JPH0744415A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0744415A
JPH0744415A JP5184110A JP18411093A JPH0744415A JP H0744415 A JPH0744415 A JP H0744415A JP 5184110 A JP5184110 A JP 5184110A JP 18411093 A JP18411093 A JP 18411093A JP H0744415 A JPH0744415 A JP H0744415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
signal
input
output
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5184110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734940B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamahata
均 山畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16147568&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0744415(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5184110A priority Critical patent/JP2734940B2/ja
Publication of JPH0744415A publication Critical patent/JPH0744415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734940B2 publication Critical patent/JP2734940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 個別の機能ブロックのテストパターンの共通
化を計り、テスト信号線の本数を減少する。 【構成】 各機能ブロック101〜103にテスト入力
バス134とテスト出力バス135をバス接続し、各機
能ブロックの入力、出力または入出力端子回路120が
テスト制御ブロック101を通じて指定される通常動作
モード、テスト対象モード、テスト非対象モードに応じ
て個別に通常信号回路とテスト信号回路を切替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関し、特に複数の機能ブロックを有する場合のテストを
容易にする半導体集積回路(IC)装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にIC装置は、機能の複雑化に伴っ
てそのテスト生成コストが対象とする回路規模の3乗に
比例して増大するといわれ、回路規模の大きなVLS
I,特に多品種小量生産の特定用途向け集積回路(AS
IC)では、ICテスト方式の設計の問題が大きくクロ
ーズアップされている。したがって、複数の機能ブロッ
クが1チップ上に生成されたICについて、テストを各
機能別に分割してテストパターンの共通化、共用化を計
り、チップ内にテストのための回路を設けて、テストを
各機能ブロック別に実施して簡素化を図ることが提案さ
れ、実施されている。
【0003】例えば、図5(A)に示すように、従来は
個々の機能ブロックのデータバスのみが入出力ポートに
接続されていたものを、アドレスバス530やコントロ
ールバス532をもマルチプレクサ付きの入出力ポート
510に接続し、個々のメモリ502や周辺回路503
をCPU501から切り離して、テストパターンにより
ポート510から直接テストできるようにすることが、
特開平1−116736号等により開示されている。こ
の入出力ポート510は、図5(B)に示す1つのポー
トのように、テストモードの時にテストパターンを直接
機能ブロックに接続するための3ステート人力バッファ
511と、機能ブロックからのテスト出力信号を直接ポ
ート端子へ出力する出力データマルチプレクサ512
と、3ステート出力バッファ513をCPU501の制
御動作とは独立に任意に操作するための出力バッファコ
ントロール514とが設けられている。
【0004】また、図6に示すように、マイコンコア6
02、ランダムロジック回路603等の機能ブロック
に、それぞれ外部に対する入出力用として、専用端子回
路612、613と、各機能ブロックに共通の共通共用
端子回路610、各機能ブロックを選択できる選択共用
端子回路611を設け、モード信号入力回路619から
入力されたモード設定信号によりモード設定信号発生回
路601を駆動して、個々の機能ブロックを共用の入出
力端子回路を選択的に接続することにより、外部から機
能ブロックごとにテストできるようにする案が特開平3
−23658号により開示されている。
【0005】さらに、各機能ブロックにテスト用の端子
を設けるとともに、機能ブロックに内蔵されたモードセ
レクタによる動作モードを制御して、個別の機能ブロッ
クを選択的にテストする方法が、例えば「ASICのテ
スト容易化設計」(NEC技法、vol.45、No.
