JPH0614617B2 - Binary code decoding device - Google Patents

Binary code decoding device

Info

Publication number
JPH0614617B2
JPH0614617B2 JP2031316A JP3131690A JPH0614617B2 JP H0614617 B2 JPH0614617 B2 JP H0614617B2 JP 2031316 A JP2031316 A JP 2031316A JP 3131690 A JP3131690 A JP 3131690A JP H0614617 B2 JPH0614617 B2 JP H0614617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
bits
information
channel
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2031316A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02243024A (en
Inventor
コルネリス・アントニー・イミンク
博司 小川
ヤコブ・ゲリット・ネイボア
健太郎 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19835618&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0614617(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPH02243024A publication Critical patent/JPH02243024A/en
Publication of JPH0614617B2 publication Critical patent/JPH0614617B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2値符号復号装置に関する。The present invention relates to a binary code decoding device.

2値データ・ビット系列は継続したデータ・ビット・ブ
ロックであって夫々がm個のビットを有するものに区分
され、この継続したデータ・ブロックを(n+n
個(ただしn+n>m)のチャンネル・ビットから
なる継続したチャンネル・ブロックであってn個の情
報ビットからなる情報ブロックとn個の分離ビットか
らなる分離ブロックとからなりこの情報ブロックをこの
分離ブロックで逐一分離するようにしたものに変換する
ようにするとともに、継続する第1の符号“1”のチャ
ンネル・ビットが少なくともd個の連続した第2の符号
“0”のチャンネル・ビットにより分離され、第2の符
号“0”のチャンネル・ビットであって連続するものの
数がkを上まわらないようにした2値符号変換して得た
チャンネル・ビットを復号する復号装置に関し、特に構
成を簡略化しうるようにしたものである。
The binary data bit sequence is divided into continuous data bit blocks each having m bits, and this continuous data block is (n 1 + n 2 ).
This is a continuous channel block consisting of n (where n 1 + n 2 > m) channel bits, which consists of an information block consisting of n 1 information bits and a separation block consisting of n 2 separation bits. The block is converted into ones which are separated one by one by this separation block, and the channel bit of the first code "1" that continues is at least d consecutive channels of the second code "0". Decoding device for decoding channel bits obtained by binary code conversion in which the number of consecutive channel bits of the second code “0” that are separated by bits does not exceed k In particular, the configuration can be simplified.

デジタル伝送や磁気及び光学記録再生システムにおいて
は、通常情報をシンボルの系列として伝送したり、記録
したりする。このようなシンボルは一体でアルファベッ
ト(しばしば2値のアルファベット;符号)を構成す
る。2値符号の場合には、一方のシンボル、例えば
“1”をNRZM(NRZ-mark)コードによって2つの磁化の状
態の間の遷移として磁気ディスクやテープに記録し、ま
たは2つのフォーカス状態の間に遷移として光学ディス
クに記録する。そして、他のシンボル“0”をそのよう
な遷移の欠如として記録する。
In digital transmission and magnetic and optical recording / reproducing systems, normal information is transmitted or recorded as a series of symbols. Such symbols together form an alphabet (often a binary alphabet; code). In the case of a binary code, one symbol, for example "1", is recorded on a magnetic disk or tape as a transition between two magnetization states by the NRZM (NRZ-mark) code, or between two focus states. Record as a transition to the optical disc. Then, record the other symbol "0" as the absence of such a transition.

あるシステム上の要求の結果、発生するシンボルの系列
に実際にはいくつかの規則が課される。あるシステムで
はセルフ・クロッキングが要求され、このため、伝送し
たり記録したりするシンボルの系列を、検出や周期に用
いられるクロック信号を生成するために、十分な遷移と
して伝送したり記録したりしなければならない。他に
も、ある種のシンボル系列が特別の目的、例えば同期信
号として用いられるので、このようなシンボル系列が情
報信号中に生じないようにすることが要求される。情報
信号中に疑似の同期系列が生じると、同期信号は不明確
になり、この結果、同期の目的に不適切となるのであ
る。さらに、シンボル間の干渉を制限するために遷移間
の間隔がせますぎないようにするということも要求され
る。
As a result of certain system requirements, the generated sequence of symbols actually imposes some rules. Some systems require self-clocking, which allows a sequence of symbols to be transmitted or recorded to be transmitted or recorded as enough transitions to generate a clock signal for detection or periodicity. Must. Besides, it is required to prevent such a symbol sequence from occurring in the information signal, because a certain symbol sequence is used for a special purpose, for example, as a synchronization signal. If a pseudo sync sequence occurs in the information signal, the sync signal becomes ambiguous and as a result becomes unsuitable for the purpose of synchronization. Furthermore, it is also required that the intervals between transitions be as tight as possible to limit interference between symbols.

磁気及び光学記録の場合には、遷移間の間隔についての
要求は記録媒体の情報密度とも関連する。なぜならば、
記録媒体上の2つの隣り合う遷移間の所定の最小距離に
おいて、それに記録された信号に対応する最小時間間隔
Tminが増大すれば、同じ割合いで情報密度も増大する
からである。要求される最小バンド幅Bminも遷移間の
最小距離と関連する 一般的な磁気記録チャンネルの場合のように、情報チャ
ンネルが直流を伝送しない場合には、情報チャンネルに
おいてシンボル系列がほとんど直流成分を含まないよう
にする必要がある。
In the case of magnetic and optical recording, the requirement for the spacing between transitions is also related to the information density of the recording medium. because,
This is because at a given minimum distance between two adjacent transitions on the recording medium, if the minimum time interval Tmin corresponding to the signal recorded therein increases, the information density also increases at the same rate. The required minimum bandwidth Bmin is also related to the minimum distance between transitions When the information channel does not transmit direct current, as in the case of a general magnetic recording channel, it is necessary to make the symbol sequence in the information channel hardly contain a direct current component.

ところで、最初に述べた方法は第1の参考文献(Tang,D.
T.,Bahl,L.R.,"Block codes for aclass of constraine
d noiseless channels."Information and Control,Vol.
17,no.5,Dec.1970,pp.436-461.)に記載されている。こ
の論文はd規則、k規則またはd−k規則のq値のシン
ボル・ブロックを基礎とするブロック・コードに関する
ものである。ここで、このようなブロックはつぎの要求
を満たす。
By the way, the method described at the beginning is based on the first reference (Tang, D.
T., Bahl, LR, "Block codes for aclass of constraine
d noiseless channels. "Information and Control, Vol.
17, no. 5, Dec. 1970, pp. 436-461.). This paper is concerned with block codes based on q-valued symbol blocks of the d-rule, k-rule or d-k rule. Here, such a block fulfills the following requirements.

(a)d規則:2個の“1”が少なくとも連続したd個の
“0”の列で分離されること。
(a) d rule: Two "1" s are separated by at least d consecutive "0" s.

(b)k規則:連続した“0”からなる列の最大長がkで
あること。
(b) k rule: the maximum length of a sequence of consecutive "0" is k.

例えば、2値データ・ビットの系列を、連続したブロッ
クに分割する。これらのブロックは夫々m個のビットを
有する。これらm個のビットからなるデータ・ブロック
は、n個の情報ビットからなる情報ブロックに変換され
る(ただしn>m)。ここで、n>mであるから、n個
の情報ビットからなる組み合わせの数は、実現しうるデ
ータ・ブロックの数、2を上まわる。例えば、伝送し
たり記録したりする情報ブロックにd規則が要求される
とすると、2個のデータ・ブロックと、実現しうる2
個から選んだ同様の2の情報ブロックとの間の対応
付けは、d規則を満たす情報ブロックについて対応付け
がなされるように選ばれる。
For example, a sequence of binary data bits is divided into consecutive blocks. Each of these blocks has m bits. The data block consisting of these m bits is converted into an information block consisting of n information bits (where n> m). Here, since n> m, the number of combinations of n information bits exceeds the number of achievable data blocks, 2 m . For example, if the d rule is required for information blocks to be transmitted or recorded, 2 n data blocks and 2 possible
Correspondence between the same 2 m information blocks selected from m pieces is selected so that the correspondence is made for the information blocks that satisfy the d rule.

上述の第1の参考文献の第439頁の表1によれば、ブロ
ックの長さ(n)及び課される要求dに応じてどのくらい
多くの情報ブロックがあるかがわかる。そして、最小距
離dが1の条件のもとでは、長さnが4の情報ビット・
ブロックは8個ある。この結果、長さmが3のデータ・
ブロック(2=8データ・ワード)はつぎの情報ブロ
ックで表わされる。即ち、長さnが4の情報ビットを有
する情報ブロックであって、その中の隣り合う“1”の
シンボルの間に少なくとも1個の“0”のシンボルを配
するものである。例えば、このようなコーディングは以
下のとおりである。ここで、矢印は一方のブロックが
他方のブロックに対応すること、及びその逆を示す。
Table 1 on page 439 of the above-mentioned first reference shows how many information blocks there are, depending on the length (n) of the block and the demand d imposed. Then, under the condition that the minimum distance d is 1, the information bit of length n is 4
There are eight blocks. As a result, data with a length m of 3
A block (2 3 = 8 data words) is represented by the next block of information. That is, it is an information block having a length n of 4 information bits, and at least one "0" symbol is arranged between adjacent "1" symbols in the information block. For example, such coding is as follows: Here, the arrows indicate that one block corresponds to the other block and vice versa.

0000000 0010001 0100010 0110100 1000101 1011000 1101001 1111010 ところで、情報ブロックをつなげたときに、ときどき、
ある要求、例えばd規則の要求を他の手段を用いること
なしには満たしえないことがある。そこで上述の論文に
おいては、情報ブロック間に分離ビットを設けることが
提案されている。d規則が要求されている場合には、d
ビットの“0”からなる分離ブロックが有効である。d
が1である上述の例では、1個の分離ビット(“0”)
で十分である。3個のデータ・ビットからなるデータ・
ブロックを(4+1)個のチャンネル・ビットにより変
換すればよい。
By the way, when the information blocks are connected, sometimes, when the information blocks are connected,
It is possible that a requirement, such as that of the d-rule, cannot be met without the use of other means. Therefore, in the above paper, it is proposed to provide a separation bit between information blocks. d if the d rule is required
A separate block consisting of bit "0" is valid. d
In the above example in which is 1, one separation bit (“0”)
Is enough. Data consisting of 3 data bits
A block may be converted by (4 + 1) channel bits.

このような変換方法は、チャンネル・ビット列の周波数
スペクトラムの低周波成分(直流分も含む)がむしろ大
きい点で不利である。また、変換器(変調器及び復調
器)、特に復調器が複雑化するという難点もある。
Such a conversion method is disadvantageous in that the low-frequency component (including the DC component) of the frequency spectrum of the channel bit string is rather large. Further, there is a problem that the converter (modulator and demodulator), especially the demodulator becomes complicated.

最初の問題点に関しては、第2の参考文献(Patel,A.M.,
"Charge-constrained byte-oriented(0,3)code",IBM Te
cknical Disclosure Bulletin,Vol.19,Nr.7.Dec.1976,p
p.2715-2717.)において、いわゆる反転または非反転結
合でチャンネル・ブロックを連結すると、d−k規則の
コードの直流不平衡を制限することができることが示さ
れている。この場合、今までのチャンネル・ブロックの
直流不平衡を減ずるように、その時点でのチャンネル・
ブロックの極性が選ばれるのである。しかしながら、こ
こではd−k規則に反しないように情報ブロックを結合
できるというd−k規則のコードが考えられるので、d
−k規則のために分離ビットを付加する必要がなくな
る。
For the first issue, see the second reference (Patel, AM,
"Charge-constrained byte-oriented (0,3) code", IBM Te
cknical Disclosure Bulletin, Vol.19, Nr.7.Dec.1976, p
(p.2715-2717.), it is shown that connecting the block of channels by so-called inverting or non-inverting coupling can limit the DC imbalance of the dk rule code. In this case, to reduce the DC imbalance of the existing channel block,
The polarity of the block is chosen. However, since a code of the dk rule that the information blocks can be combined so as not to violate the dk rule is conceivable here, d
Eliminates the need to add a separate bit for the -k rule.

本発明はこのような事情を考慮してなされたものであ
り、2値データ・ビット系列を2値チャンネル・ビット
系列に変換した2値符号を復号するのに用いる復号装置
を簡易に構成しうるようにするものである。
The present invention has been made in consideration of such circumstances, and a decoding device used for decoding a binary code obtained by converting a binary data bit sequence into a binary channel bit sequence can be easily configured. To do so.

以下、本発明の一実施例について第1図を参照しながら
説明しよう。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

第1図は、2値データ・ビット列を2値チャンネル・ビ
ット例に変換する方法を説明するためのもので数ビット
系列を示している。この第1図において、2値データ・
ビット列は連続するブロックに区分されている。これら
データ・ブロックの夫々はm個のビットから成る。本例
では、以降の説明及び図面においてmを8に選ぶ。同様
のことが他のmの値についても適用できる。m個のビッ
トからなるデータ・ブロックBDは一般に2個の実
現しうるビット系列の1つである。
FIG. 1 is for explaining a method of converting a binary data bit string into an example of binary channel bits, and shows several bit sequences. In FIG. 1, binary data
The bit string is divided into consecutive blocks. Each of these data blocks consists of m bits. In this example, m is selected to be 8 in the following description and drawings. The same applies for other values of m. A data block BD i consisting of m bits is generally one of 2 m possible bit sequences.

そのようなビット系列は光学または磁気記録を直接に行
う場合には不向きであり、また他のいくつかの理由から
も適切ではない。すなわち、2つのシンボル“1”は例
えば一方の磁化の方向から他方の磁化の方向への遷移と
して、またはピットへの遷移として記録媒体に記録さ
れ、そして、このようなシンボル“1”が相前後したと
きには、それら遷移が相互干渉の点から接近しすぎない
ようにしなければならない。このことは、情報密度を制
限する。また、同時に、連続する遷移の最小間隔Tmin
が小さいほど、ビット列を伝送したり記録したりするた
めに要求される最小ビット幅Bminが増大する(Bmin=
1/2Tmin)ことも考慮する必要がある。もう1つ、
データ伝送や光学または磁気記録システムにおいて課さ
れる要求は、伝送された信号から、同期を行うために使
用されるクロックを再生しうる程度に十分な遷移がビッ
ト系列に必要であるとうことである。1つのブロックが
m個の“0”を有し、先行するブロックが多数の“0”
で終り、そして次のブロックが多数の“0”で始まる最
悪の場合には、クロックを抽出できないおそれがある。
Such bit sequences are unsuitable for direct optical or magnetic recording and are not suitable for several other reasons. That is, two symbols "1" are recorded on the recording medium as a transition from one magnetization direction to the other magnetization direction or as a transition to a pit. If so, then the transitions must not be too close in terms of mutual interference. This limits the information density. At the same time, the minimum interval Tmin between consecutive transitions
Is smaller, the minimum bit width Bmin required for transmitting or recording a bit string increases (Bmin =
It is also necessary to consider that (1/2 Tmin). Another one,
A requirement imposed in data transmission and optical or magnetic recording systems is that the bit sequence must have enough transitions from the transmitted signal to recover the clock used for synchronization. . One block has m "0s" and the preceding block has many "0s".
In the worst case, which ends with and the next block starts with a number of "0" s, the clock may not be extracted.

例えば、磁気記録媒体のように直流を伝送しない情報媒
体は、さらに、記録されるべきデータ列が、できうるか
ぎり少ない直流成分を有するという要求を、満足させる
必要がある。光学記録では、サーボコントロールの観点
から、データフペクトラムの低周波成分が最大限抑圧さ
れるということが要求される。加えて、直流成分が少な
くなればなるほど、復調を簡素化することができる。
For example, an information medium that does not transmit direct current, such as a magnetic recording medium, needs to further satisfy the requirement that the data string to be recorded has a direct current component that is as small as possible. In optical recording, from the viewpoint of servo control, it is required that the low frequency components of the data spectrum be suppressed to the maximum. In addition, demodulation can be simplified as the DC component decreases.

上述の理由や他の理由から、データ・ビットを媒体を介
して伝送したり、記録したりするまえに、いわゆるチャ
ンネル・コーディングがデータ・ビットにつき実行され
る。ブロック・コーディングの場合では(第1の参考文
献)、夫々m個のビットを含むデータ・ブロックが夫々
個の情報ビットを含む情報ブロックとしてコード化
される。第1図はデータ・ブロックBDがどのように
情報ブロックBIに変換されるかを示す。本例では、
以降の説明及び図において、nを14に選ぶ。nはm
より大であるので、nビットで形成されうるすべての
組み合わせが用いられるわけではない。媒体に適用する
に際し不適当な組み合わせは用いない。そして、本例で
は要求されているデータ・ワードからチャンネル・ワー
ドへの一対一対応ゆえに、考えうる16000を越える伝送
ワードの中から256ワードのみが選択される。従って、
いくつかの要求をチャンネル・ワードに課すことができ
る。1つの要求は、n個の情報ビットからなる同一の
ブロック内で、隣り合う2個の第1の符号、即ち“1”
の情報ビットの間に少なくともd個の連続した第2の符
号、即ち“0”の情報ビットが存在するとういものであ
る。第1の参考文献の第439頁の表1はdの値に応じて
そのような2値ワードがどのくらい多くあるかを示して
いる。この表によれば、n=14とすると、隣り合う
“1”のビット間に少なくとも2ビット“0”を有する
ワードが277あることが明らかである。8個のエーワ・
ビットのブロックをコード化する場合、それらデータ・
ビットの組み合わせは256(=2)である。そして、1
4個のチャンネル・ビットのブロックであるから、d=
2とする要求は十分に満たされる。
For the reasons mentioned above and other reasons, so-called channel coding is performed on the data bits before they are transmitted or recorded over the medium. In the case of block coding (first reference), a data block containing m bits each is coded as an information block containing n 1 information bits each. FIG. 1 shows how a data block BD i is converted into an information block BI i . In this example,
In the following description and figures, n 1 is selected as 14. n 1 is m
Since it is larger, not all combinations that can be formed with n 1 bits are used. Do not use improper combinations when applied to media. And, in this example, only 256 words are selected from over 16,000 possible transmission words because of the one-to-one correspondence of the required data words to channel words. Therefore,
Some requirements can be imposed on the channel word. One request is two adjacent first codes, ie, “1”, in the same block consisting of n 1 information bits.
It is considered that there are at least d consecutive second codes, that is, "0" information bits between the information bits. Table 1 on page 439 of the first reference shows how many such binary words are there, depending on the value of d. From this table, it is clear that, given that n 1 = 14, there are 277 words with at least 2 bits “0” between adjacent “1” bits. 8 aw
If you encode a block of bits,
The number of bit combinations is 256 (= 2 8 ). And 1
Since it is a block of 4 channel bits, d =
The requirement of 2 is sufficiently satisfied.

同様なd規則の要求が単にnビットのブロック内に限
り課されるのでなく2つの隣り合うブロックの境界にも
課される場合には、他の方法なしに情報ビットのブロッ
クを連結することができない。この目的に対し、第1の
参考文型は第451頁でチャンネル・ブロック間に1以上
の分離ビットを含まないことを提案している。少なくと
もdと同数個の“0”の分離ビットが含ませられれば、
d規則が満たされることは容易に理解できる。第1図
は、チャンネル・ブロックBCが情報ブロックBI
と分離ブロックBSとからなることを示す。分離ブロ
ックはnビットからなる。そのため、チャンネルブロ
ックBCは(n+n)個のビットからなる。本例
では、特に明記しないかぎり、以降の説明及び図におい
てnを3に選ぶ。
Concatenate blocks of information bits without any other means if a similar d-rule requirement is not imposed only within a block of n 1 bits, but also at the boundary of two adjacent blocks. I can't. To this end, the first reference sentence on page 451 proposes not to include more than one separating bit between channel blocks. If at least as many separation bits as “0” are included,
It can be easily understood that the d rule is satisfied. In FIG. 1, the channel block BC i is the information block BI i.
And a separated block BS i . The separation block consists of n 2 bits. Therefore, the channel block BC i is composed of (n 1 + n 2 ) bits. In this example, n 2 is selected as 3 in the following description and drawings unless otherwise specified.

可能なかぎり正確にクロックを生成させるためには、さ
らに、1個の情報ブロック内で隣り合う2個の“1”の
ビットの間に連続する“0”のビットの個数が最大で予
め決められた値kにとどまることが要求される。mを
8、nを14とする本例では、d=2を満たす277個の
ワードから、例えばkが非常に大きいワードを削除する
ことができる。kを10に抑えることができることは明ら
かである。従って、夫々8(一般にはm)個のデータ・
ビットからなる2(一般には2)個のブロックの集
合が同様に2(一般には2)個の情報ブロックの集
合と一対一に対応する。これら情報ブロックは、実現し
うる214(一般には2n1)個の情報ブロックの中から選
ばれたものである。このことは、1つには、d=2及び
k=10というような条件が課されることに起因する(一
般にはd−k規則)。データ・ブロックのいずれを情報
ブロックのいずれに対応させるかは依然選択にゆだねら
れている。上述第1の参考文献では、データ・ビットか
ら情報ビットへの番号変換は数学的に閉じられたフォー
ムで明白に決定されている。なるほど、このような変換
は原理的に採用しうる。ただ、本例では以降さらに説明
するようにこれと異なる関係付が選ばれる。
In order to generate a clock as accurately as possible, the number of consecutive “0” bits between two adjacent “1” bits in one information block is predetermined at maximum. It is required to stay at the value k. In this example in which m is 8 and n 1 is 14, it is possible to delete a word having a very large k, for example, from 277 words satisfying d = 2. It is clear that k can be suppressed to 10. Therefore, 8 (generally m) pieces of data
2 8 consisting of bits (typically the 2 m) pieces of the set of blocks as well (generally 2 m) 2 8 one-to-one correspondence with the set of pieces of information blocks. These information blocks are selected from the 2 14 (generally 2 n1 ) information blocks that can be realized. This is due in part to the imposition of conditions such as d = 2 and k = 10 (generally dk rules). Which of the data blocks corresponds to which of the information blocks remains a matter of choice. In the above-mentioned first reference, the number conversion of data bits to information bits is unambiguously determined in a mathematically closed form. Indeed, such a conversion can be adopted in principle. However, in this example, a relationship different from this is selected, as will be described further below.

情報ブロックBI間に分離ブロックを配置したときの
み、k規則を満たすようにチャンネル・ブロックBI
を連げることができる。また、このことはd規則につい
ても適用できる。d規則の要求及びk規則の要求は互い
に背反するものではなく、むしろ相補的であるので、そ
のような目的を達成するために原則として夫々nビッ
トからなる同一の分離ブロックを用いることができる。
従って、ある分離ブロックに先行する“0”のビット数
と、その分離ブロックに続く“0”のビット数と、分離
ブロックのnビット(“0”)自体の合計がkの値を
上まわるときには、“0”の系列をkビットを超えない
系列に分けるために、分離ビットの“0”のビットのう
ちの少なくとも1つを“1”のビットに置きかえなけれ
ばならない。
Only when the separation block is arranged between the information blocks BI i , the channel block BI i is satisfied so as to satisfy the k rule.
Can be connected. This also applies to the d rule. Since the requirements of the d-rule and the requirements of the k-rule are not mutually exclusive, but rather complementary, in principle the same separating block of n 2 bits each can be used to achieve such an objective. .
Therefore, the sum of the number of bits of "0" preceding a certain separation block, the number of bits of "0" following the separation block, and n 2 bits ("0") itself of the separation block exceeds the value of k. At times, in order to divide a sequence of "0" into a sequence that does not exceed k bits, at least one of the separation bits "0" must be replaced with a "1" bit.

d−k規則の要求を確実に満たすという役割に加えて、
分離ブロックは直流不平衡を小さくするために用いるこ
とができる。このことは、情報ブロックを連結する際に
ある場合には予め定められたフォーマットのブロックが
規定されるが、多くの場合には分離ブロックのフォーマ
ットには何も条件が課されることがないか、もしくは限
られた条件のみが課されるということがわかれば、容易
に理解しうる。このようにして生じる自由度は直流不平
衡を小さくするために利用される。
In addition to its role of ensuring that the requirements of the dk rule are met,
Separation blocks can be used to reduce DC imbalance. This means that when concatenating the information blocks, a block of a predetermined format is specified, but in many cases, no condition is imposed on the format of the separated block. Or, if you know that only limited conditions are imposed, you can easily understand. The degrees of freedom thus generated are used to reduce the DC imbalance.

直流不平衡の発生や増大は以下のように説明される。第
1図に示すような情報ブロックBIが記録媒体に例え
ばNRマーク・フォーマットで記録されるとする。こ
のフォーマットでは、“1”は対応するビットセルの最
初での遷移としてマークされる。“0”のときには遷移
が記録されない。BIで示されるビット系列はWFで
指示される形状となる。そして、このような形状とし
て、そのビット系列は記録媒体に記録される。今考えて
いる系列で正レベルは負レベルより長いので、この系列
は直流不平衡を有する。デジタル総和(degital sum val
ue)は直流不平衡を決定する目安としてよく用いられ
る。波形のレベルを夫々WF+1及び−1とすると、デ
ジタル総和は波形を系列に沿って積分したものに等しく
なる。そして、第1図Bで示す例ではデジタル総和+6
Tになる。ただし、Tはビット間隔の長さである。も
し、このような系列が繰り返されるとすると、直流不平
衡が生じる。一般に、この直流不平衡は基線の変動を引
き起こし、実効的なS/Nを低下させる。そして、S/
Nの低下の結果、記録されている信号の検出の精度が低
下する。
The generation and increase of DC imbalance is explained as follows. It is assumed that the information block BI 1 as shown in FIG. 1 is recorded on the recording medium in the NR z mark format, for example. In this format, a "1" is marked as the first transition of the corresponding bit cell. When it is "0", no transition is recorded. The bit sequence indicated by BI 1 has the shape indicated by WF. Then, with such a shape, the bit sequence is recorded on the recording medium. Since the positive level is longer than the negative level in the series under consideration, this series has a DC imbalance. Digital sum val
ue) is often used as a guide for determining DC imbalance. Letting the levels of the waveform be WF + 1 and -1, respectively, the digital sum is equal to the integral of the waveform along the sequence. Then, in the example shown in FIG. 1B, the digital sum +6
Become T. However, T is the length of the bit interval. If such a sequence is repeated, DC imbalance will occur. In general, this DC imbalance causes fluctuations in the baseline and reduces the effective S / N. And S /
As a result of the reduction of N, the accuracy of detection of the recorded signal is reduced.

直流不平衡を制限するために、分離ブロックBSはつ
ぎのように利用される。今、あるデジタル・ブロックB
が供給されたとする。このデータ・ブロックBD
は例えば記録装置に記録されているテーブルによって情
報ブロックBIに変換される。こののち、一組の実現
しうるチャンネル・ブロックが生成させられる。このブ
ロックは(n+n)個のビットを有する。これらす
べてのブロックは同様の情報ブロック(第1図Bのビッ
ト・セル(1)〜(14))に、n個の分離ビット(第1図
Bのビット・セル(15),(16),(17))からなる実現しうる
ビットの組み合わせを加えてなるものである。この結
果、第1図Bで示される例では、実現しうる8(=
ni)個のチャンネル・ブロックからなる集合が形成さ
れる。こののち、原則的には任意な手順として、実現し
うるチャンネル・ブロックの夫々についてつぎのパラメ
ータが決定される。
To limit the DC imbalance, the isolation block BS 1 is used as follows. Now there is Digital Block B
It is assumed that D i is supplied. This data block BD i
Is converted into an information block BI i by a table recorded in the recording device, for example. After this, a set of feasible channel blocks is generated. This block has (n 1 + n 2 ) bits. All these blocks have the same information block (bit cells (1) to (14) in FIG. 1B) with n 2 separate bits (bit cells (15), (16) in FIG. 1B). , (17)), which is a combination of possible bit combinations. As a result, in the example shown in FIG. 1B, 8 (=
A set of 2 ni ) channel blocks is formed. After this, the following parameters are determined for each possible channel block, in principle as an arbitrary procedure.

a)当該実現しうるチャンネル・ブロックについて先行す
るチャンネル・ブロックの観点から、d規則及びk規則
の要求が今の分離ブロックのフォーマットと矛盾しない
かどうかを判断する。
a) Determine whether the requirements of the d-rule and k-rule are consistent with the format of the current separation block in terms of the preceding channel block for the realizable channel block.

b)当該実現しうるチャンネル・ブロックについてデジタ
ル総和を決定する。
b) Determine the digital summation for the possible channel blocks.

第1の表示信号は、d規則やk規則の要求と矛盾しない
実現しうるチャンネル・ブロックごとに発生させられ
る。コード・パラメータを選べば、少なくとも1個の実
現しうる情報ブロックについてそのような表示信号を発
生させることができる。最後に、第1の表示信号が発生
させられている実現しうるチャンネル・ブロックのなか
から、例えばデジタル総和の絶対値が一番小さなチャン
ネル・ブロックが選ばれる。ただし、より一層良い方法
は、先行するチャンネル・ブロックのデジタル総和を累
積することである。そして、累積したデジタル総和の絶
対値が減少するようなブロックを、次に伝送するのに最
適なチャンネル・ブロックの中から選ぶことである。こ
のように選択されたワードは伝送されたり、記録された
りする。
The first indicator signal is generated for each feasible channel block consistent with the requirements of the d-rule and the k-rule. The choice of code parameters makes it possible to generate such an indication signal for at least one possible information block. Finally, of the possible channel blocks in which the first display signal is generated, for example, the channel block having the smallest absolute value of the digital sum is selected. However, a much better way is to accumulate the digital sums of the preceding channel blocks. Then, a block in which the absolute value of the accumulated digital sum is reduced is selected from the optimum channel blocks for the next transmission. The words thus selected can be transmitted or recorded.

この方法の利点の1つは、他の目的に必要とされる分離
ビットを、直流不平衡を制限するという目的のためにも
簡易に用いることである。加えて、伝送される信号の干
渉の分離ブロックまでに制限され、情報ブロックまで波
及しないという利点もある(ここで、伝送され、あるい
は記録されるべき波形の極性を無視する)。読み出され
た記録信号の復調は情報ビットについてのみ行われる。
分離ビットを考慮しないですむ。
One of the advantages of this method is that the isolation bits needed for other purposes are also easily used for the purpose of limiting DC imbalance. In addition, it has the advantage that it is limited to the isolated block of interference of the transmitted signal and does not propagate to the information block (here ignoring the polarity of the waveform to be transmitted or recorded). Demodulation of the read recording signal is performed only on the information bits.
It is not necessary to consider the separation bit.

つぎに、本発明に係る符号変換方法の他の実施例につい
て説明しよう。第2図はこの方法のいくつかの他の実施
例を示す。第2図Aはチャンネル・ブロック‥‥、BC
i-1,BC,BCi+1,‥‥の系列を示す。これらブロ
ックは夫々予め定められた(n+n)個のビットを
有する。チャンネル・ブロックの夫々は、nビットか
らなる情報ブロックと、nビットからなる分離ブロッ
ク‥‥BSi-1,BS,BSi+1,‥‥とを有する。
Next, another embodiment of the code conversion method according to the present invention will be described. FIG. 2 shows some other embodiments of this method. Figure 2A shows a channel block, BC
i−1 , BC i , BC i + 1 , ... Each of these blocks has a predetermined (n 1 + n 2 ) number of bits. Each of the channel blocks has an information block made up of n 1 bits and a separation block made up of n 2 bits ... BS i−1 , BS i , BS i + 1 .

この実施例では、直流下平衡な数ブロックを通して求め
られる。例えば、第2図Aに示すように2個のチャンネ
ル・ブロックBC,BCI+1の間で求められる。この
直流不平衡は第1図例について記述した方法と同様な方
法で求められる。ただし、実現しうるスーパ・ブロック
のフォーマットが夫々のスーパ・ブロックSBCごと
に形成されることを条件とする。すなわち、ブロックB
,BCi+1についての情報ブロックに、ブロックB
,BSi+2の2個分の分離ビットから生成されうる
実現しうる組み合わせが付加される。こののち、直流不
平衡を最小とする組み合わせがそのような集合から選ば
れる。この方法はつぎのような利点を有する。即ち、先
立った1以上のチャンネル・ブロックを考慮され、調製
が最適であるので、残留直流不平衡はより均一となるの
である。
In this embodiment, it is obtained through several blocks balanced under DC. For example, as shown in FIG. 2A, it is obtained between two channel blocks BC i and BC I + 1 . This DC imbalance is obtained by a method similar to the method described for the example in FIG. However, it is a condition that a feasible super block format is formed for each super block SBC i . That is, block B
In the information block for C i , BC i + 1 , the block B
A feasible combination that can be generated from two separate bits of S i , BS i + 2 is added. After this, the combination that minimizes the DC imbalance is selected from such a set. This method has the following advantages. That is, the residual DC imbalance will be more uniform, since one or more previous channel blocks will be considered and the preparation is optimal.

この方法のより好ましい変形例は、顕著な特徴を有す
る。この特徴は、直流不平衡が最小化されたのちにのみ
スーパ・ブロックSBC(第2図A)が1個のチャン
ネル・ブロック分移行させられることである。このこと
は、スーパ・ブロックSBCの一部をなすブロックB
(第2図A)は処理され、つぎのスーパ・ブロック
SBCi+1(図示略)は、上述のように直流不平衡が最
小化されたブロックBCi+1とブロックBCi+2(図示
略)からなる。そして、ブロックBCi+1はスーパ・ブ
ロックSBC及び次のスーパ・ブロックSBCi+1
双方の一部となる。そこで、スーパ・ブロックSBC
についてのブロックBSi+1の分離ビットの暫定的な選
択を、スーパ・ブロックSBCi+1についての最終的な
選択と全く異ならせることができる。ブロックの夫々は
数度にわたり評価されるので(本例では2度)、直流不
平衡及び雑音の影響はより減少させられる。
A more preferred variant of this method has salient features. This feature is that the super block SBC i (FIG. 2A) is shifted by one channel block only after the DC imbalance is minimized. This means that block B, which is part of super block SBC i
C i (FIG. 2A) is processed, and the next super block SBC i + 1 (not shown) is the block BC i + 1 and the block BC i + 2 in which the DC imbalance is minimized as described above. (Not shown). The block BC i + 1 then becomes part of both the super block SBC i and the next super block SBC i + 1 . So, super block SBC i
The tentative choice of the separating bits of the block BS i + 1 for the block B i i can be quite different from the final choice for the super block SBC i + 1 . Since each of the blocks is evaluated several times (twice in this example), the effects of DC imbalance and noise are further reduced.

第2図Bは他の実施例を示す。この実施例では同時にい
くつかのブロック(SBC)について直流不平衡が決
定される。例えば第2図Bに示すように4個のチャンネ
ル・ブロックBC (1),BC (2),BC (3),BC
(4)についてである。これらチャンネル・ブロックは
予め定めた数、n個の情報ビットを有する。しかし、
チャンネル・ビットの夫々について、分離ブロックBS
(1),BS (2),BS (3),BS (4)の夫々の分離
ビットの個数は同一でない。情報ビットの個数は例えば
14にまでのぼらせることができ、分離ブロックBS
(1),BS (2),BS (3)の分離ビットの個数は夫々
2にでき、分離ブロックBS (4)の分離ビットの個数
は6にできる。直流不平衡は第2図A例につき述べたも
のと同一の方法で決定する。
FIG. 2B shows another embodiment. In this embodiment, DC imbalance is determined for several blocks (SBC j ) at the same time. For example, as shown in FIG. 2B, four channel blocks BC j (1) , BC j (2) , BC j (3) , BC
j (4) . These channel blocks have a predetermined number of n 1 information bits. But,
Separate block BS for each channel bit
The number of separation bits of j (1) , BS j (2) , BS j (3) , and BS j (4) is not the same. The number of information bits is, for example,
Up to 14 separate blocks BS j
The number of separation bits of (1) , BS j (2) , and BS j (3) can be 2, and the number of separation bits of the separation block BS j (4) can be 6. DC imbalance is determined in the same manner as described for the example of Figure 2A.

上述した利点はこの場合にも得ることができる。そし
て、この利点に加えて、比較的長い分離ブロックを用い
られればそれだけ直流不平衡を減少させることができる
という利点を、本例は有する。より具体的には、夫々の
チャンネル・ブロックが等しい個数、例えば3個のビッ
トを有するチャンネル・ビット系列の残留直流不平衡
は、夫々の分離ブロックが平衡3ビット、ただし2対2
対2対6で分割されるビットを有するチャンネル・ビッ
ト系列の残留直流不平衡よりも大きいのである。
The advantages mentioned above can also be obtained in this case. In addition to this advantage, the present example has an advantage that the DC imbalance can be reduced by using a relatively long separation block. More specifically, the residual DC imbalance of a channel bit sequence having an equal number of respective channel blocks, for example 3 bits, is the case where each separate block is balanced 3 bits, but 2 to 2.
It is greater than the residual DC imbalance of the channel bit sequence with bits divided by 2 to 6.

本例方法の役割や関連状態の上述時系列は例えば市場で
入手可能なマイクロプロセッサや対応する記録装置や周
辺装置等の一般的な順序論理回路によって実現できるこ
とに留意して欲しい。第3図はそのような動作のフロー
チャートを示す。つぎの説明では、コーディング方法の
役割や状態を時系列として示すステップの注釈を用い
る。A欄は参照符号を示す。B欄は注釈を示す。C欄は
対応するステップについての説明分を示す。
It should be noted that the above-mentioned time series of the roles and related states of the method of this example can be realized by a general sequential logic circuit such as a commercially available microprocessor or corresponding recording device or peripheral device. FIG. 3 shows a flowchart of such operation. In the following description, the annotations of steps showing the roles and states of the coding method as a time series are used. Column A indicates a reference numeral. Column B shows annotations. Column C shows a description of the corresponding steps.

以上述べたフローチャートは第1図例に適用される。そ
して、すでに述べた変更を考慮に入れれば、対応するフ
ローチャートを第2図例にも適用し得る。
The flowchart described above is applied to the example of FIG. Then, taking into account the changes already mentioned, the corresponding flow chart can also be applied to the example of FIG.

本例においては斯る伝送され、または記録されたチャン
ネル・ビット系列を復調するに際して情報ビット及び分
離ビットを区別するために、(n+n)個のビット
をチャンネル・ブロック系列に含ませる。ここでn
は同期情報ビットであり、n個は同期分離ビットであ
る。同期ブロックは、例えば予め定められた数の情報ブ
ロック及び分離ブロックごとに挿入させられる。このワ
ードが検出されたのちに、情報ビットがどのビット位置
にあるか、そして分離ビットがどのビット位置にあるか
を知ることができる。
In the present example, (n 3 + n 4 ) bits are included in the channel block sequence in order to distinguish the information bits and the separation bits when demodulating the transmitted or recorded channel bit sequence. Here, n 3 pieces are synchronization information bits, and n 4 pieces are synchronization separation bits. The synchronization block is inserted, for example, for every predetermined number of information blocks and separation blocks. After this word is detected, it is possible to know at which bit position the information bit is and at which bit position the separation bit is.

そこで、何らかの手段で同期ワードが情報ブロック及び
分離ブロックの所定のビット系列と紛れないようにする
必要がある。この目的を達成するために、同期ビット、
すなわち、情報ビット系列や分離ビット系列にない同期
ビットからなる特殊のブロックを選ぶことができる。d
規則やk規則を満たさない系列は、このような目的を達
成するうえでさほど有用ではない。なぜならば、そのよ
うな場合、情報密度やセルフ・クロック特性は悪影響を
受けるからである。しかし、このような選択は、d規則
やk規則を満たす系列のグループ内に制限される。
Therefore, it is necessary to prevent the synchronization word from being confused with the predetermined bit sequence of the information block and the separation block by some means. To achieve this goal, a sync bit,
That is, it is possible to select a special block composed of synchronization bits that are not in the information bit series or the separated bit series. d
Sequences that do not meet the rules or k-rules are not very useful in achieving such goals. This is because the information density and the self-clock characteristic are adversely affected in such a case. However, such choices are restricted to groups of sequences that satisfy the d and k rules.

そこで、他の方法が提案される。前後する2ビットの
“1”の間にsビットの“0”を含む系列であって連続
して生じるものを例えば少なくとも2個含ませて同期ブ
ロックを構成する好ましくは、sをkと等しくする。第
4図は同期ブロックSYNを示す。このブロックは、夫
々SYNP1及びSYNP2で示すように系列(10000000000,1
のあとに0が10個続く)を連続して2度繰り返して構成
される。このような系列はチャンネル・ビット系列、す
なわちk=10の系列にありうる。しかしながら、同期ブ
ロックのほかにこのシーケンスが2度続けておこらない
ようにするために、“1”のビットが分離ブロックの一
部をなす場合には、その“1”のビットの直前の“0”
の分離ビットの数と連続した“0”の情報ビットの数と
の和がkと等しく、その“1”のビットの直後の連続し
た“0”の情報ビットの数との和にも等しいときに第1
の表示信号が抑圧される。同期ブロックが他に紛れるの
をふせぐための方策はすでに示したが、これは系列1000
00000000即ち1のあとに11個0を続けたものを2度繰り
返し生成することである。
Therefore, another method is proposed. A synchronization block is formed by including at least two consecutive s-bit "0" s between two consecutive "1s", for example, and preferably s is equal to k. . FIG. 4 shows the synchronization block SYN. This block has a sequence (10000000000, 1 ) as indicated by SYNP 1 and SYNP 2 , respectively.
, Followed by 10 zeros) are repeated twice in succession. Such a sequence can be a channel bit sequence, ie a sequence with k = 10. However, in order to prevent this sequence from occurring twice in succession in addition to the synchronization block, when the bit of “1” forms a part of the separation block, “0” immediately before the bit of “1” is generated. ”
When the sum of the number of separated bits and the number of consecutive "0" information bits is equal to k, and is also equal to the sum of the number of consecutive "0" information bits immediately after the "1" bit. First
The display signal of is suppressed. We have already shown some strategies to prevent sync blocks from getting mixed up, but this is
That is, 00000000, that is, 1 followed by 11 0s is repeatedly generated twice.

さらに、同期ブロックはまた同期分離ブロックを有す
る。この分離ブロックはちょうど情報ブロック間の分離
ブロックと同一の役割を持っている。従って、これらd
規則やk規則を満たし、また直流不平衡を制限するとい
う要求を満たすことを自らの目的としている。同期パタ
ーンが2度連続して発生したときに、チャンネル・ビッ
ト列に疑似的に同期パターンが現われないようにするた
めに採られる方法と同様の方法が、また、同期ブロック
の前または後に同期パターンが3度発生しないようにす
る。
Furthermore, the sync block also has a sync separation block. This separation block has the same role as the separation block between information blocks. Therefore, these d
Its purpose is to meet the rules and k-rules, and to meet the demand for limiting DC imbalance. A method similar to the one used to prevent pseudo sync patterns from appearing in the channel bit string when the sync patterns occur twice in succession, and the sync pattern before or after the sync block is Prevent it from occurring 3 times.

上述した方法はもちろん変調時やエンコード時にも適用
できる。ただ、この方法は逆の場合、即ち、復調時やデ
コード時に非常に一層簡素なものとなる。情報ビット・
ブロックに影響を与えることなく直流不平衡を制限でき
るので、分離ブロック間の情報は情報を復調するに際し
て重要ではない。加えて、変調器側でどのmビット長の
データ・ビットがどのnビット長の情報ビットに対応さ
せられるかを選択することは変調器についてのみでなく
復調器においても重要である。すなわち、このような選
択を行うと復調器の構成を複雑にする。磁気記録システ
ムにおいては、変調器及び復調器がともに装置内に内蔵
されているので、変調器が複雑になることも復調器が複
雑になることもともに問題がある。光学記録システムで
は、記録媒体が読み出し専用であるから利用者の装置は
復調器のみ含むだけでよい。そのため、光学記録システ
ムの場合には、変調器を複雑化せざるを得なくともでき
うるかぎり復調器の構成を簡略化することが特に重要で
ある。
The method described above can of course be applied during modulation and encoding. However, this method becomes much simpler in the opposite case, that is, at the time of demodulation and decoding. Information bit
The information between the separated blocks is not important in demodulating the information because the DC imbalance can be limited without affecting the blocks. In addition, it is important not only for the modulator but also for the demodulator to select which m-bit-long data bits correspond to which n-bit-long information bits on the modulator side. That is, making such a selection complicates the configuration of the demodulator. In the magnetic recording system, both the modulator and the demodulator are complicated because both the modulator and the demodulator are built in the device. In an optical recording system, the user's device need only include a demodulator because the recording medium is read-only. Therefore, in the case of an optical recording system, it is particularly important to simplify the structure of the demodulator as much as possible without complicating the modulator.

第5図は復調器の一例を示す。この復調器は14個の情報
ビットからなるブロックから、8個のデータ・ビットか
らなるブロックを復調するものである。第5図Aは復調
器のブロック図を示し、第5図Bはその回路の一部を概
略的に示す。この復調器はアンド・ゲート(17-0)〜(17-
51)を有する。これらアンド・ゲート(17-0)〜(17-51)は
夫々1個またはそれ以上の入力端子を具備する。情報ブ
ロックの14ビットの1つが夫々の入力端子に供給され
る。これら入力端子は反転型または非反転型である。第
5図BはC欄でこれがどのように実行されるかを示
す。第1欄は14ビット長の情報ブロックの最下位桁のビ
ット位置Cを示し、第14欄は最小位桁のビット位置C
14を示す。間の第2〜13欄は夫々ビット位置との関連で
残り各桁を示す。ラインl〜l51は夫々、アンド・ゲ
ートの番号に対応する。すなわち、ラインlはアンド
・ゲート(17-0)の入力端子に対応し、ラインlはアン
ド・ゲート(17-1)の入力端子に対応する。他も同様であ
る。第i欄のラインlに符号1があると、それは非反
転入力端子を介して第i番目のビット位置Bの内容が
第j番目のアンド・ゲート(17)に供給されることを意味
する。第i欄のラインlに符号Oがあると、それは反
転入力端子を介して第i番目のビット位置Cが第j番
目のアンド・ゲート(17)に供給されることを意味する。
その結果、アンド・ゲート(17-0)の反転入力端子は第1
番目のビット位置Cに接続され、非反転入力端子は第
4番目のビット位置Cに接続される(ラインl)。
またアンドゲート(17-1)の非反転入力端子は第3番目の
ビット位置Cに接続される(ラインl)。他につい
ても同様である。
FIG. 5 shows an example of the demodulator. The demodulator demodulates a block of 8 data bits from a block of 14 information bits. FIG. 5A shows a block diagram of the demodulator, and FIG. 5B schematically shows a part of the circuit. This demodulator is AND gate (17-0) ~ (17-
51). Each of the AND gates (17-0) to (17-51) has one or more input terminals. One of the 14 bits of the information block is supplied to each input terminal. These input terminals are inverting type or non-inverting type. FIG. 5B shows how this is done in the C i column. The first column shows the bit position C 1 of the least significant digit of the 14-bit long information block, and the 14th column shows the bit position C 1 of the least significant digit.
14 is shown. Columns 2 to 13 between indicate the remaining digits in relation to the respective bit positions. Lines l 0 -l 51 correspond to AND gate numbers, respectively. That is, the line l 0 corresponds to the input terminal of the AND gate (17-0), and the line l 1 corresponds to the input terminal of the AND gate (17-1). Others are the same. The presence of the code 1 in the line l j of the i th column means that the contents of the i th bit position B i are supplied to the j th AND gate (17) via the non-inverting input terminal. To do. The presence of the code O in the line l j of the i th column means that the i th bit position C i is fed to the j th AND gate (17) via the inverting input terminal.
As a result, the inverting input terminal of the AND gate (17-0) is the first
Connected to the th bit position C 1 and the non-inverting input terminal connected to the 4 th bit position C 4 (line l 0 ).
The non-inverting input terminal of the AND gate (17-1) is connected to the third bit position C 3 (line l 1 ). The same applies to the other cases.

復調器はさらに8個のオア・ゲート(18-1)〜(18-8)を有
する。これらオア・ゲート(18-1)〜(18-8)の入力端子は
アンド・ゲート(17-0)〜(17-51)に接続されている。第
5図AはA欄でこのことがどのように実現されている
かを示す。A欄はオア・ゲート(18-1)に対応する。A
欄はオア・ゲート位(18-2)に対応する。そして、A
欄以降であり、最後にA欄はオア・ゲート(18-8)に対
応する。第j番目のA欄の文字Aは、アンド・ゲート
(17-j)がオア・ゲート(18-i)に接続されていることを示
す。
The demodulator further has eight OR gates (18-1) to (18-8). The input terminals of these OR gates (18-1) to (18-8) are connected to AND gates (17-0) to (17-51). Figure 5A shows how this is accomplished in the Ai column. Column A 1 corresponds to OR Gate (18-1). A
Column 2 corresponds to the OR gate position (18-2). And A 3
A subsequent column, last column A 8 corresponds to the OR gate (18-8). The letter A in the j-th A i column is an AND gate
Indicates that (17-j) is connected to the OR gate (18-i).

アンド・ゲート(17-50),(17-51)については回路構成が
つぎのように変更される。アンド・ゲート(17-50),(17-
51)の夫々の反転出力端子が夫々他のアンド・ゲート(1
9)の入力端子に接続される。オア・ゲート(18-4)の出力
端子はアンド・ゲート(19)の他の入力端子に接続され
る。
Regarding AND gates (17-50) and (17-51), the circuit configuration is changed as follows. And Gate (17-50), (17-
Each of the inverting output terminals of 51) is connected to the other AND gate (1
Connected to the input terminal of 9). The output terminal of the OR gate (18-4) is connected to the other input terminal of the AND gate (19).

オア・ゲート(18-1),(18-2),(18-3),(18-5),(18-8)の出
力端子及びオア・ゲート(19)の出力端子は夫々出力端子
(20-i)に接続されている。そして、この復号された8ビ
ット長のデータ・ブロックはこの出力端子からパラレル
・データとして取り出される。
The output terminals of the OR gate (18-1), (18-2), (18-3), (18-5), (18-8) and the output terminal of the OR gate (19) are output terminals respectively.
It is connected to (20-i). Then, this decoded 8-bit long data block is taken out from this output terminal as parallel data.

第5図Aで示される復調は、いわゆるFPLA(フィールド
・プログラマブル・ロジック・アレイ)でかえることが
できる。例えばシングネティックス・バイポーラFPLA82
S100/82S101を用いうる。第5図で示されるテーブルは
このアレイゆえにプログラマブルである。
The demodulation shown in FIG. 5A can be replaced by a so-called FPLA (field programmable logic array). For example Singnetix Bipolar FPLA82
S100 / 82S101 can be used. The table shown in FIG. 5 is programmable because of this array.

第5図で示される復調器はその簡略さゆえに、読み取り
専用の光学記録システムに大変好適である。
The simplicity of the demodulator shown in FIG. 5 makes it very suitable for read-only optical recording systems.

同期ブロックは、第6図に示す回路によって検出され
る。伝送された信号または再生された記録信号は入力端
子(21)に供給される。この信号はMRZ−Mフォーマッ
トのものである。この信号はオア・ゲート(22)の第1入
力端子に直接に供給されるとともに、遅延素子(23)を介
してオア・ゲート(22)の第2入力端子に供給されてい
る。そうすると、いわゆるNRZ−I信号がオア・ゲー
ト(23)の出力端子から出力される。オア・ゲート(23)の
出力端子はシフトレジスタ(24)の入力端子に接続されて
いる。このシフトレジスタ(24)は多数のビット・セルか
らなる。そして、これらビット・セルは夫々タップを具
備する。ビット・セルの個数は同期ブロックを構成する
ビットの個数と等しい。上述の例では、系列1000000000
0100000000001を記録できるようにするために23個のビ
ット・セルを持つ。夫々のタップはアンド・ゲート(25)
の入力端子に接続されている。アンド・ゲート(25)の入
力端子は反転型または非反転型である。同期系列がアン
ド・ゲート(25)の入力に供給されたときには、このアン
ド・ゲート(25)の出力端子(26)から信号が出力される。
この信号は同期パターンの検出信号として用いることが
できる。この検出信号に基いて、ビット系列は夫々(n
+n)ビット長のブロックに分割される。これら分
割されたチャンネル・ブロックは他のシフトレジスタに
おいて順次シフトされる。上位n桁のビットはパラレ
ル・データとして読み出され、第5図Aに示すようにア
ンド・ゲート(17)の入力端子に転送される。下位n
のビットは復調では用いられない。
The sync block is detected by the circuit shown in FIG. The transmitted signal or the reproduced recording signal is supplied to the input terminal (21). This signal is in MRZ-M format. This signal is directly supplied to the first input terminal of the OR gate (22) and is also supplied to the second input terminal of the OR gate (22) via the delay element (23). Then, a so-called NRZ-I signal is output from the output terminal of the OR gate (23). The output terminal of the OR gate (23) is connected to the input terminal of the shift register (24). This shift register (24) consists of a number of bit cells. And each of these bit cells is provided with a tap. The number of bit cells is equal to the number of bits that make up the sync block. In the example above, the sequence 1000000000
It has 23 bit cells to allow recording of 0100000000001. Each tap is and gate (25)
Is connected to the input terminal of. The input terminal of the AND gate (25) is an inverting type or non-inverting type. When the sync sequence is supplied to the input of the AND gate (25), a signal is output from the output terminal (26) of the AND gate (25).
This signal can be used as a sync pattern detection signal. Based on this detection signal, the bit sequences are respectively (n
1 + n 2 ) bits long. These divided channel blocks are sequentially shifted in another shift register. The upper n 1 digit bit is read as parallel data and transferred to the input terminal of the AND gate (17) as shown in FIG. 5A. The lower 2 n bits are not used in demodulation.

コード化された信号は、例えば、光学記録媒体に記録さ
れる。この信号は第1図Bで示すような形をしている。
この信号は螺旋状の軌跡で記録媒体に記録されていく。
この情報形態は、例えば第7図に示すような多数のスー
パ・ブロックの系列からなる。スーパ・ブロックSB
は同期ブロックSYNと多数の(本例では33個の)チ
ャンネル・ブロックとからなる。同期ブロックSYN
は第4図に示すように構成される。チャンネル・ブロッ
クBC,BC,‥‥BC33は夫々(n+n)ビ
ットからなる。“1”のチャンネル・ビットは記録媒体
においてある遷移として表わされる。例えば、ピット無
しからピット有りの状態への遷移としてある。“0”の
チャンネル・ビットは記録媒体において無遷移の状態と
してあらわされる。螺旋情報トラックは要素をなすセ
ル、即ち、ビット・セルに細分割される。記録媒体上で
これらビット・セルは空間的構造を形成する。この構造
はチャンネル・ビットのビット時間間隔への細分化に対
応する。
The coded signal is recorded on, for example, an optical recording medium. This signal has the shape shown in FIG. 1B.
This signal is recorded on the recording medium in a spiral locus.
This information form is composed of a series of many super blocks as shown in FIG. 7, for example. Super Block SB i
Consists of a sync block SYN i and a large number (in this example 33) of channel blocks. Sync block SYN i
Is constructed as shown in FIG. Each of the channel blocks BC 1 , BC 2 , ... BC 33 consists of (n 1 + n 2 ) bits. A channel bit of "1" is represented as a transition on the recording medium. For example, there is a transition from the state without pits to the state with pits. The channel bit of "0" is represented as a non-transition state in the recording medium. The spiral information track is subdivided into its constituent cells, or bit cells. On the recording medium, these bit cells form a spatial structure. This structure corresponds to the subdivision of the channel bits into bit time intervals.

情報ビット及び分離ビットの内容と無関係に、多数の細
部が記録媒体において識別される。この記録媒体におい
て、k規則は、2個の隣り合う遷移間の最大距離が(k
+1)ビット・セルの長さであることを意味する。最も
長いピット(ピットなし部分)はそれゆえ(k+1)ビ
ット・セルからなる。d規則は2個の隣り合う遷移間の
最小距離が(d+1)ビット・セルの長さであることを
意味する。さらに、規則正しい間隔ごとに、最長のピッ
トなし部分の後または前に最長のピットがある。この形
態は同期部の部分である。
Regardless of the content of the information bits and the separation bits, numerous details are identified on the recording medium. In this recording medium, the k rule is such that the maximum distance between two adjacent transitions is (k
+ 1) bit cell length. The longest pit (non-pitted portion) therefore consists of (k + 1) bit cells. The d rule implies that the minimum distance between two adjacent transitions is (d + 1) bit cell lengths. In addition, at regular intervals, there is a longest pit after or before the longest non-pitted part. This form is a part of the synchronization unit.

別の例においては、k=10,d=2そしてスーパ・ブロ
ックSBが588個のチャンネル・ビット・セルからな
る。このスーパ・ブロックSBは27(14+3)ビット
・セルの同期ブロックと33個のチャンネル・ブロックと
からなる。チャンネル・ブロックは夫々(14+3)個の
チャンネル・ビットセルを有する。
In another example, k = 10, d = 2 and the super block SB i consists of 588 channel bit cells. This super block SB i consists of a sync block of 27 (14 + 3) bit cells and 33 channel blocks. Each channel block has (14 + 3) channel bit cells.

なお、本発明をアナログ信号をデジタル信号に変換する
変換回路や、再生装置に適用しうることはもちろんであ
る。
It goes without saying that the present invention can be applied to a conversion circuit for converting an analog signal into a digital signal and a reproducing device.

即ち、変調器、伝送路例えば光学記録媒体及び復調器は
一体であるシステムの一部を構成する。このシステム
は、例えばアナログ情報(音楽、スピーチ)をデジタル
情報に変換するものである。このデジタル情報は光学記
録媒体に記録される。記録媒体やそのコピーに記録され
ている情報は、その記録媒体に記録された情報を再生す
るのに適した装置によって再生されうる。
That is, the modulator, the transmission path such as the optical recording medium, and the demodulator form a part of an integrated system. This system converts, for example, analog information (music, speech) into digital information. This digital information is recorded on the optical recording medium. The information recorded on the recording medium or a copy thereof can be reproduced by a device suitable for reproducing the information recorded on the recording medium.

この場合、この変換回路は、具体的には、記録すべきア
ナログ信号(音楽、スピーチ)を予め定められたパター
ン(ソース・コーディング)のデジタル信号に変換する
ために、アナログ/デジタル変換器を有する。さらに、
この変換回路においては、デジタル信号が記録媒体から
読み取るときに発生するエラーを信号を再生する装置中
で訂正できるようにするためのフォーマットに、変換さ
れる。このような目的に好適なエラー訂正システムはす
でにソニー株式会社が提案している(特願昭55-67608
号)。
In this case, this conversion circuit specifically has an analog / digital converter in order to convert the analog signal (music, speech) to be recorded into a digital signal of a predetermined pattern (source coding). . further,
In this conversion circuit, the digital signal is converted into a format that allows an error that occurs when reading from the recording medium to be corrected in the device that reproduces the signal. An error correction system suitable for this purpose has already been proposed by Sony Corporation (Japanese Patent Application No. 55-67608).
issue).

エラー訂正されたデジタル信号は、こののち、媒体の特
性に好適なデジタル信号に変換するために、上述の変調
器に供給される。さらに、同期パターンが供給され、こ
の信号は適切なフレーム・パターンとされる。このよう
にして得られた信号は、例えばレーザのコントロール信
号(NRZ−Mフォーマット)を得るために用いられ
る。このコントロール信号によって、予め定められたピ
ットの有無の系列としての螺旋形の情報態様を記録媒体
に適用しうる。
The error-corrected digital signal is then fed to the modulator described above for conversion into a digital signal suitable for the characteristics of the medium. In addition, a sync pattern is provided and the signal is in the proper frame pattern. The signal thus obtained is used, for example, to obtain a laser control signal (NRZ-M format). With this control signal, it is possible to apply a spiral information form as a series of the presence or absence of a predetermined pit to the recording medium.

この記録媒体やそのコピーは、記録媒体から得られた情
報ビットを再生するための装置に読み取られる。この目
的を達成するために、この装置は変調器、エラー訂正シ
ステムのデコーダ及び変換回路に供給されたアナログ信
号の複製物を再生するためのアナログ/デジタル変換器
とを有する。なお、このデコーダについてはすでに詳細
に説明した。
This recording medium or a copy thereof is read by a device for reproducing the information bits obtained from the recording medium. To this end, the device comprises a modulator, a decoder of the error correction system and an analog-to-digital converter for reproducing a copy of the analog signal supplied to the conversion circuit. Note that this decoder has already been described in detail.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明に適用される2値符号の2値符号変換方
法の例の説明に供する線図、第2図は本発明に適用され
る2値符号の2値符号変換方法の他の例の説明に供する
線図、第3図は第1図例の説明に供するフローチャー
ト、第4図はチャンネル・ビット系列を復調するときに
用いる同期ブロックの一例を示す線図、第5図は本発明
復号装置の一実施例を示す線図、第6図は同期ビット系
列を検出する回路例を示す構成図、第7図は本発明に適
用される2値符号の2値符号変換方法のフレーム・フォ
ーマット例を示す線図である。 (17-0),(17-1)‥‥(17-51)は夫々アンド・ゲート、(18-
1),(18-2)‥‥(18-8)は夫々オア・ゲート、(19)はアン
ド・ゲート、(20-1),(20-2)‥‥(20-8)は出力端子であ
る。
FIG. 1 is a diagram used for explaining an example of a binary code conversion method of a binary code applied to the present invention, and FIG. 2 is another diagram of a binary code conversion method of a binary code applied to the present invention. FIG. 3 is a diagram for explaining the example, FIG. 3 is a flowchart for explaining the example of FIG. 1, FIG. 4 is a diagram showing an example of a synchronization block used when demodulating a channel / bit sequence, and FIG. FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of an inventive decoding device, FIG. 6 is a block diagram showing an example of a circuit for detecting a synchronous bit sequence, and FIG. 7 is a frame of a binary code conversion method of a binary code applied to the present invention. -A diagram showing a format example. (17-0), (17-1) ... (17-51) are AND gates, (18-
1), (18-2) ... (18-8) are OR gates, (19) is AND gate, (20-1), (20-2) ... (20-8) are output terminals Is.

フロントページの続き (72)発明者 ヤコブ・ゲリット・ネイボア オランダ国,アインドーフェン,ピーター ツェーマンシュトラート 6 (72)発明者 小高 健太郎 神奈川県厚木市旭町4丁目14番1号 ソニ ー株式会社厚木工場内 (56)参考文献 特開 昭55−70922(JP,A)Front Page Continuation (72) Inventor Jacob Gerrit Neyboer, Eindorf, Netherlands, Peter Zemannstraat 6 (72) Inventor Kentaro Kodaka 4-14-1, Asahimachi, Atsugi, Kanagawa Prefecture Sony Corporation Atsugi Factory (56) Reference JP-A-55-70922 (JP, A)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】mビットから成るデータブロックから、
“1”のチャンネルビットは連続するd個以上の“0”
のチャンネルビットにより分離されると共に“0”のチ
ャンネルビットの連続個数がk個以内に設定されたn
チャンネルビット(但しn>m)から成る情報ブロッ
クが上記データブロックと1対1に形成され、及びn
チャンネルビットから成る分離ブロックが各々の情報ブ
ロック間に配設され、上記分離ブロックは隣接する情報
ブロックの上記分離ブロックを介した連結部において上
記“1”のチャンネルビットを連続するd個以上の
“0”のチャンネルビットによって分離すると共に
“0”のチャンネルビットの連続個数をk個以内とする
複数個の該当分離ブロックの中から選択され、なおかつ
連続して成る上記情報ブロック及び分離ブロックの直流
不平衡を低減させる分離ブロックが選択され、更にそれ
自体が上記“1”のチャンネルビットが連続するd個以
上の“0”のチャンネルビットによって分離されると共
に“0”のチャンネルビットの連続個数がk個以内とさ
れ、なおかつ上記情報ブロックのパターンとしては存在
しない予め設定されたパターンにより形成された同期信
号が所定位置に配置されると共に、該同期信号と隣接す
る上記情報ブロック間に上記分離ブロックが配設されて
成り、上記“1”のチャンネルビットにより情報の遷移
が表された2値符号系列を復号する復号装置であって、
上記同期信号を検出する手段と、該検出された同期信号
に基づいて上記2値符号系列を上記情報ブロックと上記
分離ブロックからなるn+nチヤンネルビット長の
チャンネルブロックに区分する手段と、該チヤンネルブ
ロックの上記nチャンネルビットのみを抽出して上記
mビットからなるデータブロックに変換する手段とを有
することを特徴とする2値符号復号装置。
1. From a data block consisting of m bits,
Channel bits of "1" are consecutive d or more "0"
N 1 which is separated by the channel bits of 0 and the number of consecutive “0” channel bits is set within k
An information block consisting of channel bits (where n 1 > m) is formed on a one-to-one basis with the data block, and n 2
Separation blocks made up of channel bits are disposed between the respective information blocks, and the separation blocks connect "d" or more "1" channel bits at a connection portion of adjacent information blocks via the separation blocks. The DC block of the information block and the separation block is selected from a plurality of corresponding separation blocks which are separated by 0 "channel bits and the number of consecutive" 0 "channel bits is within k. A separation block that reduces the balance is selected, and further, the separation block itself is separated by d or more "0" channel bits in which the "1" channel bits are consecutive, and the number of consecutive "0" channel bits is k. The number of preset patterns that are not included in the above information block and that do not exist as the above information block pattern. The sync signal formed by the sync signal is arranged at a predetermined position, and the separation block is arranged between the information blocks adjacent to the sync signal, and the transition of information is represented by the channel bit of "1". A decoding device for decoding the generated binary code sequence,
Means for detecting the synchronization signal, means for dividing the binary code sequence into channel blocks of n 1 + n 2 channel bit length consisting of the information block and the separation block based on the detected synchronization signal, And a unit for extracting only the n 1 channel bits of the channel block and converting the extracted n 1 channel bits into the data block of the m bits.
JP2031316A 1980-07-14 1990-02-09 Binary code decoding device Expired - Lifetime JPH0614617B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NLAANVRAGE8004028,A NL186790C (en) 1980-07-14 1980-07-14 METHOD FOR CODING A SERIES OF BLOCKS OF BILINGUAL DATA BITS IN A SERIES OF BLOCKS OF DUAL CHANNEL BITS, AND USING MODULATOR, DEMODULATOR AND RECORD CARRIER IN THE METHOD
NL8004028 1980-07-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109642A Division JPS5748848A (en) 1980-07-14 1981-07-14 Binary code converting method, coder, decoder and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02243024A JPH02243024A (en) 1990-09-27
JPH0614617B2 true JPH0614617B2 (en) 1994-02-23

Family

ID=19835618

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109642A Granted JPS5748848A (en) 1980-07-14 1981-07-14 Binary code converting method, coder, decoder and recording medium
JP2031316A Expired - Lifetime JPH0614617B2 (en) 1980-07-14 1990-02-09 Binary code decoding device
JP4291777A Expired - Lifetime JP2547299B2 (en) 1980-07-14 1992-10-29 Binary code recording medium

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109642A Granted JPS5748848A (en) 1980-07-14 1981-07-14 Binary code converting method, coder, decoder and recording medium

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291777A Expired - Lifetime JP2547299B2 (en) 1980-07-14 1992-10-29 Binary code recording medium

Country Status (29)

Country Link
JP (3) JPS5748848A (en)
AT (1) AT404652B (en)
AU (1) AU553880B2 (en)
BE (1) BE889608A (en)
BR (1) BR8104478A (en)
CA (1) CA1211570A (en)
CH (1) CH660272A5 (en)
CZ (2) CZ283698B6 (en)
DD (1) DD202084A5 (en)
DE (1) DE3125529C2 (en)
DK (1) DK163626C (en)
ES (3) ES503839A0 (en)
FI (1) FI74565C (en)
FR (1) FR2486740A1 (en)
GB (1) GB2083322B (en)
HK (1) HK98784A (en)
IT (1) IT1137613B (en)
MX (1) MX155078A (en)
NL (1) NL186790C (en)
NO (1) NO161150C (en)
NZ (1) NZ197683A (en)
PL (1) PL141705B1 (en)
RU (1) RU2089045C1 (en)
SE (2) SE8104301L (en)
SG (1) SG77584G (en)
SK (1) SK539881A3 (en)
TR (1) TR21421A (en)
YU (2) YU43025B (en)
ZA (1) ZA814164B (en)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1147858A (en) * 1980-07-16 1983-06-07 Discovision Associates System for recording digital information in a pulse-length modulation format
JPS5846751A (en) * 1981-09-11 1983-03-18 Sony Corp Binary code modulating method and recording medium and its reproducer
NL8200207A (en) * 1982-01-21 1983-08-16 Philips Nv METHOD OF ERROR CORRECTION FOR TRANSFERRING BLOCK DATA BITS, AN APPARATUS FOR CARRYING OUT SUCH A METHOD, A DECODOR FOR USE BY SUCH A METHOD, AND AN APPARATUS CONTAINING SUCH A COVER.
NL8203575A (en) * 1982-09-15 1984-04-02 Philips Nv METHOD FOR CODING A STREAM OF DATA BITS, DEVICE FOR CARRYING OUT THE METHOD AND DEVICE FOR DECODING A STREAM DATA BITS.
GB2141906A (en) * 1983-06-20 1985-01-03 Indep Broadcasting Authority Recording of digital information
JPH0683271B2 (en) * 1983-10-27 1994-10-19 ソニー株式会社 Information conversion method
JPS60113366A (en) * 1983-11-24 1985-06-19 Sony Corp Information conversion system
JPS60128752A (en) * 1983-12-16 1985-07-09 Akai Electric Co Ltd Digital modulation system
NL8400212A (en) * 1984-01-24 1985-08-16 Philips Nv METHOD FOR CODING A STREAM OF DATA BITS, APPARATUS FOR PERFORMING THE METHOD AND DEVICE FOR DECODING THE FLOW BITS OBTAINED BY THE METHOD
JPS6122474A (en) * 1984-07-10 1986-01-31 Sanyo Electric Co Ltd Synchronizing signal recording method
EP0193153B1 (en) * 1985-02-25 1991-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data recording and reproducing method
US4675650A (en) * 1985-04-22 1987-06-23 Ibm Corporation Run-length limited code without DC level
DE3529435A1 (en) * 1985-08-16 1987-02-26 Bosch Gmbh Robert METHOD FOR TRANSMITTING DIGITALLY CODED SIGNALS
NL8700175A (en) * 1987-01-26 1988-08-16 Philips Nv METHOD FOR TRANSFERRING INFORMATION BY CODE SIGNALS, INFORMATION TRANSMISSION SYSTEM FOR CