JP3348234B2 - 減衰力調整式油圧緩衝器 - Google Patents

減衰力調整式油圧緩衝器

Info

Publication number
JP3348234B2
JP3348234B2 JP22638893A JP22638893A JP3348234B2 JP 3348234 B2 JP3348234 B2 JP 3348234B2 JP 22638893 A JP22638893 A JP 22638893A JP 22638893 A JP22638893 A JP 22638893A JP 3348234 B2 JP3348234 B2 JP 3348234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cylinder
damping force
valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22638893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754901A (ja
Inventor
正博 足羽
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP22638893A priority Critical patent/JP3348234B2/ja
Publication of JPH0754901A publication Critical patent/JPH0754901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348234B2 publication Critical patent/JP3348234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両の懸架
装置に装着される減衰力調整式油圧緩衝器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両の懸架装置に装着される
油圧緩衝器には、路面状況、走行状況等に応じて乗り心
地や操縦安定性をよくするために減衰力を適宜調整でき
るようにした減衰力調整式油圧緩衝器がある。
【0003】この種の油圧緩衝器は、一般に、油液を封
入したシリンダ内に、ピストンロッドが連結されたピス
トンを摺動可能に嵌装し、このピストンにより画成され
るシリンダ内の2室を主油液通路およびバイパス通路で
連通させ、主油液通路には大きな減衰力を発生する減衰
力発生機構(オリフィス、ディスクバルブ等)を設け、
バイパス通路には小さな減衰力を発生する減衰力発生機
構およびバイパス通路を開閉する減衰力調整弁を設けた
構成となっている。
【0004】この構成により、減衰力調整弁を開いた場
合、ピストンロッドの伸縮にともなうピストンの摺動に
よってシリンダ内の油液が主にバイパス通路を流通して
伸び側、縮み側共に小さな減衰力を発生し、減衰力特性
はソフト特性となる。一方、減衰力調整弁を閉じた場合
には、シリンダ内の油液が主油液通路のみを流通して伸
び側、縮み側共に大きな減衰力を発生し減衰力特性はハ
ード特性となる。このように、減衰力調整弁を開閉する
ことにより減衰力特性を切換えることができる。
【0005】そして、車両の通常走行時には、ソフト側
の減衰力特性を選択することにより、路面の凹凸による
振動を吸収して乗り心地を向上させることができ、ま
た、旋回時、加速時、制動時および高速走行時には、ハ
ード側の減衰力特性を選択することにより車体の姿勢変
化を抑えて操縦安定性を向上させることができる。さら
に、減衰力調整式油圧緩衝器に制御装置およびアクチュ
エータを組合わせて、路面状況、走行状況等に応じてリ
アルタイムで減衰力を自動的に切換えることにより、乗
り心地および操縦安定性を向上させるようにしたサスペ
ンション制御装置がある。
【0006】このように、様々な状況に対応して適宜減
衰力を調整するためには、油圧緩衝器の減衰力特性の調
整範囲を広くすることが要求される。ところが、上記の
ように減衰力調整弁によってバイパス通路の通路面積を
調整するものでは、バイパス通路を開いたとき、すなわ
ちソフト特性時のオリフィス特性を変化させることのみ
によって減衰力特性を調整するので、減衰力特性の調整
範囲が狭くなる。そこで、従来、特開昭58−7794
3号公報に記載されているように、主油液通路の減衰力
発生機構であるディスクバルブの背面側に形成した圧力
室にシリンダ室の圧力を導入し、この圧力に応動するス
プールでディスクバルブを閉弁方向に付勢することによ
ってオリフィス特性に加えてディスクバルブの初期開弁
圧力を変化させることにより減衰力特性の調整範囲を広
くするようにした減衰力調整式油圧緩衝器が提案されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のオリフィス特性に加えてディスクバルブの初期開弁
圧力を調整可能としたものでも、必ずしも車両の運転状
況に応じて適切な減衰力特性が得られるとは限らなかっ
た。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、減衰力特性の調整範囲を広くして広範な運転状
況に対応して適切な減衰力特性が得られる減衰力調整式
油圧緩衝器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、第1の発明は、油液が封入されたシリンダと、該
シリンダ内に摺動可能に嵌装され前記シリンダ内を2室
に画成するピストンと、一端が前記ピストンに連結され
他端が前記シリンダの外部まで延ばされたピストンロッ
ドと、前記シリンダ内の2室を連通させ前記ピストンロ
ッドの伸び行程時の油液の流通のみを許容する伸び側通
路と、前記シリンダ内の2室を連通させ前記ピストンロ
ッドの縮み行程時の油液の流通のみを許容する縮み側通
路と、前記伸び側通路の通路面積を調整する伸び側減衰
力調整機構と、前記縮み側通路の通路面積を調整する縮
み側減衰力調整機構とを備えた減衰力調整式油圧緩衝器
において、前記伸び側減衰力調整機構と縮み側減衰力調
整機構の少なくとも一方は、ディスクバルブと、該ディ
スクバルブの背面側に設けられ内圧により前記ディスク
バルブを閉弁方向に付勢する背圧室と、該背圧室と前記
シリンダ内の上流側の室とを連通させる上流側連通路
と、前記背圧室と前記シリンダ内の下流側の室とを連通
させる下流側連通路と、該下流側連通路の通路面積を調
整する第1のシャッタ機構と、前記ディスクバルブが設
けられた伸び側通路または縮み側通路の少なくとも一方
の通路の前記ディスクバルブの下流側に該ディスクバル
ブと直列に設けられ、前記一方の通路の通路面積を調整
する第2のシャッタ機構とを備えていることを特徴とす
る。
【0010】また、第2の発明の減衰力調整式油圧緩衝
器は、油液が封入されたシリンダと、該シリンダ内に摺
動可能に嵌装され前記シリンダ内を2室に画成するピス
トンと、一端が前記ピストンに連結され他端が前記シリ
ンダの外部まで延ばされたピストンロッドと、前記シリ
ンダ内の2室を連通させ前記ピストンロッドの伸び行程
時の油液の流通を許容する伸び側通路と、前記シリンダ
内の2室を連通させ前記ピストンロッドの縮み行程時の
油液の流通を許容する縮み側通路と、前記伸び側通路ま
たは縮み側通路の少なくとも一方の通路に設けられ、該
一方の通路の油液の流動を制御して減衰力を発生させる
ディスクバルブと、該ディスクバルブの背面側に設けら
れ内圧により前記ディスクバルブを閉弁方向に付勢する
背圧室と、該背圧室と前記シリンダ内の上流側の室とを
連通させる上流側連通路と、前記背圧室と前記シリンダ
内の下流側の室とを連通させる下流側連通路と、該下流
側連通路の通路面積を調整する第1のシャッタ機構と、
前記ディスクバルブが設けられた一方の通路のディスク
バルブの下流側に前記ディスクバルブと直列に設けら
れ、前記一方の通路の通路面積を調整する第2のシャッ
タ機構とを備えてなることを特徴とする。
【0011】
【作用】このように構成したことにより、第1の発明に
よれば、伸び側減衰力調整機構によってピストンロッド
の伸び行程時の減衰力を調整し、縮み側減衰力調整機構
によってピストンロッドの縮み行程時の減衰力を調整す
るので、伸び側と縮み側で異なる種類の減衰力特性を設
定することができる。また、ピストンロッドのストロー
クにともない第1のシャッタ機構の通路面積による圧力
損失に応じて背圧室が加圧されるため、第1のシャッタ
機構の通路面積を小さくすると背圧室の圧力が上昇して
ディスクバルブの開弁圧力が高くなり、第1のシャッタ
機構の通路面積を大きくすると背圧室の圧力が低下して
ディスクバルブの開弁圧力が低くなるので、ディスクバ
ルブの開弁圧力を調整することができる。さらに、第2
のシャッタ機構の通路面積を調整することにより、ディ
スクバルブの開弁後のバルブ特性を調整することができ
る。
【0012】また、第2の発明によれば、ピストンロッ
ドのストロークにともない第1のシャッタ機構の通路面
積による圧力損失に応じて背圧室が加圧されるため、第
1のシャッタ機構の通路面積を小さくすると背圧室の圧
力が上昇してディスクバルブの開弁圧力が高くなり、第
1のシャッタ機構の通路面積を大きくすると背圧室の圧
力が低下してディスクバルブの開弁圧力が低くなるの
で、ディスクバルブの開弁圧力を調整することができ
る。また、第2のシャッタの通路面積を調整することに
より、ディスクバルブの開弁後のバルブ特性を調整する
ことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図3に基
づいて詳細に説明する。
【0014】図1に示すように、減衰力調整式油圧緩衝
器35は、油液が封入されたシリンダ36内にピストン37が
摺動可能に嵌装されており、このピストン37によってシ
リンダ36内がシリンダ上室36a とシリンダ下室36b の2
室に画成されている。ピストン37には、ピストンロッド
38の一端が貫通され連結されており、ピストンロッド38
の他端側は、シリンダ36の端部に設けられたロッドガイ
ド(図示せず)およびシール部材(図示せず)に挿通さ
れてシリンダ36の外部まで延ばされている。また、シリ
ンダ36には、ピストンロッド38の侵入、退出にともなう
シリンダ36内の容積変化をガスの圧縮、膨張によって補
償するリザーバ室(図示せず)が設けられている。
【0015】ピストン37のシリンダ上室36a 側の端部に
は、凹部37a が形成されており、凹部37a 内に円筒状の
リテーナ39が設けられ、リテーナ39の上に後述する環状
のスペーサ40を介して環状の通路部材41が重ねて設けら
れている。また、ピストン37のシリンダ下室36b 側の端
部には、凹部37b が形成されており、凹部37b 内に円筒
状のリテーナ42が設けられ、リテーナ42の上に後述する
環状のスペーサ43を介して筒状の通路部材44が重ねて設
けられている。そして、これらは、ピストンロッド38の
先端の小径部38a が挿通され、通路部材44が小径部38a
に螺着されてピストン37と一体にピストンロッド38に固
定されている。
【0016】ピストン37の凹部37a の開口部には環状の
ディスクバルブ45が設けられており、凹部37a がシリン
ダ上室36a から画成されている。ディスクバルブ45は、
スペーサ40に移動可能に外嵌されており、その内周側が
凹部37a 側へ撓んで開弁するようになっている。ここ
で、スペーサ40は、図3に示すように、外周に切欠部40
a が設けられており、ディスクバルブ45の内周側が撓む
ことにより切欠部40a が通路を形成するようになってい
る。また、リテーナ39の外周には、略円筒状の画成部材
46が摺動可能に嵌合されている。画成部材46は、ばね47
により付勢されて上端部がディスクバルブ45の背面側に
当接しており、画成部材46によって凹部37a 内が外周側
の背圧室46a と内周側の通路室46b と画成されている。
そして、背圧室46a は、ピストン37の側壁に設けられた
上流側連通路としての油液通路48によってシリンダ上室
36a に連通されている。
【0017】同様にピストン37の凹部37b の開口部には
環状のディスクバルブ49が設けられており、凹部37b が
シリンダ下室36b から画成されている。ディスクバルブ
49は、スペーサ43に移動可能に外嵌されており、その内
周側が凹部37b 側へ撓んで開弁するようになっている。
ここで、スペーサ43は、図2に示すように、外周に切欠
部43a が設けられており、ディスクバルブ49の内周側が
撓むことにより切欠部43a が通路を形成するようになっ
ている。また、リテーナ42の外周には、略円筒状の画成
部材50が摺動可能に嵌合されている。画成部材50は、ば
ね51により付勢されて上端部がディスクバルブ49の背面
側に当接しており、画成部材50によって凹部37b 内が外
周側の背圧室50a と内周側の通路室50b と画成されてい
る。そして、背圧室50a は、ピストン37の側壁に設けら
れた上流側連通路としての油液通路52によってシリンダ
下室36b に連通されている。
【0018】ピストンロッド38の小径部38a には、その
軸心に沿ってガイド穴53が設けられている。ガイド穴53
は、一端側が小径部38a の先端部にて開口されシリンダ
下室36b に連通されており、他端が小径部38a の側壁に
て開口され通路部材41に設けられた油液通路54を介して
シリンダ上室36a に連通されている。そして、通路部材
41には、油液通路54から、すなわちガイド穴53内からシ
リンダ上室36a への油液の流通のみを許容する逆止弁55
が設けられており、また、通路部材44には、ガイド穴53
内からシリンダ下室36b への油液の流通のみを許容する
逆止弁56が設けられている。
【0019】ピストンロッド38の小径部38a の側壁に
は、リテーナ39の通路57を介して通路室46b に連通する
一対のポート58と、リテーナ39の通路59および画成部材
46の通路60を介して背圧室46a に連通する伸び側の下流
側連通路としての一対のポート61と、リテーナ42の通路
62を介して通路室46b に連通する一対のポート63と、リ
テーナ42の通路64および画成部材50の通路65を介して背
圧室50a に連通する縮み側の下流側連通路としての一対
のポート66とが設けられている。
【0020】ガイド穴53内には、円筒状のシャッタ67が
回転可能に嵌合されている。シャッタ67の側壁には、一
対のポート58,61,63,66にそれぞれ対向させて一対の
開口部68,69,70,71が設けられている。開口部68,6
9,70,71は、それぞれシャッタ67の周方向に沿って延
ばされており、開口部68,69は、一側にいくにつれて拡
径する略くさび形に形成され、開口部70,71はこれと反
対側へいくにつれて拡径する略くさび形に形成されてい
る。そして、シャッタ67を回転させることにより、伸び
側の第1のシャッタ機構であるポート58と開口部68、伸
び側の第2のシャッタ機構であるポート61と開口部69、
縮み側の第2のシャッタ機構であるポート63と開口部70
および縮み側の第1のシャッタ機構であるポート66と開
口部71のそれぞれの連通路面積が変化するようになって
いる。
【0021】ここで、ポート58と開口部68およびポート
61と開口部69の連通路面積が最大のときポート63と開口
部70およびポート66と開口部71の連通路面積が最小とな
り、この状態からシャッタ67を一側に回転させるにつれ
てポート58と開口部68およびポート61と開口部69の連通
路面積が小さくなると同時に、ポート63と開口部70およ
びポート66と開口部71の連通路の連通路面積が大きくな
り、ポート58と開口部68およびポート61と開口部69の連
通路が最小のときポート63と開口部70およびポート66と
開口部71の連通路が最大となるようになっている。な
お、ポート58と開口部68の連通路面積は、ポート61と開
口部69の連通路面積対して常に大きくなり、また、ポー
ト63と開口部70の連通路面積は、ポート66と開口部71の
連通路面積対して常に大きくなるようになっている。
【0022】シャッタ67には、操作ロッド72が連結され
ており、操作ロッド72は、ピストンロッド4に沿ってそ
の外部まで延ばされて減衰力調整式油圧緩衝器35の外部
からシャッタ67を回転させられるようになっている。
【0023】以上の構成において、油液通路48、背圧室
46a 、画成部材46の通路60、リテーナ39の通路59、ポー
ト61、開口部69、通路室46b 、リテーナ39の通路57、ポ
ート58、開口部68、シャッタ67の内部およびガイド穴53
は、シリンダ上室36a とシリンダ下室36b とを連通させ
る伸び側通路を構成しており、逆止弁56によってピスト
ンロッド38の伸び行程時の油液の流通のみを許容するよ
うになっている。また、油液通路52、背圧室50a 、画成
部材50の通路65、リテーナ42の通路64、ポート66、開口
部71、通路室50b 、リテーナ42の通路62、ポート63、開
口部70、シャッタ67の内部、ガイド穴53および通路部材
41の油液通路54は、シリンダ上室36a とシリンダ下室36
b とを連通させる縮み側通路を構成しており、逆止弁55
によってピストンロッド38の縮み行程時の油液の流通の
みを許容するようになっている。
【0024】以上のように構成した本発明の実施例の作
用について次に説明する。
【0025】ピストンロッド72の伸び行程時は、シリン
ダ上室36a 側の油液は、油液通路48、背圧室46a 、画成
部材46の通路60、リテーナ39の通路59、ポート61、開口
部69を通ってシャッタ67内へ流入する。また、ディスク
バルブ45を開いて通路室46bへ流入し、リテーナ39の通
路57、ポート58、開口部68を通ってシャッタ67内へ流入
する。シャッタ67内の油液は、ガイド穴53から逆止弁56
を開いてシリンダ下室36b へ流れる。よって、ピストン
速度が小さくディスクバルブ45の開弁前には、ポート61
と開口部69の連通路面積に応じてオリフィス特性を有す
る減衰力が発生する。そして、ピストン速度が大きくな
りディスクバルブ45の開弁後はポート58と開口部68の連
通路面積に応じてバルブ特性を有する減衰力が発生す
る。
【0026】よって、シャッタ67を回転させてポート58
と開口部68およびポート61と開口部69の連通路面積を大
きくすると、ディスクバルブ45の開弁前後(オリフィス
特性およびバルブ特性)ともに小さな減衰力を発生し、
連通路面積を小さくするにつれてオリフィス特性および
バルブ特性ともに減衰力が大きくなる。このとき、ポー
ト61と開口部69の連通路面積が小さいほどその圧力損失
によって上流側の背圧室46a の圧力が高くなるのでディ
スクバルブ45の開弁圧力も高くなる。したがって、減衰
力特性は、図3に示すように変化することになる。
【0027】一方、縮み行程時は、シリンダ下室36b 側
の油液は、油液通路52、背圧室50a、画成部材50の通路6
5、リテーナ42の通路64、ポート66、開口部71を通って
シャッタ67内へ流入する。また、ディスクバルブ49を開
いて通路室50b へ流入し、リテーナ42の通路62、ポート
63、開口部70を通ってシャッタ67内へ流入する。そし
て、シャッタ67内の油液は、ガイド穴53から通路部材の
油液通路54を介して逆止弁55を開いてシリンダ上室36a
へ流れる。よって、ピストン速度が小さくディスクバル
ブ49の開弁前には、ポート63と開口部70の連通路面積に
応じてオリフィス特性を有する減衰力が発生する。そし
て、ピストン速度が大きくなりディスクバルブ49の開弁
後はポート63と開口部70の連通路面積に応じてバルブ特
性を有する減衰力が発生する。
【0028】よって、シャッタ67を回転させてポート63
と開口部70およびポート66と開口部71の連通路面積を大
きくすると、ディスクバルブ49の開弁前後(オリフィス
特性およびバルブ特性)ともに小さな減衰力を発生し、
連通路面積を小さくするにつれてオリフィス特性および
バルブ特性ともに減衰力が大きくなる。このとき、ポー
ト63と開口部70の連通路面積が小さいほどその圧力損失
によって上流側の背圧室50a の圧力が高くなるのでディ
スクバルブ49の開弁圧力も高くなる。したがって、減衰
力特性は、図3に示す伸び側と同様に変化することにな
る。
【0029】そして、ポート58と開口部68およびポート
61と開口部69の連通路面積が最大のとき、ポート63と開
口部70およびポート66と開口部71の連通路面積が最小と
なるので、減衰力特性は伸び側がソフト特性となり縮み
側がハード特性となる。この状態から、シャッタ67を一
側へ回転させると、ポート58と開口部68およびポート61
と開口部69の連通路面積が小さくなり、ポート63と開口
部70およびポート66と開口部71の連通路面積が大きくな
るので、伸び側の減衰力が大きくなり縮み側の減衰力が
小さくなる。よって、減衰力特性は、伸び側、縮み側と
もにミディアム特性となる。シャッタ67をさらに一側に
回転させ、ポート58と開口部68およびポート61と開口部
69の連通路面積を最大とすると、ポート63と開口部70お
よびポート66と開口部71の連通路面積が最大となるの
で、減衰力特性は伸び側がハード特性となり縮み側がソ
フト特性となる。
【0030】このように、伸び側と縮み側とで大小異な
る種類の減衰力特性を設定することができ、シャッタ67
の回転角に応じて減衰力特性を連続的に調整することが
できる。このとき、伸び側は、ポート61と開口部69の連
通路面積によりオリフィス特性およびディスクバルブ45
の開弁圧力を調整し、ポート58と開口部68の連通路面積
によりバルブ特性を調整し、また、縮み側は、ポート66
と開口部71の連通路面積によりオリフィス特性およびデ
ィスクバルブ49の開弁圧力を調整し、ポート63と開口部
70の連通路面積によりバルブ特性を調整することによ
り、オリフィス特性とバルブ特性の両方を調整すること
ができ減衰力特性の調整範囲を広くすることができる。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の減衰力調
整式油圧緩衝器は、伸び側減衰力調整機構によってピス
トンロッドの伸び行程時の減衰力を調整し、縮み側減衰
力調整機構によってピストンロッドの縮み行程時の減衰
力を調整することにより、伸び側と縮み側で異なる種類
の減衰力特性を設定することができる。また、ピストン
ロッドのストロークにともない下流側連通路の第1のシ
ャッタ機構の通路面積による圧力損失に応じて背圧室が
加圧されディスクバルブを閉弁方向に付勢するので、第
1のシャッタ機構の通路面積によりディスクバルブの開
弁点を調整することができる。さらに、伸び側通路また
は縮み側通路のディスクバルブの下流側に第2のシャッ
タ機構を設けることにより、ディスクバルブの開弁後の
バルブ特性を調整することができる。その結果、伸び側
と縮み側とで異なる種類の減衰力特性の組合せを選択で
き、また、オリフィス特性およびバルブ特性の両方を調
整できるので、減衰力特性の調整範囲が広がり、車両の
運転状況に対応して適切な減衰力特性が得られ、乗り心
地および操縦安定性を効果的に向上させることができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部の縦断面図である。
【図2】図1の装置のスペーサの正面図である。
【図3】図1の装置の減衰力特性を示す図である。
【符号の説明】
35 減衰力調整式油圧緩衝器 36 シリンダ 36a シリンダ上室 36b シリンダ下室 37 ピストン 38 ピストンロッド 46a 背圧室 46b 通路室(伸び側通路) 48 油液通路(伸び側通路) 50a 背圧室 50b 通路室(縮み側通路) 52 油液通路(縮み側通路) 53 ガイド穴(伸び側通路、縮み側通路) 54 油液通路(縮み側通路) 55 逆止弁(縮み側通路) 56 逆止弁(伸び側通路) 57 通路(伸び側通路) 58 ポート(第2のシャッタ機構) 59 通路(伸び側通路) 60 通路(伸び側通路) 61 ポート(第1のシャッタ機構) 62 通路(縮み側通路) 63 ポート(第2のシャッタ機構) 64 通路(縮み側通路) 65 通路(縮み側通路) 66 ポート(第1のシャッタ機構) 67 シャッタ(伸び側通路、縮み側通路) 68 開口部(第2のシャッタ機構) 69 開口部(第1のシャッタ機構) 70 開口部(第2のシャッタ機構) 71 開口部(第1のシャッタ機構)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油液が封入されたシリンダと、該シリン
    ダ内に摺動可能に嵌装され前記シリンダ内を2室に画成
    するピストンと、一端が前記ピストンに連結され他端が
    前記シリンダの外部まで延ばされたピストンロッドと、
    前記シリンダ内の2室を連通させ前記ピストンロッドの
    伸び行程時の油液の流通のみを許容する伸び側通路と、
    前記シリンダ内の2室を連通させ前記ピストンロッドの
    縮み行程時の油液の流通のみを許容する縮み側通路と、
    前記伸び側通路の通路面積を調整する伸び側減衰力調整
    機構と、前記縮み側通路の通路面積を調整する縮み側減
    衰力調整機構とを備えた減衰力調整式油圧緩衝器におい
    て、前記伸び側減衰力調整機構と縮み側減衰力調整機構
    の少なくとも一方は、ディスクバルブと、該ディスクバ
    ルブの背面側に設けられ内圧により前記ディスクバルブ
    を閉弁方向に付勢する背圧室と、該背圧室と前記シリン
    ダ内の上流側の室とを連通させる上流側連通路と、前記
    背圧室と前記シリンダ内の下流側の室とを連通させる下
    流側連通路と、該下流側連通路の通路面積を調整する第
    1のシャッタ機構と、前記ディスクバルブが設けられた
    伸び側通路または縮み側通路の少なくとも一方の通路の
    前記ディスクバルブの下流側に該ディスクバルブと直列
    に設けられ、前記一方の通路の通路面積を調整する第2
    のシャッタ機構とを備えていることを特徴とする減衰力
    調整式油圧緩衝器。
  2. 【請求項2】 油液が封入されたシリンダと、該シリン
    ダ内に摺動可能に嵌装され前記シリンダ内を2室に画成
    するピストンと、一端が前記ピストンに連結され他端が
    前記シリンダの外部まで延ばされたピストンロッドと、
    前記シリンダ内の2室を連通させ前記ピストンロッドの
    伸び行程時の油液の流通を許容する伸び側通路と、前記
    シリンダ内の2室を連通させ前記ピストンロッドの縮み
    行程時の油液の流通を許容する縮み側通路と、前記伸び
    側通路または縮み側通路の少なくとも一方の通路に設け
    られ、該一方の通路の油液の流動を制御して減衰力を発
    生させるディスクバルブと、該ディスクバルブの背面側
    に設けられ内圧により前記ディスクバルブを閉弁方向に
    付勢する背圧室と、該背圧室と前記シリンダ内の上流側
    の室とを連通させる上流側連通路と、前記背圧室と前記
    シリンダ内の下流側の室とを連通させる下流側連通路
    と、該下流側連通路の通路面積を調整する第1のシャッ
    タ機構と、前記ディスクバルブが設けられた一方の通路
    のディスクバルブの下流側に前記ディスクバルブと直列
    に設けられ、前記一方の通路の通路面積を調整する第2
    のシャッタ機構とを備えてなることを特徴とする減衰力
    調整式油圧緩衝器。
JP22638893A 1993-08-19 1993-08-19 減衰力調整式油圧緩衝器 Expired - Fee Related JP3348234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22638893A JP3348234B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 減衰力調整式油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22638893A JP3348234B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 減衰力調整式油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0754901A JPH0754901A (ja) 1995-02-28
JP3348234B2 true JP3348234B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=16844347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22638893A Expired - Fee Related JP3348234B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 減衰力調整式油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348234B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701655B2 (ja) * 1992-04-15 1998-01-21 日本電気株式会社 周波数分周器
KR100766854B1 (ko) * 2006-01-26 2007-10-15 주식회사 만도 쇽업소버
KR100885533B1 (ko) * 2007-03-08 2009-02-26 심도식 쇽업쇼버

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754901A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383863B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2001343041A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH06147252A (ja) 油圧緩衝器
JP3306526B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0579526A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3215927B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3297829B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH023056B2 (ja)
JP3348234B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH023055B2 (ja)
JPH0777233A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2001041272A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0326338Y2 (ja)
JP3079338B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2002168281A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3650898B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0996336A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH08277875A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0754899A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS623553Y2 (ja)
JP3312289B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0430438Y2 (ja)
JP2600331Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP3261512B2 (ja) 減衰係数調整式油圧緩衝器
JPH0433475Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees