JPH0679293A - 廃水の処理方法 - Google Patents

廃水の処理方法

Info

Publication number
JPH0679293A
JPH0679293A JP25536492A JP25536492A JPH0679293A JP H0679293 A JPH0679293 A JP H0679293A JP 25536492 A JP25536492 A JP 25536492A JP 25536492 A JP25536492 A JP 25536492A JP H0679293 A JPH0679293 A JP H0679293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment chamber
liq
aerobic
permeated
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25536492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Shimizu
康利 清水
Shuhei Kono
秀平 河野
Kenichi Shimodera
健一 下寺
Isao Miura
勲 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP25536492A priority Critical patent/JPH0679293A/ja
Publication of JPH0679293A publication Critical patent/JPH0679293A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定量の処理液を膜分離装置を備えた浄化槽
から放出する。 【構成】 第2好気性処理室6での処理が終了した処理
液はポンプ14にて膜分離装置15の一次側に供給さ
れ、濃縮液は戻し管17及びエジェクタ18を介してエ
アレーションを行ないつつ第2好気性処理室6に戻さ
れ、一方、分離膜を透過した透過液は計量ボックス20
に送られ、整流板22の開口23を通過した一定量の透
過液が消毒槽26に送られ、塩素消毒が終了した処理液
が外部に放出され、また、計量ボックス20に送られた
透過液のうち残りは第2戻し管24および第3戻し管2
5を介して第1嫌気性処理室3および第2好気性処理室
6に戻される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は便所や洗面所、風呂、厨
房などからの廃水を浄化して放流するための処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】便所から排出されるし尿、洗面所、風
呂、厨房などから排出される廃水を浄化する方法とし
て、従来にあっては廃水を先ず嫌気性処理室に入れ、嫌
気性菌の作用により廃水中の有機物を分解すると共に脱
窒菌の作用により硝酸性窒素を窒素ガスに分解し、次い
で好気性処理室に入れ、好気性菌の作用により有機物を
分解すると共に硝化菌の作用によりアンモニア性窒素を
硝酸性窒素に変換し、この硝酸性窒素を再び嫌気処理室
に戻し、更に沈降分離室で汚泥と清浄な上澄み液とに分
離放流するようにしている。
【0003】しかしながら、上述した方法では沈降分離
室での分離が充分でなく、汚泥が流出したり、分離され
た上澄み液中の塩濃度や固形物濃度が充分に低くならな
い等の問題がある。そこで、特公昭64−9074号公
報或いは特開平3−98697号公報には沈降分離室の
代りに膜分離装置を設け、固液分離機能を高めるように
した技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように膜分離
装置を用いれば固液分離機能を高めることができるが、
放出する浄化液の量を一定にすることが困難になる。即
ち、膜分離装置内に組み込まれる分離膜は運転開始時に
は目詰りが全くないため大きな透過流束が得られるが、
運転開始からの時間が経過すると徐々に膜面にゲル層が
形成されて透過流束が低下する。このため運転の開始時
には大量の処理水が放出されてしまう不利がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、浄化槽の好気性処理室で処理した廃水を膜分離
装置に供給して固液分離処理を行ない、膜分離装置の分
離膜を透過した透過液の一部を浄化槽の嫌気性処理室ま
たは好気性処理室に戻すようにした。
【0006】
【作用】分離膜を透過した透過液の一定量だけを消毒槽
に送り、残りは嫌気性処理室または好気性処理室に戻
す。戻す量は運転開始時から経時的に徐々に少なくな
る。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明方法の実施に用いる浄
化槽の縦断面図、図2は同浄化槽の平断面図、図3は図
1のA−A方向矢視図、図4は計量ボックスの斜視図で
ある。
【0008】浄化槽はFRP等からなる本体1内を隔壁
2…によって上流側から順に、第1嫌気性処理室3、第
2嫌気性処理室4、第1好気性処理室5、第2好気性処
理室6及び最終処理室7に画成している。
【0009】第1嫌気性処理室3及び第2嫌気性処理室
4内にはメタン菌や脱窒菌を含む嫌気性菌が付着した濾
床8が配置され、第1好気性処理室5及び第2好気性処
理室6内には硝化菌を含む好気性菌が付着した濾床9が
配置されている。そして第1嫌気性処理室3と第2嫌気
性処理室4とは隔壁2に形成した連通孔10にてつなが
り、第2嫌気性処理室4と第1好気性処理室5とは隔壁
2に形成した連通孔11にてつながり、第1好気性処理
室5と第2好気性処理室6とは隔壁2に形成した連通孔
12にてつながっている。
【0010】また、最終処理室7内には支持台13上に
ポンプ14及び膜分離装置15を設け、ポンプ14にて
パイプ16を介して吸引した第2好気性処理室6内の処
理液を膜分離装置15に送り込み、分離膜によって汚泥
を含む濃縮液と清浄な透過液とに分離するようにしてい
る。
【0011】上記膜分離装置15の一次側即ち濃縮液が
残っている側からは第2好気性処理室6に濃縮液を返送
する第1戻し管17を導出し、この第1戻し管17にエ
ジェクタ18を取り付けている。而して、膜分離装置1
5に差圧を付与するポンプ14の動力で、濃縮液が第1
戻し管17及びエジェクタ18を介して第2好気性処理
室6に戻される際にエアを巻き込んでエアレーション
(曝気)を行なう。このエアレーションにより第2好気
性処理室6に曝気装置を別途設ける必要がなくなる。ま
た濃縮液を第2好気性処理室6に戻すことにより好気性
菌(硝化菌)の菌体濃度を濃縮できる。
【0012】一方、膜分離装置15の分離膜を透過して
二次側に出た透過液はパイプ19を介して最終処理室7
内の上部に配置された計量ボックス20に送られる。こ
の計量ボックス20は図4に示すように、ケース21内
に整流板22a,22bを設けて、室S1,S2,S3
を画成し、これら室S1,S2,S3を整流板22a,
22bに形成した開口23a,23bにて連通し、室S
3には前記パイプ19を開口せしめるとともに、室S1
からは第1嫌気性処理室3へ透過液を戻す第2戻し管2
4および第2好気性処理室6へ透過液を戻す第3戻し管
25を導出し、更に室S2と消毒槽26とはパイプ27
で連結している。尚、28,29は流量調整用の可動堰
である。
【0013】以上において、第1嫌気性処理室3に供給
された廃水は第1嫌気性処理室3及び第2嫌気性処理室
4において、嫌気性菌の作用により有機物が分解され低
分子化する。窒素成分の一部又は全部はアンモニア性窒
素となり、炭素成分の一部はメタン菌等の作用によりメ
タンガスや炭酸ガスに分解され大気中に放出され、次い
で廃水は第1好気性処理室5及び第2好気性処理室6に
おいて、好気性菌の作用により有機物が分解されると共
に硝化菌の作用により処理液中のアンモニア性窒素が硝
酸性窒素に変換される。
【0014】そして、上記第2好気性処理室6での処理
が終了した処理液はポンプ14にて膜分離装置15の一
次側に供給され、濃縮液は戻し管17及びエジェクタ1
8を介してエアレーションを行ないつつ第2好気性処理
室6に戻され、一方、分離膜を透過した透過液は計量ボ
ックス20に送られ、整流板22bの開口23bを通過
した一定量の透過液が第1嫌気性処理室3に、また、整
流板22aの開口23aを通過した一定量の透過液が消
毒槽26にそれぞれ送られ、塩素消毒が終了した処理液
が外部に放出される。
【0015】また、計量ボックス20に送られた透過液
のうち残りは第3戻し管25を介して第1嫌気性処理室
3および第2好気性処理室6に戻される。ここで、浄化
槽の運転開始直後は膜分離装置15の分離膜が全く目詰
りを起こしていないので透過流束が大で、したがって透
過液の量も大となる。しかしながら整流板22a,22
bの開口23a,23bの面積は一定のため、第1嫌気
性処理室3と消毒槽26に流れる透過液の量は一定であ
り、その分だけ多量に透過液が第3戻し管25を介して
第1嫌気性処理室3および第2好気性処理室6に戻され
ることになる。そして、経時的に分離膜の透過流束が低
下してくると、計量ボックス20に入る透過液の量が減
少してくるが、第1嫌気性処理室3と消毒槽26に流れ
る透過液の量は一定のため第3戻し管25を介して戻さ
れる透過液の量が減少してくる。
【0016】尚、以上は実施の一例を示したものであ
り、例えば計量ボックス20の構造は上記に限らず、一
定量の透過液を消毒槽26に供給し、残りを本体1内の
いずれかの室に戻す構造のものであればよい。また、実
施例にあっては計量ボックス20からの透過液を嫌気性
処理室及び好気性処理室の両方に戻すようにしたが、い
ずれか一方に戻すようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上に説明した如く本発明によれば、浄
化槽の好気性処理室で処理した廃水を膜分離装置に供給
して固液分離処理を行ない、分離膜を透過した透過液の
一部を浄化槽の嫌気性処理室または好気性処理室に戻す
ようにしたので、透過液を一定量だけ浄化槽から連続し
て排出させることができ、排水の管理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に用いる浄化槽の縦断面図
【図2】同浄化槽の平断面図
【図3】図1のA−A方向矢視図
【図4】計量ボックスの斜視図
【符号の説明】
1…浄化槽本体、3…第1嫌気性処理室、4…第2嫌気
性処理室、5…第1好気性処理室、6…第2好気性処理
室、7…最終処理室、14…ポンプ、15…膜分離装
置、17…第1戻し管、20…計量ボックス、24…第
2戻し管、25…第3戻し管、26…消毒槽。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下寺 健一 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 三浦 勲 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄化槽の好気性処理室で処理した廃水を
    膜分離装置に供給して固液分離処理を行なうようにした
    廃水の処理方法において、前記膜分離装置の分離膜を透
    過した透過液の一部を浄化槽の嫌気性処理室または好気
    性処理室に戻すようにしたことを特徴とする廃水の処理
    方法。
  2. 【請求項2】 前記嫌気性処理室または好気性処理室に
    戻す透過液の量は消毒槽に送る透過液の量を一定にすべ
    く膜分離装置の運転につれて経時的に変化させるように
    したことを特徴とする請求項1に記載の廃水の処理方
    法。
JP25536492A 1992-09-01 1992-09-01 廃水の処理方法 Withdrawn JPH0679293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25536492A JPH0679293A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25536492A JPH0679293A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679293A true JPH0679293A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17277750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25536492A Withdrawn JPH0679293A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863817B2 (en) 2002-12-05 2005-03-08 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863817B2 (en) 2002-12-05 2005-03-08 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator
US7022236B2 (en) 2002-12-05 2006-04-04 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2282597C1 (ru) Способ глубокой биологической очистки сточных вод и устройство для его осуществления
JP3167242B2 (ja) 膜分離小型合併浄化槽
US11760670B2 (en) Fixed biofilm anaerobic-aerobic combined reactor for treating wastewater
JPS6219294A (ja) し尿浄化槽
JPH0679293A (ja) 廃水の処理方法
JPH0671274A (ja) 浄化槽
JPH09108672A (ja) 並行2段膜分離型浄化槽
JPH0671278A (ja) 浄化槽
KR970003588Y1 (ko) 오수 분뇨 합병 정화조
JPH0671275A (ja) 浄化槽
CN214167476U (zh) 一种集调节与a/o一体化的废水处理装置
CN209974532U (zh) 一种垃圾渗滤液深度处理***
JPH0671277A (ja) 浄化槽及び浄化槽に設けた膜分離装置の逆洗方法
CN207828053U (zh) 一种污水处理装置
JP4013125B2 (ja) 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法
JP3309465B2 (ja) 浄化槽用膜処理装置および浄化槽
JPH02222783A (ja) 浄化槽の好気性処理室における濾材逆洗構造
JPH0671279A (ja) 膜分離装置を備えた浄化槽及び膜分離装置の逆洗方法
JPH0111360Y2 (ja)
JPH06254581A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JPH02222780A (ja) 浄化槽における集水桝構造
JPH09103792A (ja) 隔壁兼用フィルタ設置型の浄化槽
JP2002346580A (ja) 既設単独処理浄化槽の合併化
KR100305361B1 (ko) 생활오수처리장치
JPH0780484A (ja) 浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102