JPH06244435A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06244435A
JPH06244435A JP6007199A JP719994A JPH06244435A JP H06244435 A JPH06244435 A JP H06244435A JP 6007199 A JP6007199 A JP 6007199A JP 719994 A JP719994 A JP 719994A JP H06244435 A JPH06244435 A JP H06244435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric film
forming
low dielectric
lower electrodes
dielectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6007199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384599B2 (ja
Inventor
Ki-Won Kwon
奇元 權
Chang-Suk Kang
昌錫 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH06244435A publication Critical patent/JPH06244435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384599B2 publication Critical patent/JP3384599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強誘電体膜キャパシタを有する半導体装置及
びその製造方法を提供する。 【構成】 各セル単位で分離された複数の下部電極の側
面に低誘電物質よりなる第1スペーサ45’が形成さ
れ、この第1スペーサ45’の形成された複数の下部電
極上に強誘電体膜40が形成され、強誘電体膜40上に
上部電極50が形成される。これにより、隣接する下部
電極間にエラーが発生するのを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法に係り、特にキャパシタの誘電体膜として強誘電体
膜を用いる半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAM(Dynamic Random Access Memo
ry)素子の集積度が増加するにつれ制限されたセル面積
内でキャパシタンスを増加させるための多くの方法が提
案されている。このような方法はキャパシタの構造を改
善する方法と、高誘電定数を有する物質を使用する方法
等大きく2種類の方法に分類される。
【0003】この中、キャパシタの構造を改善する方法
には3次元的な構造のストレージ電極を形成し有効キャ
パシタの面積を増加させる方法があるが、デザインルー
ルに制限されその製造工程が複雑だという短所がある。
反面、高誘電定数を有する物質をキャパシタの誘電体膜
として使用する方法はデザインルールに制限されず容易
にキャパシタを増加させ得る。
【0004】最近では強誘電体を誘電体膜として使用す
る方法が提案されているが、強誘電体は既存の酸化膜、
シリコンナイトライド膜や Ta2O5(タンタル五酸化物)
膜とは異なり自発分極現象を有し、誘電定数が普通 1,0
00以上の物質をいう。このような強誘電体を誘電体膜と
して使用する場合は、前記強誘電体を数千Åの厚膜で形
成しても等価−酸化膜厚さを10Å以下に薄膜化でき、
前記自発分極現象によりDRAMだけでなく不揮発性メ
モリ素子にも使用され得る。
【0005】又、PZT(PbxZr1-xTiO4)やBST(Ba
xSr1-xTiO3)等は高誘電定数を有しているだけでなく、
その組成比により強誘電特性を調節できるので最近では
DRAMキャパシタの誘電体材料として脚光を浴びてい
る。このような物質を誘電体膜として使用する時は、キ
ャパシタの電極物質として酸化耐性の大きい白金Ptを
使用する。
【0006】図1は従来の方法により製造された強誘電
体膜キャパシタを具備する半導体装置の断面図である。
半導体基板100のフィールド酸化膜10により限定さ
れた活性領域に一対のトランジスタが形成されるが、前
記一対のトランジスタはドレイン領域7を共有し、それ
ぞれソース領域5とゲート電極15を具備する。前記ド
レイン領域7にはビットライン20が接続されており、
前記トランジスタの各ソース領域5の所定部分を露出さ
せるコンタクトホールが形成されている。
【0007】前記コンタクトホールは導電性プラグ25
で埋め立てられており、前記プラグ25上にチタニウム
Ti層30及び白金層35よりなるキャパシタの下部電
極が形成されている。前記下部電極上には強誘電体薄膜
40が形成され、その上に上部電極50が形成されてい
る。前述した従来の方法によるキャパシタは、下部電極
を形成した後強誘電体膜を形成する時図1のBのような
下部電極の鋭い縁で前記膜が弱くなり得る。又、強誘電
体膜の誘電定数が 1,000〜10,000位に非常に大きいの
で、隣接した下部電極の間の強誘電体膜(図1のA参
照)を通じて隣接したキャパシタ間に相互干渉を誘発す
る可能性が大きい。
【0008】1991年クニアキコヤマ(Kuniaki Koya
ma)等は前述した問題点を解決するための新しいキャパ
シタ製造方法を提案したことがある(参照文献;IEDM′
91,"A STACKED CAPACITOR WITH (Bax Sri-x) TiO3 FOR
256M DRAM")。図2A〜2Eは前記キャパシタ製造方
法を説明するための図面である。図2Aを参照すれば、
半導体基板100上に絶縁層102を形成し前記絶縁層
102の所定部分を蝕刻しコンタクトホールを形成す
る。次いで、結果物全面に不純物のドープされた多結晶
シリコン(図示せず)を蒸着した後エッチバックして前
記コンタクトホールを多結晶シリコン105埋め立て
る。
【0009】図2Bを参照すれば、結果物全面にそれぞ
れ500Å位の厚さのタンタルTa層及び白金Pt層を
順にスパッターした後、両層を乾式蝕刻でパタニングす
ることにより、キャパシタの下部電極を構成する白金層
125とタンタル層120を形成する。図2Cを参照す
れば、結果物全面にRFマグネトロンスパッタリングに
