JPH07257754A - アンロード装置 - Google Patents

アンロード装置

Info

Publication number
JPH07257754A
JPH07257754A JP5234194A JP5234194A JPH07257754A JP H07257754 A JPH07257754 A JP H07257754A JP 5234194 A JP5234194 A JP 5234194A JP 5234194 A JP5234194 A JP 5234194A JP H07257754 A JPH07257754 A JP H07257754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
lead frame
unloading device
supporting
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5234194A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ando
真人 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EEJA Ltd
Original Assignee
Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electroplating Engineers of Japan Ltd filed Critical Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority to JP5234194A priority Critical patent/JPH07257754A/ja
Publication of JPH07257754A publication Critical patent/JPH07257754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】搬送ラインから対象物を取り出して積層するア
ンロード装置について、対象物を迅速に且つ変形につな
がるような力を最小限に抑えて扱えるようにし、また積
層する対象物に層間紙を挿入する挿入動作を容易に組み
込むことができるような機構とする。 【構成】対象物(リードフレームL)の積層を受けるス
トック部11を備え、また下側の先端部に対象物の下面
を支持する支持部が設けられ、上側の基端部12aが回
動支点部となるバネ付蝶番13に取り付けられて回動可
能とされたプレート状の左右一対の支持体12をストッ
ク部11の上方に備え、そして両支持体12の支持部の
間にバネ付蝶番13の付勢力に抗してエアシリンダ14
にて対象物の幅に対応する支持間隔を与えた状態で搬送
ラインから対象物を両支持体12の支持部上に受け入れ
た後、エアシリンダ14の作動力を開放して両支持体1
2を互いに離反する方向にバネ付蝶番13の付勢力で回
動させて開状態とすることにより対象物をストック部1
1に落下させるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばIC用リードフ
レームのような薄板状の対象物を、これが送られてくる
搬送ラインから取り出して積層するためのアンロード装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなアンロード装置としては、特
開平2−86519号公報や特願平4−298187号
に示されるものがある。
【0003】特開平2−86519号公報で知られるア
ンロード装置(第2ストック手段)は、層間紙を搬送物
の間に交互に挟み込みながら積層を行なえるようにして
おり、そのために搬送ラインから搬送物をストック用の
トレー上へ落下させて取り出す落下式を用いている。つ
まり、落下のショックを和らげるための滑り爪を搬送ラ
インとトレーの間に設け、この滑り爪上に一旦落下させ
た後、滑り爪を後退させることで滑り爪上からトレー上
へ落下させる構成となっている。この落下式は構造が簡
易であるという利点はあるものの、滑り爪が後退する際
にリードフレーム中央部のめっき部分と擦れるため不良
原因となる傷などを与えかねず、またコンベアロールに
て送られてくるリードフレームが斜めになっていたりす
るとトレー上への正確な位置決めがなされ難く、取り出
し障害を招き易いという要素も持っている。
【0004】一方、特願平4−298187号に提示さ
れたアンロード装置は、取り出し位置から吸着手段にて
リードフレームを吸着してストック手段(収納用ストッ
カ)に移す構成とされている。このようなアンロード装
置では、リードフレームが位置ずれしないという点では