8/1992)、公開されている。この方法は、図7に
示すように、各機能ブロック701、702、703の
テスト用端子をバス接続し、テスト人力信号バス735
とテスト出力信号バス734としてチップの入出力端子
回路に接続するとともに、各機能ブロックに対するテス
トモードをテスト対象とテスト非対象とに区別して指示
するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
方法は、それぞれテストを容易にすることはできるが、
なお次のような問題を含んでいる。
【0007】図5の第1の従来例は、個々の機能ブロッ
クのテスト中にCPUを切り離すことが考慮されていな
いので、3ステート人力バッファを介して与えられるテ
ストパターンと、CPUから個々の機能ブロックに接続
されているアドレスバス、コントロールバスまたはCP
Uデータバスとが衝突し、他の機能ブロックの動作によ
り特定の機能ブロックのテストに悪影響を及ぼす。ま
た、特定の機能ブロックのテスト中にCPUやテスト非
対象の他の機能ブロックが動作し、ノイズの発生や消費
電流の増加の問題がある。
【0008】図6の第2の従来例は、共用端子回路61
0に対して信号を共用する全機能ブロックから信号線を
接続しなければならないので、チップの端子回路の配線
量の加速度的な増加を避けるために機能ブロックの数が
制限され、集積度が低下する。例えばマイクロコンピュ
ータ、RAM、ROM、汎用のタイマー、DMA、汎用
のシリアル入出力部が集積されたごく一般的なチップで
も6つの機能ブロックからの信号線が集中する。しか
も、1つの端子に接続された複数の機能ブロックからの
信号線の中から特定の機能ブロックを選択するために
は、マルチプレクサを必要とし、回路が複雑になり、占
有面積や伝送時間を増大するという欠点がある。
【0009】図7の第3の従来例でも、機能ブロックの
全ての通常入力信号と通常出力信号に対して同数のテス
ト入力信号、テスト出力信号を必要とし、通常入出力信
号は入力信号と出力信号とに分けたうえでそれぞれに対
してテスト入力信号とテスト出力信号を設けているの
で、テスト信号の数が多くなるという問題がある。
【0010】本発明の目的は、上述の従来の方式の欠点
を軽減し、個別の機能ブロックのテストパターンの共通
化を計り、テスト信号線の本数を減少できる半導体集積
回路装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置は、(a)外部からの指定により通常モードとテス
トモードを切替え、テストモード時に各機能ブロックご
とにテスト対象かテスト非対象かを指示するテストモー
ド制御回路と、(b)チップに対して、通常モード時に
通常信号を入力し、テストモード時にはテスト信号を入
力するチップの入力端子回路と、通常モード時に通常信
号を出力し、テストモード時にはテスト信号を出力する
チップの出力端子回路と、通常モード時に通常信号を入
出力し、テストモード時にはテスト信号を入出力すると
ともに通常信号の入出力を電気的に遮断するチップの入
出力端子回路と、各機能ブロックに対して、通常モード
時に通常信号を入力し、テストモード時でテスト対象の
場合はテスト信号を入力するブロック入力端子回路と、
通常モード時に通常信号を出力し、テストモード時でテ
スト対象の場合はテスト信号回路にテスト信号を出力
し、テスト非対象の場合はテスト信号の出力回路を電気
的に遮断するブロック出力端子回路と、通常モード時に
通常信号を入出力し、テストモード時でテスト対象の場
合は通常信号の回路との接続を電気的に遮断しテスト入
力信号とテスト出力信号とを入力および出力し、テスト
非対象の場合は通常信号、テスト入力信号およびテスト
出力信号を電気的に遮断するブロック入出力端子回路と
を有し、(c)各ブロック入力端子回路のテスト人力信
号の数のうちの最大の数以下のテスト入力信号バスと、
各ブロック出力端子回路のテスト出力信号の数のうちの
最大の数以下のテスト出力信号バスとに全ての機能ブロ
ックがそれぞれバス結合され、テスト入力バスがチップ
の入力端子回路のテスト信号に、テスト出力バスがチッ
プの出力端子回路のテスト信号にそれぞれ接続された後
に、チップの入力端子回路または出力端子回路のテスト
信号の数が不足するときは、チップの入出力端子回路の
テスト信号の入力または出力に接続される。
【0012】また、好ましくは、機能ブロックがテスト
モードのテスト非対象に指定された時、そのブロック入
力端子回路がそのブロックの入力回路にインアクティブ
なレベルの信号を入力し、そのブロック出力端子回路が
インアクティブなレベルの信号を通常の出力信号回路に
出力する。
【0013】また、テスト信号が、機能ブロックとチッ
プの入力端子回路、出力端子回路または入出力端子回路
との間に直接1対1に接続された通常信号の入出力を介
して入力または出力されるか、または、複数の機能ブロ
ックにバス接続された通常信号のバスを介して、チップ
の入力端子回路、出力端子回路または入出力端子回路の
通常信号の入出力から入力または出力されてもよい。
【0014】また、リセット記号をインアクティブなレ
ベルに固定することによって、テスト非対象の機能ブロ
ックをリセット状態に固定することができる。
【0015】また、スタテイック回路で設計されたテス
ト非対象の機能ブロックを、クロック信号をローレベル
またハイレベルに固定することによって、停止状態に保
持することができる。
【0016】
【作用】テスト信号が全ての機能ブロックにバス接続さ
れた最小本数のテスト入力信号バス、テスト出力信号バ
スを通じてチップの入力端子回路、出力端子回路もしく
は入出力端子回路に接続され、また、テスト非対象の機
