JPH06264954A - 減衰力調整式油圧緩衝器 - Google Patents

減衰力調整式油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH06264954A
JPH06264954A JP7305093A JP7305093A JPH06264954A JP H06264954 A JPH06264954 A JP H06264954A JP 7305093 A JP7305093 A JP 7305093A JP 7305093 A JP7305093 A JP 7305093A JP H06264954 A JPH06264954 A JP H06264954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
passage
shutter
oil liquid
bypass passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7305093A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Uyama
太郎 宇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP7305093A priority Critical patent/JPH06264954A/ja
Publication of JPH06264954A publication Critical patent/JPH06264954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油圧緩衝器において、大きな衝撃の入力に対
して自動的に減衰力を大きくして衝撃を吸収する。 【構成】 油液を封入したシリンダ2にピストンロッド
4を連結したピストン3を嵌装する。ピストン3に伸び
/縮み側主油液通路6,7 (減衰力大)を設け、ピストン
ロッド4にバイパス通路B(減衰力小)を設ける。回転
シャッタ18でバイパス通路Bの通路面積を調整して減衰
力を切換える。ピストンロッド4にガイド部材28,29 を
固定し、シャッタ34を摺動可能に設け、ばね30,31 で弾
性的に保持する。バイパス通路B内にオリフィス38を設
け、オリフィス38の両側をそれぞれ補助通路36,37 を介
してシャッタ34の両側の室28b,29b に連通させる。ピス
トンロッド4に大きな衝撃が入力されると、バイパス通
路B内の流速が大きくなり、オリフィス38の上下流間で
圧力差が生じてシャッタ34が移動しバイパス通路Bを絞
るので減衰力が大きくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両の懸架
装置に装着される減衰力調整式油圧緩衝器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両の懸架装置に装着される
油圧緩衝器には、路面状況、走行状況等に応じて乗り心
地や操縦安定性をよくするために減衰力を適宜調整でき
るようにした減衰力調整式油圧緩衝器がある。
【0003】従来、この種の油圧緩衝器としては、例え
ば実開昭58−70533号公報に記載されたもののよ
うに、油液を封入したシリンダ内に、ピストンロッドが
連結されたピストンを摺動可能に嵌装し、このピストン
により画成されるシリンダ内の2室を主油液通路および
バイパス通路で連通させ、主油液通路には大きな減衰力
を発生する減衰力発生機構(オリフィス、ディスクバル
ブ等)を設け、バイパス通路には減衰力の小さい減衰力
発生機構およびバイパス通路を開閉する減衰力調整弁を
設けたものがある。
【0004】この構成により、減衰力調整弁を開いた場
合、ピストンロッドの伸縮にともなうピストンの摺動に
よって、シリンダ内の油液が主にバイパス通路を流通し
て伸び側縮み側共に小さな減衰力を発生し、減衰力特性
はソフト特性となる。また、減衰力調整弁を閉じた場
合、ピストンロッドの伸縮にともなうピストンの摺動に
よって、シリンダ内の油液が主油液通路のみを流通して
伸び側縮み側共に大きな減衰力を発生し減衰力特性はハ
ード特性となる。このように、減衰力調整弁を開閉する
ことにより減衰力特性を切換えることができる。
【0005】そして、通常走行時にはソフト側の減衰力
特性を選択することにより、路面の凹凸による振動を吸
収して乗り心地を向上させることができ、また、旋回
時、加速時、制動時および高速走行時にはハード側の減
衰力特性を選択することにより車体の姿勢変化を抑えて
操縦安定性を向上させることができる。さらに、減衰力
調整式油圧緩衝器に制御装置およびアクチュエータを組
合せて、路面状況、走行状況等に応じて減衰力特性を自
動的に切換えることにより、乗り心地および操縦安定性
を向上させるようにしたサスペンション制御装置があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の減衰力調整式油圧緩衝器では、ソフト側の減衰力特
性を選択した場合、大きな衝撃の入力に対して充分な減
衰力が生じないため、底付が発生しやすく乗り心地が悪
化するという問題がある。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、大きな衝撃の入力に対して自動的に減衰力特性
をハード側に切換える減衰力調整式油圧緩衝器を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、油液が封入されたシリンダと該シリン
ダ内に摺動可能に嵌装され前記シリンダ内を2室に画成
するピストンと、一端が前記ピストンに連結され他端が
前記シリンダの外部まで延ばされたピストンロッドと、
前記シリンダ内の2室を連通させる主油液通路およびバ
イパス通路と、前記バイパス通路の通路面積を調整する
減衰力調整弁とを備え、前記バイパス通路の通路面積を
調整することにより減衰力を調整可能とした減衰力調整
式油圧緩衝器において、前記バイパス通路にオリフィス
を設け、該オリフィスの上流側と下流側の圧力差によっ
て移動して前記バイパス通路の通路面積を絞るシャッタ
を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】このように構成したことにより、バイパス通路
内の油液の流速が小さい場合には、オリフィスの上流側
と下流側の圧力差が小さいためシャッタは開いた状態と
なるので減衰力調整弁によって減衰力特性が設定され、
バイパス通路内の油液の流速が速い場合には、オリフィ
スの上流側と下流側の圧力差が大きいためシャッタが移
動してバイパス通路の通路面積を絞るので減衰力特性が
自動的にハード側に切換わる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0011】図1に示すように、減衰力調整式油圧緩衝
器1は、油液が封入されたシリンダ2内にピストン3が
摺動可能に嵌装されており、このピストン3によってシ
リンダ2内がシリンダ上室2aとシリンダ下室2bの2室に
画成されている。ピストン3には、ピストンロッド4の
一端側が貫通されており、ピストンロッド4は、その先
端部に円筒状の通路部材5が螺着されてピストン3に固
定されている。ピストンロッド4の他端側は、シリンダ
2の端部に設けられたロッドガイド(図示せず)および
シール部材(図示せず)を貫通してシリンダ2の外部ま
で延ばされている。また、シリンダ2には、ピストンロ
ッド4の侵入、退出ともなうシリンダ2内の容積変化を
ガスの圧縮、膨張によって補償するリザーバ室(図示せ
ず)が設けられている。
【0012】ピストン3には、シリンダ上室2aとシリン
ダ下室2bとを連通させる伸び側主油液通路6および縮み
側主油液通路7が設けられている。そして、ピストン3
のシリンダ下室2b側の端面には、伸び側主油液通路6の
油液の流動を制御して減衰力を発生するオリフィスおよ
びディスクバルブからなる減衰力発生機構8が設けられ
ており、ピストン3のシリンダ上室2a側の端面には、縮
み側主油液通路7の油液の流動を制御して減衰力を発生
するディスクバルブからなる減衰力発生機構9が設けら
れている。
【0013】ピストンロッド4には、一端側がシリンダ
上室2aに連通し、他端側がシリンダ下室2b側の通路部材
5内に連通する油液通路10が設けられており、油液通路
10と通路部材5とでシリンダ上室2aとシリンダ下室2bと
を連通させるバイパス通路Bが構成されている。
【0014】通路部材5内には、略円筒状のガイド部材
11が嵌合されている。そして、ガイド部材11の一端部に
は、ガイド部材11内からシリンダ上室2a側への油液の流
通を許容し、その反対方向の流通を阻止する逆止弁12が
設けられ、他端部には、ガイド部材11内からシリンダ下
室2b側への油液の流通を許容し、その反対方向の流通を
阻止する逆止弁13が設けられている。
【0015】通路部材5とガイド部材11との間には、バ
イパス通路B内において、シリンダ上室2a側に連通する
油液通路14と、シリンダ下室2b側に連通する油液通路15
とが形成されており、ガイド部材11の側壁には、油液通
路14に連通する一対の孔16および油液通路15に連通する
一対の孔17が設けられている。そして、油液通路14と孔
16とで逆止弁12をバイパスし、油液通路15と孔17とで逆
止弁13をバイパスしている。
【0016】ガイド部材11内には、減衰力調整弁として
円筒状の回転シャッタ18が回転可能に嵌合されている。
回転シャッタ18の側壁には、ガイド部材11の孔16に対向
させて一対の開口部19が設けられ、また、孔17に対向さ
せて一対の開口部20が設けられている。開口部19,20
は、それぞれ、回転シャッタ18の周方向に沿って延ばさ
れて、開口部19は一側にいくにつれて拡径される略くさ
び形に形成されており、開口部20は、これと反対側にい
くにつれて拡径される略くさび形に形成されている。そ
して、回転シャッタ18を回転させることにより、孔16と
開口部19との整合によって形成される連通路面積が変化
して逆止弁12をバイパスする油液通路の通路面積が調整
され、また、孔17と開口部20との整合によって形成され
る連通路面積が変化して逆止弁13をバイパスする油液通
路の通路面積が調整されるようになっている。
【0017】この場合、孔16と開口部19との連通路が全
開のとき孔17と開口部20との連通路が全閉となり、この
状態から回転シャッタ18を一側に回転させるにつれて孔
16と開口部19との連通路面積が小さくなると同時に、孔
17と開口部20との連通路面積が大きくなり、孔16と開口
部19との連通路が全閉のとき孔17と開口部20との連通路
が全開となるようになっている。回転シャッタ18の回転
角に対する孔16と開口部19とで形成される通路面積(減
衰力係数)および孔17と開口部20とで形成される通路
面積(減衰係数)を図2に示す。
【0018】回転シャッタ18には、操作ロッド21が連結
され、操作ロッド21は逆止弁12を貫通してピストンロッ
ド4に沿ってその外部まで延ばされており、減衰力調整
式油圧緩衝器1の外部から回転シャッタ18を回転させら
れるようになっている。また、回転シャッタ18は、3つ
の部材18a ,18b ,18c を操作ロッド21により接合して
構成されている。なお、図中、22は回転シャッタ18を小
さいトルクで回転可能に支持する軸受であり、その内周
部には油液通路が形成されている。
【0019】通路部材5のシリンダ下室2b側の開口部に
は、バルブ本体23が嵌合されている。バルブ本体23に
は、通路部材5の内側とシリンダ下室2bとを連通させる
油液通路24および油液通路25が設けられている。そし
て、バルブ本体23の両端部には、油液通路24内の油液の
流動を制御して減衰力を発生させるオリフィスおよびデ
ィスクバルブからなる減衰力発生機構26および油液通路
25のシリンダ下室2b側から通路部材5の内側への油液の
流通を許容する逆止弁27が設けられている。
【0020】次に、本発明の要部であるオリフィスおよ
びシャッタの構成について説明する。
【0021】ピストンロッド4には、油液通路10のシリ
ンダ上室2a側の開口部10a をはさむ部位に、一端部にフ
ランジ28a が形成された円筒状のガイド部材28と、一端
部にフランジ29a が形成された円筒状のガイド部材29が
外嵌されており、ガイド部材28および29とピストンロッ
ド4との間に環状の空間が形成されている。ガイド部材
28は、後述するばね30,31の弾性力によってフランジ28
a がピストンロッド4の段部32に当接して固定されてお
り、ガイド部材29は、同様にばね30,31の弾性力によっ
て、ピストン3とともにピストンロッド4に固定された
スペーサ33に当接して固定されている。
【0022】ガイド部材28,29とピストンロッド4との
間には、両端部にフランジ34a ,34b を有する円筒状の
シャッタ34がピストンロッド4の軸方向に沿って摺動可
能に嵌装されている。そして、シャッタ34の一端側のフ
ランジ34a がガイド部材28内に嵌合してピストンロッド
4とガイド部材28との間に室28b が形成されており、他
端側のフランジ34b がガイド部材29内に嵌合してピスト
ンロッド4とガイド部材29との間に室29b が形成されて
いる。また、シャッタ34の側壁には、ピストンロッド4
の開口部10a に対向するポート35が設けられている。そ
して、シャッタ34のフランジ34a とガイド部材28のフラ
ンジ28a との間にばね30が介装され、シャッタ34のフラ
ンジ34b とガイド部材29のフランジ29a との間にばね31
が介装されており、シャッタ34は、ばね30,31の弾性力
により、ポート35がピストンロッド4の開口部10a と整
合する位置に弾性的に保持されている。
【0023】ピストンロッド4の側壁には、油液通路10
と室28b とを連通させる補助通路36および油液通路10と
室29とを連通させる補助通路37が設けられている。ガイ
ド部材28には、シャッタ34の移動により補助通路36が塞
がれないようにシャッタ34の移動範囲を規制する段部28
c が設けられている。同様に、ガイド部材29には、シャ
ッタ34の移動により補助通路37が塞がれないようにシャ
ッタ34の移動範囲を規制する段部29c が設けられてい
る。また、油液通路10内には、補助通路36の開口部と補
助通路37の開口部との間にオリフィス38が設けられてお
り、油液通路10のオリフィス38の一側が補助通路36を介
して室28b に連通されており、オリフィス38の他側が補
助通路37を介して室29b に連通されている。なお、オリ
フィス38の通路面積は、減衰力調整弁を構成する回転シ
ャッタ18の開口部19,20とガイド部材11の孔16,17とで
形成される通路面積よりも大きく設定されている。
【0024】そして、油液通路10を流れる油液の流速に
よってオリフィス38の上流側と下流側との間に生じる圧
力差が補助通路36,37を介して室28b ,29b へ伝わり、
室28b ,29b の圧力差が作用して、シャッタ34をばね3
0,31の弾性力に抗して移動させるようになっている。
上記のように構成した減衰力調整式油圧緩衝器1の油圧
回路モデルの概略を図3に示す。
【0025】以上のように構成した本実施例の作用につ
いて次に説明する。
【0026】操作ロッド21を外部から操作して回転シャ
ッタ18を回転させることにより減衰力特性を切換えるこ
とができる。
【0027】回転シャッタ18を回転させて孔16と開口部
19との連通路を全開、孔17と開口部20との連通路を全閉
とした場合、ピストンロッド4の伸び行程時は、バイパ
ス通路B内において、シリンダ上室2a側の油液は、逆止
弁12を閉じて油液通路14、孔16および開口部19を流通
し、さらに、逆止弁13を開いてバルブ本体23の油液通路
24を通ってシリンダ下室2b側へ流れる。よって、孔16と
開口部19との通路面積および減衰力発生機構26によって
小さな減衰力が発生する。一方、ピストンロッド4の縮
み行程時は、逆止弁13が閉じ、孔17と開口部20との連通
路が閉じているのでバイパス通路Bが閉鎖される。よっ
て、油液がピストン3の縮み側主油液通路7のみを流通
して減衰力発生機構9によって大きな減衰力が発生す
る。したがって、減衰力特性は、伸び側はソフト特性と
なり、縮み側はハード特性となる。
【0028】回転シャッタ18を上記の位置から一側へ回
転させ、孔16と開口部19との連通路面積を小さくし、孔
17と開口部20との連通路を開いた場合、ピストンロッド
の伸び行程時は、上記と同様にして、バイパス通路B内
において、シリンダ上室2a側の油液がシリンダ下室2b側
へ流れ、孔16と開口部19との連通路面積が小さくなった
分だけ減衰力が大きくなる。一方、ピストンロッド4の
縮み行程時は、バイパス通路B内において、シリンダ下
室2b側の油液は、バルブ本体23の逆止弁27を開き、ガイ
ド部材11の逆止弁13を閉じて油液通路15、孔17および開
口部20を流通し、さらに、逆止弁12を開いてシリンダ上
室2a側へ流れる。よって、孔17と開口部20により開口さ
れた部分がオリフィスとなり、その連通路面積に応じた
小さな減衰力(オリフィス特性)が発生する。したがっ
て、減衰力特性は、伸び側、縮み側ともにミディアム特
性となる。
【0029】回転シャッタ18を上記の位置からさらに一
側へ回転させ、孔16と開口部19との連通路を全閉、孔17
と開口部20との連通路を全開とした場合、ピストンロッ
ド4の伸び行程時は、逆止弁12が閉じ、孔16と開口部19
との連通路が閉じているのでバイパス通路Bが閉鎖され
る。よって、油液がピストン3の伸び側主油液通路6の
みを流通して減衰力発生機構8によって大きな減衰力が
発生する。一方、ピストンロッド4の縮み行程時は、上
記と同様にして、バイパス通路B内において、シリンダ
下室2b側の油液がシリンダ上室2a側へ流れ、孔17と開口
部20との連通路面積が大きくなった分だけ減衰力(オリ
フィス特性)が小さくなる。したがって、減衰力特性
は、伸び側はハード特性となり、縮み側はソフト特性と
なる。
【0030】このように、伸び側と縮み側とで異なる減
衰力特性を設定することができ、さらに、回転シャッタ
18の回転角に応じて孔16と開口部19、孔17と開口部20の
連通路面積を連続的に変化させることができるので、伸
び側および縮み側のバイパス通路Bの通路面積を変化さ
せて減衰力特性を連続的に調整することができる。な
お、回転シャッタ18により孔16および孔17を閉じてバイ
パス通路Bを閉鎖することにより、伸び縮み両側でハー
ド特性とすることもできる。
【0031】次に、本発明の要部であるオリフィスおよ
びシャッタの作用について説明する。
【0032】油液通路10を流れる油液の流速によってオ
リフィス38の上流側と下流側との間に圧力差が生じ、上
流側に対して下流側が負圧となる。よって、補助通路36
または補助通路37を介してオリフィス38の下流側に連通
する室28b または室29b が上流側に連通する室に対して
圧力が低くなるので、この圧力差によってシャッタ34が
ばね30,31の弾性力に抗して低圧の室側へ移動する。
【0033】このとき、油液通路10を流れる油液の流速
が小さい場合、オリフィス38によって生じる圧力差が小
さいため、シャッタ34の移動量が小さくシャッタ34のポ
ート35と油液通路10の開口部10a が形成する連通路面積
は充分大きいので流通抵抗はほとんど生じない。油液通
路10を流れる油液の流速が大きくなるとオリフィス38に
よって生じる圧力差によるシャッタ34の移動量が大きく
なりポート35と開口部10a が形成する連通路面積が小さ
くなるので、油液通路10を流れる油液に流通抵抗が作用
する。
【0034】ピストンロッド4の伸び行程時におけるシ
ャッタ34の作動について、本実施例の要部を模式的に示
す図4を用いて次に説明する。
【0035】ピストン速度が小さく油液通路10を流れる
油液の流速が小さい場合、オリフィス38による圧力損失
が小さいのでオリフィス38の上流側と下流側とで圧力差
がほとんど生じない。そのため、室28b と室29b の圧力
はほぼ等しくなるので、図4の(A)に示すように、シ
ャッタ34は、ばね34の弾性力によってポート35a と開口
部10a とが充分大きな通路面積をもって連通する中立位
置に保持された状態となる。したがって、減衰力調整弁
によって設定された減衰力特性に対して影響を与えるこ
とがない。
【0036】ピストンロッド4に大きな衝撃が入力さ
れ、ピストン速度が大きくなり油液通路10を流れる油液
の流速が大きくなると、オリフィス38による圧力損失が
大きくなるため、オリフィス38の上流側の室28b に対し
て下流側の室29b の圧力が低くなる。この圧力差によ
り、図4の(B)に示すように、シャッタ34がばね30,
31の弾性力に抗して室29b 側へ移動してポート35a と開
口部10a との連通路面積が小さくなる。よって、油液通
路10、すなわちバイパス通路Bを流通する油液に流通抵
抗が作用するので発生する減衰力が大きくなる。このよ
うにして、大きな衝撃に対して自動的にバイパス通路B
の通路面積が絞られ、大きな減衰力が発生して衝撃を吸
収することができる。
【0037】減衰力調整式油圧緩衝器1の伸び側の減衰
力特性を図5に示す。図5中、はハード特性を示し、
はソフト特性を示し、破線はシャッタ34を設けず、開
口部10a を常に全開とした場合の特性を示す。
【0038】縮み側も同様にしてオリフィス38の上流側
と下流側との圧力差によってシャッタ34が室28b 側へ移
動することにより、大きな衝撃の入力に対してバイパス
通路Bの通路面積を絞り減衰力を大きくして衝撃を吸収
する。
【0039】以上のように、ピストン速度が所定以上に
なるとシャッタ34がバイパス通路Bの通路面積を絞るこ
とにより、大きな衝撃の入力に対して減衰力特性を自動
的にハード側に切換えることができ衝撃を吸収して底付
を防止することができる。さらに、底付が防止されるの
で、ソフト側の減衰力を充分小さく設定することができ
乗り心地を向上させることができる。
【0040】特に、本実施例のように伸び側と縮み側と
で異なる減衰力特性を有する減衰力調整式油圧緩衝器の
場合、伸び側、縮み側の一方がソフト特性となるので、
ソフト特性側に大きな衝撃の入力があったとき自動的に
減衰力を高めて衝撃を吸収することができ、乗り心地を
効果的に向上させることができる。
【0041】上記の他の実施例について図6を用いて説
明する。なお、図6においては、図1に示す実施例と同
様の部材には同一の番号を付し、異なる部分についての
み説明する。図6に示すように、ピストンロッド4の油
液通路10内に円筒状のシャッタ39を摺動可能に嵌装し、
シャッタ39の側壁にポート40を設け、シャッタ内にオリ
フィス41を設けるようにすることもできる。図6中、4
1,42はシャッタ39をポート40が開口部10a に整合する
中立位置に弾性的に保持するばねである。
【0042】この構成により、上記実施例のものと同様
に、油液通路10の油液の流速によって生じるオリフィス
41の上流側と下流側との圧力差によりシャッタ39が移動
し、油液通路10を流れる油液の流速が小さい場合はポー
ト40と開口部10a との通路面積が充分大きく、流速が大
きくなるとポート40と開口部10a の通路面積が小さくな
る。このようにして、ピストン速度が所定以上になると
シャッタ39がバイパス通路Bの通路面積を絞ることによ
り、大きな衝撃の入力に対して減衰力特性を自動的にハ
ード側に切換えることができ衝撃を吸収して底付を防止
することができる。さらに、底付が防止されるのでソフ
ト側の減衰力を充分小さく設定することことができ乗り
心地を向上させることができる。
【0043】なお、本実施例では、伸び側と縮み側とで
異なる減衰力特性を有する減衰力調整式油圧緩衝器につ
いて説明したが、これに限らず、バイパス通路の通路面
積を調整することにより伸び側と縮み側とで同様の減衰
力特性を有する通常の減衰力調整式油圧緩衝器に適用す
ることもできる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の減衰力調
整式油圧緩衝器は、バイパス通路にオリフィスを設け、
オリフィスの上流側と下流側の圧力差によって移動して
前記バイパス通路の通路面積を絞るシャッタを設けたの
で、バイパス通路内の油液の流速が小さい場合には、オ
リフィスの上流側と下流側の圧力差が小さいためシャッ
タは開いた状態となるので減衰力調整弁によって減衰力
特性が設定され、バイパス通路内の油液の流速が速い場
合には、オリフィスの上流側と下流側の圧力差が大きい
ためシャッタが移動してバイパス通路の通路面積を絞る
ので減衰力特性が自動的にハード側に切換わる。その結
果、大きな衝撃の入力に対して減衰力特性が自動的にハ
ード特性に切換わり衝撃を吸収するので底付を防止する
ことができる。さらに、底付が防止されるのでソフト側
の減衰力を充分小さく設定することことができ、乗り心
地を向上させることができるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図である。
【図2】図1の装置の回転シャッタの回転角に対する減
衰係数を示す図である。
【図3】図1の装置が構成する油圧回路の概略を示す回
路図である。
【図4】図1の装置の要部を模式的に示す図である。
【図5】図1の装置の伸び側の減衰力特性を示す図であ
る。
【図6】本発明の他の実施例の要部を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 減衰力調整式油圧緩衝器 2 シリンダ 3 ピストン 4 ピストンロッド 6 伸び側主油液通路(主油液通路) 7 縮み側主油液通路(主油液通路) 18 回転シャッタ(減衰力調整弁) 34,39 シャッタ 38,41 オリフィス B バイパス通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油液が封入されたシリンダと該シリンダ
    内に摺動可能に嵌装され前記シリンダ内を2室に画成す
    るピストンと、一端が前記ピストンに連結され他端が前
    記シリンダの外部まで延ばされたピストンロッドと、前
    記シリンダ内の2室を連通させる主油液通路およびバイ
    パス通路と、前記バイパス通路の通路面積を調整する減
    衰力調整弁とを備え、前記バイパス通路の通路面積を調
    整することにより減衰力を調整可能とした減衰力調整式
    油圧緩衝器において、前記バイパス通路にオリフィスを
    設け、該オリフィスの上流側と下流側の圧力差によって
    移動して前記バイパス通路の通路面積を絞るシャッタを
    設けたことを特徴とする減衰力調整式油圧緩衝器。
JP7305093A 1993-03-08 1993-03-08 減衰力調整式油圧緩衝器 Pending JPH06264954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305093A JPH06264954A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 減衰力調整式油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305093A JPH06264954A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 減衰力調整式油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06264954A true JPH06264954A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13507159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305093A Pending JPH06264954A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 減衰力調整式油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06264954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383863B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3146392B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4587089B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH06147252A (ja) 油圧緩衝器
JP3306526B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3297829B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0579526A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3215927B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3348234B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH06264954A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH109327A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3128704B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2001041272A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3360156B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3484488B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0777233A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0326338Y2 (ja)
JPH08277875A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH1038010A (ja) 積載量感応型ショックアブソーバ
JPH05302639A (ja) 油圧緩衝器
JPH0754899A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH10259843A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0996336A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2600331Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP3025854B2 (ja) 油圧緩衝器