JPH0627773A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH0627773A
JPH0627773A JP4184182A JP18418292A JPH0627773A JP H0627773 A JPH0627773 A JP H0627773A JP 4184182 A JP4184182 A JP 4184182A JP 18418292 A JP18418292 A JP 18418292A JP H0627773 A JPH0627773 A JP H0627773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
format
sheet
original
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4184182A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Maruta
修二 丸田
Tatsuya Tanigawa
達也 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4184182A priority Critical patent/JPH0627773A/ja
Publication of JPH0627773A publication Critical patent/JPH0627773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数枚のフォーマット原稿と複数枚の文書原
稿を所望の部数だけ、1回の複写処理で合成複写できる
複写装置を提供すること。 【構成】 複写機本体1と再給紙装置31と循環式原稿
搬送装置50とで構成されている。搬送装置50は1セ
ットの原稿を何回もプラテンガラス9上で循環させるこ
とができ、かつ、任意の原稿をランダムにプラテンガラ
ス上にセットすることができる。1枚のフォーマット原
稿をK部コピーすると、そのコピーシートは中間トレイ
32に収容され、次に文書原稿がプラテンガラス9上に
セットされ、中間トレイ32から再給紙されたシート上
に文書原稿の画像が合成複写される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写装置、特に電子写
真法によってシート上に原稿の画像を形成する複写装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真複写機を用いて、同一内
容の文書を複数種のフォーマットで作成する場合、ま
ず、1枚のフォーマット原稿を複写部数に文書原稿枚数
を乗じた枚数のシート上に画像を形成し、このフォーマ
ットシートを給紙口にセットして文書原稿を1枚づつ複
写部数分フォーマット画像に重ねて画像を形成する。以
上の複写処理を全てのフォーマット原稿に対して実行し
ていた。しかし、これでは極めて煩雑である。
【0003】そこで、本願出願人は特開平1−5645
2号公報に開示されている自動合成複写方法を提案し
た。この方法は、複写機本体に、自動原稿搬送装置と再
給紙装置(中間トレイ)を搭載し、文書原稿の最後に1
枚のフォーマット原稿を追加して自動原稿搬送装置にセ
ットし、まず文書原稿を複写してそのコピーシートを全
て中間トレイへ収容し、最後にフォーマット原稿をプラ
テンガラス上に搬送して中間トレイから再給紙されたコ
ピーシート上にフォーマット画像を合成複写する。
【0004】しかし、この自動合成複写方法によれば、
1回の複写処理で作成できるのは1セットの文書原稿と
1枚のフォーマット原稿の合成画像のみであり、フォー
マット原稿が複数枚あれば、それぞれのフォーマット原
稿ごとに文書原稿と組み合わせて自動原稿搬送装置へセ
ットしなければならない。
【0005】
【発明の目的、構成、作用、効果】そこで、本発明の目
的は、複数枚のフォーマット原稿と複数枚の文書原稿を
所望の部数だけ、1回の複写処理で合成複写することの
できる複写装置を提供することにある。以上の目的を達
成するため、本発明に係る複写装置は、画像形成手段
と、再給紙手段と、循環式原稿搬送手段と、複数の原稿
を1枚目からN枚目までのフォーマット原稿と、N+1
枚目から最終の文書原稿とに区分する原稿区分手段と、
フォーマット原稿の画像を形成したシートを前記再給紙
手段に収容して再給紙し、該シートのフォーマット画像
上に文書原稿の画像を重ねて形成する制御手段とを備え
ている。
【0006】循環式原稿搬送手段は1セットの原稿を何
回もプラテンガラス上で循環させることができ、かつ、
任意の原稿をランダムにプラテンガラス上にセットする
ことができる。従って、全原稿枚数をL(フォーマット
原稿がN枚、文書原稿がL−N枚)とし、K部の合成コ
ピーを作成する場合、まず、(a)1枚目のフォーマッ
ト原稿をプラテンガラス上にセットし、K部のフォーマ
ット画像を形成したシートを再給紙手段に収容する、
(b)N+1枚目の文書原稿をプラテンガラス上にセッ
トし、再給紙手段から全てのシート(K枚)を再給紙し
て文書原稿の画像をフォーマット画像上に重ねて形成す
る、(c)前記(a)の動作を実行しつつ、L枚目(最
終)までの文書原稿についてそれぞれ前記(b)の動作
を実行する。
【0007】(d)前記(a),(b),(c)の動作
をN枚目までのフォーマット原稿に付いて順次実行す
る。以上の制御によって、複数枚のフォーマット原稿と
複数枚の文書原稿を所望の部数だけ、1回の複写処理で
合成複写することができる。また、本発明に係る複写装
置では次の手順で合成複写することも可能である。前記
同様に、全原稿枚数をL(フォーマット原稿がN枚、文
書原稿がL−N枚)とし、K部の合成コピーを作成する
とする。
【0008】(a)1枚目のフォーマット原稿をプラテ
ンガラス上にセットし、K(L−N)枚のフォーマット
画像を形成したシートを再給紙手段に収容する。 (b)N+1枚目からL枚目(最終)の文書原稿を順次
プラテンガラス上にセットし、各文書原稿についてK枚
のシートを再給紙して各文書原稿の画像をフォーマット
画像上に重ねて形成する、 (c)前記(a),(b)の動作をN枚目までのフォー
マット原稿について順次実行する。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る複写装置の実施例につい
て添付図面を参照して説明する。 (複写装置の全体構成、図1参照)図1において、複写
装置は、複写機本体1と、再給紙装置31を内蔵したデ
スク30と、循環式原稿搬送装置50にて構成されてい
る。
【0010】複写機本体1の略中央部には感光体ドラム
2が矢印a方向に一定の周速度vで回転駆動可能に設置
されている。この感光体ドラム2の周囲には、その回転
方向に沿って、イレーサランプ3、帯電チャージャ4、
現像器5、転写チャージャ6、シート分離チャージャ
7、残留トナーのクリーナ8が設置されている。さら
に、感光体ドラム2の直上には光学系10が配置されて
いる。
【0011】感光体ドラム2は、表面に感光体層を設け
た周知のもので、矢印a方向への回転に伴ってイレーサ
ランプ3、帯電チャージャ4によって、除電、帯電さ
れ、プラテンガラス9上にセットされた原稿の画像を光
学系10によって露光される。露光によって感光体ドラ
ム2上に形成された静電潜像は現像器5によってトナー
画像とされる。
【0012】光学系10は、プラテンガラス9の直下
で、先端を基準位置SPに合わせてセットされた原稿の
画像を感光体ドラム2上に走査する。即ち、画像スキャ
ン時において、露光ランプ11と第1ミラー12とが一
体的に感光体ドラム2の周速度v(等倍、変倍に拘らず
一定)に対してv/m(m:複写倍率)の速度で矢印b
方向に移動する。同時に、第2ミラー13と第3ミラー
14とがv/2mの速度で矢印b方向に移動する。ま
た、複写倍率の変更に際しては投影レンズ15が光軸上
で移動すると共に、第4ミラー16が揺動し、光路長を
補正する。
【0013】一方、シートは自動給紙カセット20に収
納されており、給紙ローラ21の回転によって1枚ずつ
給紙され、搬送ローラ22を経てタイミングローラ23
へ送られる。シートはここで一旦待機し、感光体ドラム
2上に形成された画像と同期をとってタイミングローラ
23がオンされることにより、転写部へ送り出される。
シートは転写部において転写チャージャ6からのコロナ
放電によってトナー画像が転写され、分離チャージャ7
からの交流コロナ放電とシート自身の腰の強さにて感光
体ドラム2から分離される。その後、シートは搬送ベル
ト24を通じて定着器25へ送り込まれ、トナーの加熱
定着を施され、排出ローラ26から排紙トレイ27上へ
排出される。感光体ドラム2はその後も矢印a方向に回
転し、クリーナ8で残留トナーを除去され、イレーサラ
ンプ3で残留電荷を消去され、次の複写動作に備える。
【0014】再給紙装置31は、概略、中間トレイ32
と再給紙ローラ33とを備えている。定着器25の直後
にはシートを再給紙装置31へ導くための通紙経路切換
え爪34が設置されている。切換え爪34は通常はシー
トを排紙トレイ27へ案内し、合成複写時には時計回り
方向に若干回動した位置にセットされ、シートを通紙経
路35へ案内する。通紙経路35へ案内されたシートは
中間トレイ32に画像形成面を下に向けて積載状態で収
容される。次に、再給紙指令が発せられると、シートは
再給紙ローラ33の回転によって1枚ずつ左方に送り出
され、通紙経路36を通じて前記タイミングローラ23
へ搬送される。
【0015】次に、循環式原稿搬送装置50について説
明する。この搬送装置50は、概略、原稿載置台51
と、原稿押さえ板52と、給紙ローラ53と、捌きロー
ラ54と、捌きパッド55と、搬送ローラ56,57
と、搬送ベルト60と、搬送ローラ61と、反転搬送ロ
ーラ62と、原稿サイズに対応した原稿排出口63a,
63b,63c,63dと、排出ユニット65とで構成
されている。
【0016】排出ユニット65は原稿載置台51上で各
排出口63a〜63dに対応した位置にスライドさせて
セット可能であり、フレーム66内に排出ガイド板67
と排出ローラ68が収容されている。また、各排出口6
3b,63c,63dには通紙切換え爪64b,64
c,64dが設置されている。搬送装置50を使用して
原稿を自動的に循環搬送するには、まず、排出ユニット
65を原稿サイズに対応した排出口63a〜63dのい
ずれかの位置にスライドさせてセットする。例えば、排
出口63aはB5サイズ、排出口63bはA4サイズ、
排出口63cはB4サイズ、排出口63dはA3サイズ
に対応する。
【0017】次に、原稿を載置台51上に画像面を上方
に向けて積載する。原稿給紙信号が発せられると、押さ
え板52が下動して原稿を押圧すると共に、給紙ローラ
53及び捌きローラ54が回転し、原稿は最下層のもの
から1枚ずつ左方へ給紙され、搬送ローラ56,57を
経てプラテンガラス9上に送り込まれ、搬送ベルト60
の矢印c方向への回転に基づいて先端を基準位置SPに
合わせて停止される。ここで光学系10による画像スキ
ャンが複写部数回行われ、給紙カセット20あるいは中
間トレイ32から給紙(再給紙)されたシート上に画像
が形成される。
【0018】画像スキャンが終了すると、搬送ベルト6
0が矢印c方向に再駆動され、シートがプラテンガラス
9上から送り出される。シートは反転搬送ローラ62を
通じて排出口63a〜63dのいずれかから排出ユニッ
ト65へ送り込まれ、排出ローラ68によって載置台5
1上の原稿上に排出される。この排出動作と並行して次
の原稿の給紙動作が実行される。
【0019】原稿は以上の如く1枚ずつ給紙、搬送、停
止、排出され、1巡すると必要であれば2巡、3巡させ
ることが可能である。また、両面原稿の場合は、第1面
の画像スキャンの後、反転搬送ローラ62の周囲を搬送
して反転させ、反転通路64を通じて第2面を下にして
再度プラテンガラス9上に戻す。この場合、搬送ベルト
60は矢印cとは逆方向に回転駆動される。
【0020】ところで、本実施例では、1回の複写処理
で複数のフォーマット原稿と複数の文書原稿とを所望の
部数だけ合成複写するフォーマットモードを実行可能で
ある。例えば、図4に示すように、2枚のフォーマット
原稿FD1,FD2と、3枚の文書原稿D1,D2,D
3がある場合、図5に示すように、(FD1,D1)の
合成コピー、(FD2,D1)の合成コピー、以下同様
に(FD1,D2)、(FD2,D2)、(FD1,D
3),(FD2,D3)の合成コピーを、必要であれば
複数部、作成できる。このフォーマットモードは、搬送
装置50を用いて原稿を一巡させてその枚数をカウント
すると共に、フォーマット原稿の枚数を複写装置の制御
部へオペレータが入力することによって行われる。な
お、このようなフォーマットモードの制御手順について
は、第1の手順を図6、図7のフローチャート、第2の
手順を図8、図9のフローチャートを参照してそれぞれ
説明する。
【0021】(操作パネル、図2参照)図2は複写機本
体1上に設置された操作パネル70を示し、71はコピ
ースタートキー、72は置数セット用のテンキー、73
は置数キャンセルキー、74は複写処理の中断キーであ
る。また、75は置数を表示するための7セグメント表
示器である。76はフォーマットモード選択キーで、1
回目のオン操作でLED77が点灯すると共にフォーマ
ットモードが選択され、2回目のオン操作でLED77
が消灯すると共にフォーマットモードが解除される。7
8はフォーマット原稿の枚数入力許可キーで、1回目の
オン操作でLED79が点灯し、枚数入力を許可する。
ここで、フォーマット原稿の枚数をテンキー72を用い
て入力し、その入力値は表示器75に表示される。枚数
入力許可キー78を2回目にオンすると、LED79が
消灯し、入力値が制御部にメモリされる。
【0022】(制御回路、図3参照)図3は複写装置を
制御する制御回路を示し、マイクロコンピュータ100
を中心として構成されている。マイクロコンピュータ1
00の入出力ポートには前記操作パネル70上の各種キ
ー71,72,73,76,78等を含むスイッチマト
リクス101が接続されている。さらにこのスイッチマ
トリクス101とデコーダ102を介して7セグメント
表示器75が接続されている。また、出力ポートからは
操作パネル70上の表示LED77,79へのオン、オ
フ信号が出力され、さらに複写機本体1、再給紙装置3
1、循環式原稿搬送装置50の各駆動部への制御信号が
出力される。
【0023】(第1の制御手順、図6、図7参照)図
6、図7は前記複写装置によるフォーマットモードの第
1の制御手順を示す。マイクロコンピュータ100のプ
ログラムがスタートした後、オペレータによってフォー
マットモードが設定される。即ち、オペレータによって
原稿(例えば、図4に示すように、2枚のフォーマット
原稿FD1,FD2、3枚の文書原稿D1,D2,D
3)が循環式原稿搬送装置50の載置台51にセットさ
れると共にキー76によってフォーマットモードが選択
され、テンキー72によってコピー部数が入力され、か
つ、キー78及びテンキー72によってフォーマット原
稿の枚数が入力される。
【0024】ここで、ステップS11でコピースタート
キー71のオンが確認されると、ステップS12で循環
式原稿搬送装置50によって原稿を一巡させ、原稿枚数
をカウントする。ここで得られた全原稿枚数LはRAM
にメモリされる。続いて、ステップS13で予め入力さ
れているフォーマット原稿枚数Nをカウンタnにセット
する。
【0025】なお、以下に説明するカウンタmはフォー
マット原稿の枚数をカウントするものでその値は初期設
定において「1」にセットされている。また、オペレー
タによって入力されたコピー部数はKとする。次に、ス
テップS14でm枚目(初期にあっては1枚目)のフォ
ーマット原稿をプラテンガラス9上に搬送し、所定位置
にセットする。ステップS15でこの原稿のセット完了
が確認されると、ステップS16で自動給紙カセット2
0から給紙されたシート上に原稿画像をK枚コピーし、
該シートを中間トレイ32へ収容する。これにて1枚目
のフォーマット原稿FD1の画像がシート上に形成さ
れ、そのシートが中間トレイ32に収容されたこととな
る。
【0026】次に、ステップS17で光学系10による
K回の画像スキャンの完了が確認されると、ステップS
18でカウンタnをインクリメントし、n枚目の原稿
(初期にあっては3枚目の文書原稿D1、図4参照)を
プラテンガラス9上に搬送し、所定位置にセットする。
ステップS20でこの原稿のセット完了が確認される
と、ステップS21で中間トレイ32から全てのシート
を1枚ずつ再給紙し、既に形成されているフォーマット
画像上に文書原稿の画像を重ねて形成し、該シートを排
紙トレイ27上へ収容する。ここで図5にCP1で示す
コピーシートがK部作成されたこととなる。
【0027】次に、ステップS22で光学系10による
文書原稿D1の画像スキャンの完了が確認されると、ス
テップS23でカウンタnの現在の値と全原稿枚数Lと
を比較する。n<Lであれば、ステップS24でm枚目
(ここでは、まだ1枚目)のフォーマット原稿をプラテ
ンガラス9上に搬送して所定位置にセットし、前述のス
テップS15〜S22を処理する。以上の処理によって
図5に示すコピーシートCP1,CP3,CP5がK部
ずつ作成される。
【0028】1枚目のフォーマット原稿FD1と5枚目
の文書原稿D3との合成画像が形成されると、ステップ
S23でn=L(NO)と判定され、ステップS26で
カウンタnをNにセットし、ステップS27でカウンタ
mをインクリメントする。続いて、ステップS28でカ
ウンタmの値とフォーマット原稿の枚数Nとを比較す
る。m>Nでなければ、ステップS24でm枚目のフォ
ーマット原稿(ここでは2枚目のフォーマット原稿FD
2)をプラテンガラス9上に搬送して所定位置にセット
し、前述のステップS15〜S22及びステップS2
3,S24を処理する。これにて、図5に示すコピーシ
ートCP2,CP4,CP6がK部ずつ作成される。
【0029】2枚目のフォーマット原稿FD2と5枚目
の文書原稿D3との合成画像が形成されると、ステップ
S23でn=L(NO)と判定され、さらにステップS
28でm>N(YES)と判定され、ステップS29で
原稿D3をプラテンガラス9上から排出してフォーマッ
トモードを終了する。 (第2の制御手順、図8、図9参照)図8、図9は前記
複写装置によるフォーマットモードの第2の制御手順を
示す。なお、このフローチャートでは図6、図7のフロ
ーチャートと異なる処理はステップ番号に「’」を付
し、同じ処理は同じステップ番号を付してその説明は省
略する。
【0030】オペレータによるフォーマットモードの設
定及びステップS11〜S15での処理は前記説明と同
様である。そして、1枚目のフォーマット原稿FD1が
プラテンガラス9上にセットされると、ステップS1
6’でカセット20から給紙されたシートに原稿画像を
K(L−N)枚コピーし、該シートを中間トレイ32へ
収容する。K(L−N)枚とは、「コピー部数×文書原
稿枚数」である。
【0031】次に、ステップS17〜S20を処理し、
即ち、n枚目の原稿(初期にあっては3枚目の文書原稿
D1)をプラテンガラス9上にセットし、ステップS2
1’で中間トレイ32からK枚のシートを1枚ずつ再給
紙し、合成複写を行い、K枚のコピーシートを排紙トレ
イ27上へ収容する。さらに、ステップS23でn<L
と判定されると、ステップS24’でカウンタnをイン
クリメントし、ステップS25’でn枚目の文書原稿を
プラテンガラス9上にセットし、ステップS20,S2
1’,S22,S23,S24’,S25’を繰り返
す。以上の処理によって文書原稿D2,D3の画像がK
枚ずつ中間トレイ32から再給紙されたシート上にフォ
ーマット原稿FD1の画像に重ねて形成される。即ち、
図5に示すコピーシートCP1,CP3,CP5がK部
ずつ作成される。
【0032】次に、ステップS23でn=L(NO)と
判定され、ステップS26,S27,S28を処理し、
ステップS30’でm枚目のフォーマット原稿(ここで
は2枚目のフォーマット原稿FD2)をプラテンガラス
9上にセットし、ステップS15,S16’,S17〜
S20,S21’,S22,S23,S24’,S2
5’を処理する。これにて、一度にK(L−N)枚コピ
ーされて中間トレイ32に収容されたフォーマット原稿
FD2のコピーシートが、文書原稿D1,D2,D3に
つきK枚ずつ中間トレイ32から再給紙されて合成複写
され、図5に示すコピーシートCP2,CP4,CP6
がK部ずつ作成される。
【0033】なお、以上の制御手順は図4に示した5枚
の原稿をフォーマットモードで合成複写することを例に
とって説明したが、それ以外の組み合わせであっても、
図6、図7又は図8、図9のフローチャートに従って合
成複写が可能であることは勿論である。また、本発明に
おいて、複写機本体及び循環式原稿搬送装置ともに図1
に示した構成に限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る複写装置の一実施例を示す。
【図1】複写装置の概略構成図。
【図2】操作パネルの平面図。
【図3】制御回路のブロック図。
【図4】フォーマットモードで用いられる原稿の一例を
示す説明図。
【図5】フォーマットモードでの原稿とコピーシートと
の関係を示す説明図。
【図6】フォーマットモードでの第1の制御手順を示す
フローチャート図、前半を示す。
【図7】フォーマットモードでの第1の制御手順を示す
フローチャート図、後半を示す。
【図8】フォーマットモードでの第2の制御手順を示す
フローチャート図、前半を示す。
【図9】フォーマットモードでの第2の制御手順を示す
フローチャート図、後半を示す。
【符号の説明】
1…複写機本体 2…感光体ドラム 9…プラテンガラス 10…光学系 31…再給紙装置 50…循環式原稿搬送装置 76…フォーマットモード選択キー 78…フォーマット原稿枚数入力許可キー 100…マイクロコンピュータ FD1,FD2…フォーマット原稿 D1,D2,D3…文書原稿

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンガラス上にセットされた原稿の
    画像をシート上に形成する画像形成手段と、 前記画像形成手段で画像を形成されたシートを収容し、
    収容されたシート上に重ねて画像を形成するために該シ
    ートを画像形成手段へ給紙する再給紙手段と、 積載された原稿を1枚ずつ給紙してプラテンガラス上の
    所定位置へ搬送、停止させ、その後原稿を積載位置へ戻
    す一連の動作を複数回実行可能な循環式原稿搬送手段
    と、 複数の原稿を1枚目からN枚目までのフォーマット原稿
    と、N+1枚目から最終の文書原稿とに区分する原稿区
    分手段と、 フォーマット原稿の画像を形成したシートを前記再給紙
    手段に収容して再給紙し、該シートのフォーマット画像
    上に文書原稿の画像を重ねて形成する制御手段と、 を備えたことを特徴とする複写装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿区分手段は、原稿を前記循環式
    原稿搬送手段で一巡させてその枚数をカウントする手段
    と、フォーマット原稿の枚数を入力する入力手段とから
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の複写装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、 (a)1枚のフォーマット原稿をプラテンガラス上に搬
    送、停止させ、複写部数分シート上にフォーマット画像
    を形成して該シートを前記再給紙手段に収容し、 (b)1枚の文書原稿をプラテンガラス上に搬送、停止
    させ、前記再給紙手段から全てのシートを再給紙して文
    書原稿の画像をフォーマット画像上に重ねて形成し、 (c)前記(a)の動作を1枚のフォーマット原稿に対
    してN+1枚目から最終の文書原稿に対して繰り返して
    実行すると共に、この(a)の動作の間に前記(b)の
    動作をN+1枚目から最終の文書原稿まで順次実行し、 (d)前記(c)の動作を1枚目のフォーマット原稿か
    ら最終のフォーマット原稿に対して実行すること、 を特徴とする請求項1記載の複写装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、(a)1枚のフォーマ
    ット原稿をプラテンガラス上に搬送、停止させ、複写部
    数に文書原稿枚数を乗じた枚数のシート上にフォーマッ
    ト画像を形成して該シートを前記再給紙手段に収容し、 (b)N+1枚目から最終の文書原稿を順次プラテンガ
    ラス上に搬送、停止させ、前記再給紙手段から複写部数
    分のシートを再給紙して文書原稿の画像をフォーマット
    画像上に重ねて形成し、 (c)前記(a)の動作を1枚目のフォーマット原稿か
    ら最終のフォーマット原稿に対して実行すると共に、こ
    の(a)の動作の間に前記(b)の動作を実行するこ
    と、 を特徴とする請求項1記載の複写装置。
JP4184182A 1992-07-10 1992-07-10 複写装置 Pending JPH0627773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184182A JPH0627773A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184182A JPH0627773A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627773A true JPH0627773A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16148800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184182A Pending JPH0627773A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713061A (en) Image forming apparatus having page designation means
JPH02120758A (ja) 走査方式可変複写機
JPS63234268A (ja) 作像装置
JPH08248693A (ja) 画像形成装置
US5315360A (en) Copying machine for copying a one-side subject copy on both sides of a copying sheet
JPH0627773A (ja) 複写装置
JPH06130761A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0733317A (ja) 画像形成装置
JPH08211787A (ja) 画像形成装置
JPH0588430A (ja) 画像形成装置
JP2554748B2 (ja) 複写機
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPS58106561A (ja) 複写装置
JPH03119370A (ja) ページ自動選択複写機
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JPH0218574A (ja) 複写装置
JP3346164B2 (ja) 用紙整合装置
JP3422173B2 (ja) 画像形成装置
JPS62255964A (ja) 複写機
JPH06115274A (ja) 電子写真複写機の制御方法
JPS6177064A (ja) 複写機における制御機構
JPS627063A (ja) 複写機
JPH0296776A (ja) 画像記録装置
JPS6231868A (ja) 複写機における制御機構
JPH0218576A (ja) 複写装置