優れているものの、リードフレームを1枚ずつ吸着手段
にて吸着して搬送するため前記従来例に比べアンロード
に時間がかかる。また、リードフレームが多ピン薄形化
して剛性が低くなっている最近の傾向にあって、吸着に
より全体的な変形や特に弱いリードの変形などの不良要
因を生じ易いという問題も招いている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な従来の事情を背景になされたもので、搬送ラインから
対象物を取り出して積層するアンロード装置について、
多ピン薄形化していて扱いが難しくなっているリードフ
レームのような薄板状の対象物を迅速に且つ変形につな
がるような力を最小限に抑えて扱えるようにし、また積
層する対象物に層間紙を挿入するについて、その挿入動
作を容易に組み込むことができる取り出しと積層を可能
とするようにすることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的のために
本発明のアンロード装置は、対象物の積層を受けるため
のストック部を備え、また搬送ラインによる搬送方向に
所定の奥行きを有すると共に上下方向に所定の長さを有
し且つ下側である先端部に対象物の下面を支持する支持
部が設けられると共に上側である基端部に回動支点部が
設けられ、この回動支点部を支点に回動可能とされた左
右一対の支持体をストック部の上方に備え、そして対象
物の幅に対応する支持間隔を両支持体の支持部の間に与
えた状態で搬送ラインから対象物を両支持体の支持部上
に受け入れた後、両支持体を互いに離反する方向に回動
させて開状態とすることによりそれぞれの支持部による
支持を開放させて対象物をストック部に落下させるよう
にしている。
【0007】このアンロード装置によれば、搬送ライン
から対象物を受け入れる支持体において対象物の幅に対
応した支持間隔を与えられた支持部にて支持を行うの
で、例えばリードフレームにおけるめっき部分のような
対象物の主要部分に対して影響を及ぼさないような支持
間隔に設定することで、主要部分に擦れによる傷などを
与えることを有効に避けるこができ、不良発生率を大幅
に小さくできる。
【0008】また、搬送ラインから直接的に対象物を受
けた支持体を回動させるだけで対象物をストック部に落
として積層することができるので、従来のように吸着に
より移送したり、あるいは滑り爪を後退させたりするも
のに比べ、より迅速にアンロードを行える。
【0009】また、吸着のような変形力を与える要素が
格段に少ないので、特にリードフレームに用いた場合で
もリードの変形などの発生率を大幅に減らすことができ
る。
【0010】さらに、層間紙の挿入を必要とする場合で
も、対象物を落とした後の開状態にある支持体間を通し
て供給すればよく、挿入に際して特に障害となるものが
ないので挿入動作を組み込みやすい構造を与えることが
できる。
【0011】このようなアンロード装置における支持体
の回動については、支持体を開方向に回動付勢する付勢
手段を設けると共に、この付勢手段による開方向への付
勢に抗して支持体を支持間隔維持状態に規制する空圧作
動体を設け、空圧作動体の作動力を開放して対抗力を解
除することにより支持体を開方向に回動させるようにす
るとより好ましい。
【0012】すなわち、対象物を落とすまでの動作には
迅速さが要求され、一方対象物を落とした後の支持間隔
への復帰動作には正確さが要求される。したがって、支
持を開放させる際には付勢手段による付勢力で瞬発的に
支持体を開かせるようにしておき、その後の復帰動作に
ついては、後続の対象物が送られるまでの間に空圧作動
体により比較的ゆっくりと正確に支持間隔へ復帰させ
る。そして、このような組み合わせとすることで比較的
簡単な構成をもって迅速且つ正確な処理が可能となる。
【0013】また、このようなアンロード装置におい
て、左右にそれぞれ一列状態で立設された複数の棒状部
材を有すると共に、この左右各側の棒状部材を互いに近
接・離反させる駆動手段を有するガイド機構を搬送ライ
ンに沿わせる状態で設け、このガイド機構の左右各側の
棒状部材を対象物が対応部位に至るごとに近接させて対
象物の左右各端縁を規制するようにするとより好まし
い。
【0014】すなわち、このようなガイド機構を設ける
ことで、搬送ライン上で対象物が斜めに位置ずれを起こ
していても搬送方向を修正して常に一定姿勢で支持体に
送り込むことができる。したがって、対象物の取り出し
障害を起こすようなことがなく、スムーズにアンロード
を行えるようになる。加えてこのガイド機構によれば、
対象物と棒状部材との点接触による規制で接触抵抗を少
なくできるので、対象物にかかる負担も少なくなること
になる。
【0015】さらに、搬送ラインの上側に後押し手段を
設け、この後押し手段で対象物を押して両支持体の支持
部上に送り込むようにすると、支持体における対象物の
支持位置を一定とでき、それによりストック部内に落ち
た後の位置についてもバラツキが少なくなるので好まし
い。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例として、IC用リード
フレームに部分めっきを施すめっき装置におけるアンロ
ード用として組み込んだアンロード装置について説明す
る。まず、めっき装置について説明する。図1に示すよ
うに、このめっき装置Mは、ローダ1から1枚ずつ供給
されるリードフレームを前処理部2で前処理し、それか
らめっき部3で部分めっきを施し、そして後処理部4で
後処理してから脱水ローラ5、乾燥部6を通した後、ア
ンローダ7でアンロードする構成とされている。そし
て、リードフレームは、順次に搬送ライン上をローダ1
からアンローダ7まで送られ、アンローダ7は、順次に
送られてくるリードフレームを1枚ずつ取り出して積層
状態としていく。その際、この例ではリードフレーム間
に層間紙を挿入するようにもなっている。
【0017】アンローダ7に備えられるアンロード装置
10は、図2及び図3に示すように、搬送ローラR、
R、……で構成された搬送ラインに続けて設けられてリ
ードフレームLを積層状態とするストック部11と、搬
送ラインからリードフレームLを受けて支持する左右一
対の支持体12と、支持体12を付勢する4つのバネ付
蝶番13と、付勢力に抗して支持体12を支持間隔維持
状態に規制する2つのエアシリンダ14とから構成され
る。また、この実施例では、リードフレームLの搬送方
向を規制するためのガイド機構15が設けられている。
尚、図2中の矢示Aが左右方向(幅方向)、矢示Bが前
後方向(長さ方向)を示している。
【0018】ストック部11は、リードフレームLのサ
イズに合う間隔に調整された左右一対の側壁部11a、
11bと、これら側壁部11a、11bの間で上下動す
る十字形の底部11cとを有している。底部11cの左
右端部は側壁部11a、11bに設けられた各開口11
dに挿入されてガイドされる。そして、この底部11c
は、最上位置にくるリードフレームLが常に一定の高さ
を保つようにしてステップモータ11eにより上下動す
る。すなわち、リードフレームLがストック部11内に
落とされるとセンサS1 にて感知され、それによりステ
ップモータ11eが作動してリードフレーム1枚分、底
部11cが下降する。さらに、この例のストック部11
には底部11cと連動して上下動するセンサ片Spが設
けられ、センサS2 、S3 、S4 により上限位置、満杯
予告位置、満杯位置が検出されて操作者に知らされるよ
うになっており、リードフレームLの積層状態が容易に
監視できるようにされている。このような底部11c上
に、リードフレームLを載置するためのパレットボード
11pが載せられる。このパレットボード11pは、リ
ードフレームLの各種形状に合わせて予めサイズを調整
して形成されている。つまり、パレットボード11pを
底部11cに載せた状態で側壁部11a、11bを狭め
ていき、側壁部11a、11bがパレットボード11p
に当接して幅規制がなされると、自動的にリードフレー
ムLの形状に合わせてストック部11の幅調整が行われ
るようになっている。
【0019】左右一対の支持体12は同構造のもので、
ストック部11の側壁部11a、11bから上方に延設
された枠部材16、17による開口18、19内に、そ
れぞれ回動可能に取り付けられている。すなわち、各基
端部12aが開口18、19の上側壁部18a、19a
にヒンジ接続されて回動支点部が設けられ、この回動支
点部を支点にして回動する。そして搬送ローラR、R、
……のパスラインより下方まで延設された各先端部12
bが曲折形成されてカギ形とされ、支持部12cが形成
されている。また、各基端部12aの中央部には舌片1
2dが内側へ向けて延設されている。
【0020】付勢手段としてのバネ付蝶番13は、この
例では支持体12の回動支点部となる役割も兼ねてい
る。すなわち、支持体12の各基端部12aにおける舌
片12dの両側にバネ付蝶番13をそれぞれ取り付け、
これらバネ付蝶番13を前述の開口18、19の上側壁
部18a、19aに取り付けることで、バネ付蝶番13
が支持体12の回動支点部となると共に、各先端部12
bが互いに離反する方向、すなわち開状態へ支持体12
を回動付勢する。
【0021】空圧作動体としてのエアシリンダ14は、
前記枠部材16、17の上側面に取り付けられ、支持体
12の各舌片12dとそれぞれ連結されている。このエ
アシリンダ14により舌片12dがバネ付蝶番13の付
勢力に抗して引き上げられた状態で、支持体12の各支
