JPH0650713Y2 - ホースクランプ - Google Patents

ホースクランプ

Info

Publication number
JPH0650713Y2
JPH0650713Y2 JP1991072890U JP7289091U JPH0650713Y2 JP H0650713 Y2 JPH0650713 Y2 JP H0650713Y2 JP 1991072890 U JP1991072890 U JP 1991072890U JP 7289091 U JP7289091 U JP 7289091U JP H0650713 Y2 JPH0650713 Y2 JP H0650713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
leaf spring
shaped leaf
main body
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991072890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134993U (ja
Inventor
牧則 川嶋
稔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1991072890U priority Critical patent/JPH0650713Y2/ja
Priority to US07/848,145 priority patent/US5185907A/en
Publication of JPH04134993U publication Critical patent/JPH04134993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650713Y2 publication Critical patent/JPH0650713Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/03Self-locking elastic clips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1478Circumferentially swagged band clamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はホースクランプに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の部品取付時において、ゴムホー
スを例えばラジエータのパイプに接続するときに用いる
ばね締め式のホースクランプとしては、従来図12及び
図13に示す形式のものと、図14及び図15に示す形
式のものとが主に使用されてきた。
【0003】先ず、前者の形式のホースクランプについ
て説明すると、該ホースクランプ1は、円環状に形成さ
れた帯状板ばね本体2の両端に、食い違い状に夫々該帯
状板ばね本体2の円周方向に沿った延出片3、4を設
け、更に該延出片3、4の先端部を帯状板ばね本体2の
径方向に沿った外方に屈曲し、該部分を摘み部5として
形成していた。
【0004】そして、図12に示したような自由状態か
ら、図13に示すように対向する摘み部5、5を指等に
よって挟みつけて帯状板ばね本体2を拡径し、この状態
においてホースの接続部に位置させた後摘み部5、5に
対する力を解き、帯状板ばね本体2の復元弾性力によっ
て該ホースの接続部を締め付けるようにするものであ
る。
【0005】次に、図14及び図15に示したホースク
ランプについて説明する。該ホースクランプ6は、前記
ホースクランプ1と同様の構成であり、帯状板ばね本体
7に設けた延出片8、9の先端部を帯状板ばね本体7の
径方向に沿った外方に屈曲し、仮止め部10、10とす
るものである。そしてまた、帯状板ばね本体7が拡径し
た状態において図15に示すように対向する仮止め部1
0、10を断面コ字状のホルダー11により仮止めし、
その後この状態でホースの接続部に位置させ、ペンチ等
の適当な道具を用いてホルダー11を取り外すものであ
る。
【0006】しかし、前者のホースクランプ1は納品先
で部品取付時に開いて締め付けるものであり、このため
用途によって強い締付力を要する場合には帯状板ばね本
体のばね定数を高めなければならず、このような場合に
納品先で使用しずらいという問題点がある。また、締付
力が強い場合には腱鞘炎になったりする虞がある。
【0007】また一方、後者のホースクランプは、仮止
め状態で納品することが可能となるから、納品先ではク
ランプを使用するときにホルダーを外すだけでよい。し
たがって、前者のホースクランプの有する問題点を解消
することができる。
【0008】しかし、帯状板ばね本体とは別体のホルダ
ーを使用するものであることから、次のような問題点が
あった。
【0009】即ち、先ず第一の問題点は、製造や組付の
工程が増え、またホルダーは使用時には廃棄するもので
あること等からコストアップにつながるという点、第二
の問題点は、ホルダーがそれを取り外そうとするとき
に、帯状板ばね本体の強力な弾性力によって撥ね飛ばさ
れ、作業者を負傷させる虞があること、第三の問題点
は、使用済みのホルダーを保管しておかないと、後でホ
