JPH0722968U - 複合容器 - Google Patents

複合容器

Info

Publication number
JPH0722968U
JPH0722968U JP5249193U JP5249193U JPH0722968U JP H0722968 U JPH0722968 U JP H0722968U JP 5249193 U JP5249193 U JP 5249193U JP 5249193 U JP5249193 U JP 5249193U JP H0722968 U JPH0722968 U JP H0722968U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
container
paper cylinder
folding
plastic bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5249193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600455Y2 (ja
Inventor
野口  裕雄
直志 梅津
正男 小林
敏明 掛村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1993052491U priority Critical patent/JP2600455Y2/ja
Publication of JPH0722968U publication Critical patent/JPH0722968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600455Y2 publication Critical patent/JP2600455Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プラスチック材料の使用量低減の見地に立ち、
製造時にはプラスチックボトルの容器本体への紙筒の装
着が簡単で機械化適性に優れ量産が図れると共に、装着
後には容器本体から紙筒がはずれることもなく、使用後
は簡単に両者を分離できる複合容器を提供すること。 【構成】薄肉プラスチックボトルの容器本体と、容器本
体の胴部の周囲を保持する紙筒とから成る。容器本体の
胴部には凹部を形成している。紙筒には紙筒の周方向に
延びる折り罫線を介在して折り曲げフラツプを形成して
いる。紙筒内に容器本体を上方から挿入し、折り曲げフ
ラツプの先端部を凹部の水平下辺に当接させて折り曲げ
フラツプの復元力により紙筒を容器本体に密着させる複
合容器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、飲料や、シャンプー・リンスをはじめ、トイレタリー用洗剤等を収 容するための液体用容器であって、特に、薄肉のプラスチックボトルの外面を厚 紙製スリーブで補強した複合容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポリエチレンやポリプロピレン等のプラスチック材料をブロー成形等に よってボトル形状にした液体容器が多用されている。しかし、最近は環境保護の 見地からこれらの液体容器においてもプラスチック材料の使用量の低減や、分別 回収の要請がされるようになってきた。
【0003】 そこで、プラスチック材料の使用量を低減するためには、最も単純な方法はボ トルを薄肉化することであるが、単に薄肉化すると軟らかくなりすぎて変形しや すくなったり、自立させられなくなったり、座屈強度や落下強度が低下するとい った問題がある。
【0004】 このため、プラスチックボトルの外面を紙箱で保護した容器が各種提案されて いる。中でも例えば特表平4−506330号に示されるもの(図3参照)は、 プラスチックボトルの容器本体30の胴部に、凹部31を形成して把手部と成し 、この胴部を保持する紙筒32に把手部に対応し、容器縦方向に延びる折り線を 介して折り曲げ片33を形成したものである。そして折り曲げ片33を折らずに 容器本体に紙筒を被せ、しかる後折り曲げ片33を内側に折り曲げて把手部に当 接させ、把手部を形成している凹部の上端及び下端で折り曲げ片を係止させてい る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来例によれば、容器縦方向に延びる折り線を介して折り曲げ片 が形成されているので、予め折り曲げ片を折り込んだ状態での容器本体への装着 は手作業でも困難であるため折り曲げ片を起こさずに容器本体に紙筒を被せてい るが、容器本体への装着後に折り曲げ片を折り込む動作を機械で行おうとすると 、容器本体が薄肉であるために少しの傷が致命的になるおそれがあり、押し込み 強さの調整が困難なことから機械化の妨げとなっている。
【0006】 そこで本考案は、プラスチック材料の使用量低減の見地に立って考案されたも のであり、製造時にはプラスチックボトルの容器本体への紙筒の装着が簡単で機 械化適性に優れ量産が図れると共に、装着後には把持しても変形しにくく丈夫で あり容器本体から紙筒がはずれることもなく、使用後は簡単に両者を分離できる 複合容器を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案は図1に示すように、薄肉のプラスチック ボトルよりなる容器本体と、容器本体の胴部の周囲を保持する紙筒とから構成さ れる。 容器本体の胴部には、容器内部に向かって傾斜する傾斜壁部と容器内部に向か って延びる下辺とを有する凹部を形成している。
