JPH06266898A - 手書き文字入力の文字認識処理方法及び同装置 - Google Patents

手書き文字入力の文字認識処理方法及び同装置

Info

Publication number
JPH06266898A
JPH06266898A JP5240793A JP5240793A JPH06266898A JP H06266898 A JPH06266898 A JP H06266898A JP 5240793 A JP5240793 A JP 5240793A JP 5240793 A JP5240793 A JP 5240793A JP H06266898 A JPH06266898 A JP H06266898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character
recognition
frame
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5240793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Miura
浦 佳 之 三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5240793A priority Critical patent/JPH06266898A/ja
Publication of JPH06266898A publication Critical patent/JPH06266898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ユーザが入力した例えば1文字目の文字を認
識し、その結果表示後、入力文字始点座標、文字サイズ
データを取出し(9a)、その取出したデータを基に認
識枠のサイズを決定する(9b)。すなわち、x1 ,y
1 をそれぞれX方向、Y方向の初期サイズとした場合、
これらの値をx2 ,y2 に補正する。これらx2 ,y2
は、入力された文字サイズに応じて、x1 ,y1 より大
きく、あるいは小さくすることとなる。この枠サイズの
決定は例えば次の処理により行われる。 【効果】 入力時に手書き文字が認識枠からはみ出すと
いうことがなくなり、ひいては誤認識の減少、入力速度
の向上、つまりヒューマンインターフェース面での向上
を図ることができるという効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位置入力装置と表示装
置とが一体化され、位置入力装置上に入力する文字を認
識する場合、初めに入力された文字のサイズにより、文
字入力領域に予め設定されている方眼状の認識枠、文字
検切り枠情報を変更し、入力インターフェースの向上、
ひいては認識速度・入力速度の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでの手書き文字入力装置において
は、入力位置をユーザが入力し易いように入力領域に認
識枠を設けず、フリーフォーマット領域内に入力し、文
字認識する方法や、入力速度あるいは認識速度の向上を
目的とした入力領域に認識枠を設けて、この認識枠に文
字の入力する方法があった。
【0003】前者の方法は、文字入力領域内の任意位置
に任意のサイズで入力を行い、1文字入力し、しばらく
次の入力を待ち、その待ち時間により文字認識のための
検切りを行い、認識を行うというものである。
【0004】また、後者の方法は、文字入力領域内に認
識枠を設定し、認識枠内に文字を入力し、枠検切りによ
り文字の検切りを行い認識するというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の方法には一長一短があって、ヒューマンインタ
ーフェースとして見たときにいずれも良好なものとは言
いにくいものである。
【0006】まず、文字入力位置の特定しないフリーフ
ォーマット領域上に手書き入力した文字を認識する方法
は、ユーザが任意位置に任意の大きさで入力することが
できるという点ではヒューマンインターフェースとして
優れたものだが、時間により文字の検切りを行うため、
1文字の入力を終了しても認識されるまで次の文字入力
を行うことができないため、入力に時間がかかるという
問題があり、結局、ヒューマンインターフェースの良い
ものとは言えなかった。
【0007】また、文字入力領域内に文字認識枠を設け
て認識する方法は、その枠にうまくはめ込んで文字入力
すると、認識率も高い上に認識速度・入力速度が向上す
る。しかし、このことを換言すれば、ユーザが任意位置
に文字入力を行うことができず、認識枠の大きさも予め
決められているために、文字認識処理速度を向上させる
ために設定した枠がユーザに合わず、認識枠より大きく
入力した場合、途中で認識が開始され、これが誤認識の
原因となり、結局、入力速度が遅くなってヒューマンイ
ンターフェースの良いものとは言えなかった。
【0008】本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、操作性
と認識速度とを共に良好にする手書き文字入力の文字認
識処理方法及び同装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の手書き文字入力
の文字認識処理方法は、指示位置に対応した座標値を入
力する位置入力手段の手書き文字入力領域内に文字検切
り用の認識枠を方眼状に配設するために予め設定された
認識枠情報に基づいてその方眼状の配設状態を上記位置
入力手段に重合された表示手段に表示するステップと、
上記手書き文字入力領域内への入力手書き文字の大きさ
情報を取込むをステップと、上記認識枠がその入力手書
き文字の大きさに応じたサイズとなるように上記認識枠
情報を変更し、その変更後の状態を上記表示手段に表示
させるステップとを含んでいることを特徴とする。
【0010】また、本発明の手書き文字入力の文字認識
処理装置は、指示位置に対応した座標値を入力する位置
入力手段と、この位置入力手段と重合されその各種入力
操作領域の指示表示を含む各種情報を表示する表示手段
と、上記位置入力手段の手書き文字入力領域への指示操
作により入力された座標値列からなる入力手書き文字を
認識する手書き文字認識手段と、上記手書き文字入力領
域内に文字検切りを行うための認識枠を方眼状に配設
し、その配設状態が上記表示手段に表示される認識枠情
報を設定する認識枠情報設定手段と、上記認識枠が上記
入力手書き文字の大きさに応じたサイズとなるように上
記認識枠情報を変更する認識枠情報変更手段と、この変
更した認識枠を上記表示手段に表示させる認識枠表示手
段とを備えていることを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明によれば、手書き文字入力領域内に予め
方眼状の認識枠を設定表示しておく。ユーザは、まずこ
れを基準にして入力を行うことができる。これにより、
入力位置が特定されてないフリーフォーマットの場合に
比べユーザに違和感を与えることなく入力を促すことが
でき、時間検切りのみ頼らず枠検切りを付加することに
よりスムーズに入力を行うことができる。
【0012】また、通常の文字認識枠内に文字検切り
(認識)用の枠が設定されているものにユーザが入力し
た場合と比べ、初めに入力した文字のサイズに対応して
認識枠内及び認識枠情報が再設定されるため、ユーザの
入力に合った認識枠を提供することができる。これによ
り、ひいては誤認識の減少、入力速度の向上、つまりヒ
ューマンインターフェース面での向上を図ることができ
る。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例に係る手書き文字
入力装置の概略構成を示すものである。
【0015】この図に示すように、本実施例の装置は位
置入力装置1と表示装置2と処理制御装置3と外部記憶
装置4とを備えている。位置入力装置1は筆記入力され
た位置座標を入力するもので、表示装置2は位置入力装
置1より入力された座標値列(文字)あるいは認識され
た文字などを表示するものである。処理制御装置3は、
予め手書き文字入力領域内に方眼状の文字検切り(認
識)用の枠(以下、認識枠という。)及び認識枠に対応
した認識枠情報の設定を行う機能、オンライン手書き文
字認識方式の制御機能、位置入力装置1を介して手書き
入力された指示座標値列を文字として認識し、かつその
結果を表示装置2に表示させる機能、初めに入力された
手書き文字サイズからこれに対応した認識枠及び認識枠
情報の設定を行う機能、その他の各種処理機能を有する
ものである。外部記憶装置4は位置入力装置1より入力
された文字を認識するための辞書や本装置駆動用のシス
テムアプリケーションなどが格納されている。
【0016】図2は手書き文字入力装置の外観構成を示
すものである。
【0017】この図に示すように、位置入力装置1は透
明タブレット1aとスタイラスペン1bとから構成され
ており、表示装置2は例えば液晶ディスプレイから構成
され、透明タブレット1aと表示装置2とは同一寸法の
同一座標面を有している。これらは透明タブレット1a
を表示装置2の表側にした位置関係で重合され、積層構
造となって一体化されている。したがって、表示装置2
に表示された情報が透明タブレット1aを通して視認で
きるものとなっている。
【0018】図3〜5は処理制御装置3の内部構成を概
略的に示すものである。
【0019】まず図3に示すように、処理制御装置3は
入力制御部3aと認識処理部3bと認識枠再設定処理部
3cと表示制御部3dと位置データバッファ3eと入力
文字サイズデータバッファ3fと認識枠データバッファ
3gと出力データバッファ3hとを有する。入力文字サ
イズデータバッファ3fは図4に示すように始点X座標
データバッファ4aと始点Y座標データバッファ4bと
文字サイズXデータバッファ4cと文字サイズYデータ
バッファ4dとから構成されている。また、認識枠デー
タバッファ3gは図5に示すように枠個数データバッフ
ァ5aと枠始点X座標データバッファ5bと枠始点Y座
標データバッファ5cと枠終点X座標データバッファ5
dと枠終点Y座標データバッファ5eとから1枠分のバ
ッファ部が構成され、このバッファ部を枠の個数分だけ
備える構成とされている。
【0020】以下に各構成要素について詳細に説明す
る。
【0021】まず、図6は位置入力装置1と処理制御装
置3における関連部分の構成を示すものである。
【0022】この図において、透明タブレット1aは静
電型のものとされ、図6(a)に示すように、一対の透
明ガラス板1ax,1ayが図示しない絶縁保護層を介
して接合されているものである。透明ガラス板1ax,
1ayには、それぞれ複数本の透明電極1c,1dが所
定の間隔で平行に配設されており、透明ガラス板1a
x,1ayは透明電極1c,1dが互いに直行するよう
に接合されている。そして、図6(b)に示すように、
それぞれシフトコントローラ1eの制御を受けて動作す
るシフトレジスタ1f,1gに結線されている。
【0023】具体的な動作としては以下のようになる。
【0024】まず、水平(X方向)座標を測定する場合
には、シフトレジスタ1fに接続された透明電極1cに
端から順次所定の電圧が印加される。電圧の印加されて
いる電極がスタイラスペン1bに近付くと、透明電極1
cとスタイラスペン1bとの間で形成される静電容量に
よってスタイラスペン1bに静電誘導電圧が誘起され
る。この静電誘導電圧は、増幅器1jにより増幅され、
フィルタ1kにより高周波成分が除去されることで、安
定な指示位置検出信号とされて、カウンタ1hに与えら
れる。このカウンタ1hは透明電極1cのうち最も原点
側に位置する電極に所定の電圧が印加されたときにカウ
ントを開始し、ある一定値以上の指示位置検出信号が入
力されたときにカウントを終了する。このような動作を
行うことによって、スタイラスペン1bの座標を時間に
換算して検出する。
【0025】水平方向の座標測定が終了すると、垂直方
向の座標測定が開始される。垂直方向の座標測定では水
平方向の座標測定と同様にシフトレジスタ1gに接続さ
れた透明電極1dの端から順次所定の電圧が印加され、
スタイラスペン1bによって検出された静電誘導電圧か
ら増幅器1j及びフィルタ1kによって指示位置検出信
号を生成し、カウンタ1hによって座標を検出する。
【0026】スタイラスペン1bを用いて透明タブレッ
ト1aに文字やその他のパターンを筆記入力した場合、
筆記ストロークを示す情報がスタイラスペン1bによる
指示位置のつながり、つまり指示された位置座標のつな
がり(位置座標系列)として入力される。
【0027】以上のようにして、位置入力装置1を介し
て筆記入力された文字、あるいはその他のパターン情
報、つまり位置座標の系列を処理制御装置3を介して表
示装置2の同一位置座標が表示駆動されるようになって
いる。この表示制御により、透明タブレット面に筆記入
力されたパターンがその筆記入力軌跡として同時表示さ
れ、あたかもペンを用いて紙面上に書くように、文字あ
るいはその他のパターン入力が行われるようになってい
る。
【0028】次に、図7は文字入力処理における文字入
力・認識と認識枠の再設定とを含む処理制御装置3の処
理手順を示すものである。
【0029】この図において、まず、図10(a)に示
すような初期画面が表示される(ステップ7a)。ここ
では、この初期画面には手書き文字入力用の文字入力領
域10aと各種コマンドメニュを表示するコマンド領域
10bとが分割された状態で含まれる。文字入力領域1
0aには認識枠10dが方眼状に配設されている。コマ
ンド領域10bには各コマンドメニュの表示と選択入力
とを行うためのコマンドメニュ枠10eが配列されてい
る。認識枠10dの方眼状の配列は予め認識枠データバ
ッファ3gに格納されている枠データに基づくものであ
る。
【0030】初めにユーザが文字入力領域にスタイラス
ペン1bにより文字の入力を行うと、位置入力装置1で
ユーザが入力した際のスタイラスペン1bのスイッチ状
態及び座標値の検出を行い(ステップ7b〜7d)、文
字認識用フラグの設定を行う(ステップ7e)。また、
これと同時に予め認識枠データバッファ3gに格納され
ている認識枠データがセットされる(ステップ7f)。
【0031】そして、ユーザが設定された認識枠を基準
にして入力した文字について文字認識処理を行う(ステ
ップ7g)。
【0032】もし、入力文字が1文字目ならば(ステッ
プ7h)、その入力文字に対応して認識枠及び枠情報の
再設定処理を行う(ステップ7i)。この処理により、
ユーザの入力文字サイズに合った認識枠を提供し、ユー
ザが入力最中に枠からはみ出してしまい、意に反して認
識が行われてしまうこともなくなり、ひいては誤認識減
少による入力速度の向上を図ることができる。
【0033】入力が終了し、スタイラスペン1bが文字
入力領域外で、かつ文字認識用フラグがセットされてい
たならば、そのフラグのリセットを行う(ステップ7
j,7k)。
【0034】ここで、上述した文字認識処理、認識枠再
設定処理について詳細説明する。
【0035】図8(a)は文字認識処理の流れを、図8
(b)〜(d)はその文字認識原理をそれぞれ示すもの
である。
【0036】図8(a)において、ユーザが表示画面上
の文字入力領域内に手書き入力を行うと、処理制御装置
3がスタイラスペン1bのスイッチのON状態を検出し
(ステップ8a)。位置入力装置1を介して検出される
指示位置の位置データが入力制御部3aにより、位置デ
ータバッファ3eへの格納される(ステップ8b)。文
字の検切りは、1文字目の場合、スタイラスペン1bの
スイッチがOFF状態になり、OFF時間が予め設定さ
れた一定時間を越えた場合、つまり、時間検切り処理を
行う(ステップ8c,8d)。また、続く2文字目以降
の場合は、設定された認識枠データにより、認識枠をス
タイラスペン1bかスイッチON状態のまま枠外に出、
枠外でOFF状態になった場合、つまり枠検切り処理に
より文字検切りを行う(ステップ8e)。この時、位置
データバッファ3eに格納された位置データは、同時に
出力バッファ3hに転送され、表示装置3にそのデータ
に対応した位置に表示することにより筆跡パターン情報
として表示される。このように、1文字分の位置データ
系列が位置データバッファ3eに求められると、認識処
理部3bで位置データ系列の解析を行い(ステップ8
h)、文字認識を行う(ステップ8i)。
【0037】文字認識は、位置データ系列をスタイラス
ペン1bのスイッチ状態により筆記ストローク毎に分割
し、各筆記ストローク毎にその特徴を示す方向値系列を
求める。方向値は、ここでは、図8(c)に示すよう
に、8方向(方向値)に量子化して与える。また、筆記
ストロークの方向値変換の他に筆記ストロークの位置を
示すストローク位置コードを求める。このような筆記ス
トロークの方向値列変換処理、位置コード変換処理によ
り求められた情報と、外部記憶装置4に格納されていた
手書き文字認識辞書とを参照して認識結果を算出する。
認識処理に供される手書き文字認識辞書は図8(d)に
示すように認識対象文字を構成するストロークの方向値
列、位置コードで表し、各文字のストローク数毎に分
類、そして各文字コードに対応つけて構成される。以上
のようにして認識された結果を出力データバッファ3h
に格納し、表示装置3に表示させる(ステップ8m)。
例えば、図8(b)に示すように数字“3”を入力した
とすると、ストローク位置コードは、“2523456
7”となり、これに基いて図8(d)に示す辞書を参照
して文字コードを求め、この文字コードに対応する文字
を表示装置2に表示する。なお、1文字目(初めに入力
された文字)の認識を行った際、入力文字の始点座標及
び文字サイズデータを前記入力文字サイズデータバッフ
ァ3fに格納する(ステップ8k,8l)。そして、認
識結果表示後、メインルーチンへ戻る(ステップ8
n)。
【0038】図9は認識枠再設定処理の流れを示すもの
である。
【0039】この図において、ユーザが入力した1文字
目の文字を時間検切りにより手書き文字認識を行い、そ
の認識結果表示後、入力文字サイズデータバッファ3f
に格納された入力文字始点座標、文字サイズデータを取
出し(ステップ9a)、その取出したデータを基に認識
枠のサイズを決定する(ステップ9b)。
【0040】すなわち、図10(b)に示すx1 ,y1
をそれぞれX方向、Y方向の初期サイズとした場合、こ
れらの値をx2 ,y2 に補正する。これらx2 ,y2
は、入力された文字サイズに応じて、x1 ,y1 より大
きく、あるいは小さくすることとなるが、図示の例では
x2 ,y2 はx1 ,y1 よりも大きくしており、例え
ば、入力した1文字目の文字サイズがx1 =40ドッ
ト、y1 =50ドットであったときにx2 =y2 =60
ドットとしたときに認識枠10dは図示のような状態と
なる。
【0041】このステップ9bでの枠サイズの決定は例
えば次の処理により行われる。まず、ステップ9aで取
出した入力文字始点座標、文字サイズデータに基づいて
認識枠としてのサイズを算出する。このとき、文字サイ
ズより若干余裕を持たせる等の条件を勘案する。次に、
求めた枠サイズ値と初期枠サイズ値とを比較し、両者が
異なった場合に、新たに求めた枠サイズの採用を決定す
ることとなる。
【0042】そして、その新たに求めた枠サイズにより
予め設定されていた枠サイズ、認識データについて再設
定を行う(ステップ9c)。すなわち、この際には図5
に示す各データが更新されるもので、枠の大きさが変わ
ればその総数も変化するため、枠個数データ5aがそれ
に応じて更新され、同時に各枠の枠始点・終点の座標デ
ータ5b〜5eが更新される。2文字目以降の文字認識
については再設定された認識枠データを基に枠検切りを
行う。認識枠データ再設定後、メインルーチンへ戻る
(ステップ9d)。
【0043】以上のように、本実施例によれば、手書き
文字入力領域内に予め方眼状の認識枠を設定表示してお
き、ユーザは、まず、これを基準にして入力を行えば、
その後は、その入力文字サイズに対応して認識枠内及び
認識枠情報が再設定されるため、ユーザの入力に合った
認識枠を提供することができる。これにより、入力時に
検切り(認識)枠からはみ出すということがなくなり、
ひいては誤認識の減少、入力速度の向上、つまりヒュー
マンインターフェース面での向上を図ることができる。
【0044】上記実施例では以上のようにして実施例で
は文字入力処理を行うが、本発明は上述した実施例に限
定されるものではない。
【0045】例えば、位置入力装置1は、スタイラスペ
ンとタブレットとの間の静電容量を利用する静電型には
限らず、タブレットがこれへのスタイラスペンからの接
触圧力を検出する感圧型のものであっても良い。また、
タブレットは不透明タブレットであっても良い。
【0046】表示装置2については、液晶ディスプレイ
の他にプラズマディスプレイなどにより構成されたもの
であっても良い。さらに、手書き文字入力後の認識結果
の表示については、入力領域と表示領域とが上述のごと
く同領域であっても、またそれとは異なり別々の領域で
あっても良く、更にその表示位置や表示サイズについて
も上記実施例のような状態に限定されない。
【0047】認識枠については、上記実施例のように枠
ピッチがないものに限らず、枠ピッチを設定したもので
あっても良い。また、認識枠は縦書き用に設定しても良
い。さらに表示上の認識枠と検切り用の認識枠データと
は一致するデータでも一致しないデータでも良い。
【0048】また、上記実施例では1文字目の入力文字
サイズを基準に認識枠の大きさを決定するようにしてい
るが、その入力文字サイズは常時補正するようにしても
良い。この場合のメインルーチンは図11に示すように
変更される。この図に示すルーチンについて図7に示す
ものとの関係で説明すると、図11のステップ11a〜
11g,11j,11kは図7のステップ7a〜7g,
7j,7kと同一である。さて、図7に示すルーチンで
はステップ7gにて認識された文字が1文字目であるこ
とをステップ7hで確認の上でステップ7iの認識枠再
設定処理を実行している。ところが、図11に示す常時
文字サイズを監視し再設定を考慮するものの場合、ステ
ップ7hに相当する処理はなく、その代りにステップ1
1iの認識枠再設定処理が挿入される。これにより、各
入力文字の認識の毎に認識枠のサイズが検討されるよう
になり、例えば、使用する人が替わるなどの要因で入力
文字サイズの変化があっても直ぐに対応できる。
【0049】あるいは、常時補正しなくても、任意の間
隔(入力文字数)で再設定を考慮するようにしても良
い。この場合、メインルーチンは図14に示すようなも
のとなる。この図中、ステップ14a〜14gは図7の
ステップ7a〜7gに相当(ステップ14j,14kは
ステップ7j,7kに相当し、ステップ14mはステッ
プ7iに相当する。よって、ステップ14h,14i,
14lが異なる。
【0050】すなわち、.変数iを1文字認識される
毎に+1する処理(すなわち、認識文字数)カウント処
理:ステップ14h)、.i=kとなったか否かを判
断し、その判断がNOのときにステップ14jに移行
し、YESのときに次のの処理(ステップ14i)に
移行する分岐処理、.の判断がYESのときに「i
←0」(つまり、iのリセット)を行って認識枠再設定
処理14mに移行する処理(ステップ14l)である。
このような処理を設けることにより、ユーザはk値の設
定により任意の認識文字数間隔で再設定処理を行わせる
ことができる。
【0051】また、この場合、図12に示すように、コ
マンド領域10cに認識枠サイズ再設定間隔の設定と文
字入力とのメニュを設け、前者の選択でkの設定を行
い、その終了後文字入力メニュを選択することで文字入
力を開始することができる。
【0052】次に、この認識枠サイズの再設定を行うに
あたって上記実施例ではサイズを算術計算により求め、
初期値と計算値とを比較して異なる場合に後者の計算値
をそのまま新規採用値として決定しているが、これを次
のように変えても良い。つまり、図13の符号13−
1,13−2,…,13nで示すようなそれぞれ異なる
枠サイズに対応する枠サイズデータを段階的に持ち、文
字サイズデータと各枠サイズデータとを比較し、例え
ば、枠サイズデータが文字サイズデータより大きく、か
つ相互に最も近い値という所定の関係を満たす枠サイズ
を採用枠サイズとして決定する、というものである。
【0053】要するに、本発明は、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形して実施することができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、手
書き文字入力領域内に予め方眼状の認識枠を設定表示し
ておき、その後、入力した文字のサイズに対応して認識
枠内及び認識枠情報が再設定されるため、ユーザの入力
に合った認識枠を提供することができる。これにより、
入力時に手書き文字が認識枠からはみ出すということが
なくなり、ひいては誤認識の減少、入力速度の向上、つ
まりヒューマンインターフェース面での向上を図ること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る手書き文字入力装置の
概略構成を示すブロック図。
【図2】同手書き文字入力装置の外観構成を示す立体ブ
ロック図。
【図3】図1、2に示す処理制御装置の内部構成を概略
的に示すブロック図。
【図4】図3に示す入力文字サイズデータバッファの構
造を示すブロック図。
【図5】図4に示す認識枠データバッファの構造を示す
ブロック図。
【図6】位置入力装置と処理制御装置との関連部分の構
成を示すブロック図。
【図7】文字入力処理における文字入力・認識と認識枠
の再設定とを含むメインルーチンの処理内容を示すフロ
ーチャート。
【図8】図7に示す文字認識処理に相当するサブルーチ
ンの内容を示すフローチャート(a)及び原理説明図
(b)〜(d)。
【図9】図7に示す認識枠再設定処理に相当するサブル
ーチンの内容を示すフローチャート。
【図10】図1〜図8に示す実施例の画面表示例を示す
説明図。
【図11】メインルーチンの変形例を示すフローチャー
ト。
【図12】認識枠サイズの再設定の頻度を任意設定可能
とするときのコマンド領域の表示例を示す説明図。
【図13】それぞれ異なる枠サイズに対応する段階的な
枠サイズデータのイメージを説明するための説明図。
【図14】メインルーチンの他の変形例を示すフローチ
ャート。
【符号の説明】
1 位置入力装置 1a 透明タブレット 1b スタイラスペン 2 表示装置 3 処理制御装置 3a 入力制御部 3b 文字認識処理部 3c 認識枠再設定処理部 3d 表示制御部 3e 位置データバッファ 3f 入力文字サイズデータバッファ 4a 始点x座標データバッファ 4b 始点y座標データバッファ 4c 文字サイズxデータバッファ 4d 文字サイズyデータバッファ 3g 認識枠データバッファ 5a 枠個数データ 5b 枠始点x座標データ 5c 枠始点y座標データ 5d 枠終点x座標データ 5e 枠終点y座標データ 3h 出力データバッファ 4 外部記憶装置 7a 初期画面表示ステップ 7g 文字認識ステップ 7i 認識枠再設定ステップ 8l 始点座標・文字サイズの格納ステップ 9a 始点座標・文字サイズの取り出しステップ 9b 枠サイズ決定ステップ 9c 枠座標データ再設定ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】指示位置に対応した座標値を入力する位置
    入力手段の手書き文字入力領域内に文字検切り用の認識
    枠を方眼状に配設するために予め設定された認識枠情報
    に基づいてその方眼状の配設状態を前記位置入力手段に
    重合された表示手段に表示するステップと、 前記手書き文字入力領域内への入力手書き文字の大きさ
    情報を取込むをステップと、 前記認識枠がその入力手書き文字の大きさに応じたサイ
    ズとなるように前記認識枠情報を変更し、その変更後の
    状態を前記表示手段に表示させるステップとを含んでい
    ることを特徴とする手書き文字入力の文字認識処理方
    法。
  2. 【請求項2】指示位置に対応した座標値を入力する位置
    入力手段と、 該位置入力手段と重合されその各種入力操作領域の指示
    表示を含む各種情報を表示する表示手段と、 前記位置入力手段の手書き文字入力領域への指示操作に
    より入力された座標値列からなる入力手書き文字を認識
    する手書き文字認識手段と、 前記手書き文字入力領域内に文字検切りを行うための認
    識枠を方眼状に配設し、その配設状態が前記表示手段に
    表示される認識枠情報を設定する認識枠情報設定手段
    と、 前記認識枠が前記入力手書き文字の大きさに応じたサイ
    ズとなるように前記認識枠情報を変更する認識枠情報変
    更手段と、 この変更した認識枠を前記表示手段に表示させ認識枠表
    示手段とを備えている手書き文字入力の文字認識処理装
    置。
JP5240793A 1993-03-12 1993-03-12 手書き文字入力の文字認識処理方法及び同装置 Pending JPH06266898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240793A JPH06266898A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 手書き文字入力の文字認識処理方法及び同装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240793A JPH06266898A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 手書き文字入力の文字認識処理方法及び同装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06266898A true JPH06266898A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12913941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5240793A Pending JPH06266898A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 手書き文字入力の文字認識処理方法及び同装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06266898A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221233A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン用帳票
JP2008217782A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 紙ベースの会議サービス管理ツール、及びシステム
JP2009223430A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Corp 情報処理装置、手書き文字入力方法および手書き文字入力プログラム
WO2014125654A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社 東芝 電子機器、方法、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221233A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 電子ペン用帳票
JP2008217782A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 紙ベースの会議サービス管理ツール、及びシステム
JP2009223430A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Corp 情報処理装置、手書き文字入力方法および手書き文字入力プログラム
WO2014125654A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社 東芝 電子機器、方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829366B2 (ja) 入力装置、および入力方法
JPH08185265A (ja) タッチパネル制御装置
JPH06266898A (ja) 手書き文字入力の文字認識処理方法及び同装置
JP2866575B2 (ja) 感圧式タブレットおよび情報処理装置
JPH06266886A (ja) 手書き文字入力の文字認識処理装置およびその方法
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JPH06266903A (ja) 文字入力装置
JPH03111926A (ja) データ処理装置
JPH04259022A (ja) 手書き入力装置
JPH06251198A (ja) 文字入力装置
JP2989609B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JPH0424726A (ja) タッチスクリーンのカーソル表示装置
JP2000305714A (ja) タッチパネル装置
JPH0572629B2 (ja)
JP3210470B2 (ja) 手書き文字入力装置の情報処理方法及び同装置
JPH04199485A (ja) 文字入力装置
JP2001167229A (ja) 手書き文字認識された文字を修正するための方法
JPH087044A (ja) 文字認識方法及び同方法を適用する手書き文字入力装置
JPH04137062A (ja) 文字入力装置
EP0506104A2 (en) Correction/edit system
JPH034362A (ja) 伝票入力装置及び伝票入力方法
JPH02187816A (ja) タッチパネル式入力装置
JPH0721799B2 (ja) 文字入力装置
JP3255477B2 (ja) 文字入力装置及び文字入力方法
JPH0896082A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法