JPH0656474B2 - 写真用ハロゲン化銀乳剤 - Google Patents

写真用ハロゲン化銀乳剤

Info

Publication number
JPH0656474B2
JPH0656474B2 JP61144228A JP14422886A JPH0656474B2 JP H0656474 B2 JPH0656474 B2 JP H0656474B2 JP 61144228 A JP61144228 A JP 61144228A JP 14422886 A JP14422886 A JP 14422886A JP H0656474 B2 JPH0656474 B2 JP H0656474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
emulsion
atom
carbon atoms
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61144228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62299961A (ja
Inventor
俊二 高田
博幸 御船
正 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61144228A priority Critical patent/JPH0656474B2/ja
Priority to US07/064,974 priority patent/US4783398A/en
Publication of JPS62299961A publication Critical patent/JPS62299961A/ja
Publication of JPH0656474B2 publication Critical patent/JPH0656474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C1/0053Tabular grain emulsions with high content of silver chloride
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/07Substances influencing grain growth during silver salt formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/16Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with one CH group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/20Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with more than three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/22Methine and polymethine dyes with an even number of CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/26Polymethine chain forming part of a heterocyclic ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03511Bromide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03523Converted grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/33Heterocyclic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/52Rapid processing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、写真用ハロゲン化銀乳剤に関するものであ
る。特に、平板状の塩化銀ないし塩化銀含量の高い塩臭
化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀からなるハロゲン化銀乳剤
に関するものである。
(先行技術とその問題点) ハロゲン化銀写真乳剤の感度を高め、かつシヤープネ
ス、粒状性、増感色素による色増感効率および被覆力な
どを高めるために、粒子径が粒子厚みよりもかなり大き
い、いわゆる平板状粒子が好ましいことは、当業者間で
は、よく知られている。
さらに、塩化銀含量を高めると、水可溶性が増して現象
および定着がより短時間で達成され、迅速処理に適した
ハロゲン化銀が得られる。
塩化銀含量の高いハロゲン化銀粒子(以後高塩化銀粒子
と称する。)は、一般に立方体粒子になり易く、平板状
粒子にするには、幾つかの工夫が必要であり、塩化銀含
有量が50モル%以上の高塩化銀での平板状粒子につい
ては、ブロミドとヨージドを内部に含ませず、pAgを
6.5〜10の範囲に、かつpHを8〜10の範囲に保
持してアンモニアを用いて粒子形成を行う米国特許第4
399215号の方法およびアミノアザインデンとチオ
エーテル結合を有するペプタイザーの共存下に、粒子形
成を行う米国特許第4400463号の方法、が知られ
ているだけである。
これらの特許はその実施例からも分るように高アスペク
ト比で、かつ粒子サイズの大きな塩化銀平板粒子の作り
方を開示している。高アスペクト比でかつ粒子サイズの
大きな乳剤は一つの粒子に吸着させる分光増感色素の量
が多くできるので色増感感度の点では有利であるが、本
発明の目的である迅速現像処理に適した乳剤としては必
ずしも好ましくない。また高アスペクト比で粒子サイズ
の大きな乳剤は平板粒子特有の圧力かぶり・圧力減感な
どの取扱い性で大きな欠点があり、実用的な観点から見
て、必ずしも好ましくない性質を有している。
以上のことから、高感度でかぶりが少ないという基本性
質のほかに、迅速現象処理適性を有しており、粒状性が
よい、圧力性がよいなど実用的な諸条件を満足する高塩
化銀粒子の開発が強く望まれていた。
本発明の目的は、第1に迅速現象処理に適した現像進行
の極めて早く、かつ感度/かぶり比のよい塩化銀含量の
高い平板状ハロゲン化銀乳剤を得ることである。
目的の第2は圧力かぶり圧力減感など実用上の諸問題を
解決できる塩化銀含量の高い平板状ハロゲン化銀乳剤を
得ることである。
本発明者らは鋭意検討の結果、全ハロゲン化銀の少くと
も50%以上が塩化物であるハロゲン化銀乳剤であつ
て、該乳剤粒子の全投影面積の50%以上が投影面積の
円相当直径と粒子厚みの比が3〜8の平板粒子であるハ
ロゲン化銀乳剤によつて上記の目的が達成できることを
見い出した。
本発明の平板状高塩化銀粒子は、塩化銀含有量が少なく
とも50モル%以上のもののことをいう。好ましくは、
70モル%、より好ましくは90モル%以上であるのが
好ましい。
残りは、臭化銀およびまたは、沃化銀から成るが、沃化
銀の含有量は、20モル%以下、好ましくは10モル%
以下が好ましい。特に好ましくは実質的に沃化銀を含ま
ない乳剤である粒子の表面近傍に主として臭化銀からな
る層が局在していることが特に望ましい。
局在した主に臭化銀からなる層を作るには高塩化銀粒子
形成後、水溶液銀塩と水溶液臭化物塩を添加しシエル付
けを行つてもよいし、水溶液臭化物塩のみ添加熱熟成し
てもよい。
局在した主に臭化銀からなる層を作る時期は水洗行程
前、化学増感前あるいは後、塗布前のどの行程でもよ
い。局在した層は全ハロゲン化銀量の0.0モル%がよ
い。好ましくは全ハロゲン化銀量の0.1モル%〜3モ
ル%である。局在した層の臭化銀含量は高塩化銀粒子の
平均臭化銀含量より多くなければならない。より好まし
くは50モル%以上が臭化銀でありさらに好ましくは7
0モル%以上である。即ち高塩化銀粒子の平均臭化銀含
量に比べて20モル%以上、好ましくは40モル%以
上、特に60モル%以上臭化銀含量が多いことが好まし
い。局在した層の存在はXPS(X−ray Phot
oelectron Spectoscopy)などの
表面分析手法により分析できる。
XPS法に関しては、相原惇一ら、電子の分光(共立ラ
イブラリー16、共立出版発行、昭和53年)を参考に
することができる。
本発明の高塩化銀平板粒子を含有する乳剤は、乳剤中に
存在する全ハロゲン化銀粒子の中で、投影面積の円相直
径と粒子厚みの比(アスペクト比と呼ぶ)が3〜8であ
る高塩化銀平板状粒子が、投影面積に換算して全粒子の
50%以上存する乳剤である。
特にアスペクト比3〜8の高塩化銀平板状粒子が全投影
面積の70%以上、さらに90%以上存在することが好
ましい。
さらに好ましいのは、アスペクト比2以上の高塩化銀平
板状粒子の平均アスペクト比が3〜8、特に5〜8であ
ることが好ましい。
アスペクト比が2より小さい粒子が多数存在すると色増
感感度が低く、逆にアスペクト比が10より大きい粒子
が多数存在すると現像進行が遅く、さらに圧力性などの
実用上の問題を生じる。
本発明に於て平板状ハロゲン化銀粒子の直径の平均は
0.5〜3.0μが好ましい。
また厚みの平均は好ましくは0.3μm以下、より好ま
しくは0.2μm以下である。
一般に、平板状ハロゲン化銀粒子は、2つの平行な面を
有する平板状であり、従つて本発明に於ける「厚み」と
は平板状ハロゲン化銀粒子を構成する2つの平行な面の
距離で表わされる。
粒子の体積荷重の平均体積は、2μm3以下が好ましい。
さらに0.8μm3以下が好ましい。
ここに体積荷重の平均体積()とは下記で表わされ
る。
本発明の高塩化銀平板状粒子乳剤は内部潜像型平板状粒
子乳剤でも表面潜像型平板状粒子乳剤でもよい。
本発明の高塩化銀乳剤を調製する方法としてたとえば下
記一般式(I)表わされる低分子量である化合物の存下
に粒子形成を行うことは非常に好ましい。
一般式(I) 式中、Z硫黄原子と共に飽和もしくは不飽和の複素環
を形成するのに必要な原子群を表わし、この複素環は置
換を有してもよい。
ここで、Zで表わされる原子群は炭素原子、窒素原
子、酸素原子、硫黄原子から形成され、Zと硫黄原子
から形成される複素環は3〜8員の複素環であり、この
複素環は他の環と縮合して縮合環を形成してもよい。
具体的にはチイラン、チエタン、チアン、チエピン、チ
オシン、ジヒドロチオウン、チオフエン、ジヒドロチオ
ピラン、4H−チオピラン、2H−チオピラン、1,3
−チアジリジン、チアゾール、1,3−オキサチオラ
ン、1,3−ジチオラン、1,3−ジチオラン、1,3
−ジチオレン、1,4−オキサチアン、1,4−チアザ
ン、1,3−チアザン、ベンゾチオラン、ベンゾチア
ン、ベンゾチアジリジン、ベンゾサキサチアンなどが挙
げられる。
と硫黄原子から形成される複素環の置換基として具
体的にハロゲン原子(フツ素原子、塩素原子、臭素原
子)、アルキル基(好ましくは炭素数1〜20のも
の)、アリール基(好ましくは炭素数6〜20のも
の)、アルコキシ基(好ましくは炭素数6〜20のも
の)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6〜20の
もの)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数1〜20の
もの)、アリールチオ基(好ましくは炭素数1〜20の
もの)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数2〜20の
もの)、アミノ基(無置換アミノ、好ましくは炭素数1
〜20のアルキル基、または炭素数6〜20のアリール
基で置換した2級または3級のアミノ基)、カルボンア
ミド基(好ましくは炭素数1〜20のアルキルカルボン
アミド、炭素数6〜20のアリールカルボンアミド
基)、ウレイド基(好ましくは炭素数1〜20のアルキ
ルウレイド基、炭素数6〜20のアリールウレイド
基)、カルボキシ基、炭酸エステル基(好ましくは炭素
数1〜20のアルキル炭酸エステル基、炭素数6〜20
のアリール炭酸エステル基)、オキシカルボニル基(好
ましくは炭素数1〜20のアルキルオキシカルボニル
基、炭素数6〜20のアリールオキシカルボニル基)、
カルバモイル基(好ましくは炭素数1〜20のアルキル
カルバモイル基、炭素数6〜20のアリールカルバモイ
ル基)、アシル基(好ましくは炭素数1〜20のアルキ
ルカルボニル基、炭素数6〜20のアリールカルボニル
基)、スルホ基、スルホニル基(好ましくは炭素数1〜
20のアルキルスルホニル基、炭素数6〜20のアリー
ルスルホニル基)、スルフイニル基(好ましくは炭素数
1〜20のアルキルスルホニル基、炭素数6〜20のア
リールスルホニル基)、スルホンアミド基(好ましくは
炭素数1〜20のアルキルスルホンアミド基、炭素数6
〜20のアリールスルホンアミド基)、スルフアモイル
基(好ましくは炭素数6〜20のアルキルスルフアモイ
ル基、炭素数6〜20のアリールスルフアモイル基)、
シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、オキソ基、チオキ
ソ基、イミノ基、セレノキソ基を挙げることができる。
ここで置換基が2個以上あるときは同じでも異つてもよ
い。
さらに一般式(I)で表わされる化合物のなかで好まし
いものは一般式(II)で表わすことができる。
一般式(II) 式中、Zは硫黄原子、カルボニル基と共に5〜6員の
飽和もしくは不飽和の複素環を形成するのに必要な原子
群をわし、この複素環は置換基を有してもよい。ここで
で表わされる原子群及びZと硫黄原子及びカルボ
ニル基から形成される複素環の置換基は前記一般式
(I)で表わされるZ及びZと硫黄原子より形成さ
れる複素環の置換基と同じものを意味する。
nは1〜3を表わす。nが2または3のとき各カルボニ
ル基は隣接していても隣接していなくてもよい。
一般式(II)で表わされる5〜6員の飽和もしくは不飽
和の複素環として具体的には下記のものを挙げるとがで
きる。
又、一般式(II)で表わされるもののうち、特に好まし
くはカルボニル基が硫黄原子と連結したもので、複素環
は飽和のものである。
一般式(I)で表わされる本発明の化合物の具体例を以
下に示す。
本発明の化合物の合成例を以下に記すが、一部のものに
ついては、市販に供せられており、容易に入手すること
が可能である。
化合物1の合成 チオ尿素38gとクロル酢酸47.3gを水100mlに
加え、加熱還流した。一時間後、濃塩酸10ml加えさら
に、四時間加熱還流した。反応混合物を氷冷し、粗結晶
を取した。
水100mlから再結晶し、化合物1を得た。
収量 42g(72%) 化合物4の合成 チオ尿素22.8gとクロル酢酸エチル37.5gをエ
タノール150mlに加え、さらに酢酸ナトリウム21.