【0008】 紙筒には、紙筒の周方向に延びる折り罫線を介在させて折り曲げフラツプを形 成している。 そして紙筒内に容器本体を上方から挿入し、折り曲げフラツプの周面を凹部の 傾斜壁部に当接させると共に、折り曲げフラツプの先端部を凹部の水平下辺に当 接させて、この折り曲げフラツプの復元力により紙筒を容器本体に密着させる複 合容器である。
【0009】 容器本体のプラスチックボトルは、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ リエチレンテレフタレート、塩化ビニル等の弾性を有する合成樹脂を形成材料と して、ブロー成形、延伸ブロー成形、インジェクションブロー成形等の成形法に よって成形できる。
【0010】 紙筒は、坪量300g/m2 〜350g/m2 程度の厚紙を使用することが好 ましく、この厚紙を筒状にし重なり合う部分を貼着して紙筒を形成することがで きる。
【0011】
【作用】
本考案の複合容器によれば、容器本体の胴部に、容器内部に向かって傾斜する 傾斜壁部と容器内部に向かって延びる下辺とを有する凹部を形成しているので、 紙筒内に容器本体を上方から挿入すれば、折り曲げフラツプの先端部を凹部の水 平下辺に当接させて、この折り曲げフラツプの復元力により紙筒を容器本体に密 着させることができ両者を強固に固定できる。
【0012】 そして容器本体と紙筒とを分離するには、容器本体の凹部の上方を圧搾しへこ ませて折り曲げフラツプを上方へスライドさせ、凹部と折り曲げフラツプとの係 合をはずすことにより、紙筒を上方へ簡単に引き抜くことができる。
【0013】
【実施例】
以下、図1乃至図2に示す実施例を用いて本考案を詳細に説明する。
【0014】 <第1実施例> まず、図1に示すように首部2の下方に肩部3、胴部4、底部5を有する断面 略四角形状のプラスチックボトル1を、高密度ポリエチレンを用いてブロー成形 法で作製した。 肩部3及び底部5の肉厚は0.5〜1mm、胴部4の肉厚は0.3〜0.5m m、重量は35gであった。また、肩部3の直下に形成された凹部6の深さは3 〜5mmであった。紙筒7の抜けを防止するため、凹部6の深さは、最も浅い部 分でも紙筒の折り曲げフラツプを折り曲げた状態の厚み以上の深さを有し、折り 曲げフラツプ8の先端部8aは復元力によって開く力が働くので、下方へ向かっ て凹部の深さが深くなるように形成されることが好ましい。
【0015】 次に、坪量300g/m2 のコートボール紙に印刷を施した後、ブランクスに 打ち抜き、罫線加工・折り曲げ加工を施して、断面四角形状の紙筒状にし重なり 部分を接着して紙筒7を作製した。本実施例の場合紙筒7に切り欠きや切込みが 一切ないので、印刷表現上全く制約を受けないという利点がある。
【0016】 なお、残量確認のための窓部(図示しない)を形成するために打ち抜き加工を 施すことや、容器本体からの分離をより容易にするためにジッパー線(図示しな い)を切込んでおくことも可能である。 また、本実施例において凹部6の下辺は水平に形成されているが、本考案はこ れに限るものではなく、下辺が容器内部に向かって下方に傾斜していてもよい。 その場合には紙筒がより一層はずれにくいという利点がある。
【0017】 そして紙筒7の折り曲げフラツプ8を内方へ折り曲げておき、その紙筒7の中 にプラスチックボトル1を上方から挿入し、折り曲げフラツプ8の周面8bを凹 部6の傾斜壁部6bに当接させると共に、折り曲げフラツプ8の先端部8aを凹 部6の水平下辺6aに当接させて複合容器を組み立てた。折り曲げフラツプ8は 少しずつ復元しようとし、折り曲げフラツプの先端部8aが開いていったので凹 部の水平下辺6aの角にしっかりと入り込み、折り曲げフラツプの周面8bが傾 斜壁部6bに密着して、紙筒7を容器本体1に強固に固定することができた。
【0018】 また本実施例ではプラスチックボトルの底部5が下方にすぼまった形状に形成 されているため紙筒内への挿入が極めてスムーズであった。 そしてプラスチックボトルの肩部3を圧搾して内方へ凹ませ、折り曲げフラツ プ8を上方へスライドさせ凹部6との係合をはずした後、紙筒7を上方へ引き上 げるだけで簡単に容器本体と紙筒とを分離させることができた。
【0019】 作製した本実施例の複合容器の強さを評価するため、シャンプー液を充填し首 部にキャップを嵌めて胴部を把持して振ったり、逆さにしたりしてみたが、紙筒 がプラスチックボトルから脱落することなく固定されていた。次に首部にポンプ ディスペンサーを装着してポンプを上下運動させてシャンプー液を注出してみた が、複合容器の座屈強度が十分でたわみは一切生じなかった。
【0020】 <第2実施例> まず、図2に示すように首部12の下方に肩部13、胴部14、底部15を有 する断面略四角形状のプラスチックボトル11を、高密度ポリエチレンを用いて ブロー成形法で作製した。 肩部13及び底部15の肉厚は0.5〜1mm、胴部14の肉厚は0.3〜0 .5mm、重量は35gであった。また、底部15付近に形成された凹部16の 深さは3〜5mmであった。紙筒17の抜けを防止するため、凹部16の深さは 、最も浅い部分でも紙筒17の折り曲げフラツプ18を折り曲げた状態の厚み以 上の深さを有し、折り曲げフラツプの先端部18aは復元力によって開く力が働 くので、下方へ向かって凹部16の深さが深くなるように形成されることが好ま しい。
【0021】 次に、坪量300g/m2 のコートボール紙に印刷を施した後、ブランクスに 打ち抜き、罫線加工・折り曲げ加工を施して、断面四角形状の紙筒状にし重なり 部分を接着して紙筒17を作製した。本実施例では一面あたり1か所の四角形状 の切り欠き部20を形成し、その上半分を折り線によって下方へ折り曲げられる ような折り曲げフラツプ18とした。なお、残量確認用窓部19を形成するため に打ち抜き加工を施している。容器本体からの分離をより容易にするためにジッ パー線(図示しない)を切込んでおくことも可能である。
【0022】 そして紙筒の折り曲げフラツプ18を内方へ折り曲げておき、その紙筒17の 中にプラスチックボトル11を上方から挿入し、折り曲げフラツプの先端部18 aを凹部16の水平下辺16aに当接させて複合容器を組み立てた。折り曲げフ ラツプは少しずつ復元しようとし、折り曲げフラツプの先端部18aが開いてい ったので凹部の水平下辺16aの角にしっかりと入り込み、紙筒17を容器本体 11に強固に固定することができた。
【0023】 また本実施例でもプラスチックボトルの底部15が下方にすぼまった形状に形 成されているため紙筒17内への挿入が極めてスムーズであった。凹部16の上 方を圧搾して凹ませ、切り欠き20から指を差し込んで折り曲げフラツプ18を 引き上げ、折り曲げフラツプ18を上方へスライドさせて凹部16との係合をは ずした後、紙筒17を上方へ引き抜くだけで容器本体と紙筒とを簡単に分離させ ることができた。また、残量確認用窓部19から内容量の減少していく様子が見 えるので容器の重さに惑わされず買換え時期が分かるという利点がある。
【0024】 作製した本実施例の複合容器を評価するため、シャンプー液を充填し首部にキ ャップを嵌めて胴部を把持して振ったり、逆さにしたりしてみたが、紙筒がプラ スチックボトルから脱落することなく固定されていた。次に首部にポンプディス ペンサーを装着してポンプを上下運動させてシャンプー液を注出してみたが、複 合容器の座屈強度が十分でたわみは一切生じなかった。
【0025】
【考案の効果】
本考案の複合容器は、プラスチックボトルの胴部を紙筒で補強するのでプラス チックボトルを従来よりも大幅に薄肉化することができ、環境問題上プラスチッ ク材料の使用量低減に大きく貢献できるものである。そして使用時にあっては紙 筒がプラスチックボトルの強度を補強するので、内容物の量が減ってもプラスチ ックボトルの変形やたわみを防止でき使用しやすいという利点がある。また紙筒 がプラスチックボトルの凹部によりしっかりと固定されており使用中に抜け落ち る恐れがなく、またその固定力は接着の手段によらず、紙の折り曲げに対する復 元力を利用したものであるため、使用後はプラスチックボトルの凹部の上下を変 形させるだけで簡単に取り外すことができ分別回収しやすいという実用上優れた 複合容器である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示すもので、プラスチッ
クボトルに紙筒を装着した状態の縦断面図である。
【図2】本考案の第2実施例を示すもので、プラスチッ
クボトルに紙筒を装着した状態の縦断面図である。
【図3】従来例を示すもので、複合容器の胴部横断面図
である。
【符号の説明】
1…プラスチックボトル 2…プラスチックボトルの首部 3…プラスチックボトルの肩部 4…プラスチックボトルの胴部 5…プラスチックボトルの底部 6…プラスチックボトルの凹部 6a…凹部の水平下辺 6b…凹部の傾斜壁部 7…紙筒 …折り曲げフラツプ 8a…折り曲げフラツプの先端部 19…残量確認用窓部 20…切り欠き部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 掛村 敏明 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄肉のプラスチックボトルよりなる容器本
    体の胴部に、容器内部に向かって傾斜する傾斜壁部と容
    器内部に向かって延びる下辺とを有する凹部を形成し、
    容器本体の胴部の周囲を保持する紙筒に、紙筒の周方向
    に延びる折り罫線を介在させて折り曲げフラツプを形成
    し、前記紙筒内に前記容器本体を上方から挿入し、折り
    曲げフラツプの先端部を前記凹部の水平下辺に当接させ
    て、この折り曲げフラツプの復元力により紙筒を容器本
    体に密着させたことを特徴とする、複合容器。
JP1993052491U 1993-09-28 1993-09-28 複合容器 Expired - Fee Related JP2600455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052491U JP2600455Y2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 複合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052491U JP2600455Y2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 複合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722968U true JPH0722968U (ja) 1995-04-25
JP2600455Y2 JP2600455Y2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=12916188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993052491U Expired - Fee Related JP2600455Y2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 複合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600455Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119340A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Kyodo Printing Co Ltd 複合容器及びそれを用いた除湿器
JPH1085639A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Nippon Monsant Kk カートリッジ式薬液容器
JP2001301768A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 付け替え式容器
JP2005162215A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 予備室付きデラミボトル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119340A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Kyodo Printing Co Ltd 複合容器及びそれを用いた除湿器
JPH1085639A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Nippon Monsant Kk カートリッジ式薬液容器
JP2001301768A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 付け替え式容器
JP4712938B2 (ja) * 2000-04-20 2011-06-29 大日本印刷株式会社 付け替え式容器
JP2005162215A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 予備室付きデラミボトル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600455Y2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722968U (ja) 複合容器
JP2502209B2 (ja) 瓶代替用の簡易容器
JP2594379Y2 (ja) 収納容器
JP3593724B2 (ja) 複合容器
JP3027032B2 (ja) ラベル付き絞り出し容器の製造方法
JP3766485B2 (ja) 中栓引抜板及び異材質部材組付容器
JP3994205B2 (ja) ラベル付き薄壁壜容器
JP3451745B2 (ja) 複合容器
JPS6119072Y2 (ja)
JP4117638B2 (ja) チューブ容器一次成形品およびチューブ容器
JP3830702B2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP2592347Y2 (ja) 収納容器
JP2592345Y2 (ja) 収納容器
JP3993759B2 (ja) ブローボトル
JPS636063Y2 (ja)
JPH08119247A (ja) 薄肉プラスチック容器並びに補強された薄肉プラスチック容器
JP3451746B2 (ja) 複合容器
JPS638612Y2 (ja)
JP2577558Y2 (ja) 紙容器用注出口成形体
KR20220002254U (ko) 제거가 용이한 라벨 및 라벨을 포함하는 대상체
JPH0732444Y2 (ja) ラムネ瓶栓抜蓋
JP3047353U (ja) 開封する指摘まみつき紙パックのような容器
JP2598894Y2 (ja) 収納容器
JP2001341766A (ja) 分別回収し易いプラスチック製口栓
JP3019734U (ja) スプーン付蓋

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees