JPH066913B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH066913B2
JPH066913B2 JP60033671A JP3367185A JPH066913B2 JP H066913 B2 JPH066913 B2 JP H066913B2 JP 60033671 A JP60033671 A JP 60033671A JP 3367185 A JP3367185 A JP 3367185A JP H066913 B2 JPH066913 B2 JP H066913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
sensor
lean
rich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60033671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61197737A (ja
Inventor
歳康 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60033671A priority Critical patent/JPH066913B2/ja
Priority to US06/830,866 priority patent/US4720973A/en
Priority to CA000502578A priority patent/CA1246186A/en
Publication of JPS61197737A publication Critical patent/JPS61197737A/ja
Publication of JPH066913B2 publication Critical patent/JPH066913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は触媒コンバータの上流側および下流側に空燃比
センサ(本明細書では、酸素濃度センサ(Oセン
サ))を設け、上流側のOセンサによる空燃比フィー
ドバック制御に加えて下流側のOセンサによる空燃比
フィードバック制御を行う内燃機関の空燃比制御装置に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、機関の吸入空気量(もしくは吸入空気圧)およ
び回転速度に応じて燃料噴射弁の基本噴射量を演算し、
機関の排気ガス中の特定成分たとえば酸素成分の濃度検
出するOセンサの検出信号にもとづいて演算された空
燃比補正係数FAFに応じて前記基本噴射量を補正し、こ
の補正された噴射量に応じて実際に供給される燃料量を
制御する。この制御を繰返して最終的に機関の空燃比を
所定範囲内に収束させる。このような空燃比フィードバ
ック制御により、空燃比を理論空燃比近傍の非常に狭い
範囲内に制御できるので、排気系に設けられた三元触媒
コンバータ、すなわち、排気ガス中に含まれるCO,HC,NO
xの3つの有害成分を同時に浄化する触媒コンバータの
浄化能力を高く保持できる。
上述の空燃比フィードバック制御(シングルOセンサ
システム)では、酸素濃度を検出するOセンサをでき
るだけ燃焼室に近い排気系の箇所、すなわち触媒コンバ
ータより上流である排気マニホールドの集合部分に設け
ているが、Oセンサの出力特性のばらつきのために空
燃比の制御精度の改善に支障が生じている。Oセンサ
の出力特性のばらつきの原因を列挙すると、次の通りで
ある。
(1) Oセンサ自体の個体差、 (2) 燃料噴射弁および排気ガス再循環弁等の部品の機
関への組付け位置の公差によるOセンサの箇所におけ
る排気ガスの混合の不均一、 (3) Oセンサの出力特性の経時あるいは経年的な変
化。
また、Oセンサ以外では、燃料噴射弁、排気ガス再循
環流量、タペツトクリアランス等の機関状態の経時的あ
るいは経年的な変化、および製造ばらつきによる排気ガ
スの混合の不均一性が変化および拡大することがある。
かかるOセンサの出力特性のばらつきおよび部品のば
らつき、経時あるいは経年変化を補償するために、触媒
コンバータの下流に第2のOセンサを設け、上流側O
センサによる空燃比フィードバック制御に加えて下流
側Oセンサによる空燃比フィードバック制御を行うダ
ブルOセンサシステムが既に提案されている。つま
り、上流側Oセンサの出力に応じて第1の空燃比補正
係数FAF1を演算すると共に、下流側Oセンサの出力に
応じて第2の空燃比補正係数FAF2を演算し、これら2つ
の空燃比補正係数FAF1,FAF2により基本噴射量を補正す
る。この場合、触媒コンバータの下流側に設けられたO
センサは、上流側Oセンサに比較して、低い応答速
度を有するものの、次の理由により出力特性のばらつき
が小さいという利点を有している。
(1) 触媒コンバータの下流では、排気温が低いので熱
的影響が少ない。
(2) 触媒コンバータの下流では、種々の毒が触媒にト
ラップされているので下流側Oセンサの被毒量は少な
い。
(3) 触媒コンバータの下流では、排気ガスは十分に混
合されておりしかも、排気ガス中の酸素濃度は平衡状態
に近い値になっている。
従って、上述のごとく、2つのOセンサの各出力にも
とづく第1、第2の空燃比補正係数により基本噴射量を
補正する空燃比フィードバック制御するダブルOセン
サシステムにより、上流側Oセンサの出力特性のばら
つきを下流側Oセンサにより吸収できる。実際に、第
2図に示すように、シングルOセンサシステムでは、
センサの出力特性が悪化した場合には、排気エミッ
ション特性に直接影響するのに対し、ダブルOセンサ
システムでは、上流側Oセンサの出力特性が悪化して
も、排気エミッション特性は悪化しない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のダブルOセンサシステムにおい
ても、上流側Oセンサの応答性が低下して制御周期が
遅れると、下流側Oセンサの応答性はダブルOセン
サシステム全体の応答性が低下して空燃比の制御精度が
劣化するという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、下流側Oセンサの応答性の低下があ
ってもシステム全体の応答性が低下しないダブルO
ンサシステムを提供することであり、その手段は第1図
に示される。
即ち、本発明は、内燃機関の排気系に設けられた排気ガ
ス浄化のための触媒コンバータの上流側と下流側にそれ
ぞれに設けられ、排気ガス中の特定成分濃度を検出する
第1、第2の空燃比センサと、第1の空燃比センサ出力
に応じ、触媒コンバータの上流側の空燃比がリッチかリ
ーンかを判別する上流側空燃比判別手段と、第2の空燃
比センサ出力に応じ、触媒コンバータの下流側の空燃比
がリッチかリーンかを判別する下流側空燃比判別手段
と、前記上流側空燃比判別手段により上流側空燃比がリ
ッチからリーンへまたはリーンからリッチへ変化したこ
とが検出された空燃比切り換わり時点で空燃比調整量を
第1の所定値だけ急変させるとともに、上流側空燃比が
リッチかリーンかに応じて該空燃比調整量を徐々に変化
させ、更に、引き続く空燃比の切り換わりが発生する以
前であって直前の空燃比の切り換わり時点から所定期間
経過後の時点で、前記空燃比調整量を第1の所定値より
小さい第2の所定値だけ、直前の空燃比の切り換わり時
点における急変方向とは逆方向に急変させる空燃比調整
量算出手段と、前記下流側空燃比判別手段による下流側
空燃比判別結果と、前記空燃比調整量算出手段による空
燃比調整量とに応じて前記機関の空燃比を調整する空燃
比調整手段とを具備する。
〔作用〕
前記上流側空燃比判別手段は、触媒コンバータの上流側
に設けられた第1の空燃比センサ出力に応じて、触媒コ
ンバータの上流側の空燃比がリッチかリーンかを判別す
る。
また下流側空燃比判別手段は、触媒コンバータの下流側
に設けられた第2の空燃比センサ出力に応じて、触媒コ
ンバータの下流側の空燃比がリッチかリーンかを判別す
る。
空燃比調整量算出手段は、前記上流側空燃比判別手段に
より上流側空燃比がリッチからリーンへまたはリーンか
らリッチへ変化したことが検出された空燃比切り換わり
時点で空燃比調整量を第1の所定値だけ急変させ、ま
た、その空燃比調整量を、上流側空燃比がリッチかリー
ンかに応じて積分的に徐々に変化させる。
更に、この空燃比調整量算出手段は、直前の空燃比の切
り換わり時点から所定期間経過後の時点で、前記空燃比
調整量を第1の所定値より小さい第2の所定値だけ、直
前の空燃比の切り換わり時点における急変方向とは逆方
向に急変させる。尚、この逆方向への急変を実施例する
時点は、引き続く空燃比の切り換わりが発生する以前で
ある。
そして、空燃比調整手段は、前記下流側空燃比判別手段
による下流側空燃比の判別結果と、前記空燃比調整量算
出手段により算出された空燃比調整量とに応じて前記機
関の空燃比を調整するのである。
〔実施例〕
第3図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概要図である。第3図において、機関本
体1の吸気通路2にはエアフローメター3が設けられて
いる。エアフローメータ3は吸入空気量を直接計測する
ものであって、ポテンショメータを内臓して吸入空気量
に比例したアナログ電圧の出力信号を発生する。この出
力信号は制御回路10のマルチプレクサ内臓A/D変換
器101に供給されている。ディストリービュータ4に
は、その軸がたとえばクランク角に換算して720°毎に
基準位置検出用パルス信号を発生するクランク角センサ
5およびクランク角に換算して30°毎に基準位置検出
用パルス信号を発生するクランク角センサ6が設けられ
ている。これらクランク角センサ5,6のパルス信号は
制御回路10の入出力インタフェース102に供給され、こ
のうち、クランク角センサ6の出力はCPU 103の割込み
端子に供給される。
さらに、吸気通路2には各気筒毎に燃料供給系から加圧
燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射弁7が設け
られている。
また、機関本体1のシリンダブロックのウォータジャケ
ット8には冷却水の温度を検出するための水温センサ9
が設けられている。水温センサ9は冷却水の温度THW
に応じたアナログ電圧の電気信号を発生する。この出力
もA/D変換器101に供給されている。
排気マニホールド11より下流の排気系には排気ガス中
の3つの有害成分HC,CO,NOxを同時に浄化する三元触媒
を収容する触媒コンバータ12が設けられている。
排気マニホールド11にはすなわち触媒コンバータ12
の上流側には第1のOセンサ13が設けられ、触媒コ
ンバータ12の下流側の排気管14には第2のOセン
サ15が設けられている。Oセンサ13,15は排気
ガス中の酸素成分濃度に応じた電気信号を発生する。す
なわち、Oセンサ13,15は空燃比が理論空燃比に
対してリーン側かリッチ側かに応じて異なる出力電圧を
制御回路10のA/D変換器101に発生する。
制御回路10は、たとえばマイクロコンピュータとして
構成され、A/D変換器101、入出力インターフェイス1
02の外に、CPU103,ROM104,RAM105、クロック発生回路10
6等が設けられている。
また、制御回路10において、ダウンカウンタ107、フ
リップフロップ108、および駆動回路109は燃料噴射弁7
を制御するためのものである。すなわち、後述のルーチ
ンにおいて、燃料噴射量TAUが演算されると、燃料噴射
量TAUがダウンカウンタ107にプリセットされると共にフ
リップフロップ108もセットされる。この結果、駆動回
路109が燃料噴射弁7の付勢を開始する。他方、ダウン
カウンタ107がクロック信号(図示せず)を計数して最
後にそのキャリアウト端子が“1”レベルとなったとき
に、フリップフロップ108がリセットされて駆動回路109
は燃料噴射弁7の付勢を停止する。つまり、上述の燃料
噴射量TAUだけ燃料噴射弁7は付勢され、従って、燃料
噴射量TAUに応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に送
込まれることになる。
なお、CPU 103の割込み発生は、A/D変換器101のA/
D変換終了時、入出力インターフェイス102がクランク
角センサ6のパルス信号を受信した時、クロック発生回
路106からの割込信号を受信した時、等である。
エアフローメータ3の吸空気量データQおよび冷却水温
データTHWは所定時間毎に実行されるA/D変換ルーチ
ンによって取込まれてRAM 105の所定領域に格納され
る。つまり、RAM 105におけるデータQおよびTHWは所定
時間毎に更新されている。また、回転速度データNeは
クランク角センサ6の30゜CA毎の割込みによって演算さ
れてRAM 105の所定領域に格納される。
第3図の制御回路の動作を第4図〜第6図のフローチャ
ートを参照して説明する。
第4図は上流側Oセンサの出力にもとづいて第1の空
燃比補正係数FAF1を演算する第1の空燃比のフィードバ
ック制御ルーチンであって、所定時間たとえば50ms毎に
実行される。ステップ401では、空燃比の閉ループ(フ
ィードバック)条件が成立しているか否かを判別する。
機関始動中、始動後の燃料増量動作中、暖機増量動作
中、パワー増量動作中、リーン制御中等はいずれも閉ル
ープ条件が不成立であり、その他の場合が閉ループ条件
成立である。閉ループ条件が成立していないときはステ
ップ420に進んでFAF1=1.0とする。閉ループ条件成立の
場合は、ステップ402へ進み、空燃比フィードバック補
正を行う。
ステップ402では、Oセンサ13の出力電圧VをA
/D変換して取込み、ステップ403にてVが比較電圧
R1たとえば0.45V以下か否かを判別する、つまり、空
燃比がリッチかリーンか否かを判別する。リーン(V
≦VR1)のときにはステップ404にて最初のリーンか否
かを判別し、つまり、リッチからリーンへの変化点か否
かを判別する。この結果、最初のリーンであればステッ
プ405にてFAF10←FAF1とする。このステップ404,405は
空燃比がリッチからリーンに切換った際に積分処理中に
用いるFAF10の値をその直前の第1の空燃比フィードバ
ック補正係数FAF1に一致させるためのものである。
ステップ406では、FAF10を一定値aだけ増大させる。す
なわち、リーン信号が出力されている場合は、燃料噴射
量を徐々に増大させるべく積分処理を行うものである。
このルーチンが繰返して実行されることによりFAF10
aづつ増大せしめられる。次にステップ407では、リッ
チからリーンへの切換え時点からあらかじめ定めた回数
nだけ燃料噴射が行われたか否かを判別し、噴射回数が
n未満の場合はステップ408へ、n以上の場合はステッ
プ409へそれぞれ進む。なお、nはたとえば5である。
ステップ408では第1の空燃比フィードバック補正係数F
AF1がFAF10からあらかじめ定めた値A+A′だけスキッ
プ的に増量した値に設定される。一方、ステップ409で
は、FAF1がAだけスキップ的に増量した値に設定されて
いる。なお、各スキップ量A,A′はaより十分大きく
設定される。すなわち、A(A′)>>aである。このよ
うに、ステップ404、405、407、408、によ
り、触媒の上流側空燃比がリッチからリーンへ切り換っ
た時点で、第1の所定値(=A+A’)だけ、第1の空
燃比フィードバック補正係数FAF1(空燃比調整量)
を急に増大変化させる。その後、n回噴射が実行された
場合は、ステップ409により、第1の空燃比フィード
バック補正係数FAF1(空燃比調整量)を、第1の所
定値(=A+A’)より小さい第2の所定値(=A’)
だけ減少させる。つまり、直前の空燃比の切り換わり時
点から所定期間経過後の時点で、前記空燃比調整量を第
1の所定値より小さい第2の所定値だけ、直前の空燃比
の切り換わり時点における急変方向(増加方向)とは逆
方向(減少方向)に急変させている。
ステップ408,409にて最終的に求められた第1の空燃比
補正係数FAF1はステップ410,411にて最大値1.2にガード
される。ステップ403にて、(V>VR1)と判別され
たときには、ステップ412にて最初のリッチか否かを判
別し、つまり、リーンからリッチへの変化点か否かを判
別する。この結果、最初のリッチであればステップ413
にてFAF10←FAF1とする。このステップ412,413は空燃比
がリーンからリッチに切換った際に積分処理中に用いる
FAF10の値をその直前の第1の空燃比フィードバック補
正係数FAF1に一致させるためのものである。
ステップ414では、FAF10を一定値aだけ減少させる。す
なわち、リッチ信号が出力されている場合は、燃料噴射
量を徐々に減少させるべく積分処理を行うものである。
このルーチンが繰返して実行されることによりFAF10
aずつ減少せしめられる。次にステップ415では、リー
ンからリッチへの切換え時点からあらかじめ定めた回数
nだけ燃料噴射が行われたか否かを判別し、噴射回数が
n未満の場合はステップ416へ、n以上の場合はステッ
プ417へそれぞれ進む。ステップ416では第1の空燃比フ
ィードバック補正係数FAF1がFAF10からあらかじめ定め
た値A+A′だけスキップ的に減量した値に設定され
る。一方、ステップ417では、FAF1がAだけスキップ的
に減量した値に設定される。
ステップ416,417にて最終的に求められた第1の空燃比
補正係数FAF1はステップ418,419にて最小値0.8にガード
される。
なお、ステップ410,411,418,419でのガードは、何らか
の原因で空燃比補正係数FAF1が大きくなり過ぎ、もしく
は小さくなり過ぎた場合に、その値で機関の空燃比を制
御してオーバリッチ、オーバリーンになるのを防ぐため
のものである。
ステップ421にてFAF1をRAM 105に格納して、ステップ42
2にてこのルーチンは終了する。
第5図は下流側Oセンサの出力にもとづいて第2の空
燃比補正係数FAF2を演算する第2の空燃比フィードバッ
ク制御ルーチンであって、所定時間たとえば1s毎に実
行される。ステップ501では、第4図のステップ401と同
様に、空燃比の閉ループ(フィードバック)条件が成立
しているか否かを判別する。閉ループ条件が成立してい
ないときはステップ516に進んでFAF2=1.0とする。閉ル
ープ条件成立の場合は、ステップ502へ進み、空燃比フ
ィードバック補正を行う。
ステップ502では、Oセンサ15の出力電圧VをA
/D変換して取込み、ステップ503にてVが所定値V
R2たとえば0.55V以下か否かを判別する、つまり、空燃
比がリッチかリーンか否かを判別する。リーン(V
R2)のときには、ステップ504にて最初のリーンか否
かを判別し、つまり、リッチからリーンへの変化点か否
かを判別する。この結果、最初のリーンであればステッ
プ505にてFAF20←FAF2とする。
なお、ステップ503での比較電圧VR2は、触媒コンバー
タ12の上下流でOセンサ特性が異なるために、第5
図のステップ504での比較電圧VR1より高く設定され
る。
ステップ506では、FAF20を一定値bだけ増大させる。す
なわち、リーン信号が出力されている場合は、燃料噴射
量を徐々に増大させるべく積分処理を行うものである。
ステップ507では第2の空燃比フィードバック補正係数F
AF2がFAF20からあらかじめ定めた値Bだけスキップ的に
増量した値に設定される。なお、スキップ量Bはbより
十分大きく設定される。すなわち、B>>bである。
ステップ507にて最終的に求められた第2の空燃比補正
係数FAF2はステップ508,509にて最大値1.2にガード
される。
なお、ステップ508,509,514,515でのガードは、何れか
の原因で空燃比補正係数FAF2が大きくなり過ぎ、もしく
は小さくなり過ぎた場合に、その値で機関の空燃比を制
御してオーバリッチ、オーバリーンになるのを防ぐため
のものである。
ステップ503にて、リッチ(V>VR2)と判別された
ときには、ステップ510にて最初のリッチか否かを判別
し、つまり、リーンからリッチへの変化点か否かを判別
する。この結果、最初のリッチであればステップ511に
てFAF20←FAF2とする ステップ512では、FAF20を一定値bだけ減少させる。す
なわち、リッチ信号が出力されている場合は、燃料噴射
量を徐々に減少させるべく積分処理を行うものである。
ステップ513では第2の空燃比フィードバック補正係数F
AF2がFAF20からあらかじめ定めた値Bだけスキップ的に
減量した値に設定される。
ステップ513にて最終的に求められた第2の空燃比補正
係数FAF2はステップ514,515にて最小値0.8にガードされ
る。
ステップ517にてFAF2をRAM 105に格納して、ステップ51
8にてこのルーチンは終了する。
第6図は噴射量演算ルーチンであって、所定クランク角
毎たとえば360゜CA毎に実行される。ステップ601では、R
AM 105より吸入空気量データQおよび回転速度データN
eを続出して基本噴射量TAUPを演算する。たとえばTAUP
←KQ/Ne(K定数)とする。ステップ602にてRAM 1
05より冷却水温データTHWを続出してROM 104に格納され
た1次元マップにより暖機増量値FWLを補間計算する。
この暖気増量値FWLは、図示のごとく、現在の冷却水温T
HWが上昇するに従って小さくなるように設定されてい
る。
ステップ603では、最終噴射量TAUを、 TAU←TAUP・FAF1・FAF2・(1+FWL+α)+β により演算する。なお、α,βは他の運転状態パラメー
タによって定まる補正量であり、たとえば図示しないス
ロットル位置センサからの信号あるいは吸気温センサか
らの信号、バッテリ電圧等により決められる補正量であ
り、これらもRAM 105により格納されている。次いで、
ステップ604にて、噴射量TAUをダウンカウンタ107にセ
ットすると共ににフリップフロップ108をセットして燃
料噴射を開始させる。そして、ステップ605にてこのル
ーチンは終了する。なお、上述のごとく、噴射量TAUに
相当する時間が経過すると、ダウンカウンタ107のキャ
リアウトによってフリップフロップ108がリセットされ
て燃料噴射は終了する。
第7図は第4図、第5図のフローチャートによって得ら
れる第1、第2の空燃比補正係数FAF1,FAF2を説明する
ためのタイミング図である。上流側Oセンサ13の出
力電圧Vが第7図(A)に示すごとく変化すると、第
4図のステップ403での比較結果は第7図(B)のごと
くなる。この結果、第7図(C)に示すように、リッチ
とリーンとの切換え時点ではFAF1はA+A′だけスキッ
プし、このスキップ量は第7図(D)に示す切換え時点
から燃料噴射がn回行われるまで維持され、n回以上と
なるとスキップ量はAとなる。すなわち、切替わった
時、最初は大きなスキップ量(A+A′)であり、後に
スキップ量が通常の値Aとなる。他方、下流側Oセン
サ15の出力電圧Vが第7図(E)に示すごとく変化
すると、第5図のステップ503での比較結果は第7図
(F)にごとくなる。この結果、第7図(G)に示すよ
うに、リッチとリーンとの切換え時点でFAF2はBだけス
キップする。
なお、第1の空燃比補正係数FAF1の積分定数aは第2の
空燃比補正係数FAF2の積分定数bに比較して大きく設定
してあり、たとえば、a:b=1000:1に設定してある。
つまり、空燃比フィードバック制御は応答性の良い上流
側Oセンサによる制御を主にして行い、応答性の悪い
下流側Oセンサによる制御を従にして行うものであ
る。
また、上述の実施例では、2つの空燃比補正係数FAF1,F
AF2を導入して、それぞれを上流側Oセンサ、下流側
センサの各出力に応じて演算しているが、1つの空
燃比補正係数を上流側Oセンサおよび下流側Oセン
サの両出力に応じて演算しても同様である。さらに、上
流側Oセンサによる空燃比フィードバック制御に関与
する定数、たとえば比例制御定数、積分制御定数、スキ
ップ制御定数、上流側Oセンサの比較電圧(参照:特
開昭55-37562号公報)遅延時間(参照:特開昭55-37562
号公報,特開昭58-72647号公報)等を下流側Oセンサ
の出力により補正するダブルOセンサシステムにも、
本発明を適用し得る。
また、吸入空気量センサとして、エアフローメータの代
りに、カルマン渦センサ、ヒートワイヤセンサ等を用い
ることもできる。
さらに、上述の実施例では、吸入空気量および機関の回
転速度に応じて燃料噴射量を演算しているが、吸入空気
圧および機関の回転速度、もしくはスロットル弁開度お
よび機関の回転速度に応じて燃料噴射量を演算してもよ
い。
さらに、上述の実施例では、燃料噴射弁により吸気系へ
の燃料供給量を制御する内燃機関を示したが、キャブレ
タ式内燃機関にも本発明を適用し得る。たとえば、エレ
クトリック・エア・コントロールバルブ(EACV)により機
関の吸入空気量を調整して空燃比を制御するもの、エレ
クトリック・ブリード・エア・コントロールバルブによ
りキャブレタのエアブリード量を調整してメイン系通路
およびスロー系通路への大気の導入により空燃比を制御
するもの、機関の排気系へ送り込まれる2次空気量を調
整するもの、等に本発明を適用し得る。この場合には、
ステップ601における基本噴射量TAUP相当の基本燃料供
給量はキャブレタ自身によって決定され、すなわち、吸
入空気量に応じた吸気管負圧と機関の回転速度に応じて
決定され、ステップ603にて最終燃料噴射量TAUに相当す
る供給空気量が演算される。
さらに、上述の実施例では、空燃比センサとしてO
ンサを用いたが、COセンサ、リーンミクスチャセンサ
等を用いることもできる。
さらに、上述の実施例はマイクロコンピュータすなわち
ディジタル回路によって構成されているが、アナログ回
路により構成することもできる。
〔本発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、触媒コンバータの
上流側にある第1の空燃比センサの応答性が悪化して
も、空燃比フィードバック制御の制御周期をいわゆるダ
ブルスキップ制御によって早めているので、システム全
体の応答性の悪化がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を説明するための全体ブロック
図、第2図はシングルOセンサシステムおよびダブル
センサシステムを説明する排気エミッション特性
図、第3図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の
一実施例を示す全体概略図、第4図〜第6図は第4図の
制御回路の動作を説明するためのフローチャート、第7
図は空燃比補正係数FAF1,FAF2の変化を説明するグラフ
である。 1…機関本体、 3…エアフローメータ、 4…ディストリビュータ、 5,6…クランク角センサ、 10…制御回路、 12…触媒コンバータ、 13…上流側(第1の)Oセンサ、 15…下流側(第2の)Oセンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気系に設けられた排気ガス浄
    化のための触媒コンバータの上流側、下流側に設けら
    れ、排気ガス中の特定成分濃度を検出する第1、第2の
    空燃比センサと、 第1の空燃比センサ出力に応じ、触媒コンバータの上流
    側の空燃比がリッチかリーンかを判別する上流側空燃比
    判別手段と、 第2の空燃比センサ出力に応じ、触媒コンバータの下流
    側の空燃比がリッチかリーンかを判別する下流側空燃比
    判別手段と、 前記上流側空燃比判別手段により上流側空燃比がリッチ
    からリーンへまたはリーンからリッチへ変化したことが
    検出された空燃比切り換わり時点で空燃比調整量を第1
    の所定値だけ急変させるとともに、上流側空燃比がリッ
    チかリーンかに応じて該空燃比調整量を徐々に変化さ
    せ、更に、引き続く空燃比の切り換わりが発生する以前
    であって直前の空燃比の切り換わり時点から所定期間経
    過後の時点で、前記空燃比調整量を第1の所定値より小
    さい第2の所定値だけ、直前の空燃比の切り換わり時点
    における急変方向とは逆方向に急変させる空燃比調整量
    算出手段と、 前記下流側空燃比判別手段による下流側空燃比判別結果
    と、前記空燃比調整量算出手段による空燃比調整量とに
    応じて前記機関の空燃比を調整する空燃比調整手段とを
    具備することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP60033671A 1985-02-23 1985-02-23 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JPH066913B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033671A JPH066913B2 (ja) 1985-02-23 1985-02-23 内燃機関の空燃比制御装置
US06/830,866 US4720973A (en) 1985-02-23 1986-02-19 Double air-fuel ratio sensor system having double-skip function
CA000502578A CA1246186A (en) 1985-02-23 1986-02-24 Double air-fuel ratio sensor system having double- skip function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033671A JPH066913B2 (ja) 1985-02-23 1985-02-23 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197737A JPS61197737A (ja) 1986-09-02
JPH066913B2 true JPH066913B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=12392914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033671A Expired - Lifetime JPH066913B2 (ja) 1985-02-23 1985-02-23 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4720973A (ja)
JP (1) JPH066913B2 (ja)
CA (1) CA1246186A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526591B2 (ja) * 1987-07-20 1996-08-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2600208B2 (ja) * 1987-10-20 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE3802444A1 (de) * 1988-01-28 1989-08-10 Vdo Schindling Verfahren zur regelung des kraftstoff-luft-verhaeltnisses einer brennkraftmaschine
JP3009668B2 (ja) * 1988-03-01 2000-02-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US4970858A (en) * 1988-03-30 1990-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback system having improved activation determination for air-fuel ratio sensor
DE3841685A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-13 Daimler Benz Ag Verfahren zur erkennung des zustandes von katalysatoren
US5168701A (en) * 1990-04-03 1992-12-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Method of controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
JP3348434B2 (ja) * 1991-05-17 2002-11-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2611070B2 (ja) * 1991-10-14 1997-05-21 三菱電機株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
US5337557A (en) * 1992-02-29 1994-08-16 Suzuki Motor Corporation Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
US5379587A (en) * 1992-08-31 1995-01-10 Suzuki Motor Corporation Apparatus for judging deterioration of catalyst of internal combustion engine
JP3074975B2 (ja) * 1992-11-04 2000-08-07 スズキ株式会社 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP3331650B2 (ja) * 1992-12-28 2002-10-07 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939654A (en) * 1975-02-11 1976-02-24 General Motors Corporation Engine with dual sensor closed loop fuel control
JPS5281435A (en) * 1975-12-27 1977-07-07 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS52102934A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio control system
US4027477A (en) * 1976-04-29 1977-06-07 General Motors Corporation Dual sensor closed loop fuel control system having signal transfer between sensors during warmup
JPS53103796A (en) * 1977-02-22 1978-09-09 Toyota Motor Co Ltd Evaluation of oxygen concentration sensor
US4130095A (en) * 1977-07-12 1978-12-19 General Motors Corporation Fuel control system with calibration learning capability for motor vehicle internal combustion engine
JPS5537562A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio control system
US4235204A (en) * 1979-04-02 1980-11-25 General Motors Corporation Fuel control with learning capability for motor vehicle combustion engine
JPS5951878B2 (ja) * 1980-07-29 1984-12-17 ザ・コンチネンタル・グル−プ・インコ−ポレ−テツド 磁力によるかん選別機
JPS5732772A (en) * 1980-08-05 1982-02-22 Iseki Agricult Mach Automatic weight selector
JPS5848236B2 (ja) * 1980-08-05 1983-10-27 トヨタ自動車株式会社 粉体塗料輸送ホ−スの洗浄方法
JPS5776241A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Toyota Motor Corp Controlling method for air fuel ratio of internal combustion engine
JPS5827848A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS5848756A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toyota Motor Corp エンジンの空燃比制御方法
JPS5848755A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toyota Motor Corp エンジンの空燃比制御方法
JPS5853661A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Toyota Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS5872646A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS5872647A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58135343A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58150039A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Toyota Motor Corp 電子制御機関の空燃比の学習制御方法
JPS58150038A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Toyota Motor Corp 電子制御機関の燃料噴射方法
JPS58152147A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS5932644A (ja) * 1982-08-16 1984-02-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JP2519405B2 (ja) * 1983-05-09 1996-07-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比学習制御方法
JPS601340A (ja) * 1983-06-16 1985-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6026138A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御方法
DE3327156A1 (de) * 1983-07-28 1985-02-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur (lambda)-regelung des kraftstoffgemisches fuer eine brennkraftmaschine
JPS6053635A (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法
JPS6134330A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6153436A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61197737A (ja) 1986-09-02
CA1246186A (en) 1988-12-06
US4720973A (en) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526591B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3348434B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0726578B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH066913B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2570265B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0639930B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0718366B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07113336B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2526587B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2569460B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518246B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2590949B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518252B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518254B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0726577B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0617660B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518243B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2600749B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2596009B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518259B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2560303B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0718361B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518260B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2503956B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term