9gを加えて、一時間加熱還流した。放冷し、得られた
結晶を取し、水洗いすることにより、化合物4を得
た。
収量 25g(72%) 化合物7の合成 チオ尿素76gとγ−ブチロラクトン86gを47%臭
化水素310mlに溶かし、19時間加熱還流した。放冷
したのち、水酸化ナトリウム150gを水200mlに溶
かした液を少しずつ加え、3時間加熱還流した。氷冷し
ながら、濃硫酸110mlを少しずつ加えた。1500ml
のエーテルで抽出し、減圧蒸留することにより、化合物
7を得た。b.p.90〜91℃/23mmHg 収量 39g(38%) 化合物10の合成 Org.Synth.Coll.Vol.,645の
方法により合成したシアナミド14gとチオサリチル酸
30gをテトラヒドロフラン60mlに溶かし、70分間
加熱還流した。0℃まで冷却し、黄色結晶を取した。
この結晶を6規定塩酸30mlに溶かし、5時間加熱還流
した。冷却後、得られた結晶を取し、エタノールから
再結晶して、化合物10を得た。
収量 12.1g(48%) 本発明の一般式(I)で表わされる化合物の添加量は、
ハロゲン化銀1モル当り2×10−5モル〜3×10
−1モルの範囲で用いることができ、2×10−4モル
〜1×10モルが特に好ましい。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物の添加時期
は、粒子形成終了までの任意の時点で良いが、粒子形成
の最初から少なくとも一部が存在しているのが好まし
い。
本発明の化合物は、合成も容易で、かつ精製やハンドリ
ングも容易であり実施例に記すように、ハロゲン化銀粒
子形成で汎用のペプタイザーであるゼラチン溶液と併用
させるだけで平板状の高塩化銀粒子が容易に得られると
いう大きな利点がある。
本発明の乳剤調製時に用いるハロゲン化銀溶剤として
は、チオシアン酸塩、チオエーテル、チオ尿素類などを
挙げるとが出来るし、またアンモニアも悪作用を伴わな
い範囲で併用することもできる。
例えばチオシアン酸塩(米国特許第2,222,264
号、同第2,448,534号、同第3,320,06
9号など)、チオエーテル化合物(例えば米国特許第
3,271,157号、同第3,574,628号、同
第3,704,130号、同第4,297,439号、
同第4,276,347号など)、チオン化合物(例え
ば特開昭53−144319号、同53−82408
号、同55−77737号など)、アミン化合物(例え
ば特開昭54−100717号など)などを用いること
ができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。特に、イリジウム
塩又は、ロジウム塩が好ましい。
本発明の調製方法において、可溶性銀塩溶液および可溶
性ハロゲン化物溶液の添加の方法はいかなる方法でもよ
い。
すなわち、各溶液は一定速度で添加してもよいし、また
粒子成長を速めるために可溶性銀塩溶液および/または
可溶性ハロゲン化物溶液の添加速度、添加量、添加濃度
を上昇させる方法を用いてもよい。
本発明に於る粒子形成時の温度は10℃〜95℃の範囲
で用いることができ、好ましくは、40℃〜90℃であ
る。
pHは、いずれでもよいが中性〜酸性域が好ましい。
核形成時の塩化物濃度は0.15〜0.40モル/が
好ましい。
粒子成長期の塩化物濃度は約0.07〜5.0モル濃度
が好ましく、特に0.1〜3.0モル濃度が好ましい。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子は、未化学増感のまま
でもよいが、必要より化学増感をすることが出来る。
化学増感方法としてはいわゆる金化合物による金増感法
(例えば米国特許第2,448,060号、同3,32
0,069号)又はイリジウム、白金、ロジウム、パル
ジウム等の金属による増感法(例えば米国特許第2,4
48,060号、同2,566,245号、同2,56
6,263号)或いは含硫黄化合物を用いる硫黄増感法
(例えば米国特許第2,22,264号)、セレン化合
物を用いるセレン増感法、或いは錫塩類、二酸化チオ尿
素ポリアミン等による還元増感法(例えば米国特許第
2,487,850号、同2,518,698号、同
2,521,925号)、或いはこれらの2つ以上の組
あわせを用いることができる。
特に省銀の観点から、本発明の平板状ハロゲン化銀粒子
は金増感又は硫黄増感、或いはこれらの併用が好まし
い。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層には、平板
状ハロゲン化銀粒子以外に、通常のハロゲン化銀粒子を
含有させることができる。
メチン色素類その他によつて分増感されてもよい。用い
られる色素には、シアニン色素、メロシアニン色素、複
合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラシ
アニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘ
ミオキソノール色素が包含される。特に有用な色素は、
シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メロシア
ニン色素に属する色素である。こらの色素類には、塩基
性異節環核としてシアニン色素類に通常利用される核の
いずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核、オキサ
ゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール
核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、
テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂環式
炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳香族炭化
水素環が融合した核、即ち、インドレニン核、ベンズイ
ンドレニン核、インドール核、ベンズオキサドール核、
ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチ
アゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾー
ル核、キノリン核などが適用できる。これらの核は炭素
原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核としてピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−
2,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、
ローダニン核、チオバルビツール酸核などの5〜6員異
節環核を適用することができる。
例えばRESERCH DISCLOURE Item
17 643,第23頁IV項(1978年12月)に
記載された化合物または引用された文献に記載された化
合物を用いることが出来る。
代表的な具体例としては以下のメチン色素類があげられ
る。
一般式〔Ia〕 式中、Z11は酸素原子、硫黄原子またはセレン原子を
わし、Z12は硫黄原子またはセレン原子をわす。
11およびR12は炭素数6以下の置換されていても
よいアルキル基またはアルケニル基を表わし、R11
たはR12のうちいずれか一方はスルホ置換アルキル基
を表わし、もつとも好ましくは少なくとも一方は3−ス
ルホプロピル基、2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル
基、3−スルホブチル基またはスルホエチル基を表わ
す。置換基の例としては炭素4以下のアルコキシ基、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシ基、カルバモイル基、炭素数8
以下の置換されていてもよいフエニル基、カルボキシ
基、スルホ基または炭素数5以下のアルコキシカルボニ
ル基などが挙げられる。R11およびR12が表わす具
体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、アリル基、ペンチル基、ヘキシル基、メトキシエチ
ル基、エトキシエチル基、フエネチル基、2−p−トリ
ルエチル基、2−p−スルホフエネチル基、2,2,2
−トリフルオロエチル基、2,2,3,3−テトラフル
オロプロピル基、カルバモイルエチル基、ヒドロキシエ
チル基、2−(2−ヒドロキシエチル)エチル基、カル
ボキシメチル基、カルボキシエチル基、エトキシカルボ
ニルメチル基、2−スルホエチル基、2−クロロ−3−
スルホプロピル基、3−スルホプロピル基、2−ヒドロ
キシ−3−スルホプロピル基、3−スルホブチル基また
は4−スルホブチル基などが挙げられる。
11が酸素原子を表わす時は、V11およびV13
水素原子を表わし、V12フエニル基または、炭素数3
以下のアルキル基、同アルコキシ基、塩素原子で置換さ
れたフエニル基を表わす(特に好ましくはV12はフエ
ニル基である)ほかV11とV12またはV12とV
13が連結して縮合ベンゼン環をも形成できることを表
わす。もつとも好ましくは、V11およびV13が水素
原子をわし、V12がフエニル基を表わす場合である。
11が硫黄原子またはセレン原子を表わす時は、V
11は炭素数4以下のアルキル基、同アルコキシ基また
は水素原子を表わし、V12は炭素数5以下のアルキル
基、炭素数4以下のアルコキシ基、塩素原子、水素原
子、置換されいてもよいフエニル基(例えばドリル基、
アニシル基、フエニル基など)またはヒドロキシ基を表
わし、V13は水素原子を表わすほかV11とV12
たはV12とV13が連結して縮合ベンゼン環をも形成
できることを表わす。より好ましくはV11およびV
13が水素原子を表わし、V12が炭素数4以下のアル
コキシ基、フエニル基または塩素原子をわす場合、V
11が炭素数4以下のアルコキシ基または同アルキル基
を表わし、V12がヒドロキシ、炭素数4以下のアルキ
ル基またはヒドロキシ基を表わす場合、またはV12
13が連結して縮合ベンゼン環をわす場合である。
12がセレン原子を表わす時はV14はV11と、V
15はV12と、V16はV13と、夫々がZ11がセ
レン原子を表わす時のものと同意義を表わす。Z12
硫黄原子を表わし更にZ11がセレン原子を表わす場
合、V14は水素原子、炭素数4以下のアルコキシ基ま
たは炭素数5以下のアルキル基を表わし、V15は炭素
4以下のアルコキシ基、置換されていてもよいフエニル
基(好ましくはフエニル基であり、トリル基、アニシル
基などが挙げられる)、炭素数4以下のアルキル基、塩
素原子またはヒドロキシ基を表わし、V16は水素原子
を表わすほか、V14とV15が、またはV15とV
16とが連結して縮合ベンゼン環をも形成できることを
表わす。より好ましくはV15およびV16が水素原子
を表わし、V15が炭素数4以下のアルコキシ基、塩素
原子、またはフエニル基を表わすほかV15とV16
が連結して縮合ベンゼン環を形成する場合である。Z
11およびZ12がともに硫黄原子をわす場合、V14
及びV16は水素原子を表わし、V15が置換されても
よいフエニル基(例えばフエニル基、トリル基など)を
わすほか、V14が水素原子を表わしV15とV16
が連結して縮合ベンゼン環をも形成できることを表わ
す。Z11が酸素原子を表わし、Z12が硫黄原子を表
わす場合、V14及びV16は水素原子を表わし、V
15は塩素原子、置換されていてもよいフエニル基、ま
たは炭素数4以下のアルコキシ基を表わすほか、V15
とV16が連結して縮合ベンゼン環をも形成できること
を表わし、より好ましくはV14及びV16が水素原子
を表わしV15がフエニル基を表わす場合、またはV
15とV16が連結して縮合ベンゼン環を表わす場合で
ある。
11は酸アニオン残基を表わす。
11は0または1を表わし、分子内塩の時は1であ
る。
〔一般式IIa〕 式中、Z21およびZ22は同一でも異なつていてもよ
く酸素原子、硫黄原子、セレン原子または>N−R26
を表わす。
21およびR22は一般式IaのR11またはR12
と同意義を表わすほか、R21はR24と、R22はR
25と連結して5員または6員の炭素数をも形成できる
ことを表わす。またn21が2または3を表わす時R
21およびR22がともにスルホ基をもつ置換基を表わ
すことはない。
23はZ21またはZ22の少なくととも一方が>N
−R26を表わす場合には水素原子を表わし、他の場合
には低級アルキル基、またはフエネチル基(より好まし
くはエチル基)ほかn21が2または3を表わす時、異
なつたR23とR23とが連結して5,6員環をも形成
できるこを表わす。
24およびR25は水素原子を表わす。
26およびR27はR21またはR22と同意義を表
わすが、R21とR26が同時にスルホ基をもつ置換基
を表わすことはなく、またR22とR26が同時にスル
ホ基をもつ置換基をもつこともないことを表わす。
21はZ21が酸素原子を表わす場合は水素原子を表
わし、Z21が硫黄原子またはセレン原子を表わす場
合、水素原子、炭素数5以下のアルキルまたは同アルコ
キシ基を表わし、Z21がN−R26を表わす場合は
水素原子または塩素原子を表わす。
22はZ21が酸素原子を表わしZ22がN−R
27を表わす場合水素原子、炭素数5以下のアルキ基、
同アルコキシ基、塩素原子または置換されていてもよい
フエニル基(えばトリル基、アニシル基、フエニル基な
ど)を表わすほかV21またはV23と連結して縮合ベ
ンゼン環をも形成できることを表わし(より好ましくは
22がアルコキシ基またはフエニル基を表わすか、V
21とV22がまたはV22とV22とが連結して縮合
ベンゼン環を表わす場合である)、Z21およびZ22
がおもに酸素原子を表わす場合、置換されていてもよい
フエニル基(例えばトリル基、アニシル基、フエニル基
等が挙げられ、フエニル基がより好ましい)またはV
21ないしはV23と連結して縮合ベンゼン環を形成す
ることを表わし、Z21が硫黄原子またはセレン原子を
表わす場合、水素原子、炭素数5以下のアルキル基、同
アルコキシカルボニル基、炭素数4以下のアルコキシ
基、同アシルアミノ基、塩素原子または置換されていて
もよいフエニル基を表わす(より好ましくは炭素数4以
下のアルキル基、同アルコキシ基、塩素原子またはフエ
ニル基である)ほかV23と連結して縮合ベンゼン環を
も形成できることを表わす。またZ21がN−R26
を表わす場合、V22は塩素原子、トリフルオロメチル
基、シアノ基、炭素数4以下のアルキルスルホニル基ま
たは炭素数5以下のアルコキシカルボニル基を表わす
(Z22がN−R26をわす場合、より好ましくはV
21が塩素原子をわし、V22が塩素原子、トリフルオ
ロメチル基またはシアノ基を表わす場合である)。
24はZ22がZ21が表わす対応する原子種の場合
に表わすV21と同意義をわす。
25はZ22が酸素原子を表わす場合、炭素数4以下
のアルコキシ基、塩素原子、置換されていてもよいフエ
ニル基(例えばアニシル基、トリル基、フエニル基な
ど)または、V24ないしはV26と連結して縮合ベン
ゼン環をも形成できることを表わし、より好ましくは−
21がN−R26を表わす場合は炭素数4以下のア
ルコキシ基、フエニル基またはV24乃至V26と連結
して縮合ベンゼン環を形成する場合であり、Z21が酸
素原子、硫黄原子からセレン原子を表わす時のより好ま
しいV25はフエニル基またはV24乃至V26と連結
して縮合ベンゼン環を形成する場合である。Z22
N−R26を表わす場合のV25は、Z21がN−R
26を表わす時のV22と、Z22が硫黄原子およびセ
レン原子を表わす場合にV25はZ21が硫黄原子また
はセレン原子をわす時のV22と同意義を表わす。
26は水素原子を表わす。
21は酸アニオン残基を表わす。
21は0または1を表わし、分子内塩の場合は0であ
る。
21は1,2または3を表わす。
〔一般式IIIa〕 式中、Z31はチアゾリン、チアゾール、ベンゾチアゾ
ール、ナフトチアゾール、セレナゾリン、セレナゾー
ル、ベンゾセレナゾール、ナフトセレナゾール、ベンズ
イミダゾール、ナフトイミダゾール、オキサゾール、ベ
ンズオキサゾール、ナフトオキサゾール、ピリジン核形
成原子群を表わし、これらのヘテロ環核は置換されてい
てもよい。ベンズシミダゾール核またはナフトイミダゾ
ール核を形成する場合、R31でない1位の窒素の置換
基としては、一般式IIのR26またはR27として挙げ
たものが挙げられる。またベンズイミダゾールの縮合ベ
ンゼン環の置換基としては塩素原子、シアノ基、炭素数
5以下のアルコキシカルボニル基、炭素数4以下のアル
キルスルホニル基またはトリフルオロメチル基が挙げら
れ、特に好ましくは5位が塩素原子で置換され、6位が
シアノ基、塩素原子またはトリフルオロメチル基で置換
されている場合である。ベンズイミダゾール、セレナゾ
リンおよびチアゾリン核以外のヘテロ環核の場合の置換
基としては炭素数8以下の置換されていてもよいアルキ
ル基(置換基の例としては例えばヒドロキシ基、塩素原
子、フツ素原子、アルコキシ基、カルボキシ基、アルコ
キシカルボニル基、フエニル基、または置換フエニル基
等が挙げられる)、ヒドロキシ基、炭素数5以下のアル
コキシカルボニル基、ハロゲン原子、カルボキシ基、フ
リル基、チエニル基、ピリジル基、フエニル基または置
換フエニル基(例えばトリル基、アニシル基、クロロフ
エニル基等が挙げられる)等が挙げられる。セレナゾリ
ンまたはチアゾリン核の場合の置換基としては、炭素数
6以下のアルキル基、炭素数5以下のヒドロキシアルキ
ル基、または同アルコキシカルボニルアルキル基等が挙
げられる。
31は一般式IaのR11またはR12と同意義を表
わす。
32は一般式IaのR11またはR12と同意義を表
わすほか、水素原子、フルフリル基、または置換されて
いてもよい単環式アリール基(例えばフエニル基、トリ
ル基、アニシル基、カルボキシフエニル基、ヒドロキシ
フエニル基、クロロフエニル基、スルホフエニル基、ピ
リジル基、5−メチル−2−ピリジル基、5−クロロ−
2−ピリジル基、チエニル基またはフリル基などが挙げ
られる)を表わし、R31とR32の少なくともいずれ
か一方はスルホ基またはカルボキシ基を有した置換基で
あり他方はスルホ基を含有しない基であることを表わ
す。
33は水素原子、炭素数5以下のアルキル基、フエネ
チル基、フエニル基、2−カルボキシフエニル基を表わ
し、ほか、nが2または3を表わす時異なつたR33
33とが連結して5,6員環をも形成できることを表
わす。
31は酸素原子、硫黄原子、セレン原子またはN−
34を表わし、Z31がチアゾリン、セレナゾリンま
たはオキサゾール核形成原子群を表わす場合、好ましく
はQ31は硫黄原子、セレン原子またはN−R34
ある。
34は水素原子、ピリジル基、フエニル基、置換フエ
ニル基(例えばトリル基、アニシル基など)、または炭
素鎖中に酸素原子、硫黄原子または窒素原子を含んでい
てもよくまたヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキルア
ミノカルボニル基、アルコキシカルボニル基、フエニル
基等の置換基を含有していてもよい総炭素数8以下の脂
肪族炭化水素基をわし、より好ましくは水素原子、フエ
ニル基、ピリジル基または塩素鎖中に酸素原子を含んで
いてもよく、ヒドロキシ基を含有していてもよいアルキ
ル基を表わす。
kは0または1を表わし、n31は0,1,2または3
を表わす。
本発明に好ましく用いられる分光増感色素の化合物を示
す。
色素を乳剤中に添加する時期は、これまで有用であると
知られている乳調製の如何なる段階であつてもよい。も
つとも普通には化学増感の完了後塗布前までの時期に行
なわれるが、米国特許第3,628,969号、および
同第4,225,666号に記載されているように化学
増感剤と同時期に添加し分光増感を化学増感と同時に行
なうことも、特開昭58−113,928号に記載され
ているように化学増感に先立つて行なうことも出来、ま
たハロゲン化銀粒子沈澱生成の完了前に添加し分光増感
を開始することも出来る。更にまた米国特許第4,22
5,666号に教示されているようにこれらの前記化合
物を分けて添加すること、即ちこれらの化合物の一部を
化学増感に先立つて添加し、残部を化学増感の後で添加
することも可能であり、米国特許第4,183,756
号に教示されている方法を始めとしてハロゲン化銀粒子
形成中のどの時期であつてもよい。
添加量は、ハロゲン化銀1モル当り、4×10−6〜8
×10−3モルで用いることができるが、より好ましい
ハロゲン化銀粒子サイズ0.2〜1.2μmの場合は約
5×10−5〜2×10−3モルがより有効である。
本発明のハロゲン化銀乳剤はカラー写真感光材料及び黒
白写真感光材料のいづれにも用いることができる。
カラー写真感光材料としては特にカラーペーパー、カラ
ー撮影用フイルム、カラーリバーサルフイルム、黒白写
真感光材料としてはX−レイ用フイルム、一般撮影用フ
イルム、印刷感材用フイルム等を挙げることができる
が、特にカラーペーパーに好ましく用いることができ
る。
本発明の乳剤を適用するカラー写真感光材料のその他の
添加剤に関しては特に制限はなく、例えばリサーチ・デ
イスクロージヤー誌(Research Disclo
sure)176巻アイテム17643(RD1764
3)及び同187巻アイテム18716(RD1871
