JPH0687419A - 制動液圧制御装置 - Google Patents

制動液圧制御装置

Info

Publication number
JPH0687419A
JPH0687419A JP23705492A JP23705492A JPH0687419A JP H0687419 A JPH0687419 A JP H0687419A JP 23705492 A JP23705492 A JP 23705492A JP 23705492 A JP23705492 A JP 23705492A JP H0687419 A JPH0687419 A JP H0687419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
hydraulic pressure
braking
control
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23705492A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Maruko
直樹 丸古
Hirotsugu Yamaguchi
博嗣 山口
Hideaki Inoue
秀明 井上
Shinji Matsumoto
真次 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23705492A priority Critical patent/JPH0687419A/ja
Publication of JPH0687419A publication Critical patent/JPH0687419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 左右制動力差生成によるヨーレイトF/B液
圧制御搭載車で、スプリット路での制動時にはその制御
を禁止し、制動力が落ちるのを防ぐ。 【構成】 コントローラは、走行路がスプリット路かを
判断する。これは、例えば左右車輪速差ΔVW を用い、
ΔVW 値が或る一定値α以上ならスプリット路と判断す
ることで行える(S101〜103)。スプリット路で
ない場合、ヨーレイトF/B液圧制御(S104)は該
当する時は実行させ、ヨーレイト偏差に応じ片側輪の減
圧で制動力差をつけ車両挙動を制御する。スプリット路
と判断したとき、本制御は行わず、ABS車ならスリッ
プ率制御は実行させる(S105)。ABS車の場合
は、スプリット路での制動の際の、低μ路側車輪のAB
Sでの減圧、それに伴う車両偏向によるヨーレイト偏差
発生の為の高μ路側車輪の減圧による両輪共の制動力低
下状態も防げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は制動液圧制御装置に関
し、特に車両の左右輪間に制動力差を発生させて車両挙
動を制御することのできる制動液圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の制動力を制御する装置として、車
両左右輪の制動力に差をつけ、これによって車両挙動を
制御しようとする制御装置があり、これには、ヨーレイ
トフィードバック(F/B)方式の制動液圧制御を採用
するものがある。かかる方式のものでは、旋回制動時に
積極的に制動力差(ブレーキ液圧差)を利用した制御
(アクティブブレーキ制御)が可能であり、車両の実際
のヨーレイトと目標ヨーレイトとの偏差をなくすように
左右のブレーキ液圧に差をつけて制御をすることができ
る(特開平3−112756号公報) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなヨーレイト
フィードバック液圧制御が可能な制御装置は、目標ヨー
レイトと実ヨーレイトとの偏差をフィードバックし、左
右輪のブレーキ液圧差制御を行うので、車両挙動の乱れ
を防ぐことができるものであり、制動時の操安性向上に
寄与できる。例えば、制動力差を生成させる制御対象車
輪が前輪の左右であるなら、ヨーレイト偏差が生じたと
き、実ヨーレイトが目標値に対し下回っている、あるい
は上回っているかに対応して実ヨーレイトが目標値に一
致するようにと、装置は、前輪左右のうち一方の該当車
輪側のブレーキ液圧の減圧を実行する。
【0004】旋回制動時にはかような効果を発揮できる
ものであるが、制動時の走行路の状態によっては本装置
が制動力の低下を招くように作用してしまうケースもあ
る。例えば、ブレーキペダルを踏込んだときのその走行
路の路面状態が、車両左右輪と路面間の摩擦状態が異な
る走行路(いわゆるスプリットμ路)であったような場
合、あるいは制動状態でかかる走行路に入ったときの制
動状態に着目するに、低μ路側の車輪はロックぎみとな
り、またそのとき車両が偏向して前述のヨーレイトフィ
ードバック液圧制御が作動すると、片側輪のブレーキ液
圧の減圧が生じ、結果、制動力が落ちる(減速度の低
下)場合が生ずる。
【0005】特にアンチスキッドシステム(ABS)搭
載車では、上記のようなスプリット路面で急制動を行っ
た場合にその傾向は大きい。即ち、まず、低μ路側の車
輪についてスリップ率制御が働き、ABSは該車輪のロ
ックを回避しようとその低μ路側の車輪のブレーキ液圧
を減圧する。それに伴い、車両は高μ路側に振られる。
その結果、ここでヨーレイト偏差が発生し、このため、
ヨーレイトフィードバック液圧制御側ではそのような車
両の挙動の乱れを左右制動力差をつけることで抑えるよ
うに高μ路側の車輪のブレーキ液圧を減圧する。即ち、
この場合は、低μ路側車輪のABS作動によるブレーキ
液圧の抜けと、上記の如き高μ路側車輪のブレーキ液圧
の抜けが生ずることとなり、従って左右輪のブレーキ液
圧がともに減圧され、それだけ制動力は落ち、減速度の
低下の程度は大きいものとなる。
【0006】本発明は、上述のような考察に基づき、左
右の制動力に差を生じさせて車両挙動を制御することの
できるそのヨーレイトフィードバック制動液圧制御の本
来の機能は発揮させる一方で、上記のような制動力低下
も極力少なくすることができるようにしようというもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によって、下記の
制動液圧制御装置が提供される。前輪及び/又は後輪の
左右の制動力を独立に制御可能な車両において、車両の
旋回状態を検出する旋回状態検出手段と、前輪または後
輪と路面間の摩擦状態が左右輪で異なる走行路であるこ
とを判断する走行路判断手段と、前記旋回状態検出手段
からの出力に応じて制御対象車輪の左右の制動力に差を
生じさせ、車両挙動を目標の特性になるようヨーレイト
フィードバック制御方式で制動液圧を制御可能な制動力
制御手段であって、前記走行路判断手段の出力に応じて
ヨーレイトフィードバック制動液圧制御を禁止するよう
制御するヨーレイトフィードバック液圧制御停止手段を
含む、制動力制御手段とを備える制動液圧制御装置であ
る。
【0008】
【作用】上記制動液圧制御装置では、車両の旋回状態を
検出する旋回状態検出手段からの出力に応じて制動力制
御手段は、制御対象車輪の左右の制動力に差を生じさ
せ、車両挙動を目標の特性になるように、ヨーレイトフ
ィードバック制御方式で制動液圧を制御するが、前輪ま
たは後輪と路面間の摩擦状態が左右輪で異なる走行路で
あると走行路判断手段によって判断されるときは、該走
行路判断手段の出力に応じてそのヨーレイトフィードバ
ック液圧制御停止手段がヨーレイトフィードバック制動
液圧制御を禁止する。
【0009】よって、ヨーレイトフィードバック制動液
圧制御が禁止されない状態では、左右の制動力に差を生
じさせて車両挙動を制御可能で、旋回制動時の操安性を
向上できると共に、いわゆるスプリット路での制動時に
はヨーレイトが発生してもヨーレイトフィードバック制
動液圧制御は行われず、従って左右輪の片側減圧で制動
力差を生成させる場合でも、それによる制動力の低下は
確実に防止される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図2は本発明制動液圧制御装置の一実施例の
構成を示す。適用する車両は、前輪及び/又は後輪の左
右の制動力(制動液圧)を独立に制御可能なものであ
る。図中1L,1Rは左右前輪、2L,2Rは左右後
輪、3はブレーキペダル、4はタンデムマスターシリン
ダ(M/C)を夫々示す。なお、3aはブレーキの倍力
装置としてのブースタであり、4aはリザーバである。
各車輪1L,1R,2L,2Rは液圧供給によりブレー
キディスクを摩擦挾持して各輪毎にブレーキ力を与える
ホイールシリンダ5L,5R,6L,6Rを備え、これ
らホイールシリンダ(W/C)にマスターシリンダ4か
らの液圧を供給される時、各車輪は個々に制動されるも
のとする。ここで、制動装置のブレーキ液圧(制動液
圧)系を説明するに、本実施例では、マスターシリンダ
4からの前輪ブレーキ系7Fは、管路8F,9F,10
F、液圧制御弁11F,12Fを経て左右前輪ホイール
シリンダ5L,5Rに至らし7、マスターシリンダ4か
らの後輪ブレーキ系7Rは、管路8R,9R,10R、
液圧制御弁11R,12Rを経て左右後輪ホイールシリ
ンダ6L,6Rに至らしめる。
【0011】液圧制御弁11F,12F,11R,12
Rは、夫々対応する車輪のホイールシリンダ5L,5
R,6L,6Rへ向うブレーキ液圧を個々に制御して、
アンチスキッド及び本制動液圧制御の用に供するもの
で、OFF時図示の増圧位置にあってブレーキ液圧を元
圧に向けて増圧し、第1段ON時ブレーキ液圧を増減し
ない保圧位置となり、第2段ON時ブレーキ液圧を一部
リザーバ13F,13R(リザーバタンク)へ逃がして
低下させる減圧位置になるものとする。これら液圧制御
弁の制御は、後述するコントローラ(コントロールユニ
ット)からの該当する弁のソレノイドへの電流(制御弁
駆動電流)I1 〜I4 によって行われ、電流I1 〜I4
が0Aの時は上記増圧位置、電流I1 〜I4 が2Aの時
には上記保圧位置、電流I1 〜I4 が5Aの時は上記増
圧位置になるものとする。なお、リザーバ13F,13
R内のブレーキ液は上記の保圧時及び減圧駆動されるポ
ンプ14F,14Rにより管路8F,8Rに戻し、これ
ら管路のアキュムレータ15F,15Rに戻して再利用
に供する。
【0012】液圧制御弁11F,12F,11R,12
Rは制動力制御手段に相当するコントローラ16によ
り、ON,OFF制御し、このコントローラ16にはス
テアリングホイール(ハンドル)の操舵角を検出する操
舵角センサ17からの信号、ブレーキペダル3の踏込み
時ONするブレーキスイッチ18からの信号、車輪1
L,1R,2L,2Rの回転周速(車輪速)Vw1〜Vw4
を検出する車輪速センサ19〜22からの信号、及び車
両に発生するヨーレイト(d/dt)φを検出するヨーレイト
センサ23からの信号等を夫々入力する。また、コント
ローラ16には各輪のホイールシリンダ5L,5R,6
L,6Rの液圧P1 〜P4 を検出する液圧センサ31
L,31R,32L,32Rからの信号が入力されると
共に、マスターシリンダ4の液圧PM (前輪系液圧
M1、後輪系液圧PM2) を検出する液圧センサ331
332 からの信号が入力される。マスターシリンダ液圧
検出については、例えば前輪系だけで検出して代表させ
るようにしてもよい。液圧センサの出力は、ホイールシ
リンダ液圧の目標値を設定して実際のホイールシリンダ
液圧をその目標値に一致させるように(該設定目標値と
実際のホイールシリンダ液圧値との偏差が零もしくは零
近くになるように)液圧制御弁を作動させてブレーキ液
圧を制御する場合の制御信号として用いられる。操舵角
センサ17からの信号は、それ自体で車両旋回状態を表
すパラメータとして、またはその一部として用いられ
る。また、ヨーレイトセンサからの信号は、ヨーレイト
フィードバック方式による液圧差制御での制御パラメー
タとして用いられる。更に、車輪速センサからの信号
は、車速を制御パラメータとして使用する場合の車体速
推定のための情報として用いることができ、本実施例で
はコントローラ16によりなされるアンチスキッド制御
にも用いられ、また車両左右輪と路面間の摩擦状態が異
なる走行路面(スプリット路面)がどうかを判断するの
にも用いられる。なお、本実施例では、車両の旋回状態
の検出は、操舵角、車速、及びヨーレイトに基づいて行
われ、従って、旋回状態検出手段は、操舵角センサ1
7、ヨーレイトセンサ23、およびコントローラ16の
一部(後述の車速推定演算処理部分)が相当する。ま
た、スプリット路面と判断する走行路判断手段は、車輪
速センサ19〜22、及びコントローラ16の一部(後
述の左右車輪速差ΔVw 演算、並びにそれと所定値との
比較処理部分) が相当する。
【0013】アンチスキッド制御では、本例の如き4チ
ャンネル、4センサ方式によるものでは、各輪毎の車輪
速検出値と、車体速検出値、スリップ量検出値とを得
て、該当車輪のスリップ量を所定範囲とするよう制動力
制御を行うことができ、これにより車輪は個々にアンチ
スキッド制御されて各輪につき最大制動効率が達成され
るようになされ、車輪ロックを回避するものである。
【0014】上記コントローラ16は、入力検出回路
と、演算処理回路と、該演算処理回路で実行される各種
制御プログラム及び演算結果等を格納する記憶回路と、
液圧制御弁に制御信号を供給する出力回路等とを含んで
成る。演算処理回路では、制動時、車両の左右の制動力
に差を生じさせての制御を行なうときは、即ち車両の挙
動を制御するよう制動力を制御する場合には、後述する
ヨーレイトフィードバック方式による制動液圧制御用の
プログラムに従って、目標ヨーレイト、車体速、目標ホ
イールシリンダ液圧(目標ブレーキ液圧)などを演算
し、各輪毎の制動液圧(制動力)制御値としての目標値
を得て、それに相当する信号を液圧制御弁へ出力する。
コントローラ16は、更に上記の制動力差による制御に
関し、走行路がスプリット路面であると判断した場合に
は、ヨーレイトフィードバックによる制動液圧制御を禁
止する処理も実行する。従って、本実施例では、ヨーレ
イトフィードバック液圧制御停止手段は、コントローラ
16の一部が相当する。
【0015】図3はコントローラ16により実行される
前記ヨーレイトフィードバック制動液圧制御禁止処理を
含む制動力制御プログラムの一例である。同図におい
て、ステップS101は左右輪の車輪速の差ΔVw を求
めるための演算処理、ステップS102は上記ΔVw
の比較基準となるスプリット路判断値(判別値)αの設
定処理、及びステップS103は左右車輪速差ΔVw
そのスプリット路判断値αより大きいか否かをチェック
する処理であり、本プログラム例では、これらにより左
右スプリット路であるかどうかの判断を行う。
【0016】具体的には、次のようにして行うことがで
きる。図4は、左右で路面摩擦に差がある場合でのアン
チスキッド制御(ABS制御)突入の際の左右の車輪速
の変化の推移を示し、t0 はABS制御開始時刻、V 0
はABS制御を開始する直前の急減速開始速度である。
開始時点t0 からΔt時間経過後の時刻t1 時点では、
左右輪の路面摩擦(μ)に差があると、それに応じて左
輪側の車輪速VWFL1と右輪側の車輪速VWFR1との両者の
間に差ΔVW (VWFR1−VWFL1)が発生する。
【0017】このように、左右車輪速に差が生じること
は左右輪の路面摩擦に差があることを意味し、その路面
摩擦の差の程度は、上記差ΔVW に反映するから、かか
る左右車輪速差ΔVW をみてそれが予め設定された或る
所定値を超えるかどうかで左右スプリット路であるかど
うかを判別することができる。本実施例では、上述のよ
うな手法で判断を行うこととし、上記車輪速差ΔVW
しては、これをΔVW =|VWFR1−VWFL1|として求め
ると共に、スプリット路判断値としてα値を用い、ΔV
W > αが成立するときは左右スプリット路とみなすので
ある。従って、制動時に左右輪( 例えば、ここでは、前
輪左右) の車輪速センサからの出力値に基づき、左右輪
の路面摩擦の差を検出するべくそれらの車輪速の差ΔV
W を算出し、これを判別値たるスプリット路判断値αと
比較するようにしており、その結果で、ΔVW 値が値α
よりも大きければ、左右輪で路面との摩擦状態が、かか
る値αに応じた程度以上の差をもって異なっている走行
路(スプリット路)であると判断することとし、ステッ
プS101〜S103ではこのような左右車輪速差を用
いたスプリット路判別を実効する。
【0018】なお、上記判断値αについては、固定値と
してもよいが、車速や操舵状態等の旋回状態、その他路
面μ検出に適用できるパラメータに応じて変化させる可
変判別値としてもよく、その場合はステップS102に
おいてスプリット路判断値αが旋回状態等に応じて演算
されてステップS103に適用される。一方、固定値を
採用するならば、上記のようなα値の演算は不要であ
り、その場合は、ステップS101に続きステップ10
3において予め設定した固定値αをその比較判断に適用
すればよい。
【0019】上記ステップS103の判断の結果、スプ
リット路でないと判断したときは、ステップS104へ
進み、ヨーレイトフィードバック液圧制御はこれを許
す。図5は制動液圧差による車両挙動制御のためのかか
るヨーレイトF/B液圧制御ルーチンの一例である。図
において、先ずステップS110では、操舵角センサ、
車輪速センサ、ヨーレイトセンサ、ホイールシリンダ及
びマスターシリンダ液圧センサの出力を基に、操舵角
δ、各車輪1L,1R,2L,2Rの車輪速Vw1
w4、ヨーレイト(d/dt)φ、マスターシリンダ液圧PM
及び各輪のホイールシリンダ液圧P1 〜P4を夫々読み
込む。続くステップS111では、車体の速度を推定す
る。本実施例では、全ての車輪の車輪速(車輪回転数)
を用い、アンチスキッド制御で通常行われている手法に
より車体速(擬似車速)を演算で求め、これを車速値V
とする。
【0020】次に、制動時のヨーレイトフィードバック
式の制動力制御(アクティブブレーキ)のため、ここで
は、ステップS112で上記車速Vと操舵角δより、目
標ヨーレイト(d/dt)φref を演算する。目標ヨーレイト
の算出については、本実施例では、次式に従って求める
こととする。
【数1】 (d/dt)φref =δ×V/A(1+KV2) ----1 ここに、Aは車両のホイールベースとステアリングギヤ
比によって決まる定数であり、又Kは車両のステア特性
を表す定数である。次のステップS113では、上記ス
テップS112で求めた目標ヨーレイト(d/dt)φref
実際のヨーレイト(d/dt)φ(実ヨーレイト)との差であ
るヨーレイト差分値Δ(d/dt)φを次式、
【数2】 Δ(d/dt)φ=(d/dt)φref −(d/dt)φ ----2 により算出し、続くステップS114で、該Δ(d/dt)φ
を基に、制御対象車輪の左右のホイールシリンダに発生
させるべき目標差圧ΔP(S)を次式に従って演算す
る。
【数3】 ΔP(S)=H×Δ(d/dt)φ ----3 ここに、Hは車両諸元により定まる定数である。上記1
〜3式により求められるΔP(S)値は、その大きさ並
びに極性を含め、旋回方向、旋回時の状態等に応じて決
定、算出することができる。なお、上記3式による場合
は、ヨーレイト差分値Δ(d/dt)φに対するフィードバッ
ク制御方法としては、いわゆる比例制御方式を用いるこ
ととなるが、これに限らず、微分動作、積分動作のいず
れか一方又は両方を加えた制御方法としてもよい。この
ようにすると、目標ヨーレイトに対する車両の実ヨーレ
イト応答性や安定性を向上できる。
【0021】しかして、続くステップS115では、上
記目標差圧ΔP(S)とマスターシリンダ液圧PM とを
用い、各輪の目標ホイールシリンダ液圧Pj (S)(j
=1〜4)の演算を例えば以下の如くにする。即ち、例
えば前輪側で差圧を発生させるように、 ΔP(S)>0のとき
【数4】P1 (S)=PM −ΔP(S) ----4a P2 (S)=PM ----4b P3 (S)=PM ----4c P4 (S)=PM ----4d また、ΔP(S)<0のとき
【数5】P1 (S)=PM ----5a P2 (S)=PM +ΔP(S) ----5b P3 (S)=PM ----5c P4 (S)=PM ----5d として目標ホイールシリンダ液圧Pj (S)(j=1〜
4)を算出する。以上のように、ステップS115で
は、各輪の目標ホイールシリンダ液圧Pj(S)につい
て、本実施例では、上記の如く、いずれか対応する一輪
の減圧がされるように目標値が設定されることとなる(
即ち、左右間で所要の液圧差ΔP(S)を生成させるの
にあたり、片側減圧制御となる) 。
【0022】上記ステップS115で目標ホイールシリ
ンダ液圧Pj (S)値を求めた後、次に、ステップS1
16,S117で、目標ホイールシリンダ液圧値P
j (S)が負値となる場合も起こり得るので、その場合に
目標ホイールシリンダ液圧Pj (S) を値0とするための
処理を実行する。しかして、上述した如くに、各車輪の
目標ホイールシリンダ液圧を定めた後、ステップS12
0において、実際に各輪のホイールシリンダ液圧(ブレ
ーキ液圧)を夫々目標液圧となるようにブレーキ液圧制
御を実行し、本ルーチンを終了する。
【0023】図6は、かかるブレーキ液圧制御ルーチン
の一例を示す。該サブルーチンは、各ホイールシリンダ
液圧の増圧、保圧、減圧を決定し、その決定に従い液圧
制御弁11F,12F,11R,12Rに必要な駆動電
流I1,I2,I3,I4 を出力する処理から成る。即ち、同
図において、ステップS121では、目標ホイールシリ
ンダ液圧Pj(S) と実際のホイールシリンダ液圧P
j (j=1〜4)(ステップS110で読込みのP1
4 値) を比較し、その差の絶対値|Pj (S) −Pj
が予め設定した所定値Δβ以下かどうかをチェックす
る。該判別の結果、上記絶対値が値Δβ以下の場合(答
がYes の場合) は、実際のホイールシリンダ液圧Pj
ほぼ目標ホイールシリンダ液圧Pj (S) に制御されてい
る状態にあるとみて、そのときはステップS122の保
圧処理に進み、かかる液圧状態を保持するよう液圧制御
弁を制御する。一方、上記判別の結果、絶対値が値Δβ
より大きい場合(答がNoの場合)は、更にステップS1
23で目標ホイールシリンダ液圧Pj (S) と実際のホイ
ールシリンダ液圧Pj の大小を比較し、目標ホイールシ
リンダ液圧Pj (S) の方が大きい場合は、ステップS1
24の増圧処理に進み、ホイールシリンダ液圧を増圧す
るように液圧制御弁を制御する。逆に、実際のホイール
シリンダ液圧Pj の方が大きい場合は、ステップS12
5の減圧処理に進み、ホイールシリンダ液圧を減圧する
ように液圧制御弁を制御する。こうしてホイールシリン
ダ液圧の保圧、増圧、減圧を決定するものとし、かかる
決定に応じて液圧制御弁に出力すべき電流値を設定し、
本ルーチンで出力するのである。
【0024】図3に戻り、ステップS104の後はアン
チスキッド制御のためのスリップ率制御ルーチン(ステ
ップS105)へ進み、本プログラムを終了する。スリ
ップ率制御ルーチンの内容は、通常のアンチスキッド制
御で行われているものであってよい。一方、上記に対
し、ステップS103の判断の結果、ΔVW >αが成立
し走行路がスプリット路と判断されると、前記ステップ
S104の処理はスキップされ、ヨーレイトフィードバ
ック液圧制御は中断(禁止)される。従って、この場合
は、ヨーレイトが発生してもヨーレイトフィードバック
液圧制御は行われず、ステップS105でスリップ率制
御が実行されることになる。
【0025】このようにして、左右スプリット路で制動
した際には、ヨーレイトフィードバックによる制動液圧
制御(アクティブブレーキ)はこれが中止される結果、
ABS搭載車でも、低μ路側車輪のアンチスキッド作動
によるブレーキ液圧の抜け(減圧)が起こった後の既述
したような車両の偏向に起因するヨーレイト発生による
高μ路側車輪のブレーキ液圧の抜けを防ぐことができ、
よって、左右輪のブレーキ液圧がともに抜けてしまうと
いう状況とはならず、両輪とも制動力低下状態になるの
を防止することができる。
【0026】図7はスプリット路判断のための他の例を
示す。前記実施例では、図4で説明した如くの左右車輪
速差で判断したが、本実施例では、ABS減圧制御時の
左右車輪速の回復時間差で判断するものである。ABS
のスキッドサイクルでは、車輪がロックしそうになると
ブレーキ液圧を減圧し、車輪回転数(車輪速VW )が復
帰すると増圧するよう制御し、これの繰り返しを実行す
る。この場合の車輪速の回復時間は路面μの状態を反映
しており、従って左右輪の路面μが異なると、図7に示
すような推移となり、本実施例ではこれを利用する。
【0027】同図において、VI は推定車体速、λ1
例えばλ1 =VI ×k(kはλ1 係数で、k<1)で表
わされる所定の基準値(車輪速比較値)であって、該λ
1 値を基に左右の車輪速回復時間T1 , T2 は夫々図示
の如くのものとなる。このような左右車輪速回復時間T
1 , T2 の差の絶対値をそれらの回復時間差Δt=|T
1 −T2 |として得ると共に、かかる回復時間差に対し
てスプリット路判断のための判断値αt を設定し、Δt
値が当該αt 値よりも大きいときは、即ち、Δt>αt
が成立する場合は左右スプリット路と判断する。スプリ
ット路判断はこのような手法で行ってもよい。また、こ
の場合においても、前記実施例と同様、αt 値は固定値
でもよく、車速、操舵状態、旋回状態に応じて可変させ
るようにしてもよい。
【0028】なお、本発明は上記した実施例、変形例に
限定されるものではない。例えば、走行路判断としての
スプリット路判断は、前左右輪と路面間の摩擦状態が異
なるかどうかで判断したが、後輪の左右輪を対象として
行ってもよい。また、スプリット路判断として、前述し
たものの他、左右輪の車輪回転速度の差の累積が或る一
定値以上(この場合も、可変判別値でもよい)になるこ
とや、あるいは制動時の左右輪回転速度の減速度の差を
基準にして判断するようにしてもよい。
【0029】また、アンチスキッド制御の有無にかかわ
らず、即ちABS搭載車であるか否かにかかわらず本制
御は適用できるものである。即ち、スプリット路である
と判断したら、ヨーレイトフィードバックによる液圧制
御を中止し、ノーマルブレーキに戻すような態様でも実
施でき、この場合でも、スプリット路でヨーレイトフィ
ードバック液圧制御を行わせたなら生ずるであろう制動
力の低下は防止できるものである。更に、そのようにA
BS制御自体を有しないシステムの場合でも、スプリッ
ト路判断については、例えば前輪左右の車輪速を検出す
るようにしておけば、例えば前記図4のような判断手法
を使用することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、車両左右輪で路面間の
摩擦状態が異なる走行路であるかどうかに対応させて左
右制動力差による車両挙動制御のためのヨーレイトフィ
ードバック制動液圧制御の非作動、作動を制御すること
ができ、従ってそのヨーレイトフィードバック制動液圧
制御が禁止されない走行路での旋回制動時にはその本来
の機能をよく発揮させ操安性の向上を実現し得る上、い
わゆるスプリット路で制動した際には、そのヨーレイト
フィードバック制動液圧制御を禁止しなかったならば生
ずるであろう制動液圧の抜けを防ぐことができ、その分
制動力低下状態となるのも避け得て制動力を確保するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明制動液圧制御装置の概念図である。
【図2】本発明制動液圧制御装置の一実施例を示すシス
テム図である。
【図3】同例でのコントローラの制御プログラムの一例
を示すフローチャートである。
【図4】スプリット路判断の手法の一例を示す図であ
る。
【図5】図3のヨーレイトフィードバック液圧制御ルー
チンの一例を示すプログラムフローチャートである。
【図6】図5で適用されるブレーキ液圧制御のサブルー
チンの一例を示すプログラムフローチャートである。
【図7】スプリット路判断の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1L,1R 左右前輪 2L,2R 左右後輪 3 ブレーキペダル 4 マスターシリンダ 5L,5R,6L,6R ホイールシリンダ 11F,12F,11R,12R 液圧制御弁 16 コントローラ 17 操舵角センサ 19〜22 車輪速センサ 23 ヨーレイトセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 真次 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪及び/又は後輪の左右の制動力を独
    立に制御可能な車両において、 車両の旋回状態を検出する旋回状態検出手段と、 前輪または後輪と路面間の摩擦状態が左右輪で異なる走
    行路であることを判断する走行路判断手段と、 前記旋回状態検出手段からの出力に応じて制御対象車輪
    の左右の制動力に差を生じさせ、車両挙動を目標の特性
    になるようヨーレイトフィードバック制御方式で制動液
    圧を制御可能な制動力制御手段であって、前記走行路判
    断手段の出力に応じてヨーレイトフィードバック制動液
    圧制御を禁止するよう制御するヨーレイトフィードバッ
    ク液圧制御停止手段を含む、制動力制御手段とを備える
    ことを制動液圧制御装置。
JP23705492A 1992-09-04 1992-09-04 制動液圧制御装置 Pending JPH0687419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23705492A JPH0687419A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 制動液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23705492A JPH0687419A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 制動液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687419A true JPH0687419A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17009735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23705492A Pending JPH0687419A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 制動液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687419A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158826A (en) * 1997-05-16 2000-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for controlling yawing motion variable for automotive vehicle
US7168769B2 (en) 2002-12-27 2007-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular brake system and method of controlling same brake system
JP2007069870A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Advics:Kk 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
KR100779466B1 (ko) * 2002-06-03 2007-11-26 주식회사 만도 제동시 노면상태 판단방법
WO2013047670A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2013519592A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハイドロプレーニングを自動的に防止する方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158826A (en) * 1997-05-16 2000-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for controlling yawing motion variable for automotive vehicle
DE19822014B4 (de) * 1997-05-16 2007-11-22 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Gierbewegungs-Steuervorrichtung und -verfahren
KR100779466B1 (ko) * 2002-06-03 2007-11-26 주식회사 만도 제동시 노면상태 판단방법
US7168769B2 (en) 2002-12-27 2007-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular brake system and method of controlling same brake system
JP2007069870A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Advics:Kk 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
JP2013519592A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハイドロプレーニングを自動的に防止する方法
US9493145B2 (en) 2010-02-17 2016-11-15 Conti Temic Microelectronic Gmbh Method for automatically preventing aquaplaning
WO2013047670A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
CN103826945A (zh) * 2011-09-28 2014-05-28 日信工业株式会社 车辆用制动液压控制装置
JPWO2013047670A1 (ja) * 2011-09-28 2015-03-26 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
CN103826945B (zh) * 2011-09-28 2016-03-23 日信工业株式会社 车辆用制动液压控制装置
US9604612B2 (en) 2011-09-28 2017-03-28 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Brake hydraulic pressure control device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269421B2 (ja) 車両の自動減速制御装置
JP2605918B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP3353846B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP2677076B2 (ja) 制動力制御装置
JPH0687419A (ja) 制動液圧制御装置
JPH0986377A (ja) 液圧制御装置
JP2674372B2 (ja) 制動力制御装置
JP2572856B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP3214163B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2572849B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP2623840B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP2005271821A (ja) 車両の挙動制御装置
JP3146718B2 (ja) 制動力制御装置
JP3522157B2 (ja) 車両の制動操作状態判定手段及び該制動操作状態判定手段を備えた前後制動力配分制御装置
JP2646860B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP3296050B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2646861B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP3697738B2 (ja) 車両の安定制御装置
JP2636529B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP2001163210A (ja) 自動車の車輪におけるブレーキ作用の調節方法および装置
JP3223629B2 (ja) 制動力制御装置
JP2646915B2 (ja) 制動液圧制御装置
JP2572851B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP3185216B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JPH032105B2 (ja)