JP3380605B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3380605B2
JP3380605B2 JP26246993A JP26246993A JP3380605B2 JP 3380605 B2 JP3380605 B2 JP 3380605B2 JP 26246993 A JP26246993 A JP 26246993A JP 26246993 A JP26246993 A JP 26246993A JP 3380605 B2 JP3380605 B2 JP 3380605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
groove
tire
inclined main
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26246993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796718A (ja
Inventor
泰雄 氷室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP26246993A priority Critical patent/JP3380605B2/ja
Priority to DE69402461T priority patent/DE69402461T2/de
Priority to EP94303228A priority patent/EP0625435B1/en
Priority to ES94303228T priority patent/ES2102775T3/es
Priority to US08/245,907 priority patent/US5421391A/en
Publication of JPH0796718A publication Critical patent/JPH0796718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380605B2 publication Critical patent/JP3380605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、高性能の空気入りタ
イヤに関するものであり、タイヤの主要機能を犠牲にす
ることなしに、ウェット性能の向上とパターンノイズの
低減とを高い次元で両立させるものである。 【0002】 【従来の技術】ウェット性能の改善とパターンノイズの
低減とを両立させるためには、たとえば、特開平4-1920
号公報に開示されているように、直線状の周方向溝と方
向性(uni directional) の傾斜溝とを組合わせたトレッ
ドパターンを選択することが一般的であり、この場合、
ウェット性能を高めるためには、ネガティブ率すなわ
ち、溝部総面積と陸部総面積との和に対する溝部総面積
の比率を増やすことが効果的である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、直線状
周方向溝と傾斜溝とを組合わせてなる従来パターンで
は、周方向溝部分が多く、傾斜溝部分が少ないために、
タイヤ幅方向でみて、トレッド踏面部の全体にわたって
均一な溝分布を得ることができず、それ故に、排水効率
を有効に向上させ得ない不都合があり、また、ウェット
性能の向上を目的としてネガティブ率を高めた場合に
は、パターンノイズが悪化することに加え、陸部面積が
小さくなって所要の陸部剛性を確保することができず、
これによって耐摩耗性や旋回性能が低下するという他の
問題があった。 【0004】この発明は、タイヤ周方向に対する傾斜角
度の小さい方向性の傾斜溝によれば、ウェット排水には
有利である一方、かかる傾斜溝だけを配設した場合に
は、十分な陸部剛性を確保することが困難になって操縦
安定性が低下し、また、周方向ピッチ個数が少なくなっ
て、ピッチバリエーションによる騒音低減効果が低いと
いう点に着目してなされたものであり、この発明の目的
は、そのような傾斜溝の延在位置、角度等を選択すると
ともに、その傾斜溝に、これもまた延在位置、角度、幅
などを選択した他の傾斜溝を組合わせ、さらに、トレッ
ド幅方向のネガティブ率分布を特定することによって、
操縦安定性、耐摩耗性などのタイヤの主たる機能を損ね
ることなしに、ウェット性能を有効に向上させ、併せ
て、パターンノイズの有効なる低減を実現した空気入り
タイヤを提供するにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】この発明の空気入りタイ
ヤは、トレッド中央区域に、タイヤ周方向に連続して延
びる環状陸部を設けるとともに、その環状陸部を隔てた
それぞれの位置からトレッド端側へ、タイヤ周方向に対
して比較的小さな角度で相互に逆向きに延在するそれぞ
れの傾斜主溝を設けたところにおいて、それぞれの傾斜
主溝をトレッド側部区域内で終了させるとともに、各傾
斜主溝の、タイヤ周方向に対する傾斜角度を40°以下と
して、また、それぞれのトレッド側部区域に、タイヤ周
方向に対して50°以上の傾斜角度で延在してトレッド端
に開口する傾斜副溝を設けて、少なくとも一方のトレッ
ド側部区域に延在する傾斜副溝を、そのトレッド側部区
域に達する傾斜主溝の、トレッド端側の端末もしくはそ
の近傍部分に連通させ、さらに、トレッド踏面部の、幅
方向の各位置でのネガティブ率を、前記中央陸部に隣接
する部分で最大とし、トレッド端側に向けて傾向的に減
少させたものである。ここにおいて、トレッド中央区域
とは、トレッド踏面部の幅のほぼ1/2 に相当する幅で、
タイヤ赤道面を中心としてその両側に広がる領域をい
い、また、トレッド側部区域とは、トレッド中央区域と
トレッド端との間に広がる領域をいう。 【0006】なおここで、前記環状陸部は、トレッド中
央区域の中央部分に配設することの他、その中央区域の
いずれか一方側に片寄せて配設することもでき、また、
それぞれのトレッド側部区域に設けた傾斜副溝のうち、
いずれか一方のトレッド側部区域に位置する傾斜副溝だ
けを、そのトレッド側部区域に達した傾斜主溝の端末も
しくはその近傍部分に連通させることができる他、それ
ぞれのトレッド側部区域に位置する傾斜副溝のそれぞれ
を、ともに傾斜主溝に連通させることもできる。 【0007】 【作用】高性能タイヤでは、十分なウェット性能を確保
するために、方向性を有する傾斜溝を設けるとともに、
トレッド踏面部全体のネガティブ率を25〜35%とするこ
とが一般的であるので、このタイヤでも基本的にはこれ
らの点をそのまま踏襲するものとする。 【0008】ところで、トレッド踏面内での水の流れ
は、タイヤ赤道面の近傍部分では、タイヤ周方向に対し
て0〜20°の前方方向へ、そして、トレッド中央区域と
トレッド側部区域との境界位置近傍部分ではタイヤ周方
向に対して20〜40°の前方方向となり、また、トレッド
側部区域の残部では、40°を越えるタイヤの側方方向と
なるので、このタイヤでは、トレッド中央区域からトレ
ッド側部区域内まで連続して延在し、タイヤ周方向に対
して比較的小さい、40°以下の角度を有するとともに、
十分な溝ボリュームを有する傾斜主溝により、従来タイ
ヤの直線状周方向溝に代えて、タイヤの前方方向へのす
ぐれた排水性を確保する。従って、直進走行時のウェッ
ト排水性は、好ましくは、少なくとも一本が接地プリン
トを前後方向に貫通して延びる傾斜主溝によってほぼ十
分に確保されることになる。 【0009】加えてここでは、旋回走行時のウェット排
水性を確実なものとし、併せて、それぞれの傾斜主溝内
での気柱共鳴の周波数を相互にずらして通過騒音の低減
をもたらすために、タイヤ周方向に対して50°以上の大
きな角度で延在して、少なくとも一方のトレッド側部区
域で傾斜主溝に連続する比較的狭幅の傾斜副溝を、接地
長より短かいピッチで配設する。 【0010】また、ここにおける傾斜主溝は、タイヤ周
方向に対して小さい角度で傾斜しており、タイヤの転動
時における陸部の衝突衝撃が小さいので、それがパター
ンノイズに悪影響を及ぼすおそれはない。 【0011】なお、ハイドロプレーニング現象を観察す
ると、トレッド踏面部の中央区域に水膜が発生している
ことから、ここでは、トレッド中央区域からトレッド側
部区域にかけて形成した傾斜主溝によるネガティブ率
の、踏面全体のネガティブ率に対する比率を十分大なら
しめてウェット排水性の向上を担保することとし、環状
陸部の両側部分におけるネガティブ率を最も大きくする
とともに、そのネガティブ率をトレッド端側へ向けて傾
向的に減少させる。 【0012】この場合、トレッド踏面部全体のネガティ
ブ率の70%以上を占める、トレッド幅のたとえば70〜90
%のトレッド中央部側の領域において、その領域内のト
レッド端側部分のネガティブ率を、環状陸部に隣接する
部分の最大ネガティブ率の50〜80%とすることが、ウェ
ット排水性の点で好ましく、また、そのトレッド中央部
側の領域よりトレッド端側の部分は、排水性より操縦安
定性に影響が大きい部分であるので、その部分のネガテ
ィブ率は、トレッド剛性を確保する為に、最大ネガティ
ブ率の15〜30%に設定することが好ましい。 【0013】ここで、傾斜主溝の傾斜角度を40°を越え
るものとしたときは、十分な溝ネガティブ率とブロック
剛性確保の両立が困難となる。ところで、この傾斜角度
は、タイヤ赤道面側からトレッド端側へ向けてスムーズ
に大きくすることが、ウェット排水性と操縦安定性とを
高い次元で両立させる上で好ましい。 【0014】また、傾斜副溝の傾斜角度を50°未満とし
た場合は、十分な操安性を得る為のブロック剛性の確保
が困難となる。従って、この傾斜角度はほぼ90°である
ことが、すぐれた操縦安定性をもたらす上で好ましく、
しかもこのことによれば、タイヤの接地形状との関連に
おいて、パターンノイズの低減を図ることも可能とな
る。 【0015】この一方において、とくに直進走行時の操
縦安定性や、ハンドリングの手応えを確かなものとする
ために、ここでは、トレッド中央区域に、タイヤ周方向
に連続して延びる環状陸部を配設する。加えて、この環
状陸部は、タイヤ周方向に不断に連続することから、パ
ターンノイズの低減にも有効に寄与することができる。 【0016】そしてまた、操縦安定性のうちでもとく
に、限界旋回性を高めるためにも、トレッド側部区域の
ネガティブ率を小さくし、これによってショルダー陸部
の剛性を高めるとともに、接地面積の増加をもたらす。 【0017】なおここで、環状陸部を、トレッド中央区
域の中央部分に配設した場合には、パターンノイズへの
影響の大きい中央部分のインパクト成分を抑え得ること
から、低ノイズ化の効果がより大きい。また、フロント
とリア用でタイヤ幅を、フロントを比較的狭くリアを広
くして使用するような高性能自動車用タイヤにおいて比
較的トレッド幅が狭いフロントタイヤにおいてトレッド
中央部分の周方向剛性が高くなる為に微小舵角時のセン
ター剛性がしっかりする。またそれを、トレッド中央区
域のいずれか一方側に片寄せて配設した場合には、比較
的トレッド幅の広いリアタイヤにおいて、コーナリング
中の移動した接地面中央付近に環状陸部が存在すること
になるため剛性感の高い安定したコーナリングが可能と
する。そしてさらに、それぞれのトレッド側部区域に形
成したそれぞれの傾斜副溝をともに傾斜主溝に連通させ
た場合には、特にコーナリング中の横方向への排水効果
が高まる為、コーナリング時の耐ハイドロプレーニング
性が向上する。 【0018】 【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1はこの発明の一実施例を示すトレッドパタ
ーンである。このようなトレッドパターンが適用される
空気入りタイヤの基本構成は、一対のサイドウォール部
と、それらのサイドウォール部を相互連結するクラウン
部とを、サイドウォール部内周縁のビード部に埋設され
るビードコアの周りに巻返して固着したコードのプライ
からなるラジアル構造のカーカスによって補強し、また
クラウン部の周りに、周方向に対して小さい角度で交
る、相互に平行配列のコードの複数層の交差積層体より
なるベルトを配設して、クラウン部に沿えられるトレッ
ドを補強したものである。ここにおいて、1はトレッド
踏面部を、2はタイヤ赤道面上に配置されて、タイヤ周
方向に連続して延在する環状陸部をそれぞれ示し、ま
た、3は傾斜主溝を示す。そして4は、トレッド踏面部
の幅の1/2 に相当する幅で、タイヤ赤道面を中心として
両側に広がるトレッド中央区域を、5 は、そのトレッド
中央区域4 とトレッド端との間に広がるトレッド側部区
域をそれぞれ示す。 【0019】ここでは、トレッド中央区域4の中央部分
に位置する環状陸部2を隔てたそれぞれの位置からそれ
ぞれのトレッド端側へ、タイヤ周方向に対して、傾斜角
度が40°以下の比較的小さな角度で相互に逆向きに傾斜
して延びるそれぞれの傾斜主溝3を、周方向に互いちが
いに形成し、それらの各傾斜主溝3を、トレッド中央区
域4ではトレッドセンター部側へ凸となり、トレッド側
部区域5ではトレッドセンター部側へ凹となる方向へゆ
るくうねらせて連続的に延在させるとともに、トレッド
側部区域5のほぼ中央位置で終了させる。 【0020】そして、それぞれのトレッド側部区域5に
は、傾斜主溝3のトレッド端側の端末3aに連続して、
そこからトレッド端まで、タイヤ周方向に対して50°以
上、この例では50〜80°の比較的大きな傾斜角度で、傾
斜主溝と同方向に傾斜して延在する比較的狭幅の傾斜副
溝6を形成するとともに、それらのそれぞれの傾斜副溝
間をほぼ二等分する位置に、傾斜副溝6とほぼ平行に延
在して傾斜主溝3の中間部位置に連通する中間溝7を形
成する。ここで、傾斜副溝6には、それが連続する傾斜
主溝3の内側に隣接して位置する他の傾斜主溝3に達す
る、より狭幅の細溝延長部6aを付設し、また、中間溝
7には、内側に隣接する傾斜主溝3に交差して、それの
さらに内側の傾斜主溝3の、トレッドセンター側の端末
3bに連続する、これもより狭幅の細溝延長部7aを付
設することができる。 【0021】なお、上述したところにおいては、傾斜主
溝3の傾斜角度は5〜20°の範囲とすることが好適であ
り、傾斜主溝3が図示のようなうねりを有する場合に
は、それの平均傾斜角度は、変曲点の両側における凹凸
両曲線部分につき、それらの長さの二等分点における各
接線の、タイヤ周方向に対する角度を平均することによ
り求めることができる。 【0022】またここにおけるそれぞれの溝は、傾斜主
溝3,傾斜副溝6および中間溝7、それぞれの細溝延長
部6a,7aの順に狭い溝幅を有するものとし、具体的
には、傾斜主溝3はトレッド幅Wの2〜5%とし、傾斜
副溝6および中間溝7は、傾斜主溝の最大幅の20〜50%
の溝幅で、負荷転動に際する接地中にも閉じ合わさるこ
とのない2mmを下限とし、そして、細溝延長部6a,7
aは、0.2 〜2mmの幅とする。 【0023】以上のような溝配列の下で陸部を区分した
このタイヤでは、トレッド踏面部全体のネガティブ率を
25〜35%とするとともに、トレッド踏面部の、幅方向の
各位置でのネガティブ率を、図2にグラフで示すよう
に、環状陸部2に隣接する部分で最大とし、そこからト
レッド端側に向けて傾向的に減少させ、より好ましく
は、トレッド踏面部全体のネガティブ率の70%以上が存
在する領域、たとえば、トレッド中央部側でトレッド幅
の70〜90%を占める領域では、その領域内のトレッド端
側部分のネガティブ率を最大ネガティブ率の50〜80%と
し、また、その領域よりトレッド端側の部分のネガティ
ブ率を最大ネガティブ率の15〜30%とする。 【0024】以上のように構成してなるタイヤによれ
ば、前述したように、操縦安定性その他の主要機能を損
うことなしに、ウェット性能の向上とパターンノイズの
低減とを十分に両立させることができる。 【0025】ここで、それぞれの細溝延長部6a,7a
は、トレッドの接地性の向上と、氷雪路面、ウェット路
面などの滑り易い路面におけるエッジ効果をもたらすべ
く機能し、また、中間溝7は、傾斜副溝6と相俟って、
トレッドショルダー部に、傾斜主溝3の2倍のピッチ個
数をもたらして、旋回走行時の排水性を一層向上させ、
また、パターンノイズを有効に低減させるべく機能す
る。なおこのことは、傾斜副溝6および中間溝7の溝幅
を、傾斜主溝3の最大幅の20〜50%とした場合にとくに
有効である。 【0026】図3は、この発明の他の実施例を示すトレ
ッドパターンである。この例では、環状陸部2を、トレ
ッド中央区域4の、図では右側、いいかえれば、車両へ
の装着姿勢におけるタイヤの車両外側方向に幾分片寄せ
て設け、その環状陸部2を隔てたそれぞれの位置からほ
ぼ直線状に延在させたそれぞれの傾斜主溝3の配設ピッ
チを外側部分で内側部分より幾分大きくする一方、それ
らのそれぞれの傾斜主溝3の、タイヤ周方向に対する傾
斜角度を、外側部分で内側部分より小さくする。 【0027】ここで、タイヤの内側部分では、各傾斜主
溝3のトレッド端側の端末3aに連続する傾斜副溝6お
よび、傾斜主溝3の中間部位置に連通する中間溝7のそ
れぞれを、ともに、細溝延長部を設けることなしに、そ
の傾斜主溝位置にて終了させて形成する。また、各傾斜
主溝3の傾斜角度を、トレッドセンター側の端末3bの
近傍部分で小さくするとともに、その溝幅をもまたその
部分で小さくし、さらに、その端末3bから、傾斜主溝
3とは逆方向に反転して延びる細溝8をトレッド端側へ
向けて延在させて設け、その細溝8を、二本の傾斜主溝
3に交差させ、そして、三本目の傾斜主溝3の、トレッ
ド端側の端末3aの近傍でそれに連続させて終了させ
る。 【0028】一方、タイヤの外側部分では、傾斜副溝6
を、傾斜主溝3のトレッド端側の端末3aの近傍位置で
それに連続させるとともに、その傾斜副溝6と、中間溝
7との間に、傾斜副溝6および中間溝7とほぼ平行に延
在してそれらの間をほぼ二等分する補助傾斜溝9を設
け、各補助傾斜溝9をトレッド端には開口させるも、傾
斜主溝3には連続させることなく終了させる。そしてま
た、傾斜主溝3のセンター側の端末3bの近傍部分で
は、タイヤ内側部分におけると同様に、傾斜主溝3の傾
斜角を小さく、溝幅を狭くするともに、その端末3bか
らは、傾斜主溝3とは逆方向に延びる細溝8を延在さ
せ、その細溝8を、一本の傾斜主溝3に交差させて、二
本目の傾斜主溝3の端末近傍でそれに連続させて終了さ
せる。さらに、相互に隣接する傾斜主溝間で、細溝8と
ほぼ平行に延在して、相互に隣接する細溝間を二分割す
る補助細溝10を、それらの両傾斜主溝3に連続させて
設ける。 【0029】このような溝配列において、トレッド踏面
部の幅方向の各位置でのネガティブ率は、図4にグラフ
で示すように、これもまた、環状陸部2に隣接する部分
で最大となり、そこからトレッド端側に向けて傾向的に
減少するものとする。 【0030】以上のようなタイヤにおいてもまた、傾斜
主溝3および傾斜副溝6の特定の構成配置ならびに、幅
方向の各位置でのネガティブ率の選択に基づき、ウェッ
ト性能およびパターンノイズに関し、前述した実施例と
ほぼ同様の効果をもたらすことができる。 【0031】なおこの例においては、傾斜主溝3とは逆
方向に延びる細溝8および補助細溝10は、トレッドの
接地性の確保と、ウェット路などの滑り易い路面におけ
るエッジ効果をもたらす。また、傾斜主溝3に達するこ
となく終了する補助傾斜溝9は、傾斜副溝6および中間
溝7とともに、トレッドショルダー部のブロック剛性を
確保しつつ接地性を高める他、旋回走行時の排水性およ
びエッジ効果を高め、また、前記実施例で述べた中間溝
7と同様、パターンノイズの低減にも寄与することにな
る。ところで、この例に示すタイヤにおいて、環状陸部
2を、トレッド中央区域4の中央部分に配設することも
可能である。 【0032】〔比較例1〕以下に発明タイヤと従来タイ
ヤとのウェット排水性、パターンノイズおよびドライ路
面での操縦安定性に関する比較試験について説明する。 【0033】◎供試タイヤ サイズが225/50 R16のタイヤであって、トレッド踏面幅
Wを 200mm,トレッド接地長さを120mm としたもの。 【0034】・発明タイヤ1 図1に示すトレッドパターンを有するタイヤであって、
トレッド踏面部全体のネガティブ率を28%とするととも
に、タイヤ幅方向の各部のネガティブ率を図2に示す通
りとしたところにおいて、それぞれの溝の、溝幅および
タイヤ周方向に対する角度を表1に示す値としたもの。 【0035】 【表1】 【0036】・発明タイヤ2 図3に示す非対称トレッドパターンを有するタイヤであ
って、トレッド踏面部全体のネガティブ率を29%とする
とともに、タイヤ幅方向の各部のネガティブ率を図4に
示す通りとしたところにおいて、それぞれの溝の、溝幅
およびタイヤ周方向に対する角度を表2に示す値とした
もの。 【0037】 【表2】 【0038】・従来タイヤ 図9に示すタイヤ。 【0039】◎試験方法 充填内圧を 2.3kg/cm2としたタイヤを実車に装着すると
ともに、2名乗車の荷重条件下で、直進走行時のウェッ
ト排水性は、水深5mmのウェット路を時速80および90km
のそれぞれで通過したときの残存接地面積を測定して評
価し、旋回走行時のウェット排水性は、半径が80mの水
深5mmのウェット路を通過時の限界横Gを測定して評価
し、パターンノイズは、直線平滑路を100km/h から惰性
走行したときの車内騒音をフィーリングをもって評価
し、そして、ドライ路面での操縦安定性は、ドライサー
キットを各種走行モードでスポーツ走行したときのフィ
ーリングをもって評価した。 【0040】◎試験結果 上記試験の結果を表3に、従来タイヤをコントロールと
して指数表示する。なお指数値は大きいほどすぐれた結
果を示すものとする。 【0041】 【表3】 【0042】表3によれば、発明タイヤはいずれも、ド
ライ路面での操縦安定性を十分高く維持してなお、ウェ
ット排水性の向上とパターンノイズの低減とを効果的に
両立させ得ることが明らかである。 【0043】図5は、この発明のさらに他の実施例を示
すトレッドパターンである。この例では、トレッド中央
区域4の中央部分に環状陸部2を設け、この環状陸部2
を隔てたそれぞれの位置からそれぞれのトレッド端側
へ、タイヤ周方向に対して40°以下の傾斜角度で、相
互に逆向きに傾斜して延びるそれぞれの傾斜主溝3を、
周方向に互い違いに形成して、各傾斜主溝3の、トレッ
ド端側の端末3aおよび、トレッドセンター側の端末3
bの近傍部分の溝幅を他の部分のそれより狭幅とする。
そして、ここにおいては、環状陸部2を含む、傾斜主溝
3の延在領域幅W0 において、その傾斜主溝3によりも
たらされるネガティブ率の、トレッド踏面全体のネガテ
ィブ率に対する比率を80%とすることが、すぐれたウ
ェット排水性を確保する上で好ましく、また、傾斜主溝
3のその延在領域幅W0 はトレッド踏面幅Wに対して8
5%以下とすることが、限界付近の操縦安定性を確保す
るとともに、パターンノイズの低減を図る上で好まし
い。 【0044】なおここで、端末3aの近傍での傾斜主溝
3の狭幅化は、高いブロック剛性をもたらすととに、水
の排出流速を高めて排水効果の向上をもたらし、端末3
bの近傍での狭幅化は、環状陸部2の面積および剛性の
増加をもたらす。 【0045】また、トレッド側部区域5には、傾斜主溝
3のトレッド端側の端末3aに連続して、そこからトレ
ッド端まで、図では上向きに湾曲して滑らかに延在する
傾斜副溝6を設けて、好ましくは、この傾斜副溝6のタ
イヤ周方向に対する傾斜角度を70〜100°の範囲と
し、そして、それぞれの傾斜副溝間には、傾斜副溝6と
ほぼ平行に延びてそれらの間をほぼ二等分する中間溝7
を配設し、この中間溝7を、トレッド端には開口させる
も、トレッド中央部側では、傾斜主溝3に連通させるこ
となく終了させる。ここで、傾斜副溝6および中間溝7
の溝幅は、傾斜主溝の最大幅の20〜50%の範囲とす
ることが、パターンノイズ、特に旋回走行時のパターン
ノイズを有効に低減してなお、旋回走行時のウェット排
水性を確保する上で好ましい。 【0046】さらにここでは、傾斜主溝3の、タイヤ周
方向に対する傾斜角度を、図3について述べたように、
トレッドセンター側の端末3bの近傍部分で小さくする
とともに、その端末3bから、傾斜主溝3とは逆方向に
延びる筋状細溝11をトレッド端側へ向けて延在させて
設け、その筋状細溝11を、二本の傾斜主溝3に交差さ
せ、三本目の傾斜主溝3の、トレッド端側の端末3aの
近傍でそれに連続させて終了させる。なおここにおける
筋状細溝11は、傾斜主溝3に隣接する部分に、大きな
エッジ効果を得るべく幾分の拡幅部11aを有するが、
それ以外の部分は、タイヤの負荷転動時の接地状態下で
は、溝壁が相互に接触する程度の狭幅溝であり、かかる
筋状細溝11は、接地性の向上をもたらすとともに、滑
り易い路面に対するエッジ効果をもたらすべく機能す
る。またここでは、筋状細溝11が、傾斜主溝3とは逆
方向に延びることから、溝縁の損傷を有効に防止するこ
とができる。 【0047】以上のような溝配列の下において、トレッ
ド踏面部の幅方向の各位置でのネガティブ率を、図6に
グラフで示すように、環状陸部2に隣接する部分で最大
となり、そこからトレッド端に向けて漸次減少するもの
とする。 【0048】このようなタイヤにおいてもまた、傾斜主
溝3および傾斜副溝6の延在位置,傾斜角度,幅などを
特定し、また、ネガティブ率分布を特定することによ
り、前述した各実施例と同様、ウェット性能の向上とパ
ターンノイズの低減とを高い次元で両立させることがで
きる。 【0049】図7は、他の実施例を示すトレッドパター
ンであり、ここでは、環状陸部2を、トレッド中央区域
4の図の左側、すなわち、車両への装着姿勢のタイヤの
車両内側方向に幾分片寄せて配設し、その環状陸部2を
隔てたそれぞれの位置から延在させたそれぞれの傾斜主
溝3を、車両の内側部分で、外側部分に比して、タイヤ
周方向に対する平均傾斜角度を小さくする一方、幾分広
幅とし、加えて、配設ピッチを大きくする。 【0050】ここで、外側部分では、トレッド端側に向
けて溝幅を漸減させた傾斜主溝3の端末3aに、図5に
ついて述べたと同様の傾斜副溝6を連続させて形成し、
そして、それぞれの傾斜副溝間に、これもまた前述した
と同様の中間溝7を、いずれの傾斜主溝3にも連続させ
ることなく形成する。また、傾斜主溝3の端末3bに
は、図5で述べたと同様の筋状細溝11を連続させて設
け、この筋状細溝11を、三本の傾斜主溝3を横切って
延在させて、四本目の傾斜主溝3の端末3aの近傍部分
で、その傾斜主溝3に連通させて終了させる。 【0051】そして内側部分では、傾斜主溝3の、トレ
ッドセンター側の端末3bに、図3で述べたと同様の細
溝8を連続させて形成し、この細溝8を、二本の傾斜主
溝3を横切って延在させて、三本目の傾斜主溝3の端末
3aにて終了させる。ここで、二本の細溝間には、それ
らとほぼ平行に延在してそれらの間をほぼ二等分する、
これもまた図3で述べたと同様の補助細溝10を形成
し、この補助細溝10の、トレッド端側の端末を傾斜主
溝3の中間部に開口させる一方、それのトレッドセンタ
ー側の端末を環状陸部2に進入させて位置させる。 【0052】ところで、この内側部分では、トレッドシ
ョルダー部に、傾斜副溝6,中間溝7および補助傾斜溝
9のそれぞれを、相互にほぼ平行にかつほぼ等間隔に形
成して、各一端をトレッド端に開口させ、各他端を、い
ずれの傾斜主溝3にも連通させることなく終了させる。
従って、ここでは、傾斜主溝3のトレッド端側の端末3
aは、傾斜副溝6に連通することなく終了することにな
るも、この内側部分に延在する傾斜主溝3は、車両の一
般的な直進走行に当り、小さな傾斜角度の下で、タイヤ
の接地プリントを前後方向に貫通して延在するので、そ
の傾斜主溝3による十分な排水機能がもたらされる。 【0053】図8は、このようなトレッドパターンを有
するタイヤのネガティブ率分布を示すグラフであり、こ
こでもまた、環状陸部2に隣接する部分でネガティブ率
を最大とし、そのネガティブ率をトレッド端側に向けて
漸次減少させる。 【0054】従って、このタイヤによってもまた、前述
した各実施例と同様の作用効果をもたらすことができ
る。なお、この例に示すタイヤにおいても、環状陸部2
を、トレッド中央区域4の中央部分に配設することもで
きる。 【0055】〔比較例2〕以下に発明タイヤと従来タイ
ヤとのウェット排水性、パターンノイズおよびドライ踏
面での操縦安定性に関する比較試験について説明する。 【0056】◎供試タイヤ サイズが225/50 R16のタイヤであって、トレ
ッド踏面幅Wを180mm、トレッド接地長さを120mm
としたもの。 【0057】・発明タイヤ1 図5に示すトレッドパターンを有するタイヤであって、
トレッド踏面部全体のネガティブ率を29%、傾斜主溝
の延在領域幅W0 を140mm、傾斜主溝が占めるネガテ
ィブ率の比率を85%とした他、表4に示す寸法諸元を
有するもの。 【0058】 【表4】 【0059】・発明タイヤ2 図7に示す非対称トレッドパターンを有するタイヤであ
って、トレッド踏面部全体のネガティブ率を29%、傾
斜主溝の延在領域幅W0 を145mm、傾斜主溝が占める
ネガティブ率の比率を83%とした他、表5に示す寸法
諸元を有するもの。 【0060】 【表5】 【0061】・従来タイヤ 図9に示すタイヤ。 【0062】◎試験結果 直進走行時および旋回走行時のそれぞれのウェット排水
性、パターンノイズおよびドライ路面での操縦安定性の
それぞれを、比較例1の場合と同様にして求めたとこ
ろ、表6に指数値で示す通りとなった。なお指数値は、
従来タイヤをコントロールとし、大きいほどすぐれた結
果を示すものとする。 【0063】 【表6】 【0064】 【発明の効果】かくして、この発明によれば、傾斜主溝
および傾斜副溝の構成配置ならびに、タイヤ幅方向の各
位置でのネガティブ率を特定することによって、比較例
からも明らかなように、ウェット性能の向上と、パター
ンノイズの低減とを、他の主要機能を犠牲にすることな
く高い次元で両立させことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の実施例を示すトレッドパターンであ
る。 【図2】タイヤ幅方向のネガティブ率分布を示すグラフ
である。 【図3】この発明の他の実施例を示すトレッドパターン
である。 【図4】タイヤ幅方向のネガティブ率分布を示すグラフ
である。 【図5】この発明のさらに他の実施例を示すトレッドパ
ターンである。 【図6】図5のタイヤのネガティブ率分布を示すグラフ
である。 【図7】さらに他の実施例を示すトレッドパターンであ
る。 【図8】図7のネガティブ率分布を示すグラフである。 【図9】従来タイヤのトレッドパターンおよびネガティ
ブ率分布を示す図である。 【符号の説明】 1 トレッド踏面部 2 環状陸部 3 傾斜主溝 3a,3b 端末 4 トレッド中央区域 5 トレッド側部区域 6 傾斜副溝 6a,6b 細溝延長部 7 中間溝 8 細溝 9 補助傾斜溝 10 補助細溝 11 筋状細溝 11a 拡幅部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 トレッド踏面部の幅の1/2 に相当する幅
    で、タイヤ赤道面を中心としてその両側に広がるトレッ
    ド中央区域に、タイヤ周方向に連続して延びる環状陸部
    を設けるとともに、その環状陸部を隔てたそれぞれの位
    置からトレッド端側へ、タイヤ周方向に対して比較的小
    さな角度で相互に逆向きに延在するそれぞれの傾斜主溝
    を設けた空気入りタイヤであって、 前記各傾斜主溝を、トレッド中央区域とトレッド端との
    間に広がるトレッド側部区域内へ、タイヤ周方向に対し
    て40°以下の傾斜角度で延在させ、それぞれのトレッド
    側部区域に、タイヤ周方向に対して50°以上の傾斜角度
    で延在してトレッド端に開口する比較的狭幅の傾斜副溝
    を設け、少なくとも一方のトレッド側部区域に延在する
    傾斜副溝を、そのトレッド側部区域に達する傾斜主溝
    の、トレッド端側の端末もしくはその近傍部分に連通さ
    せ、 トレッド踏面部のネガティブ率を、前記環状陸部に隣接
    する部分で最大とするとともに、トレッド端側に向けて
    傾向的に減少させてなる空気入りタイヤ。 【請求項2 】 前記環状陸部を、トレッド中央区域の中
    央部分に配設してなる請求項1記載の空気入りタイヤ。 【請求項3】 前記環状陸部を、トレッド中央区域の一
    方側に片寄せて配設してなる請求項1記載の空気入りタ
    イヤ。 【請求項4】 それぞれのトレッド側部区域に形成した
    それぞれの傾斜副溝をともに、傾斜主溝に連通させてな
    る請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP26246993A 1993-05-20 1993-10-20 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP3380605B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26246993A JP3380605B2 (ja) 1993-05-20 1993-10-20 空気入りタイヤ
DE69402461T DE69402461T2 (de) 1993-05-20 1994-05-04 Luftreifen
EP94303228A EP0625435B1 (en) 1993-05-20 1994-05-04 Pneumatic tires
ES94303228T ES2102775T3 (es) 1993-05-20 1994-05-04 Neumaticos.
US08/245,907 US5421391A (en) 1993-05-20 1994-05-19 Pneumatic tires

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11821893 1993-05-20
JP5-118218 1993-05-20
JP26246993A JP3380605B2 (ja) 1993-05-20 1993-10-20 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0796718A JPH0796718A (ja) 1995-04-11
JP3380605B2 true JP3380605B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=26456187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26246993A Expired - Lifetime JP3380605B2 (ja) 1993-05-20 1993-10-20 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5421391A (ja)
EP (1) EP0625435B1 (ja)
JP (1) JP3380605B2 (ja)
DE (1) DE69402461T2 (ja)
ES (1) ES2102775T3 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2150531T3 (es) * 1994-06-23 2000-12-01 Bridgestone Corp Cubiertas de neumatico.
JP3388902B2 (ja) * 1994-09-20 2003-03-24 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US5725700A (en) * 1994-09-28 1998-03-10 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic tires
JPH08104109A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP3555777B2 (ja) * 1994-11-22 2004-08-18 株式会社ブリヂストン 方向性傾斜溝を有する高運動性能空気入りタイヤ
JP3515232B2 (ja) * 1995-07-11 2004-04-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその使用方法
USD379449S (en) * 1995-07-26 1997-05-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD379446S (en) * 1995-12-11 1997-05-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Combined tire tread and sidewall
US5746849A (en) * 1995-12-11 1998-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread including tie bar
DE19548731C2 (de) * 1995-12-23 2001-09-27 Continental Ag Radialreifen
USD386135S (en) * 1996-09-13 1997-11-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD385521S (en) * 1996-09-13 1997-10-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
USD387023S (en) * 1996-10-25 1997-12-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. (Toyo Gomu Kogyo Kabushiki Kaisha) Automobile tire
US6148886A (en) * 1996-12-10 2000-11-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and pneumatic tire set
US6065517A (en) * 1997-01-22 2000-05-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire for heavy duty
JP3396020B2 (ja) * 1997-02-14 2003-04-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6109317A (en) * 1997-02-14 2000-08-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire including main grooves
DE19708612A1 (de) * 1997-03-03 1998-09-10 Sp Reifenwerke Gmbh Fahrzeugreifen
US6213180B1 (en) * 1997-03-26 2001-04-10 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire including beveled acute angle corner portions
US6656300B1 (en) * 1997-09-26 2003-12-02 Pirelli Pneumatici S.P.A. High performance tire for vehicles
AU135192S (en) * 1997-10-24 1998-09-24 Sumitomo Rubber Ind Motorcycle tyre
EP0916524A3 (en) * 1997-11-12 2000-11-08 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires
JP2987134B2 (ja) * 1998-04-17 1999-12-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD426855S (en) * 1998-12-14 2000-06-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Automobile tire
USD420955S (en) * 1999-03-23 2000-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP3332358B2 (ja) * 1999-08-11 2002-10-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6595255B1 (en) * 1999-10-25 2003-07-22 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including three circumferential grooves
JP2001121922A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
USD431800S (en) * 2000-01-17 2000-10-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
US6968881B2 (en) * 2003-06-23 2005-11-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire including steeply slanted grooves, rib having sipes and blocks having sipes
US7143798B2 (en) * 2003-06-23 2006-12-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having tread with axially adjacent block chamfer and rib chamfer
US7028733B2 (en) * 2003-06-23 2006-04-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having circumferentially extending rib with chamfers
US20060185776A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Kun Lu Pneumatic tire tread
KR100777646B1 (ko) * 2005-12-02 2007-11-21 한국타이어 주식회사 제동력이 향상된 트레드 패턴을 갖는 자동차용 타이어
US20080128061A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Aaron Scott Puhala Pneumatic tire with spiral grooving
JP4976214B2 (ja) * 2007-06-22 2012-07-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4166819B1 (ja) * 2008-02-29 2008-10-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4329912B1 (ja) * 2009-03-16 2009-09-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5344064B2 (ja) * 2012-04-13 2013-11-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5896941B2 (ja) 2013-02-25 2016-03-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP1533571S (ja) * 2015-04-23 2015-09-14
ES2757676T3 (es) * 2017-06-08 2020-04-29 Nokian Raskaat Renkaat Oy Neumático de vehículo
US10807416B2 (en) 2018-02-23 2020-10-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456046A (en) * 1981-05-11 1984-06-26 Miller Timothy I High-speed tires
JPS60143106A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS62157807A (ja) * 1985-12-30 1987-07-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH0692201B2 (ja) * 1986-03-14 1994-11-16 株式会社ブリヂストン 高速用空気入りラジアルタイヤ
DE3834383A1 (de) * 1988-10-10 1990-04-12 Uniroyal Englebert Gmbh Fahrzeugluftreifen
US5361814A (en) * 1989-11-15 1994-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric tire
IT9022270U1 (it) * 1989-12-20 1991-06-21 Uniroyal Englebert Gmbh Pneumatico per veicoli
DE9000203U1 (de) * 1990-01-10 1991-02-21 Uniroyal Englebert Reifen GmbH, 5100 Aachen Fahrzeugluftreifen
DE9000204U1 (de) * 1990-01-10 1991-02-21 Uniroyal Englebert Reifen GmbH, 5100 Aachen Fahrzeugluftreifen
DE9002986U1 (de) * 1990-03-12 1991-04-04 Uniroyal Englebert Reifen GmbH, 5100 Aachen Fahrzeugluftreifen
JPH0419203A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Bridgestone Corp 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JP2553229B2 (ja) * 1990-07-16 1996-11-13 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
DE4026486C2 (de) * 1990-08-22 1996-07-25 Uniroyal Englebert Gmbh Lauffläche eines Fahrzeugluftreifens
JP3014748B2 (ja) * 1990-11-28 2000-02-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2975124B2 (ja) * 1990-12-19 1999-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2975125B2 (ja) * 1990-12-26 1999-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPH05201207A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Bridgestone Corp モーターサイクル用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69402461T2 (de) 1997-10-16
DE69402461D1 (de) 1997-05-15
US5421391A (en) 1995-06-06
EP0625435B1 (en) 1997-04-09
JPH0796718A (ja) 1995-04-11
ES2102775T3 (es) 1997-08-01
EP0625435A1 (en) 1994-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380605B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4580387B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3378789B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5885384A (en) Pneumatic tire including main slant grooves and auxiliary grooves
JP4684096B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4329912B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4275283B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20120120022A (ko) 공기 타이어
KR20130046366A (ko) 공기 타이어
KR20130097054A (ko) 공기 타이어
US10836216B2 (en) Tire
EP0858916B1 (en) Vehicle tyre
JP4262817B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003326920A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004352049A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009132235A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006143040A (ja) 空気入りタイヤ
JP4198366B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000247111A (ja) 空気入りタイヤ
JP4276690B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4184674B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3887128B2 (ja) 前輪用タイヤと後輪用タイヤの組み合わせ
JP3597600B2 (ja) 方向性パターンを有する空気入りラジアルタイヤ
JP3550332B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003127616A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term