ースの取り替えを行なうときに、クランプを仮止め状態
にすることができないという点である。
【0010】また、上記の従来例の他にも図16及び図
17に示す如きホースクランプが案出されている。
【0011】該ホースクランプ12は、両端が対向する
円環状に形成し且つ後記延出片と反対側部分に、自由状
態のときに延出片が同一周面を形成するように挿入され
る溝状の切欠部13を設けた帯状板ばね本体14と、前
記帯状板ばね本体14の一端側にその円周方向に沿って
一体的に形成し、先端に前記帯状板ばね本体14の径方
向に沿った外方に向けて屈曲してストッパー部15を形
成し且つ該ストッパー部15に切欠部16を設けた延出
片17と、前記帯状板ばね本体14の他端側先端に、そ
の径方向に沿った外方に向けて屈曲して形成し、前記延
出片17の幅よりやや広い切欠部18を設けると共に該
切欠部18に先端部の鉤部19aが前記ストッパー部1
5の切欠部16に掛かる係止突片19を設けた受片20
とからなるものである。
【0012】該ホースクランプ12を仮止め状態とする
には、帯状板ばね本体14を拡径し、受片20の係止突
片19の鉤部19aが延出片17のストッパー部15の
切欠部16に掛かるようにするものである。そして、係
止状態を解除するときには、鉤部19aが切欠部16か
ら外れるように外力を加えるものである。
【0013】しかし、斯かるホースクランプは、仮止め
状態とするためには工場において特別の工具を用いて行
なわなければならず、したがって、現場で一旦係止状態
を解除すると、再び仮止め状態に戻すことが甚だしく困
難である。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記の点に鑑
みなされたものであって、ばね締め式のホースクランプ
において、その板ばねの一部を用いて仮止め用部分を形
成し、もって上記問題点を悉く解消することができるよ
うになし、且つまた仮止め状態の時には衝撃や震動等に
よって簡単に係止状態が解除されることがないようにな
したホースクランプを提供せんとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】而して、本考案の要旨と
するところは、両端が対向する円環状に形成し且つ後記
延出片の反対側部分に、自由状態のときに延出片が同一
周面を形成するように挿入される溝状の切欠部を設けた
帯状板ばね本体と、前記帯状板ばね本体の一端側にその
円周方向に沿って一体的に形成し、先端に前記帯状板ば
ね本体の径方向に沿った外方に向けて屈曲してストッパ
ー部を形成すると共に幅方向の両側部に前記帯状板ばね
本体の外方に向けて起立させ且つ起立した先端の一部を
所要の傾斜角度で前記ストッパー部に向けて突出させた
一対の係止突片を設けた延出片と、前記帯状板ばね本体
の他端側先端に、その径方向に沿った外方に向けて屈曲
して形成し、前記延出片の幅よりやや広い切欠部を設け
る一方、水平部に前記一対の係止突片の間隔に対応する
間隔とし且つ夫々上部に行くに従って深くなるように所
要の角度に傾斜させた係止溝を設けた受片とからなるホ
ースクランプにある。
【0016】
【作用】次に、上記構成からなる本考案の作用について
説明する。仮止め状態とするには、適当な道具を用いて
帯状板ばね本体を拡径させ、延出片の両側部から該帯状
板ばね本体の外方に起立させた係止突片を、受片におけ
る切欠部をくぐり抜けさせる。そしてその後該帯状板ば
ね本体を拡径させようとする力を解けば、該係止突片の
先端部の傾斜して突出した部分が、受片の係止溝に係止
され、仮止め状態となるものである。そして、仮止め状
態にあっては、帯状板ばね本体の拡径しようとする力に
よって、係止突片の先端の傾斜して突出した部分が係止
溝の最深部に押し込まれるようになり、もって衝撃や震
動等が加わっても簡単に外れることがないものである。
【0017】そして、この仮止め状態を解除しようとす
るときには、ドライバー等を係止突片の先端の傾斜した
突出部分と係止溝の間にこじ入れるようにすればよく、
これにより係止が解かれ、仮止め状態が解除されるもの
である。
【0018】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を参照し
つつ説明する。図1は本考案に係るホ−スクランプの展
開状態の平面図、図2は図1中A部分の拡大図、図3は
図1中B部分の拡大図、図4は本考案に係るホースクラ
ンプの展開状態の正面図、図5は自由状態の正面図、図
6は図5中C部分の拡大図、図7は自由状態の右側面
図、図8は自由状態の平面図、図9は仮止め状態の正面
図、図10は仮止め状態の部分拡大断面図、図11は受
片の部分拡大断面図である。
【0019】図中、21はホースクランプであり、全体
を一枚の帯状板ばねによって形成している。22は帯状
板ばね本体であり、両端が対向するように円環状に形成
されている。また、該帯状板ばね本体22にはその円周
方向に沿った突隆部23が形成されている。
【0020】24は該帯状板ばね本体22の一端からそ
の円周方向に沿って所要の長さに延び出した延出片であ
り、その先端には帯状板ばね本体22の径方向に沿った
外方に向けて屈曲してストッパー部25が形成されてい
る。
【0021】また、該延出片24の幅方向の両側部に
は、帯状板ばね本体22の外方に向けて起立させ且つ起