持部12cは図2及び図3に示すようにリードフレーム
Lの幅に対応した支持間隔とされ、リードフレームLの
左右各端部を支持する。そして、作動気体を抜いてエア
シリンダ14の作動力が開放されると、バネ付蝶番13
が全て同じ付勢力をもっているので、その付勢力により
支持体12が同時に矢示X1 、X2 (図3参照)の方向
に回動し、支持部12cが開くようにされている。
【0022】ガイド機構15は、駆動手段として左右一
対のエアシリンダ15a、15bと、これらエアシリン
ダ15a、15bにて近接・離反する方向に移動する一
対の支持部材15c、15dと、搬送ローラR、R、…
…の各間からパスラインより上へ突出するようにして支
持部材15c、15dに一列に立設された複数の棒状部
材15e、15e、……とから構成される。支持部材1
5c、15dは搬送ラインに沿って設けられ、そしてス
トック部11側の端部がストック部11の側壁部11
a、11bに設けられた係合ピンP、Pとそれぞれ係合
してこの係合ピンP、Pに沿ってスライドする。それに
より、図2中実線で示す規制位置で側壁部11a、11
bと当接して停止する。そのためエアシリンダ15a、
15bも、側壁部11a、11bに連動して位置調整さ
れるようになっている。
【0023】さらに、搬送ローラR、R、……の上側に
は、ガイド機構15にて搬送方向を規制されたリードフ
レームLの後端を補助的に押して一定距離移動させ、リ
ードフレームLを支持体12における一定位置へ送り出
すための後押し手段20が設けられている。この後押し
手段20は、搬送ローラR、R、……上方に設置された
レール部材20aに沿って、リードフレームLの搬送方
向と平行に常に一定距離を移動する昇降アーム20bを
有している。この昇降アーム20bは、リードフレーム
Lがガイド機構15にて規制された後に下降し、その先
端部がリードフレームLの後端縁に当接可能となる。
【0024】一方、この実施例では、積層されるリード
フレームLのリードどうしの絡みや擦れによる傷の発生
を防止するため、層間紙供給装置30により層間紙Kが
供給され、ストック部11に積層されるリードフレーム
Lの各間に1枚ずつ挿入される。この層間紙供給装置3
0は次のように構成されている。
【0025】すなわち、エンドレス状の巻き束(図示を
省略)とされた層間紙用原紙Kは、巻き束から連続状態
で固定手段31を介して引出手段32にて引き出され
る。層間紙用原紙Kが所定長さ引き出されたところで固
定手段31により固定し、そして切断手段33で切断す
る。切断手段33により切り出された層間紙は移送手段
34によりアンロード装置10のストック部11に供給
される。
【0026】固定手段31は、押さえ駒31aと、この
押さえ駒31aを上下動させるエアシリンダ31bと、
押さえ受け部材31cとから構成される。エアシリンダ
31bにより押さえ駒31aが上昇していると層間紙用
原紙Kは押さえ駒31aと押さえ受け部材31cとの間
を通過できる。一方、エアシリンダ31bにより押さえ
駒31bが下降すると層間紙用原紙Kは押さえ駒31a
により押さえ受け部材31cに押さえつけられ、層間紙
用原紙Kが出すぎて弛んだり、巻き束側へ戻ったりする
ことのないよう固定される。
【0027】引出手段32は、レール部材32aに沿っ
て前後方向にスライドする把持ユニット32bから構成
される。この把持ユニット32bは開閉動する上下一対
の把持ハンド32cを有し、この把持ハンド32cによ
り層間紙用原紙Kを把持して引き出すようになってい
る。
【0028】切断手段33は、上下一対のエアシリンダ
33a、33bと、これらエアシリンダ33a、33b
により開閉動するハサミ33cとから構成される。この
切断手段33は、固定手段31が取り付けられている支
持壁36に取り付けられ、固定手段31と一緒に長さ方
向の調節が行われるようにされている。
【0029】この固定手段31及び切断手段33の位置
調整は、調整ハンドル37を回すことで行われる。すな
わち、調整ハンドル37と支持壁36とは螺合してお
り、調整ハンドル37を回せば支持壁36が長さ方向に
スライドして位置調整がなされるようになっている。
【0030】移送手段34は、切り出された層間紙を吸
着して移送する構成とされ、レール部材34aに沿って
上下動する吸着パッド34b、34cが用いられてい
る。さらに、吸着パッド34b、34cによる吸着の際
に、層間紙用原紙Kの下部にあてがわれる吸着台34d
を有している。この吸着台34dは2つの蝶番34eに
より基端部がヒンジ接続され、エアシリンダ34fによ
り回動するようになっている。すなわち、吸着パッド3
4b、34cが上下動する際には、その邪魔とならいよ
う先端部を下に向けた垂直状態にあり、吸着を行う際に
は回動して先端部を横に向けた水平状態となって層間紙
用原紙Kの下面にあてがわれる。
【0031】尚、センサS6 は層間紙用原紙Kの巻き束
が空になったことを知らせるためのセンサで、層間紙用
原紙Kが残り少なくなって巻き束の厚さが薄くなるとこ
のセンサS6 にて感知され、操作者に巻き束の取り替え
時期が知らされるようになっている。
【0032】次に、この実施例のアンロード装置10の
アンロード動作を順を追って説明する。
【0033】搬送ローラR、R、……上をリードフレー
ムLが送られてくると、センサS5にて感知される。こ
のとき、ガイド機構15は図2中想像線で示す離反位置
にあり、そして支持体12は、エアシリンダ14により
舌片12dが引き上げられてリードフレームLを支持で
きる支持間隔とされている。また、後押し手段20の昇
降アーム20bは上昇位置にある。
【0034】リードフレームLが進められてガイド機構
15の間に入ると、ガイド機構15のエアシリンダ15
a、15bが作動し、左右に立設された棒状部材15
e、15e、……が互いに近接する方向へ移動して規制
位置となり、その各周面がリードフレームLの左右各端
縁に当接して搬送方向の規制が行われる。これにより、
リードフレームLが斜めに位置ずれしていても修正され
る。そしてリードフレームLがガイド機構15の間に入
って搬送方向が規制されると、後押し手段20の昇降ア
ーム20bが下降してリードフレームLの後端縁と当接
可能となった後、レール部材20aに沿って移動してリ
ードフレームLを支持体12の方へ補助的に押す。した
がってリードフレームLは、搬送ローラR、R、……に
て送られると共に後押し手段20にて押されながら移動
していき、最終的には後押し手段20により完全に支持
体12に移される。すなわち、後押し手段20は、最終
の搬送ローラRより若干支持体12寄りまでの一定距離
を移動するようにされており、したがって、支持体12
におけるリードフレーム支持位置は、後押し手段20に
より一定とされる。
【0035】このようにして支持体12に移されたリー
ドフレームLは、その左右各端部が支持体12の各支持
部12cにて一旦支持される。その後、エアシリンダ1
4の作動力が開放され、各バネ付蝶番13の付勢力で素
早く支持体12が回動して支持部12cが互いに離反す
る方向へ開き、パレットボード11p上にリードフレー
ムLが落とされる。そしてストック部11に設けられた
センサS1 にて落とされたリードフレームLが感知さ
れ、ステップモータ11eが作動してリードフレーム1
枚分パレットボード11pが下降する。
【0036】一方、層間紙供給装置30では、搬送ライ
ン上を流れてくるリードフレームLがセンサS1 を通過
すると、把持ユニット32bが動作して把持ハンド32
cにより固定手段31から突出している層間紙用原紙K
の先端部を把持した後、固定手段31の押さえ駒31a
が上昇し、そして把持ユニット32bがレール部材32
aに沿ってスライドして所定長さ層間紙用原紙Kを引き
出す。層間紙用原紙Kが所定長さ引き出されると固定手
段31の押さえ駒31aが下降して層間紙用原紙Kを押
さえつけて固定する。それと共に、吸着台34dが回動
して引き出された層間紙用原紙Kの下面にあてがわれ、
そして上方からレール部材34aに沿って吸着パッド3
4b、34cが下降してきて引き出された層間紙用原紙
Kを吸着する。その後、切断手段33のエアシリンダ3
3a、33bが作動してハサミ33cにより、引き出さ
れた層間紙用原紙KをリードフレームLに合う長さに切
断する。
【0037】そして、リードフレームLが前述のように
してストック部11内に落とされると、吸着台34dが
回動して垂直状態となり、次いで吸着パッド34b、3
4cが切り出された層間紙を吸着して開状態にある支持
体12の間を通って下降していく。その後、吸着を解除
して層間紙をストック部11に積層されたリードフレー
ムL上に落とし込む。層間紙を放した後、吸着パッド3
4b、34cは上昇して待機状態となる。
【0038】リードフレームLをストック部11に移し
終わり、その上に層間紙が供給されると、支持体12は
エアシリンダ14により各舌片12dが引き上げられ、
支持部12cが支持間隔とされる。また、ガイド機構1
5は離反位置に戻り、後押し手段20も初期位置となっ
て後続のリードフレームLに備えている。一方、層間紙
供給装置30は、切り出し後に固定手段31から突出し
ている層間紙用原紙Kの先端部を把持するために引出ユ
ニット32bがレール部材32aに沿ってスライドし初
期状態となる。そして以後、以上の動作を繰返すことで
リードフレーム間に層間紙を挿入しつつアンロードを行
っていく。
【0039】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明のアンロー
ド装置によれば、支持体において対象物の幅に対応した
支持間隔とされた支持部にて支持を行うようにしたこと
で、対象物の主要部分に擦れによる傷などを与えること
を有効に避けることが可能となり、不良発生率を大幅に
小さくできる。
【0040】また、搬送ラインから直接的に対象物を受
けた支持体を回動させて対象物をストック部に落とすよ
うにしたので、従来に比べより迅速にアンロードを行え
る。
【0041】また、吸着のような変形力を与える要素が
格段に少ないので、特にリードフレームに用いた場合で
もリードの変形などの発生率を大幅に減らすことができ
る。
【0042】さらに、層間紙の挿入が必要な場合でも、
開状態にある支持体間を通して供給すればよく、挿入に
際して特に障害となるものがないので挿入動作を組み込
みやすい。
【0043】加えて、付勢手段と空圧作動体とを組み合
わせて支持体の開動作及び復帰動作を行わせるようにし
たことで、支持の開放の際には付勢力で瞬発的に支持体
を開かせる一方で、復帰動作の際には空圧作動体により
正確に支持間隔へ復帰させることができ、比較的簡単な
構成をもって迅速且つ正確な処理が可能となる。
【0044】また加えて、左右に一列で立設された複数
の棒状部材を有するガイド機構により搬送中の対象物の
搬送方向を規制するようにしたので、対象物の搬送方向
を修正して常に一定姿勢で支持体に送り込むことがで
き、対象物の取り出し障害を起こすこともなくスムーズ
にアンロードを行える。さらにこのガイド機構によれ
ば、対象物と棒状部材との点接触による規制で接触抵抗
を少なくできるので、対象物にかかる負担を少なくでき
る。
【0045】そして、搬送ライン上の対象物の後端を補
助的に押して支持体における一定位置へ送り込む後押し
手段を備えるようにしたので、支持体における対象物の
支持位置を一定とでき、それによりストック部内に落ち
た後の位置についてバラツキを少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンロード装置が使用されるめっき装置の構成
を示すブロック図。
【図2】本発明によるアンロード装置の実施例を示す要
部斜視図。
【図3】図2中のSA−SA線に沿ってみた断面図。
【符号の説明】
10 アンロード装置 11 ストック部 12 支持手段 13 バネ付蝶番(付勢手段) 14 エアシリンダ(空圧作動体) 15 ガイド機構 20 後押し手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/68 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送ラインにより順次搬送されて来る薄
    板状の対象物を搬送ラインから1枚ずつ取り出して所定
    の積層状態とするアンロード装置において、 対象物の積層を受けるためのストック部を備え、また搬
    送ラインによる搬送方向に所定の奥行きを有すると共に
    上下方向に所定の長さを有し且つ下側である先端部に対
    象物の下面を支持する支持部が設けられると共に上側で
    ある基端部に回動支点部が設けられ、この回動支点部を
    支点に回動可能とされた左右一対の支持体をストック部
    の上方に備え、そして対象物の幅に対応する支持間隔を
    両支持体の支持部の間に与えた状態で搬送ラインから対
    象物を両支持体の支持部上に受け入れた後、両支持体を
    互いに離反する方向に回動させて開状態とすることによ
    りそれぞれの支持部による支持を開放させて対象物をス
    トック部に落下させるようにしたことを特徴とするアン
    ロード装置。
  2. 【請求項2】 支持体を開方向に回動付勢する付勢手段
    を設けると共に、この付勢手段による開方向への付勢に
    抗して支持体を支持間隔維持状態に規制する空圧作動体
    を設け、開動作時には空圧作動体の作動力を開放して対
    抗力を解除することで付勢手段の付勢力により支持体を
    開方向に回動させるようにした請求項1記載のアンロー
    ド装置。
  3. 【請求項3】 左右にそれぞれ一列状態で立設された複
    数の棒状部材を有すると共に、この左右各側の棒状部材
    を互いに近接・離反させる駆動手段を有するガイド機構
    を搬送ラインに沿わせる状態で設け、このガイド機構の
    左右各側の棒状部材を対象物が対応部位に至るごとに近
    接させて対象物の左右各端縁を規制するようにした請求
    項1又は請求項2に記載のアンロード装置。
  4. 【請求項4】 搬送ラインの上側に後押し手段を設け、
    この後押し手段で対象物を押して両支持体の支持部上に
    送り込むようにした請求項1〜3のいずれか1項に記載
    のアンロード装置。
JP5234194A 1994-03-23 1994-03-23 アンロード装置 Pending JPH07257754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234194A JPH07257754A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 アンロード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234194A JPH07257754A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 アンロード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257754A true JPH07257754A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12912105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234194A Pending JPH07257754A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 アンロード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07257754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104444396A (zh) * 2014-11-04 2015-03-25 广西大学 一种用于冲压板料拆垛的分离装置
CN107089521A (zh) * 2017-03-28 2017-08-25 徐州德坤电气科技有限公司 一种钣金工厂薄平板材辅助处理单元的控制方法
CN112811195A (zh) * 2021-02-24 2021-05-18 山东朗科智能装备有限责任公司 一种整层拆垛机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104444396A (zh) * 2014-11-04 2015-03-25 广西大学 一种用于冲压板料拆垛的分离装置
CN107089521A (zh) * 2017-03-28 2017-08-25 徐州德坤电气科技有限公司 一种钣金工厂薄平板材辅助处理单元的控制方法
CN112811195A (zh) * 2021-02-24 2021-05-18 山东朗科智能装备有限责任公司 一种整层拆垛机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3776544A (en) Automatic loading apparatus
US11173686B2 (en) Apparatus and method for accurate carton formation
EP1055621A2 (en) An automatic plate feeding system
JPH07257754A (ja) アンロード装置
JPH06227692A (ja) 積層板状物分離搬送装置
JPH08300618A (ja) 金属化画像をシート要素に転写する機械における金属化ベルトの移送装置
JP2000335765A (ja) カット板シート用フィード装置
JPH09202452A (ja) ブランク材整列装置
JPH05116831A (ja) シート状物積層装置
JPH07257790A (ja) 層間紙供給方法及び装置
CN209853312U (zh) 片材移载***
JPH01115526A (ja) トレイ供給装置
US4591406A (en) Automatic laminator with integrated printer buffer/interface
JP3430812B2 (ja) 物品自動供給装置
JPS583793Y2 (ja) 給紙装置
JP3327993B2 (ja) 冊本束の仕分け方法
JP3064288B2 (ja) 打ち抜き装置
JPS6138222Y2 (ja)
JP3309199B2 (ja) リードフレーム供給装置
JPS6138223Y2 (ja)
JPH02188328A (ja) 基板押出装置
JPH08108908A (ja) 板材処理装置
JP2667707B2 (ja) リードフレーム分離装置
JP2001151360A (ja) 印刷版の吸着搬送装置
JP2022071719A (ja) 被搬送物打ち出し機構