より(Ba0・5Sr0・5)TiO3を蒸着し 700〜 2,000Å位の厚さ
を有する強誘電体膜130を形成する。
【0010】図2Dを参照すれば、結果物全面に 1,000
Å厚さのCVD酸化膜を形成した後異方性蝕刻しスペー
サ135を形成する。前記スペーサ135は強誘電体膜
103の不良なステップカバレージによる漏洩電流を減
少させる役割をする。 図2Eを参照すれば、結果物全
面に上部電極として 1,000Å位の厚さの窒化チタニウム
TiN 層140を形成する。
【0011】前述した方法によるキャパシタは、強誘電
体膜の脆弱な部分に耐圧特性の優れたCVD酸化膜スペ
ーサを形成することによって非常に低い漏洩電流と安定
した耐圧分布を有する。しかしながら、強誘電体膜の誘
電定数が 1,000〜10,000で大変大きいので、隣接したキ
ャパシタ間にエラーを誘発する可能性は依然として残っ
ている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は隣接し
たキャパシタの間に低誘電物質よりなるスペーサを形成
し信頼性のある半導体装置を提供することである。本発
明の他の目的は前記半導体装置を提供することに特に適
した半導体装置の製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、各セル単位で分離された複数の下部電極の
側面に低誘電物質より構成されたスペーサが形成され、
前記低誘電物質スペーサの形成された複数の下部電極上
に強誘電体膜が形成され、前記強誘電体膜上に上部電極
が形成されて成ることを特徴とするキャパシタを有する
半導体装置を提供する。
【0014】前記他の目的を達成するために本発明は、
半導体基板上に第1導電層を形成する段階と、前記第1
導電層をパタニングして各セル単位で分離された複数の
下部電極を形成する段階と、前記各下部電極の側面に低
誘電物質よりなるスペーサを形成する段階と、前記スペ
ーサの形成された結果物全面に強誘電体膜を形成する段
階と、前記強誘電体膜上に上部電極を形成する段階を具
備することを特徴とするキャパシタを有する半導体装置
の製造方法を提供する。
【0015】又、前記他の目的を達成するために本発明
は、半導体基板上に第1導電層を形成する段階と、前記
第1導電層をパタニングして各セル単位で分離された複
数の下部電極を形成する段階と、前記各下部電極の間の
空間を低誘電物質で埋め立てる段階と、結果物全面に強
誘電体膜を形成する段階と、前記強誘電体膜上に上部電
極を形成する段階を具備することを特徴とするキャパシ
タを有する半導体装置の製造方法を提供する。
【0016】
【作用】本発明は各下部電極の間に低誘電物質よりなる
スペーサを形成することにより隣接したキャパシタ間に
エラーを誘発しない。
【0017】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明の実施例
を詳細に説明する。図3〜図6は本発明の第1実施例に
よる強誘電体膜キャパシタを具備する半導体装置の製造
方法を説明するための断面図である。図3はトランジス
タの形成された半導体基板100上にコンタクトホール
及び導電性プラグ25を形成する段階を示す。フィール
ド酸化膜10により活性領域及び分離領域に区分された
半導体基板100の前記活性領域に、ドレイン領域7
と、前記ドレイン領域に接続されるビットライン20を
共有し、それぞれが一つずつのソース領域5とゲート電
極15を具備する一対のトランジスタを形成した後、基
板100の全面に絶縁層(図示せず)を形成する。次い
で、前記トランジスタ及びビットラインの形成により凹
凸の発生した基板100の表面を平坦化させる目的で、
結果物の全面に平坦化層23を形成する。次に、前記ソ
ース領域5上に積層されている平坦化層23と絶縁層を
選択的に蝕刻し、キャパシタの下部電極をソース領域に
接続させるためのコンタクトホール(図示せず)を形成
する。引き続き、前記コンタクトホールの形成された基
板100上に導電物質として、例えば燐Pでドープされ
た多結晶シリコンを蒸着した後エッチバックして前記コ
ンタクトホールを導電性プラグ25で埋め立てる。
【0018】図4はキャパシタの下部電極を形成する段
階を示す。前記導電性プラグ25の形成された結果物全
面に約500Åの厚さのチタニウムTi層と約1,000 Å
厚さの白金Pt層を順にスパッタリング方法により蒸着
する。次いで、前記白金層上にフォトレジストをを塗
布、露光及び現像し各セルに限定されるようにフォトレ
ジストパターン(図示せず)を形成する。次に、前記フ
ォトレジスタパターンをマスクとし白金層及びチタニウ
ム層を同時に蝕刻することにより白金パターン35及び
チタニウムパターン30よりなるキャパシタの下部電極
を形成する。次いで、前記第1フォトレジストパターン
を除去する。ここで、前記下部電極を構成する物質とし
てチタニウムの代わりタンタルTaを使用しても構わな
い。
【0019】図5は第1スペーサ45′を形成する段階
を示す。前記下部電極の形成された結果物上に低誘電物
質として、例えば PE-SiO2(Plasma Enhanced-SiO2)、C
VD酸化物、Sixy (silicon nitride) 、BN(Bor
o-nitride)、BPSG(Boro-Phosphorous Silicate Gla
ss) 、PSG(Phosphorous Silicate Glass)、USG(U
ndoped Silicate Glass)、BSG(Boro-Silicate Glas
s) の中いずれか一つを約 1,500〜 2,000Åの厚さで蒸
着する。次いで、前記低誘電物質を異方性蝕刻し前記下
部電極の側面に第1スペーサ45′を形成する。
【0020】図6は強誘電体膜40及び上部電極50を
形成する段階を示す。前記第1スペーサ45′の形成さ
れた結果物上に強誘電物質として、例えばPZT(PbZr
TiO4) 、PLT(PbTiO4) 、PLZT(PbLaZrTiO3) 、
STO(SrTiO3) 、BST(BaSrTiO3) 、LNO(LiNb
O3) の中いずれか一つを化学気相蒸着方法により蒸着し
強誘電体膜40を形成する。次いで、前記強誘電体膜4
0上に導電物質として、例えば白金Pt、TiN、アル
ミニウムAlの中いずれか一つを蒸着しキャパシタの上
部電極を形成する。
【0021】図7及び図8は本発明の第2実施例による
強誘電体膜キャパシタを具備する半導体装置の製造方法
を説明するための図面である。図7は下部電極及び第2
スペーサ60を形成する段階を示す。前記図3及び図4
で説明した方法と同一の方法でキャパシタの下部電極を
形成した後、結果物全面に低誘電物質として、例えばB
N、BPSG、PSG、BSG、SiO2の中いずれか一つ
を約 2,000〜10,000Å厚さで厚く蒸着する。次いで、前
記低誘電物質を異方性蝕刻し前記白金パターン35及び
チタニウムパターン30よりなる下部電極の側面に第2
スペーサ60を形成する。この際、前記第2スペーサ6
0は隣接した下部電極の間の空間を埋め立てるように形
成される。
【0022】図8は前記図6で説明した方法と同一に前
記その側面に第2スペーサ60の形成された下部電極上
に強誘電体膜40及び上部電極50を順に形成する段階
を示す。図9及び図10は本発明の第3実施例による強
誘電体膜キャパシタを具備する半導体装置の製造方法を
説明するための断面図である。
【0023】図9は下部電極及び第3スペーサ70を形
成する段階を示す。前記図3及び図4で説明した方法と
同一の方法でキャパシタの下部電極を形成した後、結果
物全面に低誘電物質として、例えばBPSG、PSG、
BSGの中いずれか一つを約2,000〜10,000Å位で厚く
蒸着する。次いで、高温熱処理により前記低誘電物質を
平坦化させた後、これを異方性蝕刻し前記白金パターン
35とチタニウムパターン30よりなる下部電極の側面
に第3スペーサ70を形成する。この際、前記第3スペ
ーサ70は隣接した下部電極の間の空間を完全に埋め立
て、各セルの下部電極が平坦化された表面により分離さ
れるようにする。
【0024】図10は前記図6で説明した方法と同一に
前記その側面に第3スペーサ70の形成された下部電極
上に強誘電体膜40及び上部電極50を順に形成する段
階を示す。
【0025】
【発明の効果】前述した通り、本発明の実施例によれ
ば、キャパシタ下部電極の側面に低誘電物質よりなるス
ペーサを形成することにより、隣接する下部電極間に発
生できるエラーを防止することができる。そして、下部
電極の鋭い縁部分が前記スペーサにより緩和され、前記
縁部分で強誘電体膜が弱く形成される可能性を防止する
ことができる。
【0026】又、前記実施例が全て別のマスクなく簡単
な異方性蝕刻工程により前記低誘電物質よりなるスペー
サを形成するので、工程上の難しさやコストの増加なく
従来の方法で発生した問題を容易に解決できる。本発明
は前記実施例に限定されず、本発明の技術的思想を逸脱
しない範囲内で様々な変形が可能であることは無論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の方法による強誘電体膜キャパシタを具備
する半導体装置の断面図である。
【図2】A〜Eは従来の他の方法による強誘電体膜キャ
パシタの製造方法を説明するための断面図である。
【図3】本発明の第1実施例による強誘電体膜キャパシ
タを具備する半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。
【図4】本発明の第1実施例による強誘電体膜キャパシ
タを具備する半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。
【図5】本発明の第1実施例による強誘電体膜キャパシ
タを具備する半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。
【図6】本発明の第1実施例による強誘電体膜キャパシ
タを具備する半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。
【図7】本発明の第2実施例による強誘電体膜キャパシ
タを具備する半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。
【図8】本発明の第2実施例による強誘電体膜キャパシ
タを具備する半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。
【図9】本発明の第3実施例による強誘電体膜キャパシ
タを具備する半導体装置の製造方法を説明するための断
面図である。
【図10】本発明の第3実施例による強誘電体膜キャパ
シタを具備する半導体装置の製造方法を説明するための
断面図である。
【符号の説明】
5 ソース領域 7 ドレイン領域 10 フィールド酸化膜 15 ゲート電極 20 ビットライン 23 平坦化層 25 導電性プラグ 30 チタニウムパターン 35 白金パターン 40 強誘電体膜 45’ 第1スペーサ 50 上部電極 60 第2スペーサ 70 第3スペーサ 100 半導体基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/108 27/10 451 7210−4M

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各セル単位で分離された複数の下部電極
    と、 前記各下部電極の側面に形成された低誘電物質よりなる
    スペーサと、 前記低誘電物質スペーサの形成された複数の下部電極上
    に形成された強誘電体膜と、 前記強誘電体膜上に形成された上部電極とを具備するこ
    とを特徴とするキャパシタを有する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記低誘電物質スペーサはPE-SiO2
    CVD酸化物、Si xy 、BN、BPSG、PSG、
    USG及びBSGよりなる群から選択されたいずれか一
    つの物質よりなることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 前記低誘電物質スペーサは隣接した下部
    電極の間の空間を埋め立てるように形成されたことを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に第1導電層を形成する段
    階と、 前記第1導電層をパタニングして各セル単位で分離され
    た複数の下部電極を形成する段階と、 前記各下部電極の側面に低誘電物質よりなるスペーサを
    形成する段階と、 前記スペーサの形成された結果物全面に強誘電体膜を形
    成する段階と、 前記強誘電体膜上に上部電極を形成する段階とを具備す
    ることを特徴とするキャパシタを有する半導体装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に第1導電層を形成する段
    階と、 前記第1導電層をパタニングして各セル単位で分離され
    た複数の下部電極を形成する段階と、 前記各下部電極の間の空間を低誘電物質で埋め立てる段
    階と、 結果物全面に強誘電体膜を形成する段階と、 前記強誘電体膜上に上部電極を形成する段階とを具備す
    ることを特徴とするキャパシタを有する半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記下部電極の間の空間を低誘電物質で
    埋め立てる段階は、 前記下部電極の形成された結果物全面に低誘電物質を蒸
    着する段階と、 前記低誘電物質を平坦化させる段階と、 前記平坦化された低誘電物質を異方性蝕刻する段階とを
    具備することを特徴とする請求項5記載の半導体装置の
    製造方法。
JP00719994A 1993-01-27 1994-01-26 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3384599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993P963 1993-01-27
KR1019930000963A KR950009813B1 (ko) 1993-01-27 1993-01-27 반도체장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06244435A true JPH06244435A (ja) 1994-09-02
JP3384599B2 JP3384599B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=19350001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00719994A Expired - Fee Related JP3384599B2 (ja) 1993-01-27 1994-01-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5834348A (ja)
JP (1) JP3384599B2 (ja)
KR (1) KR950009813B1 (ja)
CA (1) CA2113958C (ja)
DE (1) DE4402216C2 (ja)
GB (1) GB2274741B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098253A (ja) * 1995-04-19 1997-01-10 Nec Corp 薄膜キャパシタ及びその製造方法
US5943547A (en) * 1995-04-19 1999-08-24 Nec Corporation Method of forming highly-integrated thin film capacitor with high dielectric constant layer
JP2006216978A (ja) * 1996-06-26 2006-08-17 Micron Technology Inc キャパシタ
US7550799B2 (en) 2002-11-18 2009-06-23 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and fabrication method of a semiconductor device
JP2010226130A (ja) * 2010-05-31 2010-10-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3989027B2 (ja) * 1994-07-12 2007-10-10 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド キャパシタ及びその製造方法
US5585300A (en) * 1994-08-01 1996-12-17 Texas Instruments Incorporated Method of making conductive amorphous-nitride barrier layer for high-dielectric-constant material electrodes
US5489548A (en) * 1994-08-01 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of forming high-dielectric-constant material electrodes comprising sidewall spacers
US5554564A (en) * 1994-08-01 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Pre-oxidizing high-dielectric-constant material electrodes
JP3683972B2 (ja) * 1995-03-22 2005-08-17 三菱電機株式会社 半導体装置
DE19543539C1 (de) * 1995-11-22 1997-04-10 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Speicherzellenanordnung
KR100189982B1 (ko) * 1995-11-29 1999-06-01 윤종용 고유전체 캐패시터의 제조방법
US5930639A (en) * 1996-04-08 1999-07-27 Micron Technology, Inc. Method for precision etching of platinum electrodes
US5998256A (en) 1996-11-01 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming devices on a substrate, forming device arrays on a substrate, forming conductive lines on a substrate, and forming capacitor arrays on a substrate, and integrated circuitry
US6025277A (en) * 1997-05-07 2000-02-15 United Microelectronics Corp. Method and structure for preventing bonding pad peel back
US6147857A (en) * 1997-10-07 2000-11-14 E. R. W. Optional on chip power supply bypass capacitor
US6590250B2 (en) 1997-11-25 2003-07-08 Micron Technology, Inc. DRAM capacitor array and integrated device array of substantially identically shaped devices
JPH11176833A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100275726B1 (ko) * 1997-12-31 2000-12-15 윤종용 강유전체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US5933761A (en) * 1998-02-09 1999-08-03 Lee; Ellis Dual damascene structure and its manufacturing method
US5972722A (en) * 1998-04-14 1999-10-26 Texas Instruments Incorporated Adhesion promoting sacrificial etch stop layer in advanced capacitor structures
JP2000012804A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置
DE19832995C1 (de) * 1998-07-22 1999-11-04 Siemens Ag Speicheranordnung aus einer Vielzahl von resistiven ferroelektrischen Speicherzellen
DE19832993C1 (de) * 1998-07-22 1999-11-04 Siemens Ag Resistive ferroelektrische Speicherzelle
US6008095A (en) * 1998-08-07 1999-12-28 Advanced Micro Devices, Inc. Process for formation of isolation trenches with high-K gate dielectrics
US6187672B1 (en) * 1998-09-22 2001-02-13 Conexant Systems, Inc. Interconnect with low dielectric constant insulators for semiconductor integrated circuit manufacturing
JP4416055B2 (ja) * 1998-12-01 2010-02-17 ローム株式会社 強誘電体メモリおよびその製造方法
IT1308465B1 (it) 1999-04-30 2001-12-17 St Microelectronics Srl Struttura di cella di memoriadi tipo impilato, in particolare cellaferroelettrica
US6872996B2 (en) * 1999-04-30 2005-03-29 Stmicroelectronics S.R.L. Method of fabricating a ferroelectric stacked memory cell
TW454331B (en) * 1999-06-16 2001-09-11 Matsushita Electronics Corp Semiconductor apparatus and its manufacturing method
JP3762148B2 (ja) * 1999-06-30 2006-04-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
EP1067605A1 (en) * 1999-07-05 2001-01-10 STMicroelectronics S.r.l. Ferroelectric memory cell and corresponding manufacturing method
WO2001024236A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Infineon Technologies North America Corp. Semiconductor structures having a capacitor and manufacturing methods
US6348706B1 (en) * 2000-03-20 2002-02-19 Micron Technology, Inc. Method to form etch and/or CMP stop layers
US6344964B1 (en) 2000-07-14 2002-02-05 International Business Machines Corporation Capacitor having sidewall spacer protecting the dielectric layer
US6958508B2 (en) * 2000-10-17 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ferroelectric memory having ferroelectric capacitor insulative film
JP3833887B2 (ja) * 2000-10-30 2006-10-18 株式会社東芝 強誘電体メモリ及びその製造方法
US6940111B2 (en) * 2002-11-29 2005-09-06 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Radiation protection in integrated circuits
KR100536030B1 (ko) * 2003-02-25 2005-12-12 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터 형성 방법
US7230292B2 (en) * 2003-08-05 2007-06-12 Micron Technology, Inc. Stud electrode and process for making same
US7164166B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-16 Intel Corporation Memory circuit with spacers between ferroelectric layer and electrodes
US8084799B2 (en) * 2006-07-18 2011-12-27 Qimonda Ag Integrated circuit with memory having a step-like programming characteristic
FR2955419B1 (fr) * 2010-01-21 2012-07-13 St Microelectronics Crolles 2 Dispositif integre de memoire du type dram

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971924A (en) * 1985-05-01 1990-11-20 Texas Instruments Incorporated Metal plate capacitor and method for making the same
US4839305A (en) * 1988-06-28 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated Method of making single polysilicon self-aligned transistor
US5010028A (en) * 1989-12-29 1991-04-23 Texas Instruments Incorporated Method of making hot electron programmable, tunnel electron erasable contactless EEPROM
US5156993A (en) * 1990-08-17 1992-10-20 Industrial Technology Research Institute Fabricating a memory cell with an improved capacitor
JP3210007B2 (ja) * 1990-11-30 2001-09-17 松下電器産業株式会社 半導体装置
US5262343A (en) * 1991-04-12 1993-11-16 Micron Technology, Inc. DRAM stacked capacitor fabrication process
US5198384A (en) * 1991-05-15 1993-03-30 Micron Technology, Inc. Process for manufacturing a ferroelectric dynamic/non-volatile memory array using a disposable layer above storage-node junction
JP2723386B2 (ja) * 1991-07-02 1998-03-09 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ
US5206788A (en) * 1991-12-12 1993-04-27 Ramtron Corporation Series ferroelectric capacitor structure for monolithic integrated circuits and method
US5401680A (en) * 1992-02-18 1995-03-28 National Semiconductor Corporation Method for forming a ceramic oxide capacitor having barrier layers
JP3181406B2 (ja) * 1992-02-18 2001-07-03 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
US5216572A (en) * 1992-03-19 1993-06-01 Ramtron International Corporation Structure and method for increasing the dielectric constant of integrated ferroelectric capacitors
JPH0685173A (ja) * 1992-07-17 1994-03-25 Toshiba Corp 半導体集積回路用キャパシタ
JP3161836B2 (ja) * 1992-10-19 2001-04-25 シャープ株式会社 半導体記憶装置
JPH0783061B2 (ja) * 1993-01-05 1995-09-06 日本電気株式会社 半導体装置
US5335138A (en) * 1993-02-12 1994-08-02 Micron Semiconductor, Inc. High dielectric constant capacitor and method of manufacture
JPH0730077A (ja) * 1993-06-23 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0794600A (ja) * 1993-06-29 1995-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5439840A (en) * 1993-08-02 1995-08-08 Motorola, Inc. Method of forming a nonvolatile random access memory capacitor cell having a metal-oxide dielectric
