JPH07156767A - 自動車における自動制動過程を終了させる装置 - Google Patents

自動車における自動制動過程を終了させる装置

Info

Publication number
JPH07156767A
JPH07156767A JP6307144A JP30714494A JPH07156767A JP H07156767 A JPH07156767 A JP H07156767A JP 6307144 A JP6307144 A JP 6307144A JP 30714494 A JP30714494 A JP 30714494A JP H07156767 A JPH07156767 A JP H07156767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
automatic braking
braking process
opening
momentary contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6307144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3343705B2 (ja
Inventor
Manfred Steiner
マンフレート・シユタイネル
Christoph Steffi
クリストフ・シユテフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH07156767A publication Critical patent/JPH07156767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343705B2 publication Critical patent/JP3343705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/72Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/03Brake assistants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の自動制動過程の確実な停止を保証す
る自動制動過程終了装置を提供する。 【構成】 制動装置の押圧棒11と所定の運動遊び以内
でこの押圧棒11に対して運動可能な部材との相対運動
が検知される。押圧棒11に対するこの部材の相対運動
の検知は、共通な開閉カム15を介して操作される2つ
の瞬間接触制御開閉器即ちメーク接点及びブレーク接点
を介して行われる。これらの瞬間接触制御開閉器の切換
え過程は、不動作位置の方向へ制動ペダルが動かされる
時に行われる。この相対運動に対応する切換え過程が自
動制動過程中に行われると、この自動制動過程が終了せ
しめられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車における自動制動
過程を終了させる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばドイツ連邦共和国特許第4028
290号明細書には自動制動過程が記載されており、制
動ペダルが特定の操作速度を超過すると、この自動制動
過程が開始され、少なくとも運転者が制動ペダルにもは
や作用しない時に、自動制動過程が終了せしめられる。
【0003】このような自動制動過程の開始及び終了の
別の判定基準は、公開されてない特願平6−20588
1号に示されている。そこには、運転者により制動ペダ
ルへ導入されるペダル力を検知しかつこのペダル力に関
係して自動制動過程を終了させることも提供されてい
る。
【0004】制動ペダルにおけるペダル力の検知は付加
的なセンサと評価論理回路を必要とするので、特に安全
上危険な部材では付加的な構造費及び開発費が必要とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、僅か
な付加的費用で自動制動過程の確実な停止を保証する装
置を開発することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、制動装置の押圧棒と所定の運動遊び内
でこの押圧棒に対して運動可能な部材との相対運動が検
知される。押圧棒に対する部材の相対運動の検知は、共
通な開閉カムを介して操作される2つの瞬間接触制御開
閉器即ちメーク接点及びブレーク接点を介して行われ
る。いずれにせ制動ペダルが不動作位置の方向へ動かさ
れる時に、瞬間接触制御開閉器の切換え過程が行われ
る。この相対運動に対応する切換え過程が自動制動過程
中に行われると、この自動制動過程が終了せしめられ
る。
【0007】本発明の好ましい構成は従属請求項からわ
かる。図面に示されている実施例に基いて本発明を以下
に説明する。
【0008】
【実施例】図1は不動作位置にある制動倍力器10を断
面で示している。横棒16に設けられる開閉素子14の
開閉カム15も同様に不動作位置にある。制動ペダルが
操作されると、抑圧棒11によりまず弁ピストン12の
みがマスタシリンダ19の方へ動かされ、制御ハウジン
グ13内の弁ピストン12の開閉行程を越えた後、弁ピ
ストン12も制御ハウジング13も動かされる。この運
動の際横棒16が操作素子として役立つ前部ストツパ1
8から離れるように動かされるので、開閉カム15はこ
の運動の際にも操作されない。制動ペダルが釈放され
て、遅滞なく不動作位置の方へ動かされると、横棒16
が前部ストツパ18の所へ達するまで、制御ハウジング
13内の弁ピストン12が後方即ち図において右方へ動
く。その時開閉カム15が前部ストツパ18により操作
される。正常に動作する開閉素子14により切換え過程
が行われる。自動制動過程が行われる場合、その停止判
定基準が満たされ、自動制動過程が終了せしめられる。
しかし自動制動過程が開始されないペダル操作の場合に
も切換え過程が行われるので、停止判定基準の機能を継
続的に監視することができる。制動過程が終了し、制動
倍力器10の両方の室の間の圧力平衡が行われると、制
御ハウジング13内の弁ピストン12は再び不動作位置
へ動く。その時横棒16はもはや前部ストツパ18に当
らず、開閉カム15はもはや作用を受けず、開閉素子1
4は、正常に機能しているものとして、同様に不動作位
置にある。
【0009】図2は制御装置の2進入力端における信号
の時間的経過を示し、2つの瞬間接触制御開閉器及び1
つの制動灯開閉器の信号が制御装置へ供給される。ここ
で信号″1″は閉じた回路に対応し、信号″0″は遮断
された回路に対応している。その際制動ペダルの進んだ
ペダル行程sPが、同期的にその上に重ねられている。
このペダル行程曲線は点線で示され、符号sPをつけら
れている。制動灯開閉器の信号推移は符号B1sをつけ
られ、実線で示されている。ブレーク接点として構成さ
れる瞬間接触制御開閉器の信号推移は符号T1をつけら
れ、破線で示されている。メーク接点として構成される
瞬間接触制御開閉器の信号推移は符号T2をつけられ、
鎖線で示されている。
【0010】時点t0に、制動灯開閉器が操作されるま
で、制動ペダルはその不動作位置から動かされている。
この時点の前には、両方の制動灯開開器は不動作位置に
なければならない。制動灯開閉器は一般にブレーク接点
として構成されているので、制動灯開閉器の信号B1s
は時点t0に″1″から″0″へ切換わる。
【0011】時点t1に運転者により制動ペダルが戻さ
れると、ブレーク接点として構成されている瞬間接触制
御開閉器が切換わる。時点t2に、ブレーク接点として
構成されている別の瞬間接触制御開閉器切換え過程が終
了せしめられる。それにより、自動制動過程が存在する
限り、停止判定基準が満たされ、制動過程が終了せしめ
られる。制御装置の少数の動作サイクルの値を持つ閾値
St1より大きい時点t2とt1との間の時間間隔は、
開閉装置における故障の存在を推論させる。制御装置の
動作サイクルは約10ms続き、少数の動作サイクルは
例えば10ms当り最大で5動作サイクルまでである
が、なるべく2動作サイクルである。故障が検知される
と、自動制動過程の開始が阻止される。表示装置又は監
視灯を介して、自動制動過程の中止が表示され、運転者
は修理工場を探すことを要求される。自動制動過程の終
りに故障が発生すると、停止判定基準の確認後に初めて
この自動制動過程を終了させるのがよく、自動制動過程
の終了後に初めて、又は制動灯開閉器が制動過程の終了
を表示した後に初めて、中止が表示される。
【0012】引続く時間的経過において、制動ペダルが
運転者により再び強く操作されると、ペダル行程が再び
増大する。正しい機能を前提として、瞬間接触制御開閉
器が時点t3とt4との間で切換わつて、不動作位置へ
移行する。再び制動機をゆるめると、時点t5とt6と
の間で、 制御開閉器が再び操作されるので、更に切換
え過程が行われる。時点t7に、制動灯開閉器がもはや
操作されないほどペダル行程が小さくなるので、制動灯
開開器が閉じる。しかし開閉素子の戻し切換えは、時点
t8とt9との間で初めて行われる。開閉素子のこれら
の切換え過程においても、一方の瞬間接触制御開閉器の
開閉と他方の瞬間接触制御開閉器の開閉との間の時間間
隔は、所定の閾値を越えてはならない。更に切換え時点
t即ち″0″から″1″への制動灯開閉器B1sの切換
え過程と時点t9即ち最後に切換わる瞬間接触制御開閉
器の切換え過程の終了とにより規定される時間間隔も、
所定の閾値St2を越えてはならない。この閾値St2
も、制御装置の少数例えば15までの動作サイクルの範
囲内にある。この閾値St2は、制御ハウジング内の弁
ピストンが不動作位置から負圧制動倍力器の両方の室間
の圧力平衡が例えば吸気管を介しての排気と共に行われ
る切換え位置へ動かされる時間以上であるようにする。
【0013】本発明の構成によれば、アナログ信号又は
アナログ−デイジタル変換によりアナログ信号から生ず
るデイジタル信号を制御装置へ供給することも可能であ
る。これにより、故障を発見するだけでなく、故障の種
類も決定することが可能になる。このため例えば各瞬間
接触制御開閉器のために試験回路を使用することができ
る。試験回路は瞬間接触制御開閉器に直列接続される抵
抗から成つている。抵抗と瞬間接触制御開閉器との直列
回路に対して並列に接続されている。この並列回路に対
して別の抵抗が直列接続されている。この抵抗は電源に
接続されている。並列回路は接地されている。信号とし
て、並列回路に直列接続されている抵抗の電圧が検出さ
れる。すべての抵抗が同じ抵抗値Rを持つているのがよ
い。電源が電圧を供給すると、瞬間接触制御開閉器の開
いた状態で電圧信号はU/2の値を持ち、瞬間接触制御
開閉器の閉じた状態で電圧がU/3の値を持つ。電圧信
号″1″は測定点の後におけるケーブル切断を示し、電
圧信号″0″は測定点の前におけるケーブル切断を示
す。切換え過程の存在又は不存在に基いて停止判定基準
の機能が推論される。
【0014】図3は、図1に示したような開閉装置の機
能監視の流れ図を示している。この機能監視は自動制動
過程の制御に並行して行われ、それに対して2つのイン
タフエースを持つている。
【0015】段階114及び120によれば、機能監視
の際自動制動過程の停止判定基準が満たされたことが確
認されるので、自動制動過程(BA)が終了せしめられ
る。自動制動過程の終了は、停止装置の機能監視装置か
ら適当な信号を自動制動過程の制御装置へ伝送した後、
自動制動過程の制御装置によつて行うことができる。自
動制動過程の終了後、次の段階へ機能監視を進行させる
信号が機能監視装置へ伝送される。
【0016】第2のインタフエースは段階105,11
5及び121である。機能監視装置が停止に機能欠陥を
確認すると、これらの段階が得られる。その時には自動
制動過程の開始を終了させねばならない。そのために
も、適当な信号により自動制動過程の制御を行うことが
でき、この制御自体が自動制動過程の開始を阻止する。
安全のため、修理工場へ行く際この適当な信号がリセツ
トされるまで自動制動過程の停止が続くように、この自
動制動過程の停止を行うことができる。
【0017】段階100において、ブレーク接点として
構成される制動灯開閉器B1sが閉じており、従つて信
号″1″が発生されているか否かが検査される。yes
の場合段階101において時間を表す変数tが値0にリ
セツトされる。段階102及び103において、瞬間接
触制御開閉器T1及びT2が不動作位置にあるか否か、
従つて信号T1=″1″及びT2=″0″制御装置へ伝
送されるか否かが検査される。yesの場合停止の機能
欠陥は認められず、プログラムの開始へ戻される。両方
の段階の1つ102又は103において、瞬間接触制御
開閉器の不動作位置に対応する信号が制御装置へ伝送さ
れないことが確認されると、段階104において、変数
tのリセツト以後時間閾値St2が経過したか否かが検
査される。時間閾値St2を超過していないと、段階1
02へ戻される。これに反し時間閾値St2を超過して
いると、停止に欠陥が存在する。従つて段階105にお
いて、自動制動過程の開始が阻止され、適当な情報が停
止に与えられる。
【0018】これに反し段階100において、制動灯開
閉器が操作され、従つて制御装置へ信号B1s=″0″
が伝達されると、まず段階106において、ブレーク接
点として構成される瞬間接触制御開閉器T1が操作され
ているか否か、従つて信号T1=″0″が制御装置へ伝
送されているか否かが検査される。noの場合段階10
7において、メーク接点として構成される瞬間接触制御
開閉器T2が操作されているか否か、従つて信号T2
=″6″が制御装置へ伝送されているか否かが検査され
る。noの場合段階100へ戻される。
【0019】2つの段階の1つ106又は107におい
て、対応する瞬間接触制御開閉器T1又はT2が操作さ
れていることが確認されると、段階108又は116に
おいて変数tが0にリセツトされる。それから段階10
9又は117において、他方の瞬間接触制御開開器T2
又はT1も操作されているか否かが検査される。yes
の場合段階110において、自動制動過程が行われた
か否かが検査される。自動制動過程が行われていると、
段階111により、停止判定基準が満たされていること
が自動制動過程の制御装置へ通報される。自動制動過程
が終了せしめられる。続いて機能監視が段階100へ戻
り、自動制動過程が行われていないことが段階110で
確認されると、機能監視が行われる。
【0020】段階109又は117において、他方の瞬
間接触制御開閉器T2又はT1が操作されていないこと
が確認されると、段階112又は118において、時間
を表す変数tが時間閾値St1を超過した か否かが検
査される。この時間閾値St1を超過していないと、段
階109又は117へ戻る。
【0021】段階112又は118において、時間閾値
St1を超過したことが確認されると、段階113又は
119において、自動制動過程が行われているか否かが
検査される。自動制動過程が行われていると、段階11
4又は120により、停止判定基準が満たされているこ
とが自動制動過程の制御装置へ通報される。自動制動過
程が終了せしめられ、続いて段階115又は121が実
行される。段階113又は119において、自動制動過
程が行われていないことが確認されると、直接この段階
115又は121へ跳躍する。段階115又は121に
おいて、自動制動過程の開始が阻止され、適当な情報が
運転者へ与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】開閉素子を組込まれている制動倍力器の断面図
である。
【図2】制動過程における瞬間接触制御開閉器及び制動
灯開閉器の開閉位置を示すグラフである。
【図3】開閉装置の機能監視の経過を示す流れ図であ
る。
【符号の説明】
13 制御ハウジング 11 押圧棒 12 弁ペストン 14 開閉素子 15 開閉カム 18 操作素子(前部ストツパ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストフ・シユテフイ ドイツ連邦共和国バツクナング・シレルシ ユトラーセ44

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御装置により自動制動過程が制動ペダ
    ルの操作に関係して開始され、停止判定基準が満たされ
    ると自動制動過程が終了せしめられ、車両が制動装置を
    持ち、この制動装置の制動ペダルに生ずるペダル力が押
    圧棒を介して制動倍力器へ伝達されるものにおいて、操
    作素子及び開閉素子から開閉装置が形成され、 開閉素子が、操作素子の作用を受ける共通な開閉カムを
    介して操作される2つの瞬間接触制御開閉器から成り、
    一方の瞬間接触制御開閉器がメーク接点として構成さ
    れ、また他方の瞬間接触制御開閉器がブレーク接点とし
    て構成され、 開閉装置の両方の素子のうち一方の素子が押圧棒に固定
    的に結合され、 開閉装置の他方の素子が、押圧棒に対して所定の運動遊
    びの範囲内でのみ運動可能な部材に設けられ、少なくと
    も不動作位置の方向への制動ペダルの運動の際この部材
    が、運動遊びの範囲内で押圧棒に対して相対運動を行
    い、 少なくともこの相対運動が開閉素子の切換え過程を生
    じ、 この相対運動に基く切換え過程が自動制動過程の停止判
    定基準として使用されることを特徴とする、自動車にお
    ける自動制動過程を終了させる装置。
  2. 【請求項2】 開閉素子が制動倍力器の制御ハウジング
    に設けられ、操作素子が、押圧棒に結合されかつ制御ハ
    ウジング内に長さ方向移動可能に設けられる弁ピストン
    に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の
    装置。
  3. 【請求項3】 操作素子として制御ハウジング内におけ
    る弁ピストンの行程遊びを制限する横棒が使用されるこ
    とを待徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 開閉素子が制動ペダルの取付けに役立つ
    押圧棒の二又頭部に設けられ、制動ペダルが、二又頭部
    側取付け個所を貫通する横ピンにより二又頭部に取付け
    られ、横ピンが取付け個所に失われないようにしかも押
    圧棒の運動方向に遊びをもつて保持され、横ピンが操作
    素子として役立つことを特徴とする、請求項1に記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 制御装置へ信号が供給され、この信号に
    基いて自動制動過程の障害が推論され、信号が少なくと
    も両方の瞬間接触制御開閉器の開閉位置及び制動灯開閉
    器の開閉位置を表すことを特徴とする、請求項1に記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 瞬間接触制御開閉器の開閉位置を表す信
    号がデイジタル信号として制御装置へ供給されることを
    特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 瞬間接触制御開閉器の開閉位置を表す信
    号がアナログ信号として制御装置へ供給されることを特
    徴とする、請求項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも両方の瞬間接触制御開閉器の
    うち1つが不動作位置になく、同時に制動灯開閉器が制
    御装置の少数の動作サイクルより長く不動作位置にある
    時、 制動灯開閉器が操作され、両方の瞬間接触制御開閉器の
    開閉時点の間の時間間隔が制御装置の少数の動作サイク
    ルを超過する時、自動制動過程の停止の障害が推論され
    ることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  9. 【請求項9】 測定されたペダル行程を表す信号が付加
    的に制御装置へ供給されることを特徴とする、請求項8
    に記載の装置。
  10. 【請求項10】 ペダル速度がペダル速度閾値より小さ
    い時制動ペダルのペダル行程が50mmより小さくて
    も、瞬間接触制御開閉器が開閉しない場合、自動制動過
    程の停止の障害が推論されないことを特徴とする、請求
    項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 ペダル速度閾値が100mm/sと2
    00mm/sとの間にあることを特徴とする、請求項1
    0に記載の装置。
JP30714494A 1993-11-08 1994-11-07 自動車における自動制動過程を終了させる装置 Expired - Lifetime JP3343705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4338070.0 1993-11-08
DE4338070A DE4338070C1 (de) 1993-11-08 1993-11-08 Vorrichtung zum Beenden eines automatischen Bremsvorgangs bei Kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156767A true JPH07156767A (ja) 1995-06-20
JP3343705B2 JP3343705B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=6502055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30714494A Expired - Lifetime JP3343705B2 (ja) 1993-11-08 1994-11-07 自動車における自動制動過程を終了させる装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5556173A (ja)
JP (1) JP3343705B2 (ja)
DE (1) DE4338070C1 (ja)
FR (1) FR2712248B1 (ja)
GB (1) GB2283548B (ja)
IT (1) IT1274975B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772290A (en) * 1993-07-27 1998-06-30 Lucas Industries Public Limited Company Vehicle brake system having an electronically controlled booster
DE4432583C1 (de) * 1994-09-13 1995-09-14 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage mit einem elektronisch gesteuerten pneumatischen Bremskraftverstärker
DE4440290C1 (de) * 1994-11-11 1995-12-07 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung eines Auslöseschwellenwertes für einen automatischen Bremsvorgang
DE19503202C1 (de) * 1995-02-02 1996-04-04 Daimler Benz Ag Verfahren zum Beenden eines automatischen Bremsvorganges
DE19514381A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Teves Gmbh Alfred Unterdruckbremskraftverstärker
JPH0986394A (ja) * 1995-07-13 1997-03-31 Aisin Seiki Co Ltd 負圧式倍力装置
KR0140254B1 (ko) * 1995-11-28 1998-07-01 정몽원 전자제어식 브레이크 부우스터
DE69621760T2 (de) 1995-12-26 2003-03-06 Denso Corp., Kariya Bremssteuergerät für Fahrzeuge
JP3716490B2 (ja) 1996-04-05 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JPH09286324A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JP3528415B2 (ja) 1996-04-23 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動圧力制御装置
JP3528418B2 (ja) * 1996-04-25 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3528419B2 (ja) 1996-04-26 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3724053B2 (ja) 1996-04-26 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3617180B2 (ja) 1996-04-26 2005-02-02 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3716493B2 (ja) 1996-04-26 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3528421B2 (ja) 1996-04-26 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3716494B2 (ja) 1996-04-30 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3927256B2 (ja) * 1996-05-28 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19629229C2 (de) * 1996-07-20 2002-06-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs
JP3287259B2 (ja) 1996-08-02 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3454092B2 (ja) 1997-03-06 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
EP0965507B1 (en) 1997-03-06 2006-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
JP3454078B2 (ja) 1997-05-09 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19720099A1 (de) * 1997-05-14 1998-11-19 Itt Mfg Enterprises Inc Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
JP3433786B2 (ja) * 1997-07-08 2003-08-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
US6170924B1 (en) 1997-07-08 2001-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus accurately detecting an amount of brake operation intended by a vehicle operator
DE29905522U1 (de) 1999-03-25 2000-09-21 Lucas Industries Plc, Solihull, West Midlands Steuerventilhalteelement
US6744360B2 (en) * 2001-08-28 2004-06-01 Delphi Technologies, Inc. Method of calibrating an intelligent input push rod assembly
US6612659B2 (en) * 2001-08-28 2003-09-02 Delphi Technologies, Inc. Intelligent input push rod assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268560A (ja) * 1985-05-22 1986-11-28 Nissan Motor Co Ltd ブレ−キ倍力装置
JPH03227766A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Tokico Ltd 気圧式倍力装置
JPH05286427A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 Mitsubishi Motors Corp ブレ−キ制御装置
JPH06199213A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Mazda Motor Corp ブレーキ制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3027746A1 (de) * 1980-07-22 1982-02-18 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Regelsystem fuer eine fahrzeugbremsanlage mit parallel wirkenden stroemungs- und reibungsbremse
DE3910285C2 (de) * 1989-03-30 1996-12-19 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit einer Einrichtung zur Regelung des Antriebsschlupfes
US5217280A (en) * 1989-07-06 1993-06-08 Nartron Corporation Pressure sensitive signal device for vehicle brake pedal
US4978177A (en) * 1989-07-06 1990-12-18 Nartron Corporation Signal mechanism responsive to force applied to vehicular brake pedal and the like
DE4028290C1 (ja) * 1990-09-06 1992-01-02 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4102497C1 (ja) * 1991-01-29 1992-05-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4208496C1 (ja) * 1992-03-17 1993-08-05 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268560A (ja) * 1985-05-22 1986-11-28 Nissan Motor Co Ltd ブレ−キ倍力装置
JPH03227766A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Tokico Ltd 気圧式倍力装置
JPH05286427A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 Mitsubishi Motors Corp ブレ−キ制御装置
JPH06199213A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Mazda Motor Corp ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2283548B (en) 1997-12-10
ITRM940721A1 (it) 1996-05-07
GB9421999D0 (en) 1994-12-21
ITRM940721A0 (it) 1994-11-07
GB2283548A (en) 1995-05-10
FR2712248B1 (fr) 1998-01-30
FR2712248A1 (fr) 1995-05-19
US5556173A (en) 1996-09-17
DE4338070C1 (de) 1995-02-16
JP3343705B2 (ja) 2002-11-11
IT1274975B (it) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07156767A (ja) 自動車における自動制動過程を終了させる装置
JP2762355B2 (ja) 自動制動過程の終了方法
JP4955374B2 (ja) ブレーキスイッチ故障診断方法及びブレーキスイッチ故障診断装置
JP2767573B2 (ja) 自動制動過程の開始決定方法
US5499866A (en) Monitoring method and device in automatic braking process
US4655511A (en) Hydraulic brake booster with travel simulator and associated anti-skid brake system
US7884494B2 (en) Pushbutton for actuating an electropneumatic parking brake (EPH)
JP2008137433A (ja) ブレーキスイッチ故障診断方法及びブレーキスイッチ故障診断装置
US20090090585A1 (en) Method of Monitoring the Operability of a Brake Actuation Unit
CN115667028A (zh) 用于控制制动***的设备和方法、制动***和车辆
US20120200409A1 (en) Vehicle panic stop warning method and apparatus
US20060232124A1 (en) Device and method for braking a vehicle
US8532840B2 (en) Method for diagnosing brake pedal contactors
US20080090702A1 (en) Parking Brake System With Improved Control
JP3994317B2 (ja) 車両用スイッチの故障診断装置及び故障診断方法
JP2001039276A (ja) ブレーキ操作状態の検知装置
JPH04221258A (ja) ブレーキ操作量センサのフェール検出装置
US20180265067A1 (en) Method and Device for Ensuring the Functionality of an Operating Element of a Parking Brake
KR20070016823A (ko) 가속페달 오조작시 사고 방지를 위한 차량 제어 방법
JPH0853021A (ja) 自動車のアクセル誤操作防止装置
KR100231548B1 (ko) 자동차엑셀레이터페달의위치고정장치및그제어방법
US11590958B2 (en) Method for detecting undesirable vibrations of an actuator of an electromechanical brake, electronically controlled braking system, computer program product, control unit and motor vehicle
JPH02197428A (ja) 車両の暴走防止装置
JPH05319250A (ja) ブレーキスイッチの故障検出装置
KR100361711B1 (ko) 자동배기브레이크장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term