能ブロックの入力回路、出力回路にインアクティブなレ
ベルの信号を入出力させてテスト対象の機能ブロックへ
の妨害を抑制することができる。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0018】図1は本発明の1実施例のブロック構成
図、図2(A)はブロック入力端子回路121のブロッ
ク図、(B)はインアクティブ付きブロック入力端子回
路121のブロック図、図3(A)はブロック出力端子
回路122のブロック図、(B)はインアクティブ付き
ブロック出力端子回路122のブロック図、図1は
(A)ブロック入出力端子回路123のブロック図、
(B)はインアクティブ付きブロック入出力端子回路1
23のブロック図である。
【0019】図1において、本実施例のIC装置100
は、3つの機能ブロック、CPU102、DMAコント
ローラ103、ランダムロジック回路(Logic)1
04と、テスト制御ブロック101と、チップ外部との
信号入出力用の外部端子回路111−119と、機能ブ
ロック相互間及び外部端子回路との間に接続される信号
線130−140とを有する。また、各機能ブロック1
02−103は、それぞれ、指定された通常動作時のモ
ードとテストモードとに応じて各ブロックに入力および
出力する信号を入力信号線群132、出力信号線群13
3とテスト入力134、テスト出力バス135との間で
切り替えるブロック端子回路120を有する。
【0020】信号線は、各機能ブロックにバス接続さ
れ、外部アドレス端子117、外部データ端子118を
通じて信号が入出力されるアドレスバス130、データ
バス131と、CPU102、DMA103の各機能ブ
ロックと外部端子回路111−113とを1対1に接続
するNMI、DMAAK、DMARQの信号線138−
140と、各機能ブロックを共通にして外部端子の入力
端子群114、出力端子群115に接続される入力信号
線群132、出力信号線群133と、入力信号線群、出
力信号線群の接続された回路のテストを行なうためのテ
スト入力バス134、テスト出力バス135、と機能ブ
ロック相互間の信号線136、137とからなる。入力
端子群114と出力端子群115は、通常モードのとき
は外部との接続を入力信号線群132と出力信号線群1
33の側とし、テストモードのときはこれをテスト入力
バス134とテスト出力バス135側に切り替える。
【0021】ブロック端子回路120は、信号の方向や
内容により、ブロック入力端子回路121、ブロック出
力端子回路122、ブロック入出力端子回路123に分
類される。所属のブロックが、テストモード制御ブロッ
クを介して通常モードに指定されたときは、各機能ブロ
ックの信号をブロック間の信号線136、137や入力
信号群132、出力信号線群133に入出力し、テスト
モードのテスト対象に指定されたときは、テスト入力バ
ス134、テスト出力バス135に入出力する。テスト
モードのテスト非対象に指定されたときは、その機能ブ
ロックへの入力信号や機能ブロックからの出力信号をイ
ンアクティブなレベルの固定信号に変換する。
【0022】図2(A)は、ブロック入力端子回路12
1の説明図で、通常動作モードの場合は通常モード信号
aにより入力信号線群132または前位の機能ロック1
02、103からの通常入力信号が選択されてセレクタ
を通過しブロックに入力される。テスト対象モードの場
合は、テスト対象モード信号bによりテスト入力バス1
34からの信号が選択されてセレクタを通過しブロック
に入力される。図2(B)は、ブロック入力端子回路1
21のブロックがテスト非対象に指定された場合の説明
図で、非テスト対象モードの信号cによりインアクティ
ブレベルの信号が選択されてブロックへ入力される。
【0023】図3(A)は、ブロック出力端子回路12
2の説明図で、通常動作モードの場合は、通常モード信
号aにより機能ブロックからの出力信号が通常出力信号
として出力信号線群133または次の機能ブロックへ出
力される。テスト対象モードの場合は、テスト対象モー
ド信号bによりブロックからの出力信号がテスト出力バ
ス135へ出力される。この場合、テスト対象モードと
通常モードとは排他的であり、このブロックのテスト中
は通常動作の出力回路への出力は行なわれない。図3
(B)は、テスト非対象の場合を加えた説明図で、通常
動作モードの場合は、通常モード信号aによりORゲー
トとセレクタが駆動されてブロックの出力信号が通常出
力信号として出力され、テスト対象モードの場合は、テ
スト対象モード信号bによりブロック出力信号がテスト
出力バス135へ出力される。テスト非対象モードの場
合は、非テスト対象モード信号cによりORゲートとセ
レクタが駆動されてインアクティブレベルの信号が通常
出力信号として出力される。図4(A)は、ブロック入
出力端子回路123の説明図である。通常動作モードの
場合は、通常モード信号aによって駆動されたセレクタ
を通過して通常入出力信号線から入力した信号がそのブ
ロックへ入力され、さらにブロックのコントロール信号
がアクティブの場合は、この信号と通常モード信号aと
がANDゲートに入力されることにより、ブロックから
の出力信号が通常入出力信号線へ出力される。テスト対
象モードの場合は、テスト対象モード信号cにより駆動
されたセレクタを通過してテスト入力バス134からの
信号が入力されるとともに、ブロックからの出力信号が
テスト出力バス135へ出力される。次に、図4(B)
により、テスト非対象のときにインアクティブレベルの
信号を発生できる場合の説明をする。通常モードの場合
は、通常モード信号により第1のセレクタを通過して通
常の入出力信号線からの信号がブロックへ入力され、さ
らにブロックのコントロール信号がアクティブな場合
は、この信号と通常モード信号が入力されるANDゲー
トとORゲートによりブロックからの出力信号が第2の
セレクタを通り通常の入出力信号線に出力される。テス
ト対象の場合は、テスト対象モード信号によりテスト入
力バスからの信号が第1のセレクタを通ってブロックに
入力され、ブロックからの出力信号がテスト出力バスへ
出力される。テスト非対象の場合は、インアクティブレ
ベルの信号が、非テスト対象モード信号により駆動され
る第1のセレクタを通ってブロックに入力されるととも
に第2のセレクタとORゲートとにより通常の入出力信
号線へも出力される。この場合、インアクティブレベル
の信号をブロックの内外両方に出力しているがいずれか
一方のみにしてもよい。
【0024】本発明を従来例と比較すると、第1の従来
例に対して、CPUを含めて全ての機能ブロックに通常
モードとテスト対象モードとテスト非対象モードとを与
えている。テスト時にはテスト対象の機能ブロックの通
常信号の入出力とは別のテスト用入出力からテストパタ
ーンが入出力される。また、非テスト対象のブロック
は、テスト信号から電気的に切り離されるのでテスト信
号をバス状に接続して少ないチップの端子を用いてもテ
ストを行なうことができる。テストモード時には通常信
号の入出力をインアクティブとすることによりテスト非
対象のブロックやランダムロジックが誤動作するのを防
止することができる。また、チップとブロック間で1対
1で接続されている信号線を利用するとさらにテスト用
の信号線を減らすことができる。
【0025】第2の従来例との比較では、本発明は、機
能ブロック間で共用されている共通信号端子でマルチプ
レクスさせるのではなく、機能ブロックの入出力部でテ
スト非対象時の電気的切り離し手段を設けることによ
り、信号線のチップ端子への集中が防がれる。
【0026】第3の従来例との比較では、本発明は、機
能ブロックの通常信号と、チップの端子とが直接に1対
1に接続されている場合は、その信号はテスト入力信
号、テスト出力信号として接続しないことでテスト時に
も通常信号線を使用し、テスト信号の本数を削減でき
る。また本発明では、非テストモードにあるブロックに
インアクティブレベルの信号を与えることでテスト非対
象のブロックやいずれの機能ブロックにも属さないラン
ダムロジックが誤動作や予期せぬ動作をするのを防ぐこ
とができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の半導体集積回路装置は、テスト
用の信号線を機能ブロックにバス接続することにより、
テスト用の信号線の本数を減少することができ、非テス
ト対象の機能ブロックを電気的に遮断し、入出力信号を
インアクティブレベルにすることができるので、非テス
ト対象の機能ブロックの動作によるノイズの発生や消費
電力増を抑制でき、複数の機能ブロックを収容する半導
体集積回路装置のテストを容易にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例のブロック構成図である。
【図2】(A)はブロック出力端子回路121のブロッ
ク図、(B)はインアクティブなレベルの信号を出力す
る場合の説明図である。
【図3】(A)はブロック出力端子回路122のブロッ
ク図、(B)はインアクティブなレベルの信号を出力す
る場合の説明図である。
【図4】(A)はブロック入力端子回路123のブロッ
ク図、(B)はインアクティブなレベルの信号を入力す
る場合の説明図である。
【図5】第1の従来例のブロック図である。
【図6】第2の従来例のブロック図である。
【図7】第3の従来例のブロック図である。
【符号の説明】
100 半導体集積回路装置 101〜103 機能ブロック 101 CPU 102 DMA 103 Logic 110 外部端子回路 111 NMI端子 112 DMAAK端子 113 DMARQ端子 114 入力端子群 115 出力端子群 117 外部アドレス端子 118 外部データ端子 119 テストモード切替え端子 120 ブロック端子回路 121 ブロック入力端子回路 122 ブロック出力端子回路 123 ブロック入出力端子回路 130 アドレスバス 131 データバス 132 入力信号線 133 出力信号線 134 テスト入力バス 135 テスト出力バス 136,137 機能ブロック間信号線 138,139,140 直接入出力線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/04 21/822 27/10 491 7210−4M 8832−4M H01L 27/04 T

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の機能ブロックが1チップ上に形成
    される半導体集積回路装置において、 外部からの指定により通常モードとテストモードを切替
    え、テストモード時に各機能ブロックごとにテスト対象
    かテスト非対象かを指示するテストモード制御回路と、 前記チップに対して、通常モード時に通常信号を入力
    し、テストモード時にはテスト信号を入力するチップの
    入力端子回路と、通常モード時に通常信号を出力し、テ
    ストモード時にはテスト信号を出力するチップの出力端
    子回路と、通常モード時に通常信号を入出力し、テスト
    モード時にはテスト信号を入出力するとともに通常信号
    の入出力を電気的に遮断するチップの入出力端子回路
    と、 前記各機能ブロックに対して、通常モード時に通常信号
    を入力し、テストモード時でテスト対象の場合はテスト
    信号を入力するブロック入力端子回路と、通常モード時
    に通常信号を出力し、テストモード時でテスト対象の場
    合はテスト信号回路にテスト信号を出力し、テスト非対
    象の場合はテスト信号の出力回路を電気的に遮断するブ
    ロック出力端子回路と、通常モード時に通常信号を入出
    力し、テストモード時でテスト対象の場合は通常信号の
    回路との接続を電気的に遮断しテスト入力信号とテスト
    出力信号とを入力および出力し、テスト非対象の場合は
    通常信号、テスト入力信号およびテスト出力信号を電気
    的に遮断するブロック入出力端子回路とを有し、 各ブロック入力端子回路のテスト入力信号の数のうちの
    最大の数以下のテスト入力信号バスと、各ブロック出力
    端子回路のテスト出力信号の数のうちの最大の数以下の
    テスト出力信号バスとに前記全ての機能ブロックがそれ
    ぞれバス結合され、前記テスト入力バスがチップの入力
    端子回路のテスト信号に、前記テスト出力バスがチップ
    の出力端子回路のテスト信号にそれぞれ接続された後
    に、チップの入力端子回路または出力端子回路のテスト
    信号の数が不足するときは、チップの入出力端子回路の
    テスト信号の入力または出力に接続されることを特徴と
    する半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 機能ブロックがテストモードのテスト非
    対象に指定されたとき、そのブロック入力端子回路がそ
    のブロックの入力回路にインアクティブなレベルの信号
    を入力し、そのブロック出力端子回路がインアクティブ
    なレベルの信号を通常の出力信号回路に出力する請求項
    1に記載の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 テスト信号が、機能ブロックとチップの
    人力端子回路、出力端子回路または入出力端子回路との
    間に直接1対1に接続された通常信号の入出力を介して
    入力または出力される請求項1または2に記載の半導体
    集積回路装置。
  4. 【請求項4】 テスト信号が、複数の機能ブロックにバ
    ス接続された通常信号のバスを介して、チップの入力端
    子回路、出力端子回路または入出力端子回路の通常信号
    の入出力から入力または出力される請求項1ないし3の
    いずれかに記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 リセット信号をインアクティブなレベル
    に固定することによって、テスト非対象の機能ブロック
    をリセット状態に固定することができる請求項1ないし
    4のいずれかに記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 スタティック回路で設計されたテスト非
    対象の機能ブロックを、クロック信号をローレベルまた
    はハイレベルに固定することによって、停止状態に保持
    することができる請求項1ないし5のいずれかに記載の
    半導体集積回路装置。
JP5184110A 1993-07-26 1993-07-26 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JP2734940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184110A JP2734940B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184110A JP2734940B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744415A true JPH0744415A (ja) 1995-02-14
JP2734940B2 JP2734940B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=16147568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184110A Expired - Lifetime JP2734940B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734940B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7002232B2 (en) 1996-05-30 2006-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device and method of testing the same
JP2007192827A (ja) * 1996-05-30 2007-08-02 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の検査方法
JP2010218277A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toyota Motor Corp 故障診断システム、電子制御ユニット、故障診断方法
US8165314B2 (en) 2008-02-26 2012-04-24 Sony Corporation Audio output apparatus and audio output method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163840A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Nec Corp シングルチップマイクロコンピュータ
JPH0442329A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Hitachi Ltd データ処理装置
JPH04138338A (ja) * 1990-09-29 1992-05-12 Taisei Douro Kk 舗装体の劣化促進試験方法
JPH04148343A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Hitachi Ltd マイクロコンピュータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163840A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Nec Corp シングルチップマイクロコンピュータ
JPH0442329A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Hitachi Ltd データ処理装置
JPH04138338A (ja) * 1990-09-29 1992-05-12 Taisei Douro Kk 舗装体の劣化促進試験方法
JPH04148343A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Hitachi Ltd マイクロコンピュータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7002232B2 (en) 1996-05-30 2006-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device and method of testing the same
US7208759B2 (en) 1996-05-30 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device and method of testing the same
JP2007192827A (ja) * 1996-05-30 2007-08-02 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の検査方法
US7549097B2 (en) 1996-05-30 2009-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device and method of testing the same
US8165314B2 (en) 2008-02-26 2012-04-24 Sony Corporation Audio output apparatus and audio output method
JP2010218277A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toyota Motor Corp 故障診断システム、電子制御ユニット、故障診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734940B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416919A (en) Semiconductor integrated circuit with functional blocks capable of being individually tested externally
KR960006977B1 (ko) 마스터-슬라이스형 반도체집적회로
JPH0691140B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0744415A (ja) 半導体集積回路装置
EP0453106B1 (en) Electrical assemblies
JP2000022072A (ja) マルチチップモジュール
JP3204450B2 (ja) アドレスデコード回路及びアドレスデコード方法
JPS63108741A (ja) 半導体集積回路装置
JP2937619B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2885122B2 (ja) 半導体集積回路装置及びテスト方法
JP2601792B2 (ja) 大規模集積回路装置
JP3158884B2 (ja) 集積回路
JP2709334B2 (ja) 半導体集積回路
JPH07151825A (ja) 半導体集積回路
JP3200821B2 (ja) 半導体集積回路システム
KR950005148B1 (ko) 패킷처리장치의 이중화 패킷버스 선택회로
KR19980067783A (ko) 에뮬레이션장치
JPH05127788A (ja) スイツチ信号の多入力回路
JPS6136947A (ja) 半導体装置
JPH10105433A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62293821A (ja) 論理集積回路
JPH01128462A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH0650475B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0561708A (ja) 半導体集積装置
JPS6093362A (ja) 集積回路素子搭載ユニツトの試験方式