JPH07157174A - 排出紙保持装置 - Google Patents

排出紙保持装置

Info

Publication number
JPH07157174A
JPH07157174A JP5339731A JP33973193A JPH07157174A JP H07157174 A JPH07157174 A JP H07157174A JP 5339731 A JP5339731 A JP 5339731A JP 33973193 A JP33973193 A JP 33973193A JP H07157174 A JPH07157174 A JP H07157174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
discharged
feed roller
pedestal
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5339731A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hiratani
賢司 平谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5339731A priority Critical patent/JPH07157174A/ja
Publication of JPH07157174A publication Critical patent/JPH07157174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設置スペースをとらず、紙質や紙サイズ上で
の制約もなく、コストアップを招かず更に保持が確実な
排出紙保持装置を提供する。 【構成】 記録装置から排出された記録紙Pの端部を保
持する排出紙保持装置において、排出された記録紙の後
端部を下方から保持する台座部10と、上下運動可能で
記録紙の搬送と挾み込み時の押圧手段として働くフィー
ドローラ5と、排出された記録紙の端部を挾み込み、上
記台座部上の記録紙の端部を上方から押圧する押圧部材
7を備えた。少なくとも記録紙の後端が排出されたこと
を検出する排紙センサ1と、記録紙の後端の排出が検出
されたときフィードローラを下げて排出された記録紙を
押圧しながら搬送する手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、ファクシミリ装
置、プリンタなどの記録装置において、排出された記録
紙を受けるための排紙トレイの改良に関し、特に記録紙
の端部を保持するキャッチ式排出紙保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ装置、プリンタな
どの記録装置から排出される記録紙の処理方法として
は、最も一般的な水平トレイにより受ける方法、機器の
上面に排出する方法、キャッチ式トレイによる方法等が
従来から知られている。上記水平トレイは単純な形状で
安価ではあるが、機器本体からの突出量が大きく、設置
スペースや操作性においてしばしば問題が生じる。機器
の上面に排出する方法ではスペースの増加はほとんどの
場合ないが、機器の上面に操作部等を置くことができな
いなど、実施するには制約が多い。排出された記録紙の
一端をチャックすることにより排出記録紙を垂れ下げた
状態で保持するキャッチ式トレイは、機構が多少複雑に
なりコストアップする、多少なりとも設置スペースが必
要となる、また適用可能な記録紙の紙質やサイズに制限
がある等のさまざまな短所を有するが、反面、水平トレ
イに比してスペースを小さくでき、オプションとしての
設置の汎用性があり、デザイン的に優れ、記録紙の散乱
を防げる等の長所を備えている。
【0003】図8はこのような従来のキャッチ式トレイ
( 排出紙保持装置) の一例である。図において、21は記
録装置本体、22は排紙ローラ、23、24は排出記録紙を下
方に案内するガイド、25は排出記録紙を下方に導く放出
ローラ、28は下方に放出された記録紙の先端部を保持す
る為の記録紙ホルダ、30は排紙部の上方に庇状に突出す
る原稿台( 複写機やファクシミリ装置の場合には画像入
力用の台) 、31は搬送ローラであり、Pは排出された記
録紙である。図9はキャッチ式トレイ(排出紙保持装
置)の他の従来例であり、プーリ26と放出ベルト27を付
加した構成が上記従来例と相違している。
【0004】上記いずれのキャッチ式トレイも、排紙ロ
ーラ22によって記録装置本体21から排出された記録紙P
はガイド23、24 によって下方に導かれ、放出ローラ25に
よって更に下方に送られ、搬送ローラ31を介して先端が
記録紙ホルダ28の底部に達する。その後、排出された記
録紙は図9のP2のように後端が自重で垂れ下った状態
に保持されるのであるが、図8のような従来例では、紙
質、湿度、紙サイズによっては図に示すように上部に引
っかかり、後続の排出記録紙の正常な排出を妨げる。そ
のため図9の例では放出ベルト27により図の矢印のよう
に強制的に放出するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、図8に
示す従来技術では紙質、湿度、紙サイズによっては排出
された記録紙が上部に引っかかるという問題が発生する
し、図9に示す従来技術ではこの問題は解決されている
ものの放出ベルトやプーリを付加するので形状がやや大
きくなり、その分コストアップする。また、いずれの従
来技術の場合も、記録紙が短い場合には、紙質や湿度に
よっては後端が垂れずに立ってしまって後続の記録紙の
正常な排出を妨げるという問題もある。
【0006】
【発明の目的】本発明は上記のようなキャッチ式記録紙
トレイの従来技術の問題を解決し、設置スペースをとら
ず、紙質や紙サイズ上での制約もなく、コストアップを
招かず更に保持が確実なキャッチ式排出紙保持装置を提
供することにを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の排出紙保持装置は、記録装置から排出され
た記録紙の端部を保持する排出紙保持装置において、排
出された記録紙の後端部を下方から保持する台座部と、
上下運動可能で記録紙の搬送時と挾み込み時の押圧手段
として働くフィードローラと、該フィードローラを上下
動させるフィードローラ昇降手段と、上記台座部の上面
に上下動可能に構成され且つ台座上に降下した時に排出
された記録紙の後端部を台座部との間で押圧して挟み込
む押圧部材とを備えたこと、少なくとも記録紙の後端が
上記記録装置から排出されたことを検出する排紙センサ
と、記録紙の後端の排出が検出されたとき上記フィード
ローラを上記台座部上に降下させて排出された記録紙上
面を押圧しながら回転させることにより排出方向へ搬送
させる制御手段を備えたこと、下方へ移動中の上記フィ
ードローラを最適な位置で止めるために、台座部上に積
載された記録紙の最上面を検出する位置センサを設けた
こと、上記フィードローラが上記台座部上の記録紙上面
に接して回転することにより搬送している記録紙の後端
が台座部上に既に保持されている先行記録紙の後端に揃
うタイミングでフィードローラによる記録紙の搬送を停
止させる制御部を備えたこと、上記フィードローラ、フ
ィードローラ昇降手段、上記押圧部材の各動作を個別に
制御するための電磁クラッチを備えたこと、上記押圧部
材と上記台座部上面との間で挟圧保持されている記録紙
を、台座部側から押圧するように台座部の下方に弾性部
材を配置したこと、上記押圧部材を押圧爪とする構成に
し、該押圧爪を台座上から進退させるための駆動回転軸
にトルクリミッタを用いたことを夫々特徴としている。
【0008】
【作用】排出された記録紙の後端部を下方から保持する
台座部と、上下運動可能で記録紙の搬送と挾み込み時の
押圧手段として働くフィードローラと、排出された記録
紙の後端部を挾み込み、上記台座部上の記録紙の後端部
を上方から押圧する押圧部材と、少なくとも記録紙の後
端が排出されたことを検出する排紙センサと、記録紙の
後端の排出が検出されたときフィードローラを下げて排
出された記録紙を押圧しながら搬送する手段を備えたの
で、排出された記録紙の端部を保持して記録紙を台座部
上に積載するとともに、新たに排出された記録紙を積載
された記録紙の上に挾み込んで一緒に保持できる。
【0009】下方へ移動中のフィードローラを最適な位
置で止めるための、台座部上に積載された記録紙の最上
面を検出する位置センサを備えたので、下方へ移動中の
フィードローラを記録紙積載量に応じて最適な位置で止
められる。搬送中の記録紙の後端が台座部上に保持され
ている記録紙の後端に揃うタイミングでフィードローラ
による記録紙の搬送を停止させる手段を備えたので、台
座部上に積載された記録紙は後端が揃う。各構成要素の
動作を制御するための電磁クラッチを備えたので、1個
のモータで各構成要素を駆動できる。上方への移動を押
圧部材によって押さえられ台座部上に保持されている記
録紙を台座部が下方から押圧するように台座部の下方に
弾性部材を備えたので、記録紙を確実に保持できる。
【0010】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を詳細に説
明する。図1は本発明による排出紙保持装置の要部構成
を示すブロック図、図2は本発明による排出紙保持装置
の一実施例の具体的構成を示す断面図である。図1にお
いて、符号1は記録装置本体から排出される記録紙の先
端及び後端を検出する排紙センサであり、図2において
は排紙ローラ22の直外位置に配置されている。2は駆
動源であるモータ8の駆動力をフィードローラ5に伝達
する電磁クラッチ、3はモータ8の駆動力をリンク6
(フィードローラ昇降手段)に伝達してリンク6を図2
の実線位置から鎖線位置まで回動させる電磁クラッチ、
4はモータ8の駆動力を押圧爪(押圧部材)7に伝達し
て押圧爪7を回動させる電磁クラッチ、11は下方へ移動
中のフィードローラ5を最適な位置で止めるために後述
する台座部上に積載された記録紙の最上面を検出する位
置センサ、9は排紙センサ1や位置センサ11からの信号
により、モータ8及び電磁クラッチ2、3、4のオン、
オフを制御する制御部である。
【0011】また、上記フィードローラ5は台座上にお
いて排出方向に回転することにより記録装置本体から排
出された記録紙を搬送させると共に、排出された記録紙
を台座部上に積載された記録紙の最上面に挾み込むと
き、台座部上の記録紙と排出された記録紙を上方から押
圧する。このフィードローラ5はリンク6の先端に電磁
クラッチ2を介して回転自在に支持されると共にリンク
6の基端部を中心として上下運動可能に構成されてい
る。押圧爪7は台座部上に端部を保持されて積載された
記録紙を上方から挾み込んで記録紙を下方に押圧する押
圧部材である。
【0012】一枚の新たな記録紙を台座或は台座上の記
録紙上にスタックする時には、後述のように押圧爪を台
座上から一時的に退避させ、退避している間だけフィー
ドローラにより該新たな記録紙を含む台座上の記録紙を
押えておき、フィードローラの回転によって該新たな記
録紙の後端が既スタック記録紙の後端と一致した時点
で、フィードローラと入れ替わりに該押圧爪によって記
録紙後端を押圧するようにしている。
【0013】位置センサ11は、一端をリンク6の適所に
支持されたフック形状の弾性部材であり、フィードロー
ラ5の上昇時には記録紙等と非接触であるため、図2に
示すように所定の角度で下方に突出しているが、図3の
ようにフィードローラが記録紙上に降下したときにはリ
ンク6に支持された一端を中心として上方へ回動し(或
は自らの弾性変形作用により変形し)、位置センサ11の
下側の曲面に設けた圧力センサあるいはマイクロスイッ
チなどが記録紙の位置を検出する。センサ1は図2に示
すように記録紙の排出路に位置した部材であり、上端を
回動自在に支持され、排出記録紙により押し上げられた
時に記録紙先端を検知し、原位置に復帰した時に後端を
検知する。
【0014】図3は図2の実施例の他の状態を示す断面
図、図4は図2の実施例の要部の状態変化を示す断面
図、図5は図2の実施例の機構動作フローを示すフロー
図である。以下、図2乃至図5により本排出紙保持装置
の動作を説明する。記録装置本体20から記録紙が排出さ
れると、排紙センサ1が記録紙先端を検知する(図5−
S2)。この検知信号(センサオン信号の前縁)を受け
た制御部9はモータ8と電磁クラッチ2をオンしてフィ
ードローラ5を空回りさせる(S3)。このとき、フィ
ードローラ5は図2に示すように上段の位置にある。こ
の位置にあるフィードローラ5は排出される記録紙に密
着していないので記録紙を搬送させる駆動力はないが、
記録紙の先端が下方に垂れないで直進してきたとき記録
紙を下方にはじいて記録紙の付着を防ぐ。つまり、この
時点で記録紙を排出させる推進力となっているのは引き
続き記録装置本体20内の排紙ローラである。なお、図2
において10は記録紙の端部を受ける台座、12は該台座10
を筐体14上に弾性的に支持する弾性部材、13は記録紙を
導くガイド板である。
【0015】記録紙の後端が排出され排紙センサ1がオ
フすると(S4)、制御部9はセンサオン信号の後縁を
認知して電磁クラッチ3をオンにしてリンク6を動か
す。つまり、リンク6は図の右端を回転軸にして反時計
廻り方向に回転し、これによりリンクの左端に支持され
たフィードローラ5が下がる(S5)。同様に、リンク
に固定された位置センサ11も下がり位置センサ11の下側
の曲面が台座部10上に端部を保持されて積載された記録
紙Pの最上面に接触すると(図3)、位置センサ11は制
御部9に対しセンサオン信号を出す。つまり、位置セン
サ11の下側の曲面には圧力センサあるいはマイクロスイ
ッチなどが設けられ、この圧力センサ、マイクロスイッ
チ等が記録紙との間の圧力で作動する。またこのとき、
フィードローラ5も記録紙Pの最上面に接触する(図
3)。なお、台座部10上に記録紙が全く保持されていな
い場合は図2に仮想線で示す位置にフィードローラ及び
リンクが達するまでフィードローラは下がる。また、図
2に示すように上昇時には、位置センサ11の下面は、フ
ィードローラ5の下面よりも、下方に突出している為、
位置センサ11及びフィードローラ5が記録紙Pの最上面
に接触するタイミングには差があるが、このタイミング
差への対応として位置センサ11を弾性体にすることが望
ましい。つまり、位置センサ11を弾性体にすることによ
り、その下面に設けた圧力センサ等の作動タイミングを
フィードローラが記録紙上に接触するタイミングに一致
させることが可能となる。
【0016】位置センサ11からのセンサオン信号を受け
た制御部9は、クラッチ3をオフにしてリンク6の回転
を止める。これに伴ってフィードローラ5の下方への移
動も排出された記録紙を下方に軽く押圧する位置で止ま
る。しかしフィードローラ5の時計廻り方向への回転は
依然続いているので、この回転によりそのとき排出され
た記録紙は前方(図面左方=排出方向)に一定量進む
(S6)。上記一定量とはそのとき排出された記録紙の
後端が台座部上に既に積載された記録紙Pの後端と揃う
のに必要な移動量であるが、この移動量に関するデータ
は設計時にあらかじめ制御部9内の制御プログラムとし
て格納しておいてもよい。
【0017】モータ8をステッピングモータなどで構成
し、制御部9は所定量のパルスをステッピングモータに
与えることにより、リンク6、フィードローラ5等のモ
ータによる被駆動対象の動作を制御することができる。
なお、フィードローラ5による上記搬送時、台座部上の
記録紙Pは押圧爪(押圧部材)7によってしっかりと押
さえられている。この押圧爪自身が弾性力を備えるか、
台座部10の下方に弾性部材12を備えて台座部10を上方に
押すようにして記録紙Pを確実に保持する。押圧爪7の
先端部には例えば図示のように正面形状が三角形の先端
首部7aを回動可能に枢支する。
【0018】制御部9はモータ8に所定量のパルスを与
えた後、クラッチ2をオフさせ、フィードローラ5の回
転を止める(S7)。続いて、クラッチ3を短時間オン
させて、フィードローラ5により記録紙Pを上方から押
圧する(フィードローラ位置下段、図3の点線のフィー
ドローラ位置及び図4(a) 参照)(S8)。このように
してフィードローラ5によって台座部上の記録紙(その
とき排出された記録紙も含む)の後端上面をしっかりと
押さえてから、モータ8を逆回転させ且つクラッチ4を
オンして図4(b)のように押圧爪7を時計廻り方向に
回動させて押圧を解除する(S9)。そして、図4
(C)のような状態(最上部の一枚の記録紙の後端部が
押圧爪7から外れる状態)まで押圧爪を開いた後、クラ
ッチ4をオンのままモータ8を正回転させて押圧爪7を
反時計廻り方向へ回動させ、そのとき排紙された最上面
の記録紙の上側から図4(d)のように挾み込み、再び
上方より押圧する(S10 )。なお、押圧爪7の先端部が
台座部上の記録紙Pを押圧するとき、押圧爪先端部の記
録紙との対向面が紙面と平行になるように、押圧爪7の
先端首部を回動支点として先端部が回動可能な構成にす
るか前記のように先端部に弾性力を持たせる構成にす
る。
【0019】記録紙Pが押圧爪7と台座部10により再び
挟圧保持された後、制御部9はクラッチ3をオンしモー
タ8を逆回転させてフィードローラ2を図2の上昇位置
に戻し(S11)、クラッチ3とモータ8をオフし回転を
停止させ、フィードローラ2を止める(S12)。以下、
記録装置本体から記録紙の排出があるたびに上記動作を
くり返す。なお、上記電磁クラッチ2、3、4は、例え
ばワンターンクラッチなどのようにオン時は入出力軸が
連れ回りし、オフ時は入力軸が空転、出力軸が固定状態
になる。あるいはオン時は入出力軸が連れ回りし、オフ
時は入出力軸とも空転する一般的なクラッチでもよい
し、トルクリミッタやバネ、ラチェット機構を利用して
上記クラッチと同様な効果を得ることができるように構
成してもよい。また上記実施例においては、駆動モータ
1台と各要素の制御を行う電磁クラッチ3台を使用する
例を挙げたが、各要素を独立した駆動モータで駆動する
ことも可能である。
【0020】更に、押圧爪7の駆動回転軸として、クラ
ッチ4の代りにトルクリミッタを用いることにより、モ
ータが正回転(押え方向への回転)している間中、常に
一定の力で記録紙Pを押さえるように構成しても同様の
効果が得られる。更にまた、前記のように、排紙センサ
1が排出された記録紙の先端を検出したときにフィード
ローラ5の回転を開始する代りに記録紙の後端を検出し
たときにフィードローラ5の回転を開始するように制御
することも可能である。また、押圧爪の代りにその他様
々な形状の押圧部材を用いることが可能である。
【0021】図6は駆動部ギア列の参考例で、図におい
て15は駆動ベルト、16はアイドラギア、17は押圧爪駆動
ギア、18はフィードローラ駆動プーリ、19は駆動プーリ
である。駆動モータ8からの駆動力は、駆動プーリ19か
ら直接リンク6に伝達されたり、駆動プーリ19からベル
ト15を介してフィードローラ駆動プーリ18に伝達された
り、駆動プーリ19からアイドラギア16を介して押圧爪駆
動ギア17に夫々選択的に伝達される。
【0022】また、図7は記録装置本体に取り付けたと
きの外観図を示し、上記機構は筐体14により隠蔽され
るので外部には露出しない。そして、後端を挟圧保持さ
れた記録紙Pは図示のように筐体の開口から垂れ下がっ
た状態となる。これを取り出す場合には一定の力で引っ
張るか、或は挟圧解除スイッチ等を操作することによっ
て取り出すように構成する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
排出された記録紙の後端部を下方から保持する台座部
と、上下運動可能で記録紙の搬送と挾み込み時の押圧手
段として働くフィードローラと、排出された記録紙の後
端部を上から挾み込み、上記台座部上の記録紙の端部を
上方から押圧する押圧爪と、少なくとも記録紙の後端が
排出されたことを検出する排紙センサと、記録紙の後端
の排出が検出されたときフィードローラを降下させて排
出された記録紙を押圧しながら搬送する手段を備えて、
排出された記録紙の端部を保持して記録紙を台座部上に
積載するとともに、新たに排出された記録紙を積載され
た記録紙の上に挾み込んで一緒に保持できるので、設置
スペースをとらず、コストアップも招かない排出紙保持
装置を実現できる。従来のように先端を保持して後端を
外側に出すのではなく、素直に先端を外側に出し後端を
保持するので、紙質や紙サイズ上での制約もない。
【0024】また排出紙を保持しようとするとき、下方
へ移動中のフィードローラを台座部上の記録紙積載量に
応じて最適な位置で止められるので、所定範囲以内であ
ればどのような枚数でも保持できる。更に、台座部上に
積載された記録紙は後端が揃えられ、上方への移動を押
圧爪によって押さえられ台座部上に保持されている記録
紙を台座部が下方から押圧するように台座部の下方に弾
性部材を備えたので、記録紙を確実に保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排出紙保持装置の要部構成を示す
ブロック図。
【図2】本発明による排出紙保持装置の一実施例を示す
断面図。
【図3】図2の実施例の他の状態を示す断面図。
【図4】(a) (b) (c) 及び(d) は図2の実施例の要部の
状態変化を示す断面図。
【図5】図2の実施例の機構動作フローを示すフロー
図。
【図6】図2の実施例の駆動部ギア列を示す断面図。
【図7】本発明による排出紙保持装置が取り付けられた
記録装置の外観図。
【図8】従来技術による排出紙保持装置を示す断面図。
【図9】従来技術による排出紙保持装置を示す断面図。
【符号の説明】
1…排紙センサ、2、3、4…電磁クラッチ、5…フィ
ードローラ、6…リンク(フィードローラ昇降手段)、
7…押圧爪(押圧部材)、8…モータ、9…制御部、10
…台座部、11…位置センサ、12…弾性部材、13…ガイド
板、14…筐体、15…駆動ベルト、20…記録装置本体。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録装置から排出された記録紙の端部を
    保持する排出紙保持装置において、排出された記録紙の
    後端部を下方から保持する台座部と、上下運動可能で記
    録紙の搬送時と挾み込み時の押圧手段として働くフィー
    ドローラと、該フィードローラを上下動させるフィード
    ローラ昇降手段と、上記台座部の上面に上下動可能に構
    成され且つ台座上に降下した時に排出された記録紙の後
    端部を台座部との間で押圧して挟み込む押圧部材とを備
    えたことを特徴とする排出紙保持装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、少なくとも記録紙の
    後端が上記記録装置から排出されたことを検出する排紙
    センサと、記録紙の後端の排出が検出されたとき上記フ
    ィードローラを上記台座部上に降下させて排出された記
    録紙上面を押圧しながら回転させることにより排出方向
    へ搬送させる制御手段を備えたことを特徴とする請求項
    1記載の排出紙保持装置。
  3. 【請求項3】 下方へ移動中の上記フィードローラを最
    適な位置で止めるために、台座部上に積載された記録紙
    の最上面を検出する位置センサを設けたことを特徴とす
    る請求項1又は2記載の排出紙保持装置。
  4. 【請求項4】 上記フィードローラを上記台座部上の記
    録紙上面に接触させて排出方向へ回転させることにより
    搬送している記録紙の後端が台座部上に既に保持されて
    いる先行記録紙の後端に揃うタイミングでフィードロー
    ラによる記録紙の搬送を停止させる制御部を備えたこと
    を特徴とする請求項2記載の排出紙保持装置。
  5. 【請求項5】 上記フィードローラ、フィードローラ昇
    降手段、上記押圧部材の各動作を個別に制御するための
    電磁クラッチを備えたことを特徴とする請求項1、2、
    3、又は4記載の排出紙保持装置。
  6. 【請求項6】 上記押圧部材と上記台座部上面との間で
    挟圧保持されている記録紙を、台座部側から押圧するよ
    うに台座部の下方に弾性部材を配置したことを特徴とす
    る請求項1記載の排出紙保持装置。
  7. 【請求項7】 上記押圧部材を押圧爪とする構成にし、
    該押圧爪を台座上から進退させるための駆動回転軸にト
    ルクリミッタを用いたことを特徴とする請求項1記載の
    排出紙保持装置。
JP5339731A 1993-12-06 1993-12-06 排出紙保持装置 Pending JPH07157174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339731A JPH07157174A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 排出紙保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339731A JPH07157174A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 排出紙保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157174A true JPH07157174A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18330277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339731A Pending JPH07157174A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 排出紙保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9108818B2 (en) 2009-10-27 2015-08-18 Ricoh Company, Ltd. Sheet discharger and image forming apparatus including same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9108818B2 (en) 2009-10-27 2015-08-18 Ricoh Company, Ltd. Sheet discharger and image forming apparatus including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7806401B2 (en) Medium feeding apparatus
US7661670B2 (en) Sheet discharge device
US7775519B2 (en) Large capacity sheet feeding apparatus having an intermediate conveying device
US6834854B2 (en) Sheet supply apparatus and image forming apparatus
US6969065B2 (en) Sheet transfer apparatus and sheet supply apparatus
US6252683B1 (en) Video printer
JPH0336668B2 (ja)
JPH07157174A (ja) 排出紙保持装置
JP3676135B2 (ja) 給紙装置及び方法、並びに、画像読取装置
JP3849963B2 (ja) 印刷装置の用紙搬送方法
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JPH0774052B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0348100Y2 (ja)
US6305683B1 (en) Front loading type of automatic paper feeding apparatus for preventing paper from being skewed
JP3053912B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2595509B2 (ja) 用紙供給装置
JPS62235148A (ja) 原稿自動送り装置
JP2548208B2 (ja) 自動シ−ト材給送装置
JPH0649560Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS61203039A (ja) シ−ト状部材の自動給紙装置
JPH0543076A (ja) 自動シート紙送り装置
JPH0753079Y2 (ja) 自動原稿給送装置
JPH10291662A (ja) シート材給送装置
JPH0415721Y2 (ja)
JPS62235147A (ja) 原稿自動送り装置