6)の記載を参考にすることができる。
RD17643及びRD18716に於ける各種添加剤
の記載個所を以下にリスト化して示す。
前記添加剤の内カブリ防止剤、安定剤としてはアゾール
類{例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール
類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダ
ゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、ニトロインダ
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、アミノトリアゾール
類など};メルカプト化合物類{例えばメルカプトチア
ゾール、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベ
ズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、メル
カプトテトラゾール類(特に1−フエニル−5−メルカ
プトテトラゾール類)、メルカプトピリミジン類、メル
カプトトリアジン類など};例えばオキサイドリンチオ
ンのようなチオケト化合物;アザインデン類{例えばト
リアザインデン類、テトラアザインデン類(特に4−ヒ
ドロキシ置換(1,3,3a,7)テトラアザインデン
類)、ペンタアザインデン類など};ベンゼンチオスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸アミド等を好ましく用いる
ことができる。
カラーカプラーとしては分子中にバラスト基とよばれる
疎水性基を有する非拡散性のもの、またはポリマー化さ
れたものが望ましい。カプラーは、銀イオンに対し4当
量性あるいは2当量性のどちらでもよい。又、色補正の
効果をもつカラードカプラー、あるいは現象にともなつ
て現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプ
ラー)を含ンでもよい。又、カツプリング反応の生成物
が無色であつて、現象抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ツプリング化合物を含んでもよい。
例えばマゼンタカプラーとして、5−ピラゾロンカプラ
ー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、ピラゾロト
リアゾールカプラー、ピラゾロテトラゾールカプラー、
シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニ
トリルカプラー等があり、イエローカプラーとして、ア
シルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトア
ニリド類、ピバロイルアセトアニリド類)、等があり、
シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、及びフエ
ノールカプラー等がある。シアンカプラーとしては米国
特許第3772002号、同2772162号、同第3
758308号、同4126396号、同433401
1号、同4327173号、同3446622号、同4
333999号、同4451559号、同442776
7号等に記載のフエノール核のメタ位にエチル基を有す
るフエノール系カプラー、2,5−ジアシルアミノ置換
フエノール系カプラー、2位にフエニルウレイド基を有
し5位にアシルアミノ基を有するフエノール系カプラ
ー、ナフトールの5位にスルホアミド、アミドなどが置
換したカプラーなどが画像の堅牢性がすぐれており好ま
しい。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできる
し、同一の化合物を異なつた2層以上に添加すること
も、もちろん差支えない。
退色防止剤としてはハイドロキノン類、6−ヒドロキシ
クロマン類、5−ヒドロキシクマラン類、スピロクロマ
ン類、p−アルコキシフエノール類、ビスフエノール類
を中心としたヒンダードフエノール類、没食子酸誘導
体、メチレンジオキシベンゼン類、アミノフエノール
類、ヒンダートアミン類およびこれら各化合物のフエノ
ール性水酸基をシリル化、アルキル化したエーテルもし
くはエステル誘導体が代表例として挙げられる。また、
(ビスサリチルアルドキシマト)ニツケル錯体および
(ビス−N,N−ジアルキルジチオカルバマト)ニツケ
ル鎖体に代表される金属鎖体なども使用できる。
本発明を用いた感光材料の写真処理には、公知の方法の
いずれ用いるとができるし処理液には公知のものを用い
ることができる。又、処理温度は通常、18℃から50
℃の間に選ばれるが、18℃より低い温度または0℃を
こえる温度としてもよい。目的に応じ、銀画像を形成す
る現像処理(黒白写真処理)、或いは、色素像を形成す
べき現像処理から成るカラー写真処理のいずれをも適用
することが出来る。
黒白現像液には、ジヒドロキシベンゼン類(例えばハイ
ドロキノン)、3−ピラゾリドン類(例えば1−フエニ
ル−3−ピラゾリドン)、アミノフエノール類(例えば
N−メチル−p−アミノフエノール)等の公知の現像主
薬を単独或いは組み合わせて用いることできる。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフエニレンジアミン類(例えば4−
アミノ−N,N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N,N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
この他L.F.A.メソン著「フオトグラフイツク・プ
ロセシン・ケミストリー」、フオーカル・プレス刊(1
96年)の226〜229頁、米国特許2,193,0
15号、同2,592,364号、特開昭48−649
33号などに記載のものを用いてもよい。
現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、ホ
ウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物、沃化
物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ないし、カ
ブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応じて、
硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジ
ルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、
ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン
類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラ
ー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶらせ剤、
1−フエニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬、粘
性付与剤、米国特許4,083,723号に記載のポリ
カルボン酸系キレート剤、***公開(OLS)2,62
2,950号に記載の酸化防止剤などを含んでもよい。
カラー写真処理を施した場合、発色現像後の写真感光材
料は通常漂白処理される。漂白処理は、定着処理と同時
に行われてもよいし、個別に行われてもよい。漂白剤と
しては、例えば鉄(III)、コバルト(III)、クロム
(VI)、銅(II)などの多価金属の化合物、過酸類、キ
ノン類、ニトロソ化合物等が用いられる。例えば、フエ
リシアン化物、重クロム酸塩、鉄(III)またはコバル
ト(III)の有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢
酸、ニトリロトリル酢酸、1,3−ジアミノ−2−プロ
パノール四酢酸などのアミノポリカルボン酸類あるいは
クエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫
酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソフエノーあなどを用い
ることができる。これらのうちフエリシアン化カリ、エ
チレンジアミン四酢酸鉄(III)ナトリウム及びエチレ
ンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウムは特に有用で
ある。エチレンジアミン四酸鉄(III)錯塩は独立の漂
白液においても、一浴漂白定着液においても有用であ
る。
漂白または漂白定着液には、米国特許3,042,52
0号、銅3,241,966号、特公昭45−8506
号、特公昭45−8836号などに記載の漂白促進剤、
特開昭53−65732号に記載のチオール化合物の
他、種々の添加剤を加えることもできる。又、漂白又は
漂白・定着処後は水洗処理してもよく安定化浴処理する
のみでもよい。
以下に実施例を示し本発をさらに説明するが本発明はこ
れに限定されるものではない。
実施例1 (乳剤の調製) ハロゲン化銀乳剤を以下ように調製した。
溶液(1) 骨ゼラチン 30g NaCl 5g HO 1000cc NHNO 3g 溶液(2) AgNO 20g NHNO 0.5g HOを加えて 300cc 溶液(3) NaCl 9.9g HOを加えて 300cc 溶液(4) AgNO 80g NHNO 1g HOを加えて 600cc 溶液(5) NaCl 40.8g HOを加えて 600cc 溶液(1)を70℃に保ち、INの硫酸を加えてpHを
5.0に調整したのち、溶液(1)をはげしく撹拌しな
がら溶液(2)と溶液(3)を5分間かけて同時に添加
した。
次に溶液(4)と溶液(5)を20分間で、但し初期の
流量に対して最終の流量が3倍になるような加速添加
で、同時に添加し、塩化銀乳剤Aを得た。乳剤Aは単分
散の立方体で平均体積は0.30μmであった。
溶液(1)のNaCl量を14gとし、さらに一般式
(I)で表わされる化合物(1)を1g添加しpHを
5.0に調整したのち、溶液(1)の温度を55℃とし
はげしく撹拌しながら、溶液(2)と溶液(3)を5間
かけて同時に添加した。次に溶液(4)と溶液(5)を
30分間で、但し初期の流量に対して最終の流量が2倍
になるような加速添加で、同時に添加し、塩化銀乳剤B
を得た。乳剤Bは平板状で体積荷重の平均体積は0.2
5μmであり、アスペクト比2〜10の平板粒子が全
投影面積の約90%であり、アスペクト比2以上の平板
粒子の平均のアスペクト比は約7であつた。
溶液(1)のNaCl量を25gとし、さらに化合物
(1)を3g添加し、溶液(1)の温度を55℃としは
げしく撹拌しながら、溶液(2)と溶液(3)を3分間
かけて同時添加した。次に溶液(4)と溶液(5)を6
0分間かけてゆつくり同時に添加し、塩化銀乳Cを得
た。乳剤Cは薄い平板粒子で体積荷重の平均体積は0.
35μmであり、アスペクト比2以上の平板粒子の平
均のアスペクト比13であつた。アスペクト比2〜10
の平板粒子は全投影面積の約25%以下であつた。
通常のフロキユレーシヨン法で水洗、脱塩後ゼラチンを
加えたのち40℃でpHを6.4、Agを7.5に調整
した。各乳剤をジフエニルチオ尿素を用いて最適に化学
増感し、以下の試料1〜3を作成した。
下塗り層を設けてあるトリアセチルセルロースフイルム
支持体に第1表に示したような添加剤を加えて保護層を
付けて感光材料を作成した。
第1表 (1)乳剤層 ○ 乳剤……第1表に示す乳剤 ○ カプラー ○ 増感色素 5,5′−ジフエニル−9−エチル−3,3′−ジ(3
−スルホプロピル)オキサカルボシアニンナトリウム塩 安定剤:4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a−
7−テトラザインデン 塗布助剤:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム ○ トリクレジルフオスフエート ○ ゼラチン (2)保護層 ○ 2,4−ジクロロトリアジン−6−ヒドロキシ−s
−トリアジンナトリウム塩 ○ ゼラチン これらの試料をイエローフイルター下で、センシトメト
リー用露光し、次のカラー現像処理を行つた。
処理済の試料を緑色フイルターで濃度測定した。得られ
た写真性能の結果を第2表に示した。
ここで用いた現像処理は下記の条件で38℃で行つた。
1.カラー現像…… 2.漂 白……6分30秒 3.水 洗……3分15秒 4.定 着……6分30秒 5.水 洗……3分15秒 6.安 定……3分15秒 各工程に用いた処理液組成は下記のものである。
カラー現線液 ニトリロ三酢酸ナトリウム 1.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸ナトリウム 30.0g 臭化カリ 1.4g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g 4−(N−エチル−N−βヒドロキシエチルアミノ)−
2−メチル−アニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて l 漂白液 臭化アンモニウム 160.0g アンモニア水(28%) 25.0ml エチレンジアミン−四酢酸ナトリウム塩 130g 氷酢酸 14ml 水を加えて 1 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g チオ硫酸アンモニウム(70%) 175.0ml 重亜硫酸ナトリウム 4.6g 水を加えて 1 安定液 ホルマリン 8.0ml 水を加えて 1 処理済みの試料の濃度測をして得られた結果を示す。感
度はかぶり+1.0の光学濃度を与えるのに必要な露光
量の逆数で表わし、試料1の3′15″値を100とし
た。かぶり値は3′15″のかぶり濃度を示した。また
各試料は露光前にφ=6mmの角度で折り曲げられたの
ち、露光・現像され圧力性(圧力減感と圧力かぶり)が
調べられた。〇印は実用耐えるレベル、×印は実用に耐
えないレベルであり、△はその中間であることを示して
いる。
第1表に示すように本発明の平板状塩化銀乳剤の現像進
行性は立方体乳剤にくらべきわめて早い。
さらに色増感したときの感度/かぶり比でも好ましい特
徴を示す。そして感光材料を折り曲げられたりすられた
りしたときに、性能変化が少ないという実用上重要な用
件を満たしていることが分る。
実施例2 実施例1の乳剤(B)と同様にして平板状の塩化銀粒子
形成を行つた後、塩化銀1モル当に10−2モルの臭化
カリウムを加え、粒子の表面近傍に臭塩化銀からなる層
を局在形成させたあと、実施例1と同様に化学増感を最
適に施した乳剤(乳剤(D))を得た。
乳剤(A)、(B)、(D)にそれぞれ次の化合物を加
え、 青感性増感色素 (a) イエローカプラー (b) 色像安定剤 (c) イエローカプラー 色像安定剤 青感性増感色素 更に 安定剤;4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,
7−テトラザインデン カブリ防止剤;1−フエニル−5−メルカプトテトラゾ
ール 硬膜剤;2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリ
アジンナトリウム 塗布助剤;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム を順次加えて、ポリエチレンで両面ラミネートした紙支
持体上に、ゼラチン保護層と共に塗布し、試料(4)
(5)(6)を得た。
試料を光楔下で露光し、下記の工程に従つて現像処理を
行ない第2表の結を得た。
但し、相対感度は、カブリ値+1.0の値の濃度を与え
るのに必要な光量の逆数の相対値で表わし、試料4の
3′30″のそれを100とした。
第2表より明らかな様に本発明の化合物を用いて調製し
た乳剤(B)及び乳剤(D)は、比較乳剤(A)に比べ
て高感でありさらに現像進行がきわめて早く、迅速処理
に適したアルカリであることが明らかである。
発色現像 33℃ 現像 水 800cc ジエチレントリアミン五酢酸 1.0g 亜硫酸ナトリウム 0.2g N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 4.2g 臭化カリウム 0.01g 塩化ナトリウム 1.5g トリエタノールアミン 8.0g 炭酸カリウム 30g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)
−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 4.5g 4,4′−ジアミノスチルベン系蛍光増白剤(住友化学
(株)Whitex4) 2.0g 水を加えて 1000cc KOHにて pH10.25 (漂白定着液処方)35℃ 45秒 チオ硫酸アンモニウム(54wt%) 150ml NaSO 15g NH〔Fe(III)(EDTA)〕 55g EDTA・2Na 4g 氷酢酸 8.61g 水を加えて全量で 1000ml (pH5.4) (リンス液処方)35℃ 90秒 EDTA・2Na・2HO 0.4g 水を加えて全量で 1000ml (pH7.0) 実施例3 実施例1の乳剤(B)において、一般式(I)で表わさ
れる化合物(1)の添加量およびNaCl量を変えるこ
とで第3表に示す乳剤(E)、(F)、(G)を得た。
実施例1の乳剤(C)と共に結果を第3表に示す。
第3表に示される乳剤(E)、(F)、(B)、
(G)、(C)を用いて実施例1と同様に感光材料を作
製した。
その後、実施例1と同様にして感度、かぶり、圧力性を
調べた。結果を第4表に示す。
第4表からわかる通り、アスペクト比3〜8の投影面積
が少なく平均アスペクト比が小さい乳剤(E)は到達す
る感度が低く(現像初期も感度が低い)、圧力かぶりも
やや悪い。
一方、アスペクト比3〜8の投影面積が少なく平均アス
ペクト比が大きい乳剤(G)、(C)は平均アスペクト
比が大きい程到達感度が高くなるが、現像初期は感度が
低くなる。また、平均アスペクト比が大きくなる程圧力
かぶりが増加し、圧力減感も大きくなる。
それに対し、本発明の乳剤(F)、(B)は現像進行に
伴う感度変化が小さく、到達感度もかなり高い。また、
圧力かぶり、圧力減感も良好である。
実施例4 実施例1の乳剤(B)において、一般式(I)で表わさ
れる化合物(1)の代りに第5表に記載した化合物
(4)、(8)、(10)を用い、該化合物の添加量お
よびNaCl量を変えることで第5表に示す乳剤(H)
〜(V)を得た。
得られた乳剤の粒子について第5表に示す。
次に、第5表に示された乳剤(H)〜(V)を用いて実
施例1と同様に感光材料を作製した。その後、実施例1
と同様にして感度、かぶり、圧力性を調べた。結果を第
6表に示す。
第6表からわかる通り、本発明の乳剤を調製するために
用いる化合物の種類にかかわらず、本発明の平板状乳剤
が特に優れている。
本発明の好ましい実施態様は以下如し 1.ハロゲン化銀中の塩化銀含量が70モル%以上であ
ることを特徴とする特許請求の範囲の乳剤。
2.ハロゲン化銀中の塩化銀含量が90モル%以上であ
ることを特徴とする特許請求の範囲の乳剤。
3.全ハロゲン化銀粒子の投影面積の70%以上がアス
ペクト比3〜8の高塩化銀平板状粒子であることを特徴
とする特許請求の範囲の乳剤。
4.アスペクト比2以上の高塩化銀平板状粒子の平均ア
スペクト比が3〜8であることを特徴とする特許請求の
範囲の乳剤。
5.ハロゲン化銀粒子の体積荷重の平均体積が0.8μ
であることを特徴とする特許請求の範囲の乳剤。
6.ハロゲン化銀粒子の表面に主として臭化銀からなる
層が局在しているとを特徴とする特許請求の範囲の乳
剤。
7.主として臭化銀からなる層が全粒子の0.01〜1
0モル%であることを特徴とする上記6の乳剤。
8.一般式(I)の化合物の存在下に粒子形成された高
塩化銀平板状粒子であることを特徴とする特許請求の範
囲の乳剤。
9.特許請求の範囲の乳剤から成る層を少なくとも1層
有することを特徴とするカラー印画紙。
10.マゼンタカプラーとして5−ピラゾロンカプラ
ー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、ピラゾロト
リアゾールカプラー、及びピラゾロテトラゾールカプラ
ーから選ばれる少なくとも1つのカプラーを用い、シア
ンカプラーとしてフエノール核のメタ位にエチル基を有
するカプラー、2,5−ジアシルアミノ置換フエノール
カプラー、2位にフエニルウレイド基を有し、5位にア
シルアミノ基を有するフエノールカプラー、及びナフト
ールの5位にスルホンアミド基又はアミド基が置換した
カプラーから選ばれる少くとも1つのカプラーを用いる
ことを特徴とする上記9のカラー印画紙。
11.一般式〔Ia〕で表わされる分光増感色素で分増
感されたことを特徴とする特許請求の範囲の乳剤。
12.一般式〔IIa〕で表わされる分光増感色素で分光
増感されたことを特徴とする特許請求の範囲の乳剤。
13.一般式〔IIIa〕で表わされる分光増感色素で分
光増感されたことを特徴とする特許請求の範囲の乳剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全ハロゲン化銀の少なくとも50モル%以
    上が塩化物であるハロゲン化銀乳剤であつて、該乳剤粒
    子の全投影面積の50%以上が、投影面積の円相当直径
    と粒子厚みの比が3〜8の平板状粒子であることを特徴
    とするハロゲン化銀乳剤。
JP61144228A 1986-06-20 1986-06-20 写真用ハロゲン化銀乳剤 Expired - Lifetime JPH0656474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144228A JPH0656474B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 写真用ハロゲン化銀乳剤
US07/064,974 US4783398A (en) 1986-06-20 1987-06-22 Photographic silver halide emulsion containing tabular grains of high chloride content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144228A JPH0656474B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 写真用ハロゲン化銀乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299961A JPS62299961A (ja) 1987-12-26
JPH0656474B2 true JPH0656474B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=15357222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144228A Expired - Lifetime JPH0656474B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 写真用ハロゲン化銀乳剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4783398A (ja)
JP (1) JPH0656474B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553860B2 (ja) * 1987-05-08 1996-11-13 共同印刷株式会社 光記録部材及びその製造方法並びに光記録カ−ドの製造方法
JPH0750310B2 (ja) * 1987-09-10 1995-05-31 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料およびその処理方法
JP2565766B2 (ja) * 1988-02-09 1996-12-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2501458B2 (ja) * 1988-02-26 1996-05-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料及びその処理方法
JPH0823674B2 (ja) * 1988-03-04 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2618706B2 (ja) * 1988-04-12 1997-06-11 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07109487B2 (ja) * 1988-09-05 1995-11-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真用乳剤
JPH02105138A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真用乳剤
US5035992A (en) * 1989-11-30 1991-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the stabilization of high-chloride crystals with modified crystal habit using bromide shells
USH1294H (en) 1990-03-02 1994-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion
US5061617A (en) * 1990-12-07 1991-10-29 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions
JPH04248542A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2699223B2 (ja) * 1991-04-18 1998-01-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5310644A (en) * 1991-09-17 1994-05-10 Eastman Kodak Company Process for preparing a photographic emulsion using excess halide during nucleation
US5185239A (en) * 1991-09-20 1993-02-09 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions (iv)
US5178997A (en) * 1991-09-20 1993-01-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions (II)
US5183732A (en) * 1991-09-20 1993-02-02 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions (V)
US5221602A (en) * 1991-09-20 1993-06-22 Eastman Kodak Company Process for the preparation of a grain stabilized high chloride tabular grain photographic emulsion (i)
US5178998A (en) * 1991-09-20 1993-01-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions (III)
US5292632A (en) * 1991-09-24 1994-03-08 Eastman Kodak Company High tabularity high chloride emulsions with inherently stable grain faces
JP2844029B2 (ja) * 1991-11-08 1999-01-06 富士写真フイルム株式会社 撮影用ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5176992A (en) * 1992-01-13 1993-01-05 Eastman Kodak Company Process for the preparation of a grain stabilized high chloride tabular grain photographic emulsion (II)
US5356764A (en) * 1992-01-27 1994-10-18 Eastman Kodak Company Dye image forming photographic elements
US5320938A (en) * 1992-01-27 1994-06-14 Eastman Kodak Company High chloride tabular grain emulsions and processes for their preparation
US5176991A (en) * 1992-01-27 1993-01-05 Eastman Kodak Company Process of preparing for photographic use high chloride tabular grain emulsion
US5252452A (en) * 1992-04-02 1993-10-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high chloride tabular grain emulsions
US5298385A (en) * 1992-06-15 1994-03-29 Eastman Kodak Company High chloride folded tabular grain emulsions
US5272052A (en) * 1992-08-27 1993-12-21 Eastman Kodak Company Process for the preparation of a grain stabilized high chloride tabular grain photographic emulsion (IV)
US5298388A (en) * 1992-08-27 1994-03-29 Eastman Kodak Company Process for the preparation of a grain stabilized high chloride tabular grain photographic emulsion (III)
US5298387A (en) * 1992-08-27 1994-03-29 Eastman Kodak Company Process for the preparation of a grain stabilized high chloride tabular grain photographic emulsion (II)
GB9305315D0 (en) * 1993-03-16 1993-05-05 Minnesota Mining & Mfg Rapid-access medical x-ray film and process
US5310635A (en) * 1993-03-22 1994-05-10 Eastman Kodak Company Photographic camera film containing a high chloride tabular grain emulsion with tabular grain {100} major faces
US5451490A (en) * 1993-03-22 1995-09-19 Eastman Kodak Company Digital imaging with tabular grain emulsions
US5264337A (en) * 1993-03-22 1993-11-23 Eastman Kodak Company Moderate aspect ratio tabular grain high chloride emulsions with inherently stable grain faces
US5443943A (en) * 1993-03-22 1995-08-22 Eastman Kodak Company Method of processing originating photographic elements containing tabular silver chloride grains bounded by {100} faces
US6365334B1 (en) * 1993-10-22 2002-04-02 Eastman Kodak Company Photographic elements containing aryloxypyrazolone couplers and sulfur containing stabilizers
US5411852A (en) * 1994-07-27 1995-05-02 Eastman Kodak Company Class of grain growth modifiers for the preparation of high chloride (111) tabular grain emulsions (II)
US5399478A (en) * 1994-07-27 1995-03-21 Eastman Kodak Company Class of grain growth modifiers for the preparation of high chloride {111}t
US5494788A (en) * 1994-09-29 1996-02-27 Eastman Kodak Company Chemical and spectral sensitization of high-chloride tabular grains using high-temperature heat treatment
US5512427A (en) * 1995-02-27 1996-04-30 Eastman Kodak Company Tabularly banded emulsions with high bromide central grain portions
US5508160A (en) * 1995-02-27 1996-04-16 Eastman Kodak Company Tabularly banded emulsions with high chloride central grain portions
US5750326A (en) * 1995-09-29 1998-05-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of high bromide tabular grain emulsions
US6730467B1 (en) 1998-01-26 2004-05-04 Eastman Kodak Company Sensitization of cubic AgCl emulsions with improved wet abrasion resistance
US8722322B2 (en) 2012-01-31 2014-05-13 Eastman Kodak Company Photonic heating of silver grids
US20140231723A1 (en) 2013-02-20 2014-08-21 Kurt Michael Sanger Enhancing silver conductivity
US20140367620A1 (en) 2013-06-17 2014-12-18 Ronald Anthony Gogle Method for improving patterned silver conductivity
US9247640B2 (en) 2014-01-29 2016-01-26 Eastman Kodak Company Silver halide conductive element precursor and devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1507989A (en) * 1974-12-19 1978-04-19 Ciba Geigy Ag Photographic emulsions
CA1120765A (en) * 1979-04-05 1982-03-30 Eastman Kodak Company High chloride silver halide emulsion internally doped with cadmium, lead, copper, zinc or mixtures thereof
US4400463A (en) * 1981-11-12 1983-08-23 Eastman Kodak Company Silver chloride emulsions of modified crystal habit and processes for their preparation
JPS58111935A (ja) * 1981-11-12 1983-07-04 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− 放射線感応性写真乳剤
US4399215A (en) * 1981-11-12 1983-08-16 Eastman Kodak Company Double-jet precipitation processes and products thereof
JPS58190943A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPS5955426A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59212826A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS6019141A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版
JPS60158448A (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62299961A (ja) 1987-12-26
US4783398A (en) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656474B2 (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤
US4276374A (en) Silver halide photographic emulsion with thioether sensitizer
US4983508A (en) Method for manufacturing a light-sensitive silver halide emulsion
US4696894A (en) Silver halide photographic materials containing 1,3,4-thiadiazole derivatives having a polar substituent
JPS6365136B2 (ja)
US5032500A (en) Process for the preparation of silver halide photographic emulsion
JP2729537B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0428289B2 (ja)
JPH07134351A (ja) ヒドラジン化合物及び該化合物を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPH0244053B2 (ja)
JP3383476B2 (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH01102549A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4581322A (en) Image forming method
JPH0687121B2 (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0769585B2 (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP3341141B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2665632B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03212639A (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0713290A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS632043A (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0792600A (ja) メチン化合物及び該化合物を含むハロゲン化銀写真感光材料
JP2824887B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3355180B2 (ja) メチン化合物を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPH0571929B2 (ja)
JPH0833597B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term