立した先端の一部26a、26aを所要の傾斜角度で前
記ストッパー部25に向けて突出させた一対の係止突片
26、26が設けられている。
【0022】27は前記帯状板ばね本体22の他端側先
端に、該帯状板ばね本体22の径方向に沿った外方に向
けて屈曲して形成された受片である。
【0023】また、該受片27には前記延出片24の幅
よりやや広い切欠部28が設けられ、また、水平部27
aには前記一対の係止突片26、26の間隔に対応する
間隔とし且つ夫々上部に行くに従って深くなるように所
要の角度に傾斜させた係止溝29、29が設けられてい
る。尚、該係止溝29、29の傾斜角度θは、本実施例
では30度としているが、それ以上としてもよいし、そ
れ以下としてもよい。この場合30度以下にすると、係
止解除が行ないやすくなり、また30度以上にすると係
止が強固になる。したがって、係止溝29の傾斜角度
と、係止突片26の突出部26aの傾斜角度とを適宜に
組み合わせることにより、係止状態を自由に調整するこ
とができるものである。
【0024】また、帯状板ばね本体22の他端側には、
前記延出片24が同一周面を形成するように挿入される
溝状の切欠部30が設けられている。
【0025】次に、本実施例の作用について説明する。
ホースクランプ21は仮止め状態においてユーザーに納
品されるが、仮止め状態とするには、帯状板ばね本体2
2を適宜の道具を用いて拡径させる。これは図6上P、
P’方向から加圧すればよい。
【0026】そして、図9、図10に示す如く、一対の
係止突片26、26が受片27の切欠部28をくぐり抜
けたところで拡径する力を解く。すると係止突片26、
26の傾斜した突出部26a、26aが受片27の係止
溝29、29に係止され、仮止め状態となるものであ
る。
【0027】そして、ユーザーがこれを用いてホースの
締め付けを行なおうとするときには、図10に示す如く
ドライバーD等を係止溝26、26の傾斜した突出部2
6a、26aと係止溝29、29の間にこじ入れるよう
にすればよいものである。
【0028】
【考案の効果】本考案は上記の如き構成、作用であり、
帯状板ばね本体を拡径した仮止め状態で納品することが
できるから、帯状板ばね本体のばね定数が高いものでも
納品先で容易にこれを扱うことができるものである。ま
た、仮止め用のホルダーを別体に製作する必要がないか
ら、経済的であり且つ紛失した場合の種々の不都合も起
こらないものである。また更にはホルダーの取り外し時
における撥ね飛ばされたホルダーによる負傷の心配も解
消されるものである。また、現場において一旦係止状態
を解除したときにも、大した道具がなくても、現場にあ
る道具を用いて再び仮止め状態にすることが容易であ
る。
【0029】更にまた、係止突片の先端に傾斜した突出
部を設ける一方、受片に設けた係止溝も上部に行くに従
って深くなるように傾斜させたから、係止がより強固に
なり、衝撃や震動等によって簡単に外れることがないも
のである。また、係止突片の突出部の傾斜角度と、係止
溝の傾斜角度とを適宜に組み合わせることにより、係止
状態の調整を自在に行なうことができるものである等、
実用に供し著効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るホースクランプの展開状態の平面
図である。
【図2】図1中A部分の拡大図である。
【図3】図1中B部分の拡大図である。
【図4】本考案に係るホースクランプの展開状態の正面
図である。
【図5】自由状態の正面図である。
【図6】図5中C部分の拡大図である。
【図7】自由状態の右側面図である。
【図8】自由状態の平面図である。
【図9】仮止め状態の正面図である。
【図10】仮止め状態の部分拡大断面図である。
【図11】受片の部分拡大断面図である。
【図12】従来例の自由状態の斜視図である。
【図13】図12に示した従来例の使用説明図である。
【図14】他の従来例の仮止め状態の斜視図である。
【図15】図14に示した従来例の仮止め状態の解除操
作の説明図である。
【図16】他の従来例の仮止め状態の正面図である。
【図17】図16に示した従来例の部分拡大斜視図であ
る。
【符号の説明】
21 ホースクランプ 22 帯状板ばね本体 24 延出片 25 ストッパー部 26 係止突片 26a 係止突片の傾斜した突出部 27 受片 27a 受片の水平部 28 切欠部 29 係止溝 30 溝状の切欠部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端が対向する円環状に形成し且つ後記
    延出片の反対側部分に、自由状態のときに延出片が同一
    周面を形成するように挿入される溝状の切欠部を設けた
    帯状板ばね本体と、前記帯状板ばね本体の一端側にその
    円周方向に沿って一体的に形成し、先端に前記帯状板ば
    ね本体の径方向に沿った外方に向けて屈曲してストッパ
    ー部を形成すると共に幅方向の両側部に前記帯状板ばね
    本体の外方に向けて起立させ且つ起立した先端の一部を
    所要の傾斜角度で前記ストッパー部に向けて突出させた
    一対の係止突片を設けた延出片と、前記帯状板ばね本体
    の他端側先端に、その径方向に沿った外方に向けて屈曲
    して形成し、前記延出片の幅よりやや広い切欠部を設け
    る一方、水平部に前記一対の係止突片の間隔に対応する
    間隔とし且つ夫々上部に行くに従って深くなるように所
    要の角度に傾斜させた係止溝を設けた受片とからなるホ
    ースクランプ。
JP1991072890U 1991-06-05 1991-06-05 ホースクランプ Expired - Lifetime JPH0650713Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072890U JPH0650713Y2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 ホースクランプ
US07/848,145 US5185907A (en) 1991-06-05 1992-03-09 Hose clamp assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072890U JPH0650713Y2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 ホースクランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134993U JPH04134993U (ja) 1992-12-15
JPH0650713Y2 true JPH0650713Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=13502397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991072890U Expired - Lifetime JPH0650713Y2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 ホースクランプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5185907A (ja)
JP (1) JPH0650713Y2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2266120B (en) * 1992-04-13 1996-08-14 Togo Seisakusho Kk Hose clip
GB2289310B (en) * 1992-04-13 1996-08-14 Togo Seisakusho Kk Hose clip
US5487209A (en) * 1993-12-09 1996-01-30 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Self-tightening clamp structure
GB2295418A (en) * 1994-11-10 1996-05-29 Draftex Ind Ltd Retaining member for a clamp
DE19506144C1 (de) * 1995-02-22 1996-05-30 Rasmussen Gmbh Vorrichtung zum Festklemmen eines auf einem Rohrendabschnitt aufgeschobenen Schlauchendabschnitts
US5639231A (en) * 1995-08-09 1997-06-17 The Coleman Company, Inc. Mantle and spring clip assembly
KR100223101B1 (ko) * 1995-11-21 1999-10-15 라스무센 요아겐 에스, 브라운 프랭크 스프링 밴드 클램프
KR100269190B1 (ko) * 1996-09-09 2000-10-16 라스무센 요아겐 에스, 브라운 프랭크 탄성밴드클램프
EP0828106B1 (de) * 1996-09-09 2002-02-06 Rasmussen GmbH Federbandschelle
DE59607368D1 (de) * 1996-09-09 2001-08-30 Rasmussen Gmbh Federbandschelle
US5979020A (en) * 1997-05-16 1999-11-09 Togo Seisakusyo Corporation Hose clip and releasing bar tool therefor
US5855044A (en) * 1997-08-12 1999-01-05 Acd Tridon Inc. Hose clamp with claw
US5819376A (en) * 1997-12-24 1998-10-13 Barnes Group Inc. Hose clamp
JP3907840B2 (ja) 1998-07-02 2007-04-18 株式会社東郷製作所 ホースクリップ
US6098251A (en) * 1999-02-23 2000-08-08 Rotor Clamp, Inc. Hose clamp
US6038744A (en) * 1999-02-23 2000-03-21 Rotor Clamp, Inc. Hose clamp
JP4439047B2 (ja) * 1999-05-07 2010-03-24 株式会社東郷製作所 ホースクリップ
JP3665238B2 (ja) * 1999-09-24 2005-06-29 株式会社パイオラックス ホースクランプ
WO2003001101A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Progeral Industria De Artefatos Plasticos Ltda. A self-locking clamp for a hose
JP4076069B2 (ja) * 2001-10-01 2008-04-16 株式会社東郷製作所 ホースクランプ
US20090283659A1 (en) * 2006-07-17 2009-11-19 Newbill Anthony J Yieldable assembly
US8087703B2 (en) * 2007-04-20 2012-01-03 Piolax Inc. Component connecting structure
EP2813741B1 (en) * 2012-02-07 2017-11-08 Togo Seisakusyo Corporation Hose clamp and method for manufacturing same
JP6012556B2 (ja) * 2013-07-02 2016-10-25 株式会社東郷製作所 ホースクランプ
US9764883B2 (en) * 2013-10-31 2017-09-19 Togo Seisakusyo Corporation Hose clamp
US20180216767A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 North American Pipe Corporation Apparatus for conduit squeeze retainer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2415223A1 (fr) * 1978-01-18 1979-08-17 Caillau Ets Collier de serrage du type " ouvert "
JPS5623775U (ja) * 1979-07-30 1981-03-03
DE3511261A1 (de) * 1985-03-28 1986-10-09 Unima Maschinenbau Gmbh, 6603 Sulzbach Rohrschelle
JPH0616202Y2 (ja) * 1987-08-12 1994-04-27 株式会社東郷製作所 ホ−ス締付用クリップ
US4882814A (en) * 1988-05-20 1989-11-28 Kato Hatsujo Kaisha, Ltd. Hose clamp furnished with tacking function
DE3900190A1 (de) * 1989-01-05 1990-07-12 Rasmussen Gmbh Federbandschelle
JPH0618113Y2 (ja) * 1989-06-26 1994-05-11 加藤発条株式会社 ホースクランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134993U (ja) 1992-12-15
US5185907A (en) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650713Y2 (ja) ホースクランプ
JPH0616202Y2 (ja) ホ−ス締付用クリップ
JP2549635Y2 (ja) スタッドボルト用クリップ
JP2000249274A (ja) 位置決め具付きホースクリップ
JPH0236806B2 (ja)
JPH0353046Y2 (ja)
JP2523248Y2 (ja) ホースクランプ
JPH09144965A (ja) 管の連結部分の固定用クリップ
US2625722A (en) Fastener
JP2869880B2 (ja) ホースクランプの仮止め解除用工具
JP3148524B2 (ja) スタッド固定具
JPH11208564A (ja) クランクとペダル軸の結合構造
JPH066252Y2 (ja) コルゲートチューブ固定用突堤を備えたバンドクリップ
JP2539555Y2 (ja) ヘアピンにおける装飾体取付板の着脱構造
JP2607106Y2 (ja) クリップ
JPH066274Y2 (ja) ロックナットのロック構造
JPH0724647Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH11255260A (ja) コルゲートチューブの固定具
JP2594636Y2 (ja) パイプ固定具
JPH0331847Y2 (ja)
JPH0426728Y2 (ja)
JP2571360Y2 (ja) ホースクリップ
JP2594978Y2 (ja) 締付けバンドの構造
JPH0346251Y2 (ja)
JP2000079857A (ja) 車両用バンパーの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term