JPH07170203A - スペースダイバーシティのスケルチ方式 - Google Patents

スペースダイバーシティのスケルチ方式

Info

Publication number
JPH07170203A
JPH07170203A JP5313805A JP31380593A JPH07170203A JP H07170203 A JPH07170203 A JP H07170203A JP 5313805 A JP5313805 A JP 5313805A JP 31380593 A JP31380593 A JP 31380593A JP H07170203 A JPH07170203 A JP H07170203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
squelch
phase
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5313805A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matsuura
松浦  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5313805A priority Critical patent/JPH07170203A/ja
Priority to US08/351,021 priority patent/US5539781A/en
Publication of JPH07170203A publication Critical patent/JPH07170203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/084Equal gain combining, only phase adjustments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】デジタル無線通信のスペースダイバーシティの
スケルチ方式に於いて、異経路干渉がある場合にスケル
チ動作が誤動作しないスケルチ方式を提案する。 【構成】主アンテナから入力された第1のデジタル多値
変調信号をIF帯に変換する変換器1と、補助アンテナ
から入力された第2のデジタル多値変調信号をIF帯に
変換する変換器2と、前記変換器1または2の出力を入
力とし受信系の判定信号1または2を出力する判定回路
1及び判定回路2と、前記変換器1または2の出力及び
前記判定信号1または2を入力とし、判定信号1(また
は2)の判定結果により、入力信号をそれぞれ減衰させ
て出力する減衰器1及び2と、前記減衰器1及び2の出
力を入力とし、前記減衰器2の出力の位相を回転させ、
前記減衰器1の出力と合成するSD合成盤1と、前記S
D合成盤1の出力を入力とし、その信号が正常な信号か
どうかを識別して干渉信号の場合スケルチ動作を行う送
信回路8とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル無線通信に於
いて用いられるスケルチ方式に於いて、特にスペースダ
イバーシティのスケルチ方式に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル無線通信に於て、所望信号以外
を受信した場合、もしくは受信レベルが極端に下がった
場合、その局以降の送受信装置の誤動作を防止するた
め、また不要波を放射しないため、さまざまなスケルチ
方式が提案されている。
【0003】例えば、特開昭58−197926、特開
平3−58630では、受信入力レベル低下によりスケ
ルチ動作を行なう方式が提案されている。また、アンテ
ナ受信信号が送信側から送信された所望信号か否かを判
別してスケルチをかける方式として、特開平4−345
229ではクロック成分を抽出する方式、また特開平3
−116376においては送信側で回線の識別信号を挿
入して受信側でその識別信号を比較することにより判別
する方式が提案されている。
【0004】また一方でデジタル無線通信においては、
受信信号レベル対熱雑音レベル(S/N)の改善等のた
め、同相合成による2面もしくは多面スペースダイバー
シティ(Space Diversity;以下SD)
合成が採用されている。
【0005】従来の技術によるスペースダイバーシティ
のスケルチ方式のブロック図を図5に示す。
【0006】本図において、1及び2は受信周波数変換
盤、3はSD合成盤、4はAGC盤、5は判定回路、7
は減衰器、8は送信回路、11,24及び83は掛算
器、12及び82は(RF帯)発振器、21,41は可
変減衰器、13,22,25,42は増幅器、23,4
3,51はレベル検波回路、31は合成回路、32は移
相回路、33は制御信号発生回路、81はスケルチ回
路、81aは(IF帯)発振回路、10a及び10bは
それぞれ(IF帯)デジタル変調信号の出力端子及び入
力端子、101は主受信アンテナ、102は副受信アン
テナ、100は送信アンテナである。
【0007】主アンテナ101で受信した(RF帯)デ
ジタル変調信号は受信周波数変換盤1に入力され、2分
岐された(RF帯)発振器12の一方の出力でRF帯か
らIF帯へ周波数変換され、増幅器13にてある一定利
得で増幅されSD合成盤3に入力される。また、(RF
帯)発振器12の他方の出力は受信周波数変換盤2に出
力される。
【0008】この(RF帯)発振器12の他方の出力
は、可変減衰器21、増幅器22、検波回路23によ
り、ある一定のレベルとなるように制御されて掛算器2
4に入力される。
【0009】また、一方で副アンテナ102で受信した
(RF帯)デジタル変調信号は受信周波数変換盤2に入
力され、掛算器24でRF帯からIF帯へ周波数変換さ
れ増幅器25である一定利得で増幅されSD合成盤3に
入力される。
【0010】SD合成盤3では、入力した受信周波数変
換盤1出力は2分岐されて、一方は合成回路31に他方
は制御信号発生回路33に入力される。また、もう一方
の入力である受信周波数変換盤2の出力は2分岐され
て、一方は移相回路32に他方は制御信号発生回路33
に入力される。
【0011】制御信号発生回路33は入力された2つの
信号の位相差が0となるような制御信号を移相回路32
に出力する。また、移相回路33は入力した受信周波数
変換盤2の出力を制御信号発生回路33出力に従って位
相を進ませ(遅らせ)て、合成回路31に出力する。
【0012】合成回路31は、受信周波数変換盤1の出
力と移相回路32出力を合成し、その合成信号をSD合
成盤3の出力としてAGC回路4に出力する。
【0013】AGC回路4は可変減衰器41、増幅器4
2、検波回路43により入力信号をある一定のレベルと
なるように制御して切替器7及び判定回路5に出力す
る。
【0014】判定回路5は検波回路51及び識別回路5
2により、入力信号がある規定レベルより下がった場
合、スケルチ判定信号(DET)を切替器7及び(IF
帯)デジタル変調信号の出力端子10aに出力する。
【0015】切替器7はAGC回路4出力とスケルチ判
定信号(DET)を入力とし、スケルチ判定信号(DE
T)が、スケルチを動作させる論理だった場合、出力を
切り換えることにより切替器7の出力を禁止する。
【0016】切替器7の出力は(IF帯)デジタル変調
信号の出力端子10aに接続される。(IF帯)デジタ
ル変調信号の出力端子10aは通常は、変復調装置に接
続され、送信側で送られたデータ信号を復調、再生す
る。また、送信すべきデータ信号を変調し、(IF帯)
デジタル変調信号の入力端子10bに出力する。
【0017】非再生中継局の場合、この(IF帯)デジ
タル変調信号の出力端子10aと入力端子10bはその
まま接続される。
【0018】スケルチ回路81は入力端子10bからの
(IF帯)デジタル変調信号とスケルチ判定信号(DE
T)を入力とし、この判定信号(DET)が、スケルチ
を動作させる論理だった場合、(IF帯)発振回路81
aの出力を選択して掛算器83に出力する。
【0019】掛算器83は(RF帯)発振器82の出力
により入力信号をRF帯に周波数変換して送信用アンテ
ナに出力する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上述したスペースダイ
バーシティのスケルチ方式は、SD合成後の信号によ
り、スケルチ条件を判定しているため、主アンテナ10
1もしくは副アンテナ102のいずれかのアンテナに不
要波(干渉波)が入力した場合、希望波と不要波のレベ
ル相違によりSD合成の制御が正常動作しなくなる不具
合がある。
【0021】また、例えば主アンテナ101に希望波、
補助アンテナ102に不要波を受信した場合に、希望波
の入力レベルを一定として不要波のレベルを変化させて
考えると、図4のAの領域では不要波の入力レベルが希
望波の入力レベルよりも大きいため、スケルチ動作領域
となる。この領域では主アンテナ101のみ出力すると
回線は救済できるのに回線断となる不具合がある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明に於けるスペース
ダイバーシティのスケルチ方式は、主アンテナから入力
された第1のデジタル多値変調信号を入力とし前記第1
のデジタル多値変調信号をRF帯(Radio Fre
quency)からIF帯(Intermediate
Frequency)に変換する変換器1と、補助ア
ンテナから入力された第2のデジタル多値変調信号と前
記変換器1からの搬送波を入力とし、前記第2のデジタ
ル多値変調信号をRF帯からIF帯に変換する変換器2
と、前記変換器1または2の出力を入力としある帯域の
信号レベルがしきい値を越えたか否かを判別する判別手
段を持ち、その判別結果をそれぞれ対応する受信系の判
定信号1または2を出力する判定回路1及び判定回路2
と、前記変換器1または2の出力及び前記判定信号1ま
たは2を入力とし、判定信号1(または2)の判定結果
により、入力信号をそれぞれ減衰させて出力する減衰器
1及び2と、前記減衰器1及び2の出力を入力とし、前
記減衰器2の出力を位相回転手段によりある制御法に基
づき位相を回転させ、前記減衰器1の出力と合成するS
D合成盤1と、前記SD合成盤1の出力を入力とし、そ
の信号が正常な信号かどうかを識別して干渉信号の場合
スケルチ動作を行う送信盤とから構成される。
【0023】
【実施例】本発明によるスペースダイバーシティのスケ
ルチ方式の一実施例を図1に示す。
【0024】従来例図5と同一の構成の回路は同一番号
で示してある。受信周波数変換盤1及び2の出力にそれ
ぞれ切替器103及び104、また判定回路105及び
106を設ける構成をとっている。
【0025】主アンテナ101に異経路若しくは異シス
テムからの干渉波(FM波等)が入力された場合を説明
する。
【0026】主アンテナ101に入力された異経路若し
くは異システム干渉波は掛算器11及び(RF帯)発振
器12によりIF帯に周波数変換される。この周波数変
換された信号は増幅器13で一定利得で増幅され、減衰
器103及び判定回路105に入力される。判定回路1
05は、61の帯域ろ波器、63の検波器、64の識別
器から構成されている。
【0027】判定回路105に入力した信号は帯域通過
フィルタ61で帯域制限され、検波器63でそのレベル
が検波される。干渉波がFM波の場合、その電力のほと
んどが搬送周波数近傍に集中するが、多値デジタル変調
波は広帯域に広がっている。よって、帯域ろ波回路61
の通過帯域をその送信周波数近傍に設定すると、希望波
であるデジタル変調信号の場合よりも検波器63の出力
電圧が大きくなるため、識別器64により入力信号がF
M信号であることが判定できる。この時判定回路105
の出力のスケルチ判定信号(DET1)は、入力信号が
干渉波であるという信号を例えば論理レベル‘H’とし
て切替器103に出力する。
【0028】切替器103はこのスケルチ判定信号(D
ET1)が‘H’の時、受信周波数変換盤1の出力を断
状態とする。
【0029】従って、SD合成盤3には副アンテナで受
信した希望波(デジタル変調信号)のみが入力され、そ
れが、そのまま出力されるため判定回路5でもスケルチ
判定されず切替器7は動作せず、希望波(デジタル変調
信号)が出力され回線は正常に動作する。
【0030】副アンテナ102に異経路若しくは異シス
テムからの干渉波(FM波等)が入力された場合も上記
と同様の動作で判定回路106がスケルチ判定信号(D
ET2)を出力し、切替器104が副アンテナ102受
信信号の出力を禁止し、SD合成盤3には主アンテナ1
01の受信信号のみが入力される。尚、判定回路106
は、判定回路105と同様の構成をしている。
【0031】図4に示すように主アンテナ101の受信
信号を出力するための上述した不具合点は改善される。
【0032】また、両アンテナ入力が不要波(干渉波)
の場合、両切替器103及び104とも出力を禁止する
ため、判定回路5により通常のスケルチ機能が動作す
る。
【0033】また、両アンテナとも希望波入力の場合い
ずれの減衰器103及び104は動作しないため、通常
のSD合成の効果も期待できる。
【0034】本実施例においては、2面スペースダイバ
ーシティ構成の場合について説明を行なったが、N個の
アンテナ(N≧3の整数)を使用するスペースダイバー
シティ構成の場合に於いても、各アンテナに対応して判
定回路及び減衰器を設けることにより同様の効果は期待
できる。
【0035】また、本実施例はIF帯でSD合成をする
場合を説明したが、第2の実施例としてRF帯に移相回
路24を設けて、SD合成する場合の実施例を図2に示
す。
【0036】本図において、受信周波数変換盤9にRF
帯に移相回路24を設けた場合も、受信周波数変換盤9
の出力のレベルは変化しないためスケルチ動作は図1の
場合と同様である。
【0037】また、図3は図1,図2に記載した判定回
路105,106の他の実施例を示す。すなわち、識別
すべき干渉波が異経路からの干渉波である場合の判定回
路に関するものである。この場合、送信側にてルート識
別信号を挿入してその識別信号を受信側で復調して自局
のルートとの比較を行ない判定する方法とクロック信号
を抽出する2種類の方法がある。
【0038】第一の送信側にて識別信号を挿入する場合
における判定回路について説明する。この識別信号を伝
送する方法としては、識別信号(Nビットの2値信号)
であるトーン信号をFSK変調し、ASC(Analo
gue Service Channel)としてFM
変調で送信する手段がある。
【0039】ASCとして伝送された識別信号を図3に
示す判定回路によって判定することができる。すなわ
ち、ASC復調盤60でASC変調信号を復調し、帯域
フィルタ62でFSK変調信号帯域を取り出し、その出
力を検波器63にて検波することにより異経路干渉を判
定することができる。
【0040】第二のクロック抽出による判定回路の実施
例を図4に示す。スケルチ動作は図1の場合と同様であ
る。
【0041】デジタル変調信号の場合、クロックの周波
数に対応する帯域幅を持っているため、入力信号を65
の遅延回路にてある時間遅延させて遅延のない信号との
乗算処理67した信号を検波するとその周波数成分を抽
出することが出来る。FM波の場合、このようなクロッ
ク成分を持たないため干渉波であることが判定できる。
また、クロック周波数の違う他のデジタル変調信号の場
合も本判定回路の場合は識別できる。スケルチ動作は図
1の場合と同様である。
【0042】
【発明の効果】本発明のスペースダイバーシティのスケ
ルチ方式は、主アンテナ及び副アンテナからの入力信号
に対してそれぞれ他システム干渉の有無を識別し、他シ
ステム干渉の場合、SD合成の入力を禁止しているた
め、主アンテナもしくは副アンテナのいずれか一方に不
要波を受信した場合、希望波及び不要波のレベルの相違
によりSD合成の制御が誤動作することはなく、希望波
を受信している場合にスケルチ動作を行なって回線を断
とすることはない。
【0043】また、SD合成後に入力レベルを識別して
スケルチ動作を行っているため、両アンテナ共希望波受
信の場合、SD合成の効果を充分に発揮できる。
【0044】また、両アンテナ共不要波の場合、その不
要波を出力しないというスケルチ動作も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の判定回路の一実施のブロック図であ
る。
【図4】本発明の判定回路の他の実施例のブロック図で
ある。
【図5】従来の一実施例のブロック図である。
【図6】従来のスケルチ動作領域を示す図である。
【符号の説明】
1,2,9 受信周波数変換盤1(及び2) 3 SD合成盤 4 AGC盤 5,105,106 判定回路 7,103,104 切替器 8 送信回路 10a (IF帯)デジタル変調信号の出力端子 10b (IF帯)デジタル変調信号の入力端子 11,25,67,83 掛算器 12,82 (RF帯)発振器 13,22,25,42 増幅器 21,41 可変減衰器 23,43,51,63 レベル検波回路 24,32 移相回路 31 合成回路 33 制御信号発生回路 52,64 識別回路 60 ASC復調回路 61,62,66 帯域通過フィルタ(BPF:Ba
nd Pass Filter) 62b 掛算回路 63 検波回路 65 遅延回路 81 スケルチ回路 81a (IF帯)発振回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主アンテナと1以上の補助アンテナにて
    受信されたRF信号を各々IF信号に変換する複数の周
    波数変換器と、 前記複数の周波数変換器の出力に各々切替器と判別器を
    接続し、前記判別器に基づき各周波数変換器の出力を断
    とする手段と、 前記補助アンテナに接続された周波数変換器の出力に接
    続された切替器の出力信号の位相を制御して前記主アン
    テナ側と同相合成する位相合成手段と、 前記位相合成手段の出力にて干渉信号を検出し、スケル
    チ動作を行う手段とを有することを特徴とするスペース
    ダイバーシティのスケルチ方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の判別器は、IF中心周波
    数を中心として狭い帯域ろ波器の出力を検波し所定のし
    きい値にて、判定することを特徴とするスペースダイバ
    ーシティのスケルチ方式。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の判定器は、識別信号で変
    調された信号を受け、復調した後、帯域ろ波器を介して
    所定のしきい値にて判定することを特徴とするスペース
    ダイバーシティのスケルチ方式。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の判定回路は、入力信号の
    クロック信号を検出することにより受信信号が干渉信号
    か否かを判別することを特徴としたスペースダイバーシ
    ティのスケルチ方式。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の位相合成手段は、主アン
    テナの周波数変換器の局発信号を入力し、前記補助アン
    テナに接続された信号の周波数変換を行なう構成におい
    て、 前記局発信号の位相を制御することを特徴とするスペー
    スダイバーシティのスケルチ方式。
JP5313805A 1993-12-14 1993-12-14 スペースダイバーシティのスケルチ方式 Pending JPH07170203A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313805A JPH07170203A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 スペースダイバーシティのスケルチ方式
US08/351,021 US5539781A (en) 1993-12-14 1994-12-07 Combining diversity apparatus with squelch function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313805A JPH07170203A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 スペースダイバーシティのスケルチ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170203A true JPH07170203A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18045733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313805A Pending JPH07170203A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 スペースダイバーシティのスケルチ方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5539781A (ja)
JP (1) JPH07170203A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313597A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Ntt Docomo Inc 受信装置
US7415250B2 (en) 2003-11-07 2008-08-19 Fujitsu Limited Distortion compensating amplifier

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787344A (en) 1994-06-28 1998-07-28 Scheinert; Stefan Arrangements of base transceiver stations of an area-covering network
KR0168796B1 (ko) * 1996-03-27 1999-02-01 김광호 다이버시티용 결합기에서 정규화 전압 발산 방지를 위한 정규화 회로
US5859880A (en) * 1996-10-31 1999-01-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-stage squelch apparatus, and associated method, for a multi-branch receiver
US6125109A (en) * 1998-02-24 2000-09-26 Repeater Technologies Delay combiner system for CDMA repeaters and low noise amplifiers
DE10102616A1 (de) * 2000-02-17 2001-08-23 Heinz Lindenmeier Antennendiversityanlage mit phasengeregelter Summation von Antennensignalen
GB0004123D0 (en) 2000-02-23 2000-04-12 Koninkl Philips Electronics Nv Communication system and a receiver for use in the system
GB0004121D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Koninkl Philips Electronics Nv Communication system and a transmitter for use in the system
EP1303060A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-16 Sony International (Europe) GmbH Receive beam forming with shared phase estimation
US7848741B2 (en) 2003-12-30 2010-12-07 Kivekaes Kalle Method and system for interference detection
US7643811B2 (en) * 2004-05-26 2010-01-05 Nokia Corporation Method and system for interference detection
JP4484666B2 (ja) * 2004-10-28 2010-06-16 アルパイン株式会社 無線放送受信機
AT519113B1 (de) * 2016-11-24 2018-04-15 Frequentis Ag Verfahren zur Übertragung von Sprachsignalen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522202A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Nec Corp スペースダイバシテイ回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593147A (en) * 1969-03-04 1971-07-13 Itt Equal gain diversity receiving system with squelch
JPS58197926A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Nec Corp スケルチ方式受信機
US4619002A (en) * 1984-07-02 1986-10-21 Motorola, Inc. Self-calibrating signal strength detector
JPH0358630A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Nec Corp スケルチ方式
JPH03116376A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Ricoh Co Ltd キーワード・マッチング装置
JPH04345229A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Fujitsu Ltd スケルチ方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522202A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Nec Corp スペースダイバシテイ回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313597A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Ntt Docomo Inc 受信装置
US7415250B2 (en) 2003-11-07 2008-08-19 Fujitsu Limited Distortion compensating amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US5539781A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541118A (en) SSB System with pilot coded squelch
US6819706B1 (en) Control device for controlling power level between frequency assignment in radio frequency receiving device of mobile radio communication base station system in CDMA system
JPH07170203A (ja) スペースダイバーシティのスケルチ方式
US5598430A (en) Analog/digital receiver
US7224939B2 (en) Audio broadcast receiving apparatus and method
JP2003244019A (ja) 無線通信機
US20140141737A1 (en) Anti-jamming system
JP3297580B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPWO2006098173A1 (ja) 高周波受信機および隣接妨害波の低減方法
US4742530A (en) Radio relay method and its apparatus for digital communication
KR100707876B1 (ko) 다위상 수신기, 집적 수신기, 및 집적 송수신기
JPH05291995A (ja) 無線中継局における干渉補償方法
JPH07202785A (ja) 受信電界レベル検出回路
JP3652821B2 (ja) フィルタの所定帯域幅の帯域端周波数検出装置と当該装置を用いたssb送信機およびssb受信機
JP2781947B2 (ja) 直接拡散スペクトル拡散通信装置
JP2531377B2 (ja) 変調方式識別回路
JPH0527000A (ja) 追尾受信機
JPH10107658A (ja) 同相合成スペースダイバーシティのスケルチ方式
JP2877197B2 (ja) 非再生中継の警報伝送装置及び方法
JP3306177B2 (ja) ディジタル周波数変調方式コードレス電話装置
JP2890992B2 (ja) 衛星放送受信機
JPH10126322A (ja) 通信方法及び装置並びにダイバーシチ制御方法及び装置並びに記憶媒体
JPH08167883A (ja) パイロット信号高速検出部を有する装置分離配置型tdma式送受信装置
JPH11205170A (ja) デジタル衛星放送用受信機
JP2006191329A (ja) 無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961203