JPH07144812A - 記録紙トレイ - Google Patents

記録紙トレイ

Info

Publication number
JPH07144812A
JPH07144812A JP31420493A JP31420493A JPH07144812A JP H07144812 A JPH07144812 A JP H07144812A JP 31420493 A JP31420493 A JP 31420493A JP 31420493 A JP31420493 A JP 31420493A JP H07144812 A JPH07144812 A JP H07144812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
tray
type pressing
arm
arm type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31420493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kimijima
政志 君島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31420493A priority Critical patent/JPH07144812A/ja
Publication of JPH07144812A publication Critical patent/JPH07144812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 記録紙のサイズに無関係に多数枚の記録紙を
安定、かつ確実にスタックし得ると共に、記録紙トレイ
として省スペース化が出来、かつスタックされた記録紙
を容易に引き抜き可能な記録紙トレイ。 【構成】 装置本体1の排紙側の後端にはほぼ排紙方向
に配設される受け皿2が設けられ、かつ第1および第2
のアーム式押圧部材3,4が回動自在に片持ち支持され
る。排紙された記録紙5は検出センサ30によりその前
端および後端が検知され、その検知信号により電磁クラ
ッチ18(19)が作動し、第1および第2のアーム式
押圧部材3,4が押し上げ方向に回動する。受け皿2上
の記録紙5の後端部は常時第1又は第2のアーム式押圧
部材3,4のいずれかにより受け皿2間とで挟持され
る。以上により記録紙5は受け皿2上に多数枚スタック
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置、複
写機およびプリンタ装置等から排紙され受け皿上にスタ
ックされた記録紙を多数枚安定保持する記録紙トレイに
関する。
【0002】
【従来の技術】排紙された記録紙を保持する保持装置と
しては各種形式のものが採用されている。その従来技術
の1つとして同一出願人による特願平4−298276
号に示すものがある。この「記録紙トレイ」は反転式の
キャッチトレイであり、排出されてきた記録紙を排出方
向に対して直角方向に向けて搬送し、狭隘な空間からな
る記録紙収納部の底面に記録紙先端部を突き当て、記録
紙中間部を膨らませながら反転させて搬送ローラと前記
底面および記録紙排出口間で記録紙を保持しスタックす
る構造のものからなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の「記録紙トレ
イ」は省スペース化の効果を有するものであるが、50
枚乃至60枚程度の記録紙をスタックすることしか出来
ず、多数枚の記録紙を処理することが出来ないという問
題点がある。また、このような反転式のキャッチトレイ
の場合では、長手方向の寸法の短い排出紙(記録紙)の
場合にはスタック状態が立ってしまい記録紙中間部を膨
らませて吐き出す箇所が塞がれてしまう。そのため次の
記録紙の排紙が円滑に行われなくなるという問題点があ
る。
【0004】本発明は、以上の問題点を解決するもの
で、記録紙のサイズに無関係に多数枚の記録紙を安定し
てスタック保持することが出来ると共に、省スペース化
が可能であり、かつ必要時にスタックされている記録紙
を容易に手動引き抜き出来る記録紙トレイを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、装置本体側から排紙される記録紙を多
数枚引き抜き可能に保持する記録紙トレイであって、排
紙された記録紙の後端側を支持する受け皿と、装置本体
側に回動可能に片持ち支持され、前記受け皿との間で前
記記録紙の後端側を挟持する複数個のアーム式押圧部材
とを備え、前記アーム式押圧部材は、少なくともそのい
ずれか1つが前記受け皿上にスタックされた前記記録紙
に常時押圧されてなる記録紙トレイを構成するものであ
る(請求項1)。
【0006】また、具体的には、前記アーム式押圧部材
には、押し上げ方向に駆動される電磁クラッチおよびワ
ンウエイのトルクリミッタが連結すると共に押し下げ方
向に押圧するバネ部材が連結され、前記トルクリミッタ
の空転トルク値は、前記アーム式押圧部材を押し下げす
る前記バネ部材の軸上トルク値よりも大きく、前記電磁
クラッチの伝達可能なトルク値よりも小さく設定され、
前記バネ部材は、前記受け皿上にスタックされた記録紙
を手動で引き抜き可能な押圧バネ力を有することを特徴
とする(請求項2)。
【0007】また、更に具体的には、前記受け皿上にス
タックされた記録紙と接触する前記アーム式押圧部材の
先端には摩擦部材が固着されることを特徴とする(請求
項3)。
【0008】
【作用】当初、アーム式押圧部材は受け皿と当接する押
し下げ位置に待機する。排紙が開始されると受け皿の排
出端側のアーム式押圧部材が電磁クラッチおよびトルク
リミッタを介して押し上げ方向に移動する。このアーム
式押圧部材は所定の押し上げ位置で停止すると共に記録
紙が装置本体側から排出されると押し上げ方向の駆動力
がなくなり、バネ部材のバネ力により押し下げ方向に移
動され、排紙された記録紙を受け皿との間で挟持する。
【0009】引き続き装置本体側に配置されている他の
アーム式押圧部材が押し上げ方向に所定位置まで移動
し、排紙された記録紙の後端を舞い上げて装置本体側か
ら確実に排紙させる。記録紙は自重で受け皿側に落下す
ると共に押し上げられていたアーム式押圧部材が押し下
げ方向に移動し、記録紙の後端を受け皿との間で挟持す
る。
【0010】引き続き、受け皿の先端側のアーム式押圧
部材が押し上げ方向に移動し、次に排紙された記録紙に
係合する。以下前記と同様な動作を繰返し行うことによ
り受け皿上は多数枚の記録紙がスタックされる。なお、
受け皿とアーム式押圧部材により挟持されるのは排紙さ
れた記録紙の後端側のみでよいため省スペース化が図れ
る。
【0011】また、バネ部材の押圧力を適宜に設定し、
アーム式押圧部材の先端に摩擦部材を固着することによ
り記録紙は安全、かつ確実に保持される。また、受け皿
上の記録紙を手動により容易に引き抜くことも出来る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本実施例の全体概要構造を示す部分側面図、
図2はアーム式押圧部材とこれに係合する電磁クラッ
チ,トルクリミッタおよびバネ部材を示す部分上面図、
図3乃至図7は本実施例による記録紙の保持作用を説明
するための説明用側面図、図8は本実施例の主要部の時
系列的な作用動作を示す動作テーブルである。
【0013】本実施例では2本のアーム式押圧部材を採
用し、記録紙がファクシミリ装置から排紙される場合に
ついて説明するが本発明はそれ等に限定するものではな
い。
【0014】図1に示すように、ファクシミリ装置の装
置本体1の排紙側には受け皿2と、第1のアーム式押圧
部材3と、第2のアーム式押圧部材4がそれぞれ配設さ
れる。受け皿2は排紙された記録紙5の後端側を支持す
る適宜面積の台板からなり、その基端側を装置本体1に
固着して片持ち支持されると共に先端側に向かって上向
きに傾斜して配置される。
【0015】なお、先端には平坦部2aが形成される。
また、受け皿2の面積は第1および第2のアーム式押圧
部材3,4が当接係合し得る大きさであればよく小面積
のものから形成される。第1のアーム式押圧部材3はそ
の基端側を軸6を介して装置本体1側に回動自在に片持
ち支持されるものからなる。その先端には平坦部3aが
形成される。なお、平坦部3aは受け皿2の平坦部2a
と当接係合するものからなる。
【0016】また、平坦部3aには摩擦部材7が固着さ
れる。一方、第2のアーム式押圧部材4はその基端側を
軸8を介し装置本体1側に回動自在に片持ち支持される
ものからなり、その先端には球状の摩擦部材9が固着さ
れる。
【0017】なお、図1に示す第1のアーム式押圧部材
3と第2のアーム式押圧部材4の形状および装置本体1
側への取り付け位置は、第1のアーム式押圧部材3が押
し下げ位置(点線で示す)にあるとき押し上げ端まで押
し上げ回動された第2のアーム式押圧部材4が第1のア
ーム式押圧部材3に干渉しないものからなる。
【0018】図2に示すように、第1のアーム式押圧部
材3の基端側が固定される軸6にはバネ部材10が設け
られる。バネ部材10は本実施例では捩りバネからな
り、その端部を第1のアーム式押圧部材3に係止し第1
のアーム式押圧部材を押し下げ方向に押圧すべく付勢し
ている。
【0019】なお、第2のアーム式押圧部材4にもバネ
部材11が係止している。また、図2に示す構造の各部
材は第1のアーム式押圧部材3と第2のアーム式押圧部
材4においてほぼ同一のものからなり、重複説明を省略
するため第1のアーム式押圧部材3に係合する各部材に
ついてのみ説明し、その符号の次にカッコ書きで第2の
アーム式押圧部材4の同一部材の符号を記載する。
【0020】図2に示すように、軸6(8)にはワンウ
エイのトルクリミッタ12(13)が連結し、トルクリ
ミッタ12(13)にはギヤー14(15)が連結す
る。一方、回転軸16(17)には電磁クラッチ18
(19)とギヤー20(21)が固定される。なお、ギ
ヤー20(21)とギヤー14(15)は互いに噛合す
る。
【0021】図1に示すように、装置本体1には駆動源
であるモータ22が設けられる。モータ軸23と回転軸
16,17とはベルト24により連結される。なお、ベ
ルト24にはテンションローラ25が圧接されベルト2
4の張力を調整する。モータ22は第1および第2のア
ーム式押圧部材3,4を押し上げ方向により回動駆動す
るものである。
【0022】トルクリミッタ12(13)は電磁クラッ
チ18(19)側からのトルクを第1および第2のアー
ム式押圧部材3(4)を押し上げる方向にのみ伝達する
もので逆方向には自由に回転するワンウエイ式のものか
らなる。
【0023】また、トルクリミッタ12(13)の空転
トルク値は、第1および第2のアーム式押圧部材3,4
を押し下げ方向に回動させるバネ部材10(11)の軸
6(8)上の軸上トルクより大きい値で、かつ電磁クラ
ッチ18(19)の伝達可能トルクよりも小さいものか
らなる。また、図1に明示していないが、第1および第
2のアーム式押圧部材3(4)の押し上げ位置は上部ス
トッパにより制限される。
【0024】図1に示すように、記録紙5は定着ローラ
26と加圧ローラ27に挟持され排紙ガイド28に沿っ
て搬送され、装置本体1の排紙端に設けられた一対の排
紙ローラ29,29により装置本体1外に排出される。
なお、排紙ローラ29,29の近傍には記録紙の前端お
よび後端を検知する検出センサ30が配設される。
【0025】次に、本実施例の作用を図3乃至図7と図
8の動作テーブルにより説明する。なお、次の説明中
1,2・・・・21等の符号は工程順序を示すものであ
る。図3および図8と順序1で示すように、排紙が開始
されない待機状態においては第1および第2のアーム式
押圧部材3,4の押し下げ(down)位置にあり、電
磁クラッチ18(19)はOFF状態にある。
【0026】次に、第1頁目の記録紙5の排出が開始さ
れると順序2に示すように第1のアーム式押圧部材3の
電磁クラッチ18がONとなり、図2に示すようにギヤ
ー20,ギヤー14およびトルクリミッタ12を介し第
1のアーム式押圧部材3が押し上げ方向(UP方向)に
回動する(順序3)。
【0027】図4に示すように検出センサ30が排出さ
れてきた記録紙5の前端を検知した(順序4)時点で第
1のアーム式押圧部材3は図略のストッパに当り停止
(STOP)する(順序5)。
【0028】この時点では電磁クラッチ18は作動を続
けているが、電磁クラッチ18の伝達可能トルクがトル
クリミッタ12の空転トルク値よりも大きいため、トル
クリミッタ12が空転し第1のアーム式押圧部材3には
トルクが伝達されない(順序6)。
【0029】間をおいて(順序7)、図5に示すように
検出センサ30が第1頁目の記録紙5の後端を検知する
と(順序8)、順序9のように電磁クラッチ18がOF
Fとなり、トルクリミッタ12は従転して停止する。こ
の時点で図6に示すように、第1頁目の記録紙5が排紙
ローラ29,29から排出完了し(順序10)、順序1
1に示すように第1のアーム式押圧部材3はバネ部材1
0のバネ力により押し下げ方向(down)に回動す
る。この場合、ワンウエイのトルクリミッタ12は従転
するため問題はない。
【0030】次に、順序12に示すように第1のアーム
式押圧部材3は受け皿2に当り停止(STOP)する。
記録紙5は受け皿2上から排出されているが、その後端
は受け皿2上に残り、第1のアーム式押圧部材3の平坦
部3aと受け皿2の平坦部2a間で挟持され受け皿2上
に固定される。この場合、第1のアーム式押圧部材3の
平坦部3aに摩擦部材7が固着されているため記録紙5
は固く挟持される。
【0031】順序13に示すように、この時点で第2の
アーム式押圧部材4の電磁クラッチ19がONとなり、
図6および順序14に示すように第2のアーム式押圧部
材4が押し上げ方向(UP)に回動する。トルクリミッ
タ13は従転する。なお、この場合、第2のアーム式押
圧部材4は排出中の記録紙5の後端部を持ち上げながら
押し上げ方向に回動し、記録紙5の後端部をかわしなが
ら図略のストッパに当る位置(Aで示す)まで回動して
停止(STOP)する(順序15)。
【0032】この場合、電磁クラッチ19は作動してい
るが前記したと同様の理由によりトルクリミッタ13は
空転する(順序16)。引き続き電磁クラッチ19がO
FFとなり(順序17)、A位置にあった記録紙5の後
端部は自重により位置Aから軌跡31に沿って受け皿2
上の位置Bまで落下する。同時に順序18および図7に
示すように、第2のアーム式押圧部材4がバネ部材11
のバネ力により押し下げ方向(down)に回動し順序
19に示すように停止(STOP)する。
【0033】記録紙5は受け皿2上にあるため、第2の
アーム式押圧部材4は記録紙5上に押圧され受け皿2と
の間で挟持する。この場合、摩擦部材9により記録紙5
は固く挟持される。この時点で次の第2頁目の記録紙5
が図7に示すように排紙をスタートするため(順序2
0)、停止状態にあった第1のアーム式押圧部材3が押
し上げ方向に回動し前記した順序3に戻り、以下同様の
動作を繰り返し行う。最終頁が排出完了した時点で順序
21に示すように最初の順序1の状態に戻る。
【0034】以上により、受け皿2上には装置本体1側
から排出された記録紙5が順次スタックされる。この場
合、前記したように受け皿2上の記録紙5の後端は第1
又は第2のアーム式押圧部材3,4のいずれか一方によ
り常時押圧され受け皿2との間で挟持されるため多数枚
の記録紙が受け皿2上にスタックされても安定保持され
る。
【0035】受け皿2上にスタックされた記録紙5は、
バネ部材10,11のバネ力が引き出し可能の強さのも
のから設定してあるため、容易に引き抜くことが出来
る。
【0036】図8の順序1から20までの動作は時系列
的に説明すると長時間かかるように見えるが、それぞれ
が連続又は重複して動作するもので極めて短時間に行わ
れる。これ等の動作は図略の制御系(FCU)により自
動的に制御される。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、次のような顕著な効果
を奏する。 1)排紙方向にほぼ沿って配置された受け皿上に記録紙
の後端側が順序スタックされ、少なくともいずれか1つ
のアーム式押圧部材と受け皿間でスタックされている記
録紙を常時挟持する構造を採用することにより記録紙の
サイズに無関係に多数枚の記録紙を受け皿上に安定、か
つ確実にスタックすることが出来る。 2)記録紙は摩擦部材とバネ部材のバネ力により固定さ
れるため、確実に挟持される。また、バネ部材のバネ力
はスタックされる記録紙の枚数に対応して調整可能であ
り、最適な挟持力を設定することが出来る。 3)アーム式押圧部材が回動し得るスペースがあればよ
く、記録紙トレイの省スペース化が図れる。 4)アーム式押圧部材の回動は電磁クラックおよびワン
ウエイのトルクリミッタを介して行われ、トルクリミッ
タの空転トルク値が電磁クラックの伝達可能トルクより
小さく、バネ部材の軸上トルクより大きく設定されてい
る。そのため、電磁クラック側が駆動している状態でア
ーム式押圧部材が所定位置で停止しても、かつ受け皿上
にスタックされる記録紙の枚数が変化しても何等問題な
く停止状態を保持することが出来る。 5)スタックされた記録紙は適宜強さに設定されている
バネ部材のバネ力に抗して引き出せばよく、容易に引き
抜き出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体概要構造を示す側面
図。
【図2】本実施例のアーム式押圧部材に係合するトルク
リミッタ,電磁クラック等を示す部分上面図。
【図3】本実施例の排紙当初におけるアーム式押圧部材
の配置を示す説明用側面図。
【図4】本実施例の途中作用を示す説明用側面図。
【図5】本実施例の途中作用を示す説明用側面図。
【図6】本実施例の途中作用を示す説明用側面図。
【図7】本実施例の最終時における各部の作用を説明す
るための説明用側面図。
【図8】本実施例の全体動作を示す動作テーブル。
【符号の説明】
1 装置本体 2 受け皿 2a 平坦部 3 第1のアーム式押圧部材 3a 平坦部 4 第2のアーム式押圧部材 5 記録紙 6 軸 7 摩擦部材 8 軸 9 摩擦部材 10 バネ部材 11 バネ部材 12 トルクリミッタ 13 トルクリミッタ 14 ギヤー 15 ギヤー 16 回転軸 17 回転軸 18 電磁クラッチ 19 電磁クラッチ 20 ギヤー 21 ギヤー 22 モータ 23 モータ軸 24 ベルト 25 テンションローラ 26 定着ローラ 27 加圧ローラ 28 排紙ガイド 29 排紙ローラ 30 検出センサ 31 軌跡

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体側から排紙される記録紙を多数
    枚引き抜き可能に保持する記録紙トレイであって、排紙
    された記録紙の後端側を支持する受け皿と、装置本体側
    に回動可能に片持ち支持され、前記受け皿との間で前記
    記録紙の後端側を挟持する複数個のアーム式押圧部材と
    を備え、前記アーム式押圧部材は、少なくともそのいず
    れか1つが前記受け皿上にスタックされた前記記録紙に
    常時押圧されることを特徴とする記録紙トレイ。
  2. 【請求項2】 前記アーム式押圧部材には、押し上げ方
    向に駆動される電磁クラッチおよびワンウエイのトルク
    リミッタが連結すると共に押し下げ方向に押圧するバネ
    部材が連結され、前記トルクリミッタの空転トルク値
    は、前記アーム式押圧部材を押し下げする前記バネ部材
    の軸上トルク値よりも大きく、前記電磁クラッチの伝達
    可能なトルク値よりも小さく設定され、前記バネ部材
    は、前記受け皿上にスタックされた記録紙を手動で引き
    抜き可能な押圧バネ力を有することを特徴とする記録紙
    トレイ。
  3. 【請求項3】 前記受け皿上にスタックされた記録紙と
    接触する前記アーム式押圧部材の先端には摩擦部材が固
    着されてなる請求項1又は2の記録紙トレイ。
JP31420493A 1993-11-20 1993-11-20 記録紙トレイ Pending JPH07144812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31420493A JPH07144812A (ja) 1993-11-20 1993-11-20 記録紙トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31420493A JPH07144812A (ja) 1993-11-20 1993-11-20 記録紙トレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07144812A true JPH07144812A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18050530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31420493A Pending JPH07144812A (ja) 1993-11-20 1993-11-20 記録紙トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07144812A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171053A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Canon Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006137571A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd シート積載装置、シート処理装置および画像形成装置
JP2006306565A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Canon Finetech Inc シート処理装置、および画像形成装置
US7697883B2 (en) * 2005-04-26 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US20110042890A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2018144988A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 富士ゼロックス株式会社 後処理装置および画像形成装置
EP3475092A4 (en) * 2016-06-24 2020-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. bail arm

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171053A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Canon Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006137571A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd シート積載装置、シート処理装置および画像形成装置
US7697883B2 (en) * 2005-04-26 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8170463B2 (en) 2005-04-26 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2006306565A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Canon Finetech Inc シート処理装置、および画像形成装置
US20110042890A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
EP3475092A4 (en) * 2016-06-24 2020-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. bail arm
JP2018144988A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 富士ゼロックス株式会社 後処理装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07144812A (ja) 記録紙トレイ
JPH07172598A (ja) 給紙装置
JP3478507B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JP4579438B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
US5082273A (en) Slip storing apparatus
JPH0331148A (ja) 給紙装置
JP2942861B2 (ja) 給紙装置
JPH0716671Y2 (ja) 用紙積載装置
JPH0825696B2 (ja) 両面複写装置
JP3645386B2 (ja) コンベアスタッカ装置
JP2865104B2 (ja) 給紙装置
JP3149894B2 (ja) プリンタにおける給紙装置
JPH03146396A (ja) コピー仕上げ装置
JPH0873095A (ja) 用紙排出装置
JPS6194969A (ja) シ−ト分類装置
JPH0355574Y2 (ja)
JPH0873102A (ja) キャッチ式排紙装置
JP3135356B2 (ja) 給紙装置
JP2537793B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
JPH03232656A (ja) 紙片の搬送スタック装置
JPH0616261A (ja) 給紙装置
JPH07285693A (ja) 給紙方法及び給紙装置
JP2840766B2 (ja) 給紙装置
JPH0313431A (ja) 給紙装置