US5554564A (en) * 1994-08-01 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Pre-oxidizing high-dielectric-constant material electrodes
US5489548A (en) * 1994-08-01 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of forming high-dielectric-constant material electrodes comprising sidewall spacers
JPH08316430A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリとその製造方法、スタックドキャパシタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098253A (ja) * 1995-04-19 1997-01-10 Nec Corp 薄膜キャパシタ及びその製造方法
US5943547A (en) * 1995-04-19 1999-08-24 Nec Corporation Method of forming highly-integrated thin film capacitor with high dielectric constant layer
JP2006216978A (ja) * 1996-06-26 2006-08-17 Micron Technology Inc キャパシタ
US7550799B2 (en) 2002-11-18 2009-06-23 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and fabrication method of a semiconductor device
JP2010226130A (ja) * 2010-05-31 2010-10-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5834348A (en) 1998-11-10
CA2113958A1 (en) 1994-07-28
GB2274741A (en) 1994-08-03
CA2113958C (en) 2005-06-14
KR950009813B1 (ko) 1995-08-28
JP3384599B2 (ja) 2003-03-10
US5796133A (en) 1998-08-18
GB2274741B (en) 1996-07-03
DE4402216A1 (de) 1994-07-28
GB9401561D0 (en) 1994-03-23
DE4402216C2 (de) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384599B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5621606A (en) Capacitor utilizing high dielectric constant material
KR100227843B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 배선 방법 및 이를 이용한 커패시터 제조방법
KR100189982B1 (ko) 고유전체 캐패시터의 제조방법
KR100418573B1 (ko) 반도체소자의 제조 방법
US6773929B2 (en) Ferroelectric memory device and method for manufacturing the same
JP2001230389A (ja) ルテニウム電極を含む半導体メモリ素子及びその製造方法
JPH0870100A (ja) 強誘電体キャパシタ製造方法
KR100442103B1 (ko) 강유전성 메모리 장치 및 그 형성 방법
KR100356826B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US6534810B2 (en) Semiconductor memory device having capacitor structure formed in proximity to corresponding transistor
US20010053597A1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JP2001210806A (ja) 電気メッキ法を利用して下部電極を形成する方法
KR0151058B1 (ko) 강유전체 커패시터 및 그 제조방법
KR100195262B1 (ko) 강유전체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US6346440B1 (en) Semiconductor memory device and method for the manufacture thereof
RU2127005C1 (ru) Полупроводниковый прибор и способ его изготовления (варианты)
KR100476380B1 (ko) 반도체 장치의 실린더형 캐패시터 제조방법
KR0165307B1 (ko) 저항소자를 갖는 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
JPH09129849A (ja) 半導体素子のキャパシター及びその製造方法
JPH11103029A (ja) 容量素子、それを用いた半導体記憶装置およびその製造方法
KR100329746B1 (ko) 캐패시터의 하부전극 형성 방법
KR20030057704A (ko) 강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법
KR100334529B1 (ko) 반도체소자의캐패시터형성방법
KR20030003335A (ko) 반도체 기억소자의 커패시터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees