JPH0711531A - スパン複合嵩高糸 - Google Patents

スパン複合嵩高糸

Info

Publication number
JPH0711531A
JPH0711531A JP5172391A JP17239193A JPH0711531A JP H0711531 A JPH0711531 A JP H0711531A JP 5172391 A JP5172391 A JP 5172391A JP 17239193 A JP17239193 A JP 17239193A JP H0711531 A JPH0711531 A JP H0711531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spun
fiber
composite
spun yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5172391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujiwara
正幸 藤原
Masaru Haruta
勝 治田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5172391A priority Critical patent/JPH0711531A/ja
Publication of JPH0711531A publication Critical patent/JPH0711531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 布帛にした後の熱処理によって高密度化が可
能であり,かつ張り,腰,伸縮性があり,しかも紡績糸
と長繊維糸の素材特性を有効に発現し得るスパン複合嵩
高糸を提供する。 【構成】 紡績糸と長繊維糸が混繊交絡した複合糸であ
る。長繊維糸は,単糸繊度が3デニール以上,沸水処理
後の捲縮率が50%以上となるポリエステル系潜在捲縮性
複合繊維であり,複合糸は,下式を満足する範囲の撚数
で,かつ紡績糸の撚方向とは逆方向に紡績糸と長繊維糸
とが合撚されている。 0.1t≦T≦t ただし,T:合撚数(T/M) t:紡績糸の撚数(T/M)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,紡績糸と長繊維糸とが
混繊交絡したスパン複合嵩高糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紡績糸と長繊維糸とを複合することによ
り,単独の糸条では得られない特性を付加し得ることは
よく知られている。衣料分野においても,素材の多様化
が切望されている今日,従来の糸条の風合,外観だけで
は満足できず,より嵩高な糸条,より表面変化に富んだ
糸条等,風合,外観が改善された新規な複合糸の出現が
望まれている。
【0003】このような現状から,紡績糸と長繊維糸を
混繊した複合糸が数多く提案され,その混繊方法も合
撚,流体処理等,様々な方法が採用されている。本出願
人も,先に特願平4-335074号で紡績糸と長繊維糸条とを
流体処理で混繊交絡させた複合糸を提案した。この複合
糸は,紡績糸と長繊維糸条との混繊効果と両糸の熱収縮
差によって布帛に嵩高性を付与し得るとともに,両糸の
素材特性を具備し得るものであり,さらに,長繊維糸条
が高収縮性糸であるため,布帛にした後の熱収縮によっ
て高密度化が可能なものであった。
【0004】しかしながら,上述した複合糸では,単に
両糸の熱収縮差を利用して嵩高で高密度な布帛とするも
のであり,張り,腰,伸縮性に欠けるため,用途的にも
制約され,汎用性に乏しいものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記した従
来の欠点を解消し,紡績糸と長繊維糸の混繊交絡性が向
上した糸条形態を呈し,布帛にした後の熱処理によって
高密度化が可能であり,かつ張り,腰,伸縮性があり,
しかも紡績糸と長繊維糸の素材特性を有効に発現し得る
スパン複合嵩高糸を提供することを技術的な課題とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果,熱処理後に捲縮
が発現する潜在捲縮性複合繊維と紡績糸とを所定の撚
数,撚方向で合撚した後,混繊交絡して得られる糸条
は,混繊交絡性に優れ,しかも布帛にした後の熱処理に
よって潜在捲縮性複合繊維の捲縮が発現し,布帛にふく
らみと張り,腰及び伸縮性が付与され,さらに,捲縮発
現に伴って高密度化が可能となることを知見して本発明
に到達した。
【0007】すなわち,本発明は,紡績糸と長繊維糸が
混繊交絡した複合糸であって,前記長繊維糸は,単糸繊
度が3デニール以上,沸水処理後の捲縮率が50%以上と
なるポリエステル系潜在捲縮性複合繊維であり,前記複
合糸は,下式を満足する範囲の撚数で,かつ紡績糸の撚
方向とは逆方向に紡績糸と長繊維糸とが合撚されている
ことを特徴とするスパン複合嵩高糸を要旨とするもので
ある。 0.1t≦T≦t ただし,T:合撚数(T/M) t:紡績糸の撚数(T/M)
【0008】以下,本発明のスパン複合嵩高糸について
詳細に説明する。
【0009】図1は,本発明のスパン複合嵩高糸の一実
施態様を示す熱水処理前の外観模式図,図2は,図1の
スパン複合嵩高糸の熱水処理後の外観模式図である。
【0010】本発明のスパン複合嵩高糸は,図1に示す
ように,糸条全体に紡績糸Aと長繊維糸Bが撚回してお
り,長繊維糸の単フィラメントが紡績糸内部に食い込ん
で短繊維と強固に絡み合っている混繊交絡部イや,紡績
糸Aが長繊維糸Bのフィラメント間に挟み込まれた混繊
交絡部ロ等がランダムに混在して形成されている。
【0011】本発明の糸条は,図1のように長繊維糸が
紡績糸の糸条内部の短繊維と強固に絡み合った交絡形態
の混繊交絡糸である。上記の糸条形態とするためには,
加撚集束した紡績糸の実撚を解き,開繊性を高めて流体
混繊処理を施す必要がある。しかしながら,単に紡績糸
を解撚すると,紡績糸の強度低下をきたすばかりか,短
繊維の素抜けや脱落を招くことになる。したがって,本
発明の糸条は,紡績糸の解撚と解撚作用がもたらす素抜
けや脱落を解消させる目的で長繊維糸と合撚させたもの
である。そして,この合撚する撚方向は,紡績糸の撚方
向とは逆方向とし,かつ合撚数は,前記の式を満足する
範囲でなければならない。上記範囲の撚数で紡績糸と長
繊維糸とを合撚すれば,紡績糸自身の実撚が解かれ,紡
績糸を構成している短繊維が平行に引き揃えられた状態
に近づき,流体混繊処理時の開繊効果を一段と高めるこ
とが可能となる。短繊維が平行状態に近づけば,流体混
繊処理時に素抜けや脱落の原因となるが,長繊維糸がそ
れを抑制する働き,つまり紡績糸の押さえ糸的な作用を
し,素抜けや脱落が防止され,安定して本発明のスパン
複合嵩高糸を得ることができる。
【0012】本発明のスパン複合嵩高糸を構成する紡績
糸は,単糸が好ましいが,双糸であってもよい。双糸を
用いる場合は,双糸撚(上撚)と逆方向の撚で長繊維糸
と合撚すれば,紡績糸の双糸撚が解かれ,流体混繊処理
時の混繊効果を高めることが可能となる。
【0013】上記のように紡績糸と長繊維糸とを合撚す
れば,紡績糸の実撚が解かれ,紡績糸の開繊を助長する
ことができるが,反面,長繊維糸に合撚撚が加わり,長
繊維糸自身の開繊作用を妨げるおそれがある。したがっ
て,長繊維糸は,合撚数が加わっても開繊作用を妨げな
い範囲の撚角度となるよう,できるだけ細繊度糸を用い
るのが好ましい。
【0014】そして,紡績糸と長繊維糸との合撚数が0.
1t未満であれば,紡績糸の解撚効果が乏しく,長繊維
糸の単フィラメントが紡績糸内部に食い込み難くなり,
強固な交絡が期待できないので好ましくない。また,合
撚数がtを超えると,長繊維糸自身に合撚数が加わりす
ぎ,流体混繊処理時に長繊維糸自身の開繊作用が著しく
低下して混繊交絡性に支障をきたすので好ましくない。
【0015】次に,本発明のスパン複合嵩高糸を構成し
ている長繊維糸は,単糸繊度が3デニール以上,好まし
くは4デニール以上の太繊度糸であり,かつ沸水処理後
の捲縮率が50%以上となるポリエステル系潜在捲縮性複
合繊維であることが必要である。
【0016】本発明のスパン複合嵩高糸は,熱水処理に
よって,図2に示すように潜在捲縮性複合繊維の捲縮発
現に伴い糸条全体がうねり状に収縮して,伸縮性を有す
る嵩高な糸条形態となる。したがって,本発明のスパン
複合嵩高糸は,長繊維糸の捲縮特性によって, 製編織し
た後の染色加工段階で布帛の高密度化を図ることが可能
である。すなわち,長繊維糸の潜在捲縮発現による収縮
力が布帛の組織に拘束されることなく発現して布帛が収
縮し,高密度布帛となる。そして,この布帛の収縮に伴
い,嵩高性が増し,張り,腰と伸縮性に優れた布帛とな
る。
【0017】熱水処理によって,潜在捲縮を十分に発現
させるためには,沸水処理後の捲縮率が50%以上となる
ポリエステル系潜在捲縮性複合繊維を用いる必要があ
り,沸水処理後の捲縮率が50%未満の潜在捲縮性複合繊
維では,捲縮発現力が乏しくて布帛の収縮が不十分とな
り,高密度化や伸縮性を付与することができない。ま
た,単糸繊度が3デニール未満では,布帛に十分な張
り,腰を付与することができない。
【0018】本発明のスパン複合嵩高糸は,糸条全体と
して強固な交絡をもち,撚回集束が極めてよく,後加工
性に優れたものである。また,長繊維糸の単フィラメン
トが不規則に紡績糸と混ざり合った混繊状態と,紡績糸
と長繊維糸が撚回混繊した糸条形態を呈することから,
染色性の異なる紡績糸と長繊維糸とを選択すれば,杢こ
なれがよく,雅趣に富んだ杢形態の布帛となるスパン複
合嵩高糸を得ることができる。
【0019】本発明に用いる潜在捲縮性複合繊維は,単
糸繊度が太く,潜在捲縮特性を有するポリエステル系マ
ルチフィラメント糸であれば特に限定されるものでない
が,熱収縮特性の異なる2種のポリエステル系成分をサ
イドバイサイド型に接合した潜在捲縮性複合繊維が好ま
しく用いられる。
【0020】また,紡績糸としては,天然繊維,合成繊
維,半合成繊維,再生繊維等,いずれの繊維でもよい
が,交絡性を高める点から,甘撚の紡績糸を用いるのが
好ましい。
【0021】次に,本発明のスパン複合嵩高糸の製法例
を図面により説明する。図3は,本発明のスパン複合嵩
高糸の製法例を示す概略工程図であり,予め紡績糸と長
繊維糸とを所定の撚数,撚方向で合撚した合撚糸1を,
供給ローラ2からオーバーフィード状態で流体処理ゾー
ンに供給し,供給ローラ2と引取ローラ3間に設けた空
気噴射ノズル4で流体混繊処理を施してスパン複合嵩高
糸とし,引取ローラ3を経てパッケージ5に巻取る。
【0022】流体処理ゾーンに設けて紡績糸と長繊維糸
とを混繊交絡させる空気噴射ノズルは,本発明の糸条形
態が得られるものであれば特に限定されるものでない
が,インターレースノズルあるいはタスランノズルが好
ましく用いられる。
【0023】本発明でいう沸水処理後の捲縮率とは,次
の方法で測定されるものである。まず,検尺機で5回綛
取りしたポリエステルマルチフィラメント糸を,二重に
して1/6000(g/d) の荷重下でスタンドに吊って30分間放
置した後,この状態を維持したまま沸水中に入れ,30分
間放置する。その後,沸水中から取り出して30分間風乾
し,1/500(g/d)の荷重をかけて長さaを測定する。次
に,荷重を外し,1/20(g/d) の荷重をかけてその長さb
を測定する。そして,次式より沸水処理後の捲縮率を求
める。 捲縮率(%)=〔(b−a)/b〕×100
【0024】
【実施例】次に,本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお,実施例における極限粘度〔η〕は,フエノー
ルと四塩化エタンとの等重量混合溶媒を用い,20℃で測
定した。
【0025】実施例1 加撚数 750T/M(Z)のポリエチレンテレフタレート
紡績糸(英式番手:40番)と50d/12fのポリエステル
系潜在捲縮性複合繊維を用い,合撚機にて合撚数 300T
/M(S)で両糸を合撚した。この合撚糸を用い,図3
の製造工程に従い,オーバーフィード率3%,タスラン
ノズルの空気圧力4kg/cm2 ,供給ローラ速度 250m/
min で流体混繊処理してスパン複合嵩高糸を製造した。
【0026】なお,上記で使用したポリエステル系潜在
捲縮性複合繊維は,イソフタル酸8モル%と2,2−ビ
ス〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕プロパ
ン5モル%を共重合した極限粘度〔η〕0.50のポリエチ
レンテレフタレートを第1成分,極限粘度〔η〕0.68の
ポリエチレンテレフタレートを第2成分として,複合紡
糸,延伸して得たサイドバイサイド型の複合繊維であ
り,沸水処理後の捲縮率は69%であった。
【0027】得られたスパン複合嵩高糸は,紡績糸と長
繊維糸とが渾然一体となって混繊交絡した糸条形態を呈
するものであった。このスパン複合嵩高糸を経糸及び緯
糸に用い,通常の密度で平組織に製織した後,染色加工
を施した。
【0028】得られた織物は,熱水処理時の捲縮発現に
よって高密度化するとともに,嵩高性が増し,張り,
腰,伸縮性に優れた高密度織物であった。
【0029】実施例2 紡績糸として加撚数 690T/M(Z)の綿糸(英式番
手:40番)を用いた以外は,実施例1と同様にしてスパ
ン複合嵩高糸を製造した。
【0030】得られたスパン複合嵩高糸を実施例1と同
様にして織物とし, 異色染の染色仕上げ加工を施したと
ころ,ふくらみのあるシルケット綿のごとき風合を呈
し,杢こなれのよい新規な杢調織物が得られた。
【0031】
【発明の効果】本発明のスパン複合嵩高糸は,加撚集束
された紡績糸と長繊維糸とを所定の撚数及び撚方向で合
撚した後,流体混繊処理が施されているものであるた
め,混繊交絡性が一段と向上した糸条形態を呈する。そ
して,潜在捲縮性能を有する長繊維糸の捲縮発現によっ
て,布帛に収縮に伴うふくらみと張り,腰を付与するこ
とができ,伸縮性のある高密度布帛用の糸条として好適
なものである。さらに,長,短繊維の素材特性を有効に
具備し得るとともに,杢商品にも適応し得る,杢こなれ
のよいスパン複合嵩高糸とすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスパン複合嵩高糸の一実施態様を示す
外観模式図である。
【図2】図1のスパン複合嵩高糸の熱水処理後の外観模
式図である。
【図3】本発明のスパン複合嵩高糸の製法例を示す概略
工程図である。
【符号の説明】
A 紡績糸 B 長繊維糸 イ 混繊交絡部 ロ 混繊交絡部 1 合撚糸 4 空気噴射ノズル 5 捲取ボビン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紡績糸と長繊維糸が混繊交絡した複合糸
    であって,前記長繊維糸は,単糸繊度が3デニール以
    上,沸水処理後の捲縮率が50%以上となるポリエステル
    系潜在捲縮性複合繊維であり,前記複合糸は,下式を満
    足する範囲の撚数で,かつ紡績糸の撚方向とは逆方向に
    紡績糸と長繊維糸とが合撚されていることを特徴とする
    スパン複合嵩高糸。 0.1t≦T≦t ただし,T:合撚数(T/M) t:紡績糸の撚数(T/M)
JP5172391A 1993-06-18 1993-06-18 スパン複合嵩高糸 Pending JPH0711531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172391A JPH0711531A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 スパン複合嵩高糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172391A JPH0711531A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 スパン複合嵩高糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711531A true JPH0711531A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15941067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172391A Pending JPH0711531A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 スパン複合嵩高糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711531A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143835A (ja) * 1997-04-15 1999-02-16 Toray Ind Inc 織編物とその製造法および複合糸
KR100408471B1 (ko) * 2001-12-03 2003-12-06 한국섬유개발연구원 장단 복합사의 제조방법
WO2004015182A1 (ja) * 2002-08-07 2004-02-19 Toyo Boseki Kabushiki Kaisya 織編物及びその製造方法
KR20040050007A (ko) * 2002-12-09 2004-06-14 난야 플라스틱스 코오퍼레이션 탄성 및 울조(調) 촉감을 겸하여 갖춘 섬유의 제조방법과그 제조방법으로 제조된 섬유 및 그 섬유를 이용한 직물
JP2015196928A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 東レ株式会社 長短複合紡績糸および織編物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143835A (ja) * 1997-04-15 1999-02-16 Toray Ind Inc 織編物とその製造法および複合糸
KR100408471B1 (ko) * 2001-12-03 2003-12-06 한국섬유개발연구원 장단 복합사의 제조방법
WO2004015182A1 (ja) * 2002-08-07 2004-02-19 Toyo Boseki Kabushiki Kaisya 織編物及びその製造方法
KR20040050007A (ko) * 2002-12-09 2004-06-14 난야 플라스틱스 코오퍼레이션 탄성 및 울조(調) 촉감을 겸하여 갖춘 섬유의 제조방법과그 제조방법으로 제조된 섬유 및 그 섬유를 이용한 직물
JP2015196928A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 東レ株式会社 長短複合紡績糸および織編物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JP2960758B2 (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPS6152254B2 (ja)
JP2687513B2 (ja) カサ高毛羽系の製造方法
JP2867245B2 (ja) 嵩高織物
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JPS6136103B2 (ja)
JPS6142011B2 (ja)
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JP2857718B2 (ja) 潜在嵩高糸とその製造方法
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JP2021161550A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPS6120661B2 (ja)
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JP3059655B2 (ja) ポリエステル系混繊糸
JPS59216940A (ja) スパンライク捲縮加工糸
JPS5945391B2 (ja) 梳毛調編物
JPH09157971A (ja) コイル状複合捲縮糸およびその製造方法
JPH02139442A (ja) 複合糸の製造方法
JPH06294035A (ja) スパン複合嵩高糸の製造方法
JPS6235493B2 (ja)