JPH07179302A - 農薬粒剤 - Google Patents

農薬粒剤

Info

Publication number
JPH07179302A
JPH07179302A JP32215293A JP32215293A JPH07179302A JP H07179302 A JPH07179302 A JP H07179302A JP 32215293 A JP32215293 A JP 32215293A JP 32215293 A JP32215293 A JP 32215293A JP H07179302 A JPH07179302 A JP H07179302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dimethyl
methyl
cyano
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32215293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ogawa
雅男 小川
Masao Inoue
雅夫 井上
Toshiro Otsubo
敏朗 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP32215293A priority Critical patent/JPH07179302A/ja
Publication of JPH07179302A publication Critical patent/JPH07179302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】a)農薬活性成分、b)ナトリウムモンモリロ
ナイト、c)カルボキシメチルセルロースナトリウム、
およびd)アルキルベンゼンスルホン酸塩、スルホコハ
ク酸ジエステル型界面活性剤およびポリカルボン酸型界
面活性剤の群からなる界面活性剤の一種以上を含有する
農薬粒剤。 【効果】本発明組成物は、高湿度条件下での保存におい
て、従来のものに比べて粒子硬度の低下がかなり軽減さ
れ、粉立ちを抑えることができるため、実用性の高い製
剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高湿度条件下での保存
において粒子硬度の低下が少ない農薬粒剤に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、農薬は、有効成分を容易にかつ効
率的に散布してその効果を最大限に発揮させるために、
種々の剤形に製剤されて使用されている。その中で、粒
剤は手撒きや機械散布が可能であり、また、粉剤に比べ
て粉立ちやドリフトが少なく施用者にとって安全である
という特徴を有している。粒剤の製造方法としては、押
出し造粒法、含浸法、コーティング法等が知られている
が、連続生産ができるため大量の製剤製造が可能であ
り、さらに製造時に粉立ちがなく作業性に優れているた
め、押出し造粒法が粒剤製造の主流となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
押出し造粒法で製造された粒剤は、夏場のような高湿度
条件下で保存した場合、粒子硬度が低下し、衝撃がある
と欠け易くなり、その結果、粉立ちが生じ易くなるとい
う問題点があった。特に、農薬活性成分の吸湿性が強か
ったり、水溶解度が比較的高かったりする場合には粒子
硬度の低下が顕著であり問題であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこの様な状
況に鑑み、鋭意検討した結果、ナトリウムモンモリロナ
イト、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびあ
る種の界面活性剤を含有する農薬粒剤が上記の問題点を
改善することができることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、a)農薬活性成分、b)ナトリウ
ムモンモリロナイト、c)カルボキシメチルセルロース
ナトリウム、およびd)アルキルベンゼンスルホン酸
塩、スルホコハク酸ジエステル型界面活性剤およびポリ
カルボン酸型界面活性剤の群からなる界面活性剤の一種
以上を含有する農薬粒剤(以下、本発明組成物と記
す。)に関するものである。
【0005】本発明において用いられる農薬活性成分は
特に限定されず、ピレスロイド系、有機リン系、カーバ
メート系等の殺虫剤、殺菌剤、除草剤、植物生長調節剤
等が挙げられ、例えば次に挙げられるような化合物およ
びそれらの活性な異性体または該混合物が挙げられる。
以下、化合物番号と共に化合物例を示す。
【0006】(1) α−シアノ−3−フェノキシベン
ジル 2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブチラ
ート (2) (S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブ
チラート (3) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,
2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシラ
ート (4) 3−フェノキシベンジル 3−(2,2−ジク
ロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キシラート (5) 3−フェノキシベンジル クリサンテマート
【0007】(6) 3−フェノキシベンジル (1
R)−クリサンテマート (7) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 3−
(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシラート (8) α−シアノ−3−(4−ブロモフェノキシ)ベ
ンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジ
メチルシクロプロパンカルボキシラート (9) α−シアノ−3−(4−フルオロフェノキシ)
ベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシラート (10) α−シアノ−3−(3−ブロモフェノキシ)
ベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシラート
【0008】(11) α−シアノ−3−(4−クロロ
フェノキシ)ベンジル 3−(2,2−ジクロロビニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラー
ト (12) α−シアノ−3−フェノキシベンジル クリ
サンテマート (13) α−シアノ−3−フェノキシベンジル (1
R)−クリサンテマート (14) α−シアノ−3−(4−ブロモフェノキシ)
ベンジル 2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブ
チラート (15) α−シアノ−3−(3−ブロモフェノキシ)
ベンジル 2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブ
チラート
【0009】(16) α−シアノ−3−(4−クロロ
フェノキシ)ベンジル 2−(4−クロロフェニル)−
3−メチルブチラート (17) α−シアノ−3−(4−フルオロフェノキ
シ)ベンジル 2−(4−クロロフェニル)−3−メチ
ルブチラート (18) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−
(4−ブロモフェニル)−3−メチルブチラート (19) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−
(4−tert−ブチルフェニル)−3−メチルブチラ
ート (20) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)−3−メチルブ
チラート
【0010】(21) α−シアノ−4−フルオロ−3
−フェノキシベンジル 3−(2,2−ジクロロビニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラー
ト (22) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−
(2−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリノ)−3
−メチルブチラート (23) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−
(4−ジフルオロメトキシフェニル)−3−メチルブチ
ラート (24) α−シアノ−3−フェノキシベンジル
(S)−2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−3
−メチルブチラート (25) シアノ−(5−フェノキシ−2−ピリジル)
メチル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジ
メチルシクロプロパンカルボキシラート
【0011】(26) α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジル 2,2−ジメチル−3−(1,2,2,2−テ
トラブロモエチル)シクロプロパンカルボキシラート (27) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,
2−ジメチル−3−(1,2−ジクロロ−2,2−ジブ
ロモエチル)シクロプロパンカルボキシラート (28) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 1−
(4−エトキシフェニル)−2,2−ジクロロシクロプ
ロパンカルボキシラート (29) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,
2−ジメチル−3−(2−クロロ−2−トリフルオロメ
チルビニル)シクロプロパンカルボキシラート (30) 2−(4−エトキシフェニル)−2−メチル
プロピル 3−フェノキシベンジル エーテル
【0012】(31) 2−(4−エトキシフェニル)
−3,3,3−トリフルオロプロピル3−フェノキシベ
ンジル エーテル (32) 2−メチル−3−フェニルベンジル (1
R,トランス)−2,2−ジメチル−3−(2−クロロ
−2−トリフルオロメチルビニル)シクロプロパンカル
ボキシラート (33) 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチ
ルベンジル (1R,トランス)−2,2−ジメチル−
3−(2−クロロ−2−トリフルオロメチルビニル)シ
クロプロパンカルボキシラート (34) 3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド
メチル クリサンテマート (35) 3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド
メチル (1R)−クリサンテマート
【0013】(36) 3−アリル−2−メチル−4−
オキソシクロペント−2−エンイルクリサンテマート (37) 3−アリル−2−メチル−4−オキソシクロ
ペント−2−エンイル(1R)−クリサンテマート (38) (S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2
−プロピニル)シクロペント−2−エンイル (1R)
−クリサンテマート (39) 1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル
(1R)−クリサンテマート (40) 5−ベンジル−3−フリルメチル クリサン
テマート
【0014】(41) 5−ベンジル−3−フリルメチ
ル (1R)−クリサンテマート (42) α−シアノ−3−(4−ブロモフェノキシ)
ベンジル 3−(2,2−ジブロモビニル)−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシラート (43) O,O−ジメチル O−(3−メチル−4−
ニトロフェニル) ホスホロチオエート (44) O,O−ジメチル S−〔1,2−ジ(エト
キシカルボニル)エチル〕 ホスホロジチオエート (45) O,O−ジメチル O−(4−シアノフェニ
ル) ホスホロチオエート
【0015】(46) O,O−ジメチル S−(α−
エトキシカルボニルベンジル) ホスホロジチオエート (47) O,O−ジエチル O−(2−イソプロピル
−4−メチル−6−ピリミジニル) ホスホロチオエー
ト (48) O,O−ジメチル O−〔3−メチル−4−
(メチルチオ)フェニル〕 ホスホロチオエート (49) O−(4−ブロモ−2,5−ジクロロフェニ
ル) O,O−ジエチルホスホロチオエート (50) 2−メトキシ−4H−1,3,2−ベンゾオ
キサホスホリン−2−スルフィド
【0016】(51) O,O−ジメチル O−(2,
4,5−トリクロロフェニル) ホスホロチオエート (52) O,O−ジエチル O−(3,5,6−トリ
クロロ−2−ピリジル)ホスホロチオエート (53) O,O−ジメチル O−(3,5,6−トリ
クロロ−2−ピリジル)ホスホロチオエート (54) O,O−ジメチル O−(4−ブロモ−2,
5−ジクロロフェニル)ホスホロチオエート (55) ジメチル 2,2−ジクロロビニルホスフェ
ート
【0017】(56) O,S−ジメチル N−アセチ
ルホスホロアミドチオエート (57) O−(2,4−ジクロロフェニル) O−エ
チル S−プロピル ホスホロジチオエート (58) O,O−ジメチル S−(5−メトキシ−
1,3,4−チアジアゾリン−2−オン−3−イルメチ
ル) ホスホロジチオエート (59) ジメチル 2,2,2−トリクロロ−1−ヒ
ドロキシエチルホスホネート (60) O−エチル O−(4−ニトロフェニル)
ベンゼンホスホノチオエート
【0018】(61) O,O−ジメチル S−(N−
メチルカルバモイルメチル) ホスホロジチオエート (62) 2−sec−ブチルフェニル N−メチルカ
ーバメート (63) 3−メチルフェニル N−メチルカーバメー
ト (64) 3,4−ジメチルフェニル N−メチルカー
バメート (65) 2−イソプロポキシフェニル N−メチルカ
ーバメート
【0019】(66) 1−ナフチル N−メチルカー
バメート (67) 2−イソプロピルフェニル N−メチルカー
バメート (68) O,O−ジエチル S−〔2−(エチルチ
オ)エチル〕 ホスホロジチオエート (69) S−メチル N−〔(メチルカルバモイル)
オキシ〕チオアセトイミデート (70) トランス−5−(4−クロロフェニル)−N
−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソチアゾリジ
ン−3−カルボキサミド
【0020】(71) 2,3−ジヒドロ−2,2−ジ
メチル−7−ベンゾフラニル N−ジブチルアミノチオ
−N−メチルカーバメート (72) N,N,−ジメチル−1,2,3−トリチア
ン−5−イルアミン (73) 1,3−ビス(カルバモイルチオ)−2−
(N,N−ジメチルアミノ)プロパン塩酸塩 (74) エチル N−〔2,3−ジヒドロ−2,2−
ジメチルベンゾフラン−7−イルオキシカルボニル(メ
チル)アミノチオ〕−N−イソプロピル−β−アラニナ
ート (75) 1−〔3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ
−5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェ
ニル〕−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア
【0021】(76) 1−(3,5−ジクロロ−2,
4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロ
ベンゾイル)ウレア (77) 1−〔3,5−ジクロロ−4−(1,1,
2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル〕−3−
(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア (78) エチル 2−(4−フェノキシフェノキシ)
エチルカーバメート (79) 2−tert−ブチル−5−(4−tert
−ブチルベンジルチオ)−4−クロロピリダジン−3
(2H)−オン (80) 1−〔4−(2−クロロ−4−トリフルオロ
メチルフェノキシ)−2−フルオロフェニル〕−3−
(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア
【0022】(81) tert−ブチル (E)−α
−(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4
−イルメチレンアミノオキシ)−p−トルエート (82) 3,7,9,13−テトラメチル−5,11
−ジオキサ−2,8,14−トリチア−4,7,9,1
2−テトラアザペンタデカ−3,12−ジエン−6,1
0−ジオン (83) 1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−
N−ニトロイミダゾリジン−2−イリデンアミン (84) 5−エトキシ−3−トリクロロメチル−1,
2,4−チアジアゾール (85) O,O−ジイソプロピル S−ベンジル ホ
スホロチオラート
【0023】(86) O−エチル S,S−ジフェニ
ル ジチオホスフェート (87) ポリオキシン (88) ブラストサイジンS (89) 3,4−ジクロロプロピオンアニリド (90) イソプロピル N−(3−クロロフェニル)
カーバメート
【0024】(91) S−エチル N,N−ジプロピ
ルチオールカーバメート (92) 3−メトキシカルボニルアミノフェニル N
−(3−メチルフェニル)カーバメート (93) N−メトキシメチル−2−クロロ−2’,
6’−ジエチルアセトアニリド (94) 2,6−ジニトロ−N,N−ジプロピル−4
−トリフルオロメチルアニリン (95) S−(4−クロロベンジル) N,N−ジエ
チルチオールカーバメート
【0025】(96) S−エチル N,N−ヘキサメ
チレンチオールカーバメート (97) N−(1,1,3−トリメチル−2−オキサ
−4−インダニル)−5−クロロ−1,3−ジメチルピ
ラゾール−4−カルボキサミド (98) 3’−イソプロポキシ−2−(トリフルオロ
メチル)ベンズアニリド (99) ジイソプロピル 1,3−ジチオラン−2−
イリデンマロネート (100) 1,2,5,6−テトラヒドロピロロ
[3,2,1−i,j]キノリン−4−オン
【0026】(101) 3−アリルオキシ−1,2−
ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキシド (102) 5−メチル[1,2,4]トリアゾロ
[3,4−b]ベンゾチアゾール (103) 1,2−ビス(3−メトキシカルボニル−
2−チオウレイド)ベンゼン (104) 1−(4−クロロベンジル)−1−シクロ
ペンチル−3−フェニルウレア (105) バリダマイシンA
【0027】(106) 6−(3,5−ジクロロ−4
−メチルフェニル)−3(2H)−ピリダジノン (107) カスガマイシン塩酸塩 (108) メチル 1−(ブチルカルバモイル)ベン
ズイミダゾール−2−カーバメート (109) 3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−
イソプロピル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−
カルボキサミド (110) 3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−
メチル−5−ビニル−1,3−オキサゾリジン−2,4
−ジオン
【0028】(111) エチレンビスジチオカルバミ
ン酸マンガン (112) エチレンビスジチオカルバミン酸マンガン
および亜鉛 (113) N−(トリクロロメチルチオ)シクロヘキ
サ−4−エン−1,2−ジカルボキシミド (114) 3’−イソプロポキシ−2−メチルベンズ
アニリド (115) 3−ヒドロキシ−5−メチルイソオキサゾ
ール
【0029】(116) テトラクロロイソフタロニト
リル (117) 1,1’−イミノジ(オクタメチレン)ジ
グアニジン (118) 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−
ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)ブタノン (119) (E)−4−クロロ−2−(トリフルオロ
メチル)−N−〔1−(イミダゾール−1−イル)−2
−プロポキシエチリデン〕アニリン (120) メチル N−(メトキシアセチル)−N−
(2,6−ジメチルフェニル)アラニナート
【0030】(121) 3−クロロ−N−(3−クロ
ロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−2,6
−ジニトロ−4−メチルアニリン (122) N−ブトキシメチル−2−クロロ−2’,
6’−ジエチルアセトアニリド (123) O−エチル O−(5−メチル−2−ニト
ロフェニル)−sec−ブチル ホスホロアミドチオエ
ート (124) エチル N−クロロアセチル−N−(2,
6−ジエチルフェニル)グリシナート (125) 2−〔1−メチル−2−(4−フェノキシ
フェノキシ)エトキシ〕ピリジン
【0031】(126) (E)−1−(4−クロロフ
ェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4
−トリアゾール−1−イル)−1−ペンテン−3−オー
ル (127) 1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジ
メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−
イル)ペンタン−3−オール (128) 2−ブロモ−N−(α,α−ジメチルベン
ジル)−3,3−ジメチルブタンアミド (129) 1−(1−メチル−1−フェニルエチル)
−3−(p−トリル)ウレア (130) 2−(2−ナフトキシ)プロピオンアニリ
【0032】(131) 2−(2,4−ジクロロ−3
−メチルフェノキシ)プロピオンアニリド (132) 4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−
1,3−ジメチル−5−ピラゾリル p−トルエンスル
ホナート (133) 4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−
1,3−ジメチル−5−フェナシルオキシピラゾール (134) 4−(2,4−ジクロロ−3−メチルベン
ゾイル)−1,3−ジメチル−5−(4−メチルフェナ
シルオキシ)ピラゾール (135) 2,4,6−トリクロロフェニル 4−ニ
トロフェニル エーテル
【0033】(136) 2,4−ジクロロフェニル
3−メトキシ−4−ニトロフェニルエーテル (137) 2,4−ジクロロフェニル 3−メトキシ
カルボニル−4−ニトロフェニル エーテル (138) 2−ベンゾチアゾール−2−イルオキシ−
N−メチルアセトアニリド (139) 2’,3’−ジクロロ−4−エトキシメト
キシベンズアニリド (140) 5−tert−ブチル−3−(2,4−ジ
クロロ−5−イソプロポキシフェニル)−1,3,4−
オキサジアゾール−2(3H)−オン
【0034】(141) 2−アミノ−3−クロロ−
1,4−ナフトキノン (142) メチル 2−〔3−(4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル)ウレイドスルホニルメチル〕ベ
ンゾエート (143) 3,7−ジクロロキノリン−8−カルボン
酸 (144) エチル 5−〔3−(4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル)ウレイドスルホニル〕−1−メ
チルピラゾール−4−カルボキシラート (145) 3−クロロ−2−〔4−クロロ−2−フル
オロ−5−(2−プロピニルオキシ)フェニル〕−4,
5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール
【0035】(146) O−(4−tert−ブチル
フェニル) N−(6−メトキシ−2−ピリジル)−N
−メチルチオノカーバメート (147) O−(3−tert−ブチルフェニル)
N−(6−メトキシ−2−ピリジル)−N−メチルチオ
ノカーバメート (148) O−(4−クロロ−3−エチルフェニル)
N−(6−メトキシ−2−ピリジル)−N−メチルチ
オノカーバメート (149) O−(4−ブロモ−3−エチルフェニル)
N−(6−メトキシ−2−ピリジル)−N−メチルチ
オノカーバメート (150) O−(3−tert−ブチル−4−クロロ
フェニル) N−(6−メトキシ−2−ピリジル)−N
−メチルチオノカーバメート
【0036】(151) O−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル) N−(6−メトキシ−2−ピリジル)−
N−メチルチオノカーバメート (152) 1−(2−クロロベンジル)−3−(α,
α−ジメチルベンジル)ウレア (153) N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,
2−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボキシイ
ミド (154) O−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフ
ェニル) O,O−ジメチル ホスホロチオエート (155) 1−エチル−1,4−ジヒドロ−6,7−
メチレンジオキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
【0037】(156) (E)−1−(2,4−ジク
ロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,
2,4−トリアゾール−1−イル)−1−ペンテン−3
−オール (157) イソプロピル 3,4−ジエトキシフェニ
ルカーバメート (158) N−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−
(1−メチル−2−プロピニルオキシ)フェニル〕−
3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド (159) N−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−
(ペンチルオキシカルボニルメトキシ)フェニル〕−
3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド (160) 7−フルオロ−6−(3,4,5,6−テ
トラヒドロフタルイミド)−4−(2−プロピニル)−
3,4−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジン−3(2
H)−オン
【0038】(161) 2−〔1−(エトキシイミ
ノ)エチル〕−3−ヒドロキシ−5−〔2−〔4−(ト
リフルオロメチル)フェニルチオ〕エチル〕−2−シク
ロヘキセン−1−オン (162) 1−(4−クロロフェニル)−3−(2,
6−ジフルオロベンゾイル)ウレア (163) イソプロピル (2E,4E)−11−メ
トキシ−3,7,11−トリメチル−2,4−ドデカジ
エノエート (164) 2−tert−ブチルイミノ−3−イソプ
ロピル−5−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ
−2H−1,3,5−チアジアジン−4−オン (165) 2−フェノキシ−6−(ネオペンチルオキ
シメチル)ピリジン
【0039】(166) 3−クロロ−2−〔7−フル
オロ−4−(2−プロピニル)−3,4−ジヒドロ−
1,4−ベンゾオキサジン−3(2H)−オン−6−イ
ル〕−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾ
ール (167) 4’−クロロ−2’−(α−ヒドロキシベ
ンジル)イソニコチン酸アニリド (168) 6−(ベンジルアミノ)プリン (169) 5−クロロ−3−メチル−4−ニトロ−1
H−ピラゾール (170) 2−クロロエチルトリメチルアンモニウム
クロリド
【0040】(171) 2−(3−クロロフェノキ
シ)プロピオン酸 (172) 3−(4−クロロフェニル)−1,1−ジ
メチルウレア (173) 2,4−ジクロロフェノキシ酢酸 (174) 3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,
1−ジメチルウレア (175) 1,1’−エチレン−2,2’−ビピリジ
ニウム ジブロミド
【0041】(176) マレイン酸ヒドラジド (177) 2,4−ジニトロ−6−sec−ブチルフ
ェノール (178) 2,4−ジメチル−5−(トリフルオロメ
チルスルホニルアミノ)アセトアニリド (179) 6−(フルフリルアミノ)プリン (180) βーヒドロキシエチルヒドラジン
【0042】(181) 3−インドール酢酸 (182) 3−メチル−5−(1−ヒドロキシ−4−
オキソ−2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン
−1−イル) シス、トランス−2,4−ペンタジエン
酸 (183) 1−ナフトキシ酢酸 (184) 7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン−2,3−ジカルボン酸 モノアルキルアミン塩 (185) 1−フェニル−3−〔4−(2−クロロピ
リジル)〕ウレア
【0043】(186) 5−クロロ−1H−インダゾ
ール−3−イル酢酸ナトリウム (187) S,S−ジメチル 2−(ジフルオロメチ
ル)−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−3,5−ジカルボチオアート (188) 3−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−
トリアジン−2−イル)−1−〔2−(2−メトキシエ
トキシ)フェニルスルホニル〕ウレア (189) エキソ−1−メチル−4−(1−メチルエ
チル)−2−(2−メチルフェニルメトキシ)−7−オ
キサビシクロ[2.2.1]ヘプタン (190) 2’,6’−ジエチル−N−〔(2−シス
−ブテノキシ)メチル〕−2−クロロアセトアニリド
【0044】(191) 2,3−ジヒドロ−3,3−
ジメチル−5−ベンゾフラニル エタンスルホナート (192) 2’,6’−ジメチル−N−(3−メトキ
シ−2−テニル)−2−クロロアセトアニリド (193) 1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]
ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメ
トキシ−2−ピリミジニル)ウレア (194) 3−イソプロピル−1H−2,1,3−ベ
ンゾチアジアジン−4(3H)−オン−2,2−ジオキ
シド (195) 2−(1−エトキシイミノブチル)−5−
〔2−(エチルチオ)プロピル〕−3−ヒドロキシシク
ロヘキサ−2−エン−1−オン
【0045】(196) 2’,6’−ジエチル−N−
(2−プロポキシエチル)−2−クロロアセトアニリド (197) 1,1’−ジメチル−4,4’−ビピリジ
ニウム ジクロリド (198) S−(1−メチル−1−フェニルエチル)
ピペリジン−1−カルボチオアート (199) S−(2−メチル−1−ピペリジンカルボ
ニルメチル) O,O−ジプロピル ジチオホスフェー
ト (200) S−ベンジル N−エチル−N−(1,2
−ジメチルプロピル)チオールカーバメート
【0046】(201) 2−クロロ−4−エチルアミ
ノ−6−イソプロピルアミノ−1,3,5−トリアジン (202) 2−メチルチオ−4,6−ビス(エチルア
ミノ)−1,3,5−トリアジン (203) アンモニウム ホモアラニン−4−イル
(メチル)ホスフィナート (204) 2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミ
ノ)−1,3,5−トリアジン (205) L−2−アミノ−4−〔(ヒドロキシ)
(メチル)ホスフィノイル〕ブチリル−L−アラニル−
L−アラニンナトリウム
【0047】(206) イソプロピルアンモニウム
N−(ホスホノメチル)グリシナート (207) トリメチルスルホニウム N−(ホスホノ
メチル)グリシナート (208) 2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−
(1,2−ジメチルプロピルアミノ)−1,3,5−ト
リアジン (209) コハク酸2,2−ジメチルヒドラジド (210) 3−〔2−(3,5−ジメチル−2−オキ
ソシクロヘキシル)−2−ヒドロキシメチル〕グルタル
イミド
【0048】これらの農薬活性成分は、一種単独で、ま
たは二種以上を混合して用いられる。なお、本発明組成
物は、これらの農薬活性成分の中で20℃での水溶解度
が50ppm以上、さらに、100ppm以上のものを
一種以上含む場合より効果的である。農薬活性成分は本
発明組成物の全重量に対して通常0.01〜30重量
%、好ましくは0.1〜20重量%含まれる。
【0049】本発明において用いられるナトリウムモン
モリロナイトとしては、例えば、ベントナイト富士、ベ
ントナイト穂高、ベントナイト赤城、ベントナイト妙義
(以上、豊順洋行製)、クニーゲルV1、クニーゲルV
A(以上、クニミネ工業製)等が挙げられる。ナトリウ
ムモンモリロナイトは本発明組成物の全重量に対して通
常10〜70重量%含まれる。
【0050】本発明において用いられるカルボキシメチ
ルセルロースナトリウムとしては例えば、セロゲン5
A、セロゲン7A、セロゲンPR、セロゲンWS−C
N、セロゲン3H(以上、第一工業製薬製)、F−02
HC、F−04HC、F−20HC(以上、日本パルプ
製)等が挙げられる。カルボキシメチルセルロースナト
リウムは本発明組成物の全重量に対して通常1〜4重量
%、好ましくは、1.5〜3重量%含まれる。
【0051】本発明において用いられるアルキルベンゼ
ンスルホン酸塩としては、例えば、ドデシルベンゼンス
ルホン酸のアルカリ金属塩、ドデシルベンゼンスルホン
酸のアンモニウム塩等が挙げられ、スルホコハク酸ジエ
ステル型界面活性剤としては、例えばスルホコハク酸ジ
ヘプチルナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリ
ウム、スルホコハク酸ジノニルナトリウム等が挙げら
れ、ポリカルボン酸型界面活性剤としては、例えばトキ
サノンGR−31A、トキサノンGR−30(以上、三
洋化成商品名)等のポリカルボン酸ナトリウム等が挙げ
られる。これらの界面活性剤は一種単独、または二種以
上を混合して用いられ、これらは本発明組成物の全重量
に対して通常0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜
5重量%含まれる。
【0052】本発明組成物には上記構成成分の他に、必
要に応じて鉱物質担体、水溶性担体、植物性担体、合成
担体等の製剤用担体、溶媒、水溶性高分子、安定化剤、
効力増強剤、薬害軽減剤、着色剤、香料、ビルダー等を
添加することもできる。
【0053】鉱物質担体としては、例えば、カオリンク
レー、珪藻土、ろう石、カルシウムモンモリロナイトク
レー、タルク、酸性白土、活性白土、アタパルジャイト
クレー、パイロフィライト、炭酸カルシウム、セリサイ
ト、ゼオライト、ワラストナイト、珪酸カルシウム等が
挙げられる。水溶性担体としては、硫安、尿素、デキス
トリン、乳糖、食塩、芒硝、炭酸ナトリウム、重曹、平
均分子量が6000〜20000のポリエチレングリコ
ール等が挙げられる。植物性担体としては、小麦粉、木
粉、澱粉、ぬか、もみ殻粉、大豆粉等が挙げられる。合
成担体としては、含水二酸化珪素等が挙げられる。これ
ら鉱物質担体、水溶性担体、植物性担体、合成担体等の
製剤用担体を添加する場合、その添加量は合計で、本発
明組成物の全重量に対して通常0.1〜89重量%、好
ましくは0.5〜75重量%である。
【0054】溶媒としては、例えばフェニルキシリルエ
タン、アルキルベンゼン、メチルナフタレン等の芳香族
炭化水素類、ケトン類、アジピン酸ジイソデシル、フタ
ル酸ジトリデシル、フタル酸ジアルキル等のエステル
類、植物油、鉱物油、流動パラフィン、平均分子量20
0〜600程度の室温で液状を呈する、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレン
グリコールメチルエーテル等のグリコールエーテル類お
よびそのアセテート等が挙げられ、これらは一種単独ま
たは二種以上を混合して用いられる。溶媒を添加する場
合、その添加量は合計で、本発明組成物全重量に対して
通常0.1〜30重量%、好ましくは0.5〜25重量
%である。
【0055】水溶性高分子としては、例えば、ヒドロキ
シプロピルセルロース、メチルセルロース、ポリビニル
アルコール、メチルエチルセルロース等が挙げられる。
【0056】本発明組成物は、例えば以下の様にして製
造することができる。農薬活性成分が固体の場合、農薬
活性成分のみ、または農薬活性成分と粉末状の界面活性
剤、ナトリウムモンモリロナイト、鉱物質担体、植物性
担体、合成担体等の固体状のもののいずれかあるいは全
てとを混合したものを予めジェットマイザー、ピンミ
ル、ハンマーミル等の乾式粉砕機で粉砕し、平均粒径を
通常30μm以下、好ましくは20μm以下とし、これ
にカルボキシメチルセルロースナトリウムを加え、必要
に応じて他の成分を加えてよく混合した後、水を加えて
練合し、さらに押出し造粒し、この造粒物を乾燥し、さ
らに篩い分けを行い、本発明組成物が得られる。農薬活
性成分が液体または半固体の場合、農薬活性成分はその
まま、あるいは溶媒に溶解または加熱溶融した後、合成
担体に吸油させ、これを用いて上記の農薬活性成分が固
体である場合と同様の方法で本発明組成物を製造するこ
とができる。また、本発明組成物は農薬活性成分をカル
ボキシメチルセルロースナトリウム、界面活性剤および
水溶性高分子から選ばれる一種以上と水、さらに必要に
応じて他の成分と一緒にビーズミル、サンドグラインダ
ー、ホモジナイザー等の湿式粉砕機で粉砕あるいは分散
させ、これを上記製造方法において用いられる水の代わ
りに加えて練合し、上記と同様の方法で製造することも
できる。カルボキシメチルセルロースナトリウムや界面
活性剤は、水と混合あるいは水に溶解させて添加しても
よい。本発明に用いられる押出し造粒は、「医薬品開発
基礎講座No.18:製剤工学」(地人書館発行)の第
121頁〜127頁に記載されているようなロータリー
型、スクリュー式、ペレットミル型、オシレーター押出
し造粒機の他、不二パウダル(株)のツインドームグラ
ンの押出し造粒機等を用いることができる。この際、押
出し径は、通常0.3〜3.0mm、好ましくは0.5
〜1.5mmである。なお、造粒後に不二パウダル
(株)のマルメライザー等の整粒機を用いて得られた製
品を球形化した方がさらに好ましい。さらに、篩い分け
時の本発明組成物の粒径は、通常200〜4000μ
m、好ましくは300〜2000μmである。
【0057】本発明組成物はそのまま水田、川、池、
沼、堀、畑地、芝生、果樹園、非農耕地、育苗箱等に施
用される。その施用量は本発明組成物中に含まれる農薬
活性成分の種類や量により異なるが、通常10アール当
たり約10〜50000g、好ましくは約20〜300
00gである。
【0058】本発明組成物は、手で施用、またはヘリコ
プター、飛行機、ボート、船、背負い式動力散布機、ブ
ロードキャスター、ラジコンのヘリコプター、パンライ
ドクルーザー等を用いて施用することができる。なお、
本発明組成物は、ヘリコプター、飛行機およびラジコン
のヘリコプターを用いた空中散布等の粉立ちやドリフト
に対する規制の厳しい分野に適応する場合、より効果的
である。
【0059】
【実施例】次に、製造例および試験例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみ
に限定されるものではない。尚、製造例における部は重
量部を表わす。
【0060】まず、製造例を示す。 製造例1 化合物(97)1.5部、含水二酸化珪素0.3部をジ
ュースミキサーでよく混合した後、ピンミルで粉砕し
た。これの平均粒径をコールターカウンターTAII型
(コールターエレクトロニクス社製)を用いて測定した
ところ14.0μmであった。(以下、これを化合物
(97)の粉砕プレミックスと記す。) 上記の化合物(97)の粉砕プレミックス1.8部、ベ
ントナイト富士(豊順洋行製ナトリウムモンモリロナイ
ト)30部、セロゲン7A(第一工業製薬製カルボキシ
メチルセルロースナトリウム)2部、Sorpol 5
060(東邦化学(株)製界面活性剤)4部およびカオ
リンクレー62.2部をジュースミキサーでよく混合し
た後、乳鉢に入れて水20部を加えてよく練合した。こ
の練合物を0.9mmφのスクリーンの付いた小型押出
し造粒機で造粒し、さらに、60℃で15分間乾燥した
後、整粒して、粒径が1680〜500μmの粒剤を得
た。
【0061】製造例2 セロゲン7Aを1部、カオリンクレーを63.2部用い
た以外は製造例1と同様にして粒径が1680〜500
μmの粒剤を得た。
【0062】製造例3 セロゲン7Aを3部、カオリンクレーを61.2部用い
た以外は製造例1と同様にして粒径が1680〜500
μmの粒剤を得た。
【0063】製造例4 化合物(97)の粉砕プレミックス1.8部、クニーゲ
ルVA 25部、セロゲン7A 2部およびろう石6
9.95部をジュースミキサーでよく混合した後、乳鉢
に入れ、さらにトキサノンGR−31A(三洋化成製界
面活性剤、有効成分含量40%の水溶液)2.5部、エ
アロールCT−1(東邦化学(株)製界面活性剤)0.
25部および水20部を加えてよく練合した。この練合
物を0.9mmφのスクリーンの付いた小型押出し造粒
機で造粒し、さらに60℃で15分間乾燥した後、整粒
して、粒径が1680〜500μmの粒剤を得た。
【0064】製造例5 化合物(97)の粉砕プレミックス1.8部、ベントナ
イト富士30部、セロゲン7A 2部、Sorpol
5060 4部およびカオリンクレー62.2部をジュ
ースミキサーでよく混合した後、乳鉢に入れて水20部
を加えてよく練合した。この練合物を0.7mmφのス
クリーンの付いた小型押出し造粒機で造粒し、さらに6
0℃で15分間乾燥した後、整粒して、粒径が1000
〜500μmの粒剤を得た。
【0065】製造例6 化合物(97)6部、含水二酸化珪素1.2部をジュー
スミキサーでよく混合した後、ジェットマイザーで粉砕
した。これの平均粒径をコールターカウンターTAII型
を用いて測定したところ3.2μmであった。上記粉砕
物7.2部、ベントナイト穂高35部、セロゲン7A
2部、Sorpol 5060 4部およびカオリンク
レー51.8部をジュースミキサーでよく混合した後、
乳鉢に入れて水20部を加えてよく練合した。この練合
物を1.2mmφのスクリーンの付いた小型押出し造粒
機で造粒し、さらに60℃で15分間乾燥した後、整粒
して、粒径が1680〜500μmの粒剤を得た。
【0066】次に比較製造例を示す。 比較製造例1 化合物(97)の粉砕プレミックス1.8部、ベントナ
イト富士30部、Sorpol 5060 4部および
カオリンクレー64.2部をジュースミキサーでよく混
合した後、乳鉢に入れて水20部を加えてよく連合し
た。この練合物を0.9mmφのスクリーンの付いた小
型押出し造粒機で造粒し、さらに60℃で15分間乾燥
した後、整粒して、粒径が1680〜500μmの粒剤
を得た。
【0067】比較製造例2 化合物(97)の粉砕プレミックス1.8部、クニーゲ
ルVA25部およびろう石71.95部をジュースミキ
サーでよく混合した後、乳鉢に入れ、さらにトキサノン
GR−31A 2.5部、エアロールCT−1 0.2
5部および水20部を加えてよく練合した。この練合物
を0.9mmφのスクリーンの付いた小型押出し造粒機
で造粒し、さらに60℃で15分間乾燥した後、整粒し
て、粒径が1680〜500μmの粒剤を得た。
【0068】次に試験例を示す。 試験例1 製造例1〜6および比較製造例1、2で得られた各々の
粒剤約120gをステンレスバット上に広げて20℃で
相対湿度81%の中で7日間保存した。製造直後および
上記の保存試験後の粒剤について、以下に示すボールミ
ル法による硬度試験を行った。供試粒剤各々100gと
磁製のボール3個(合計で105g)を磁製ポットに入
れ、平型ローラーボールミルを用いて75回転/分の速
度で15分間回転させた後、粒剤を取り出し、500μ
mの篩いで篩い分け、篩いの通過割合で硬度を調べた。
結果を表1に示す。
【0069】
【表1】
【0070】
【発明の効果】本発明組成物は、高湿度条件下での保存
において、従来のものに比べて粒子硬度の低下がかなり
軽減され、粉立ちを抑えることができるため、実用性の
高い製剤である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)農薬活性成分、b)ナトリウムモンモ
    リロナイト、c)カルボキシメチルセルロースナトリウ
    ム、およびd)アルキルベンゼンスルホン酸塩、スルホ
    コハク酸ジエステル型界面活性剤およびポリカルボン酸
    型界面活性剤の群からなる界面活性剤の一種以上を含有
    することを特徴とする農薬粒剤。
JP32215293A 1993-12-21 1993-12-21 農薬粒剤 Pending JPH07179302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32215293A JPH07179302A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 農薬粒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32215293A JPH07179302A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 農薬粒剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179302A true JPH07179302A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18140520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32215293A Pending JPH07179302A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 農薬粒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179302A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022080A (ja) * 2004-06-10 2006-01-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状農薬組成物の製造方法及び粒状農薬組成物
JP2007039273A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 空中散布用肥料粒子組成物
WO2009002856A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid formulations of carboxamide arthropodicides
JP2013103891A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Nissan Chem Ind Ltd 水中への溶出が促進される固形農薬組成物
JP2018012709A (ja) * 2017-08-17 2018-01-25 日産化学工業株式会社 水中への溶出が促進される固形農薬組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022080A (ja) * 2004-06-10 2006-01-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状農薬組成物の製造方法及び粒状農薬組成物
JP4639700B2 (ja) * 2004-06-10 2011-02-23 住友化学株式会社 粒状農薬組成物の製造方法及び粒状農薬組成物
JP2007039273A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 空中散布用肥料粒子組成物
WO2009002856A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid formulations of carboxamide arthropodicides
AU2008268564B2 (en) * 2007-06-27 2013-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid formulations of carboxamide arthropodicides
US9826737B2 (en) 2007-06-27 2017-11-28 E I Du Pont De Nemours And Company Solid formulations of carboxamide arthropodicides
JP2013103891A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Nissan Chem Ind Ltd 水中への溶出が促進される固形農薬組成物
JP2018012709A (ja) * 2017-08-17 2018-01-25 日産化学工業株式会社 水中への溶出が促進される固形農薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336248B1 (ko) 수불용성알긴산염을함유하는농약조성물
US5232701A (en) Boron carbonate and solid acid pesticidal composition
MX2007001066A (es) Formulacion quimica agricola de liberacion controlada.
JPH0672804A (ja) 農薬錠剤
JP4538787B2 (ja) 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法
JP4824215B2 (ja) 農薬粒状組成物の散布方法および粒状農薬合剤
JPH06219903A (ja) 農業用粒状水和剤組成物
JPH07179302A (ja) 農薬粒剤
JP3497182B2 (ja) 水溶性フィルムで包装された水面浮上型農薬製剤包装体
JP4839559B2 (ja) 顆粒状水和剤
JPH059101A (ja) 発泡性農薬組成物
JP3237130B2 (ja) 農薬製剤
KR19990077488A (ko) 수면적용용농약제제
JPH07233002A (ja) 農薬製剤
JPH07215803A (ja) 農薬組成物
JP3227793B2 (ja) 農薬錠剤およびその製法
JP4623783B2 (ja) 農薬固形製剤
JP3237131B2 (ja) 農薬製剤
JPH07112904A (ja) 農薬組成物およびその製造法
JPH09118602A (ja) 水面浮上性農薬製剤
JPH05310502A (ja) 農薬製剤
JPH05148102A (ja) 農薬組成物
JP3769032B2 (ja) 粒状農薬組成物
JPH04356402A (ja) 発泡性農薬組成物
JP3567501B2 (ja) 粒状農薬組成物