JPH0659907B2 - 易開封性容器 - Google Patents

易開封性容器

Info

Publication number
JPH0659907B2
JPH0659907B2 JP61229589A JP22958986A JPH0659907B2 JP H0659907 B2 JPH0659907 B2 JP H0659907B2 JP 61229589 A JP61229589 A JP 61229589A JP 22958986 A JP22958986 A JP 22958986A JP H0659907 B2 JPH0659907 B2 JP H0659907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
resin
container body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61229589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6396059A (ja
Inventor
幸夫 高田
剛 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61229589A priority Critical patent/JPH0659907B2/ja
Publication of JPS6396059A publication Critical patent/JPS6396059A/ja
Publication of JPH0659907B2 publication Critical patent/JPH0659907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は易開封性容器に関するものである。さらに詳し
くいえば、本発明は、食品類の包装用、特に加熱殺菌包
装用として好適に用いられる蓋材を強固にヒートシール
でき密封性に優れるとともに、ヒートシールの位置ずれ
に対しても易開封性が損なわれない易開封性容器に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、食品類などの包装のために、フランジ付容器が多
用されており、容器に内容物を充填したのち、蓋材をヒ
ートシールすることにより密封されている。しかし、こ
のようにして形成されるヒートシール容器は、ヒートシ
ール強度を高くして密封性を高くすると、内容物を使用
するときの開封性が悪く、刃物などでの開封が必要とな
り、一方開封性を良くするために適度なシール強度の材
料を選択すると、温度、圧力、時間などのヒートシール
条件や充填物などの夾雑物によりシール性が大幅に変わ
り、一定の接着力が得られず密封性が低下するため、特
にレトルトなどの加熱殺菌など内圧が高くなる包装には
用いられないという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この問題点を解決するため、本出願人は容器本体として
多層容器本体を用い、使用時の開封を一般に行われてい
るシール層間で行うのではなく、多層容器の層間を開封
剥離面とし、ヒートシール部の内側の最内層に切り込み
を設けることにより、切り込みより内側の多層容器本体
には最内層を剥離させずに残しつつ、最内層とともに蓋
材を剥離する易開封性容器を提案した。しかし、この容
器は易開封性には優れるものの、開封剥離切断のための
環状の切断線(切り込み)の外側に正しくヒートシール
することが困難で、シールずれにより切断線の内側にヒ
ートシールされるなどの不都合が発生しやすかった。さ
らにこの方式のシール法は、レトルト処理などの場合な
どに内圧を受ける場合には、容器内側からの難剥離性が
要求されるために、環状の切断線とヒートシール部内側
端との間に0.5〜10mm程度の間隙を設ける必要がある
が、平面的なフランジ部ではヒートシール位置を正確に
制御することは困難であった。
本発明はこれらを改善し、シール位置の位置ずれを問題
とすることなくヒートシールでき、シール作業が容易で
あるとともに、切断線とヒートシール部内側端までの間
隙を正確に制御できる強固なシール性と易開封性を備え
た易開封性容器を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は多層容器本体と該多層容器本体のフ
ランジ部でヒートシールされる蓋材とからなる容器にお
いて、該多層容器本体の層間接着力を該フランジ部と該
蓋材との接着力よりも小さくなるように構成するととも
に、ヒートシール部の内側のフランジ部または蓋材の少
なくとも一方に熱非融着層を形成し、かつフランジ部の
ヒートシール部の内側に環状の切断線を設けたことを特
徴とする易開封性容器を提供するものである。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。第4図
は本出願人が先に提案した易開封性容器の部分断面図で
ある。1は多層容器本体の最内層、2はこれに接する層
である。3はフランジ部で内容物を充填したのち蓋材
(4,5)で蓋をし、多層容器本体の最内層1とフラン
ジ部3でタイトにヒートシールする。6はヒートシール
部で、多層容器と蓋材は多層容器の開口フランジ部で難
剥離ヒートシールされている。7は切断線である。ヒー
トシール部の内側端と切断線の間には0.5〜10mmの間
隙tが設けられており、内側から剥離した場合、図のX
点に応力が集中し内側からの剥離強度が外側からの剥離
強度より大きくなる。しかしながら、フランジ部が平面
であるとヒートシールによりtの大きさを制御すること
は困難である。
第1図(a)は本発明の易開封性容器の一実施態様の部
分断面図である。この場合多層容器本体のフランジ部3
のヒートシール部6の内側には熱非融着層8が形成され
ており、ヒートシールリングによりフランジ部と蓋材を
ヒートシールした場合にもこの部分はシールされない。
したがってヒートシール部の内側端と切断線の間には一
定の間隔を設けることができる。第1図(a)では熱非
融着層はフランジ部に設けられているが、熱非融着層は
蓋材に設けてもよい。この熱非融着層はフランジ部と蓋
材をヒートシールした際にフランジ部と蓋材の熱融着を
防止するものであれば材質は制限されない。そして、フ
ランジ部の最内層1の熱非融着部にはあらかじめ切断線
7が設けられている。このような容器を用いてヒートシ
ールを行えば、ヒートシールのずれがあってもtの長さ
は一定に制御でき、十分な密封性と易開封性を発揮する
ことができる。9は開封を容易にするためのつまみ部で
ある。
第1図(b)は第1図(a)のヒートシールした蓋材を
剥離するところを示す部分断面図である。多層容器本体
の層間剥離が起こった後、切断線で最内層が切断し蓋材
が剥がされる。
第2図(a)および第2図(b)は本発明の易開封性容
器のヒートシールと切断線の形成を同時に行う一例を示
す断面説明図である。ヒートシールリング10にはヒー
トシールを行うシール部11と、シール部から距離tの
ところに加熱押しつけ用の環状体12が一体に設けられ
ている。このようにしてヒートシールと切断線の形成を
同時に行うとtを一定にすることができ、また作業を効
率的に行うことができ、さらに容器の形状を損なわない
でヒートシールと切断線の形成が可能となる。ただし、
この例においては、ヒートシールリングを押圧する圧
力、または環状体12の長さなどの設定に際し、切断線
形成時の蓋材に破損を生じないような条件に設定する必
要がある。また、多層容器本体の形状を損なわないよ
う、最内層に接する層2の材料を最内層1の材料より高
い融点、軟化点を有するものとすることが好ましい。
第3図は本発明の易開封性容器のフランジ部の外縁部に
補強用のリブ13を設けた実施態様の断面図である。こ
のものには剥離を容易にするため、フランジ部の外縁部
の最内層にも切断線14が設けられている。リブの代わ
りに補強用としてカールを設けることもできる。
本発明において、フランジ部に設けられる切断線7は蓋
材を剥がす際にフランジ部内周部で内層を切断するため
のもので、この切断線は通常、環状の切り込みとして設
けられているが、蓋材を剥がすときに最内層を容易に切
断できるものであればどのようなものでもよく、最内層
に接する層まで切断されていても、最内層の一部だけ切
断されていてもよい。また、この切断線は円、三角形、
四角形など環状にフランジ内周に全周にわたって設けて
もよいし、一部は残しておいてもよい。蓋材の一部がつ
いたまま剥がすような場合には、そこの部分だけ切断線
を入れないようにする。
切断線の形成方法としては先に説明した加熱環状体の押
しつけによるもののほか、環状刃の押し込み法によるも
の、切削刃による切削加工によるもの、超音波加工、レ
ーザー加工などによるもの、せん断力によるずれによる
ものまたはこれらの組み合わせによるものなどがある。
切断線の形成時期は先に説明した多層容器本体に蓋材を
ヒートシールする段階に行う方法のほか、成形用シート
の段階、多層容器本体成形工程の段階、多層容器本体成
形後の工程の段階(通常容器成形シール状態)、多層容
器本体に蓋材をヒートシールした後の段階に行うことが
できる。
ヒートシール部の内縁と切断線までの長さtは通常1mm
〜10mm、好ましくは1.5mmから5mmとする。
本発明の容器の形状は特に限定されるものではないが、
通常、円、四角などであり、この形状のフランジ部に沿
って環状にヒートシールされる。また、カップ状であっ
てもトレー状であってもよい。
蓋材4、5は第1図では2層フィルムとなっているが、
単層フイルムであっても多層フイルムであってもいずれ
でもよく、特に制限はない。多層フイルムを用いた場合
について説明すると、プラスチックの単層フイルム、多
層フイルム、紙、アルミ箔、またはこれらの複合材料等
からなる基材と、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル
共重合体等からなる多層容器本体の最内層との易ヒート
シール性を有する樹脂からなるシーラント層とからなっ
ているものが好適に用いられる。
多層容器本体の多層構造について説明すると、多層容器
本体の層間接着力が蓋材と多層容器本体とのヒートシー
ル強度より小さく、蓋材を剥離する場合、多層容器本体
の層間で剥離がおこり、蓋材の開封が容易なものであれ
ば特に制限はないが、この層間剥離強度は200〜15
00g/15mm(引張速度300mm/min、以下同
じ)、好ましくは300〜1200g/15mm程度であ
り、容器の使用分野によって適宜決定すればよい。また
フランジの内層の厚みは通常5〜150μm、好ましく
は10〜100μmである。
このような多層容器本体の材質としては、特に制限はな
く、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、熱可塑性エラスト
マーなど、あるいはこれらの混合物、さらには各種添加
剤含有樹脂、無機充填剤を5〜70重量%混合した樹脂
などがある。これらの樹脂混合物からなる層の組み合わ
せによって、目的とする剥離強度に適した樹脂を選定す
ればよい。
次にレトルト用多層容器本体の材質としては、好ましく
は(イ)ポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂と
の混合樹脂層と(ロ)高密度ポリエチレン樹脂層の組み
合わせからなるものが用いられる。この混合樹脂層に用
いられるポリプロピレン系樹脂としては、高結晶性のプ
ロピレン単独重合体のほかに、エチレン、ブテン−1、
ペンテン−1、3−メチルブテン−1、4−メチルペン
テン−1などのα−オレフィンとのランダム共重合体
や、これらの混合物などが挙げられる。なお、ランダム
共重合体としては多段重合で得られるホモポリプロピレ
ンとの混合物であってもよい。前記共重合体において
は、共重合モノマーの割合が10モル%以下のものが好
ましい。また、これらのポリプロピレン系樹脂は、メル
トインデックス(MI)が0.1〜20の範囲にあるもの
が好適である。
一方、該混合樹脂層に用いられるポリエチレン系樹脂と
しては、低密度(高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低
密度ポリエチレンなど)、中密度および高密度ポリエチ
レンのいずれも使用することができ、また、エチレン単
独重合体のほかに、プロピレンや、ブテン−1、ペンテ
ン−1、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−
1などのα−オレフィンまたは酢酸ビニルとの結晶性あ
るいは低結晶性ないし非晶性のランダムまたはブロック
共重合体、あるいはこれらの混合物なども使用すること
ができる。前記共重合体においては、共重合モノマーの
割合は20モル%以下のものが好ましい。また、これら
のポリエチレン系樹脂は、メルトインデックスが0.02〜
50の範囲にあり、かつ密度の0.850〜0.980g/cm3
範囲にあるものが好適である。
前記のポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂との
割合は、好ましくは重量基準で50:50ないし97:
3、さらに好ましくは60:40ないし95:5の範囲
で選ばれる。
さらに、この樹脂混合物には、所望に応じ、その相溶性
を改善するために第3の樹脂成分を配合することができ
る。このような第3樹脂成分としては、例えば不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体により変性された変性ポリオ
レフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
アクリレート共重合体、エチレン−プロピレンゴム、エ
チレン−プロピレン−ジエン系ゴム、ポリブテン、ポリ
イソブチレン、ポリブタジエン系ゴム、ポリイソプレン
系ゴム、アタクチックポリ−4−メチルペンテン−1、
スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジ
エンゴム、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマ
ー)などが挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いても
よいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。これらの
第3成分はポリプロピレン系樹脂100重量部あたり、
30重量部以下の量で用いることが好ましい。
本発明の多層容器本体のもう一つの層の高密度ポリエチ
レン樹脂層に用いられる高密度ポリエチレン樹脂として
は、エチレン単独重合体のほかに、プロピレンや、ブテ
ン−1、ペンテン−1、3−メチルブテン−1、4−メ
チルペンテン−1などのα−オレフィンとの共重合体な
どが挙げられる。この共重合体においては、共重合モノ
マーの割合は10モル%以下のものが好ましい。この高
密度ポリエチレン樹脂は、密度が0.940〜0.975g/cm3
の範囲にあるものが好ましく、また、密度や分子量分布
の異なるものの混合物であってもよい。
本発明の多層容器本体は上記のような樹脂層からなる2
層のものでもよいが、ガスバリヤー性の向上や、容器の
変形を少なくする目的で、さらに他の材料の層が積層さ
れた3層以上の多層容器を用いてもよい。他の材料とし
ては、例えばエチレン−ビニルアルコール共重合体、ポ
リ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレ
ートなどの樹脂層やアルム蒸着層などのガスバリヤー性
に優れたものが挙げられる。他の材料からなる層は、2
層からなる積層体であってもよいし、3層以上からなる
多層積層体であってもよく、また、無機充填剤10〜8
0重量%を含有する樹脂層を有するものであってもよ
い。
多層容器本体の層構成は、蓋材のシーラント層樹脂によ
り適宜選定されるが、例えば蓋材がポリエチレン系シー
ラント層の場合、上記の樹脂層の組み合わせにおいて
は、高密度ポリエチレン層を容器の最内層とする。ま
た、切断線の形成を加熱手段により行う場合は、多層容
器本体の形状を損なわないよう、最内層に接する層の材
料を最内層の材料より高い融点、軟化点を有するものと
することが好ましい。例えば、最内層の材料をポリエチ
レン系樹脂とし、最内層に接する層の材料をポリエチレ
ン系樹脂とポリプロピレン系樹脂との樹脂混合物とする
ことが好ましい。
なお、本発明の多層容器本体にあっては、多層容器本体
に剥離層を有する本発明の特徴を有する限り、多層容器
本体の最内層の内側に必要に応じて、シール層など他の
層を有していてもよい。
さらに、熱非融着層を形成するために用いられる材質と
しては先に説明したように特に制限はなく高融点熱可塑
性樹脂や熱硬化性樹脂などであり、例えば、ポリアミド
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド−硝化綿共重合
体、硝化綿−シリコン樹脂共重合体、シリコン樹脂、ウ
レタン樹脂、アミノアルキッド樹脂、ワックスなどを使
用することができ、その厚みは1〜5μm程度が好まし
い。この熱非融着層の形成は塗布、印刷、特にグラビア
印刷、貼着等により行われる。
この多層容器本体は、前記した組み合わせの樹脂を用い
て、共押出多層シートあるいはラミネートシートを、真
空成形、圧空成形などにより成形したり、多層射出成
形、多層射出ブロー成形、多層ブロー成形などによって
得ることができる。さらに、紙などの容器の内側に多層
フイルムを熱成形することによっても得ることができ
る。
ラミネート加工としては、例えばエキストルージョンラ
ミネート、ホットメルトラミネート、ドライラミネー
ト、ウエットラミネートなどの方法を用いることができ
る。
〔作用〕
本発明の容器に商品を封入し、蓋材をヒートシールした
ものを開封するときは以下のような動作で簡単に開封す
ることができる。
例えば、第1図において、つまみ部9を上方にもちあげ
ると多層容器本体の最内層1とこれに接する層2の間で
剥離し、切断線7のところまで最内層の剥離が進行し、
切断線のところで最内層が切断され、蓋材が剥がされ
る。そして、ヒートシールの剥離強度を高くしても剥離
が可能となるため、ボイル、レトルト処理に耐える耐圧
性、耐熱性が良好な容器となる。
また熱非融着層が設けられているので、蓋材と多層容器
本体をヒートシールする際、前記tの長さを一定にする
ことができ、ヒートシール作業を極めて容易に行うこと
ができる。
さらに、熱非融着層のために、蓋材のヒートシールと同
時に、またはヒートシール後においても切断線の形成が
でき、従来とかわらない包装形態を採用することも可能
である。
〔実施例〕
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
実施例1 共押出成形により次の多層シートを成形した。
内層:高密度ポリエチレン樹脂層 70μm〔出光石油
化学(株)、出光ポリエチ 440M、密度0.96g/cm
3、MI 0.9g/10分、分子量分布小〕 外層:ポリプロピレン系樹脂層 200μm ポリプロ
ピレン〔出光石油化学(株) 出光ポリプロ E−10
0G、MI 0.6g/10分〕80重量%と低密度ポリ
エチレン系樹脂〔東洋曹達工業(株)、ペトロセン 1
72、密度0.92g/cm3、MI0.3g/10分〕15重量
%と高密度ポリエチレン樹脂〔出光石油化学(株)出光
ポリエチ 530B〕5重量%の混合物 このシートより真空、圧空成形により、60mmφ×40
mm(高さ)のフランジ付多層容器本体を成形した。この
多層容器本体のフランジ部の内側に第2図に示すような
シリコン樹脂の熱非融着層を設けた。この多層容器本体
に、配向ナイロン/ポリ塩化ビニリデン/直鎖状低密度
ポリエチレン(15μ/20μ/40μ)からなる蓋材
をかぶせ、ヒートシールリング(t=3mm、押出リング
巾1mm)を用いて、温度170〜190℃、圧力2kgf/
cm2で1秒間押圧し切断線を形成した。
このようにして形成された容器から蓋材を剥離したとこ
ろ、多層容器本体の多層シートの層間で剥離し、続いて
切断線のところで多層容器本体の最内層が切断し容易に
開封することができ、また開封力も安定していた。
〔発明の効果〕
本発明により、シール強度が高く、密封性に優れ、開封
が容易で、開封力が安定している上に、しかも耐熱性が
良好で、ボイルやレトルト処理が可能であるなど、優れ
た特徴を有している易開封性容器を得ることができ、そ
の実用的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の易開封性容器の一実施態様の部
分断面図、第1図(b)は第1図(a)で表した易開封
性容器の蓋材を剥離するところを示す部分断面図、第2
図(a)および第2図(b)は本発明の易開封性容器の
切断線の形成の一例を示す断面説明図であり、第3図は
本発明の易開封性容器のフランジ部の外縁部にリブを設
けた実施態様の断面図であり、第4図は本出願人が先に
提案した易開封性容器の部分断面図である。 図中、符号1は多層容器本体の最内層、2は多層容器本
体の最内層に接する層、3はフランジ部、4および5は
蓋材、6はヒートシール部、7は切断線、8は熱非融着
層、9はつまみ部、10はヒートシールリング、11は
シール部、12は環状体、13はリブ、14は切断線で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層容器本体と該多層容器本体のフランジ
    部でヒートシールされる蓋材とからなる容器において、
    該多層容器本体の層間接着力を該フランジ部と該蓋材と
    の接着力よりも小さくなるように構成するとともに、ヒ
    ートシール部の内側のフランジ部または蓋材の少なくと
    も一方に熱非融着層を形成し、かつフランジ部のヒート
    シール部の内側に環状の切断線を設けたことを特徴とす
    る易開封性容器。
JP61229589A 1986-09-30 1986-09-30 易開封性容器 Expired - Lifetime JPH0659907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229589A JPH0659907B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 易開封性容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229589A JPH0659907B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 易開封性容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396059A JPS6396059A (ja) 1988-04-26
JPH0659907B2 true JPH0659907B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16894547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229589A Expired - Lifetime JPH0659907B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 易開封性容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659907B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552176B2 (ja) * 1988-07-01 1996-11-06 出光石油化学株式会社 容 器
JPH052463Y2 (ja) * 1988-08-05 1993-01-21

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138075U (ja) * 1980-03-18 1981-10-19
JPS58121859U (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 大日本インキ化学工業株式会社 包装物品
JPS5924700U (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 太田 稲穂 熱料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6396059A (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061532A (en) Multilayer structure and easily openable container and lid
US4970113A (en) Multilayer structure and easily openable container and lid
US4801041A (en) Easily-openable packaging container and lid for the same
JP4030137B2 (ja) イージーピール容器およびその製造方法
JP2698486B2 (ja) 密閉容器
JP3208007B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH0637224B2 (ja) 易開封性容器
JP2575709B2 (ja) 易開封性密封容器およびその製造方法
JPH0659907B2 (ja) 易開封性容器
JPS6325037A (ja) 易開封性容器
JPH0752906A (ja) 密封容器の製造方法
JP3094303B2 (ja) 多層シート類及び易開封性容器
JP2589371B2 (ja) 多層構造物、易開封性容器及び蓋材
JPS6396061A (ja) 多層容器およびその製造方法
JPH0659906B2 (ja) 易開封性容器
JP3032782B2 (ja) 易開封性容器及び該容器に用いる蓋
JP2681060B2 (ja) 易開封性包装容器およびその製造方法
JPS6396063A (ja) 易開封性容器
JP2590337B2 (ja) 多層容器熱成形用多層シ−ト
JP2545529B2 (ja) 容器の成形打抜き方法
JPH0575637B2 (ja)
JPH0539393A (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JPH0655631B2 (ja) 易開封性包装体
JPH0694209B2 (ja) 多層包装体用積層シート、多層包装体及び多層包装体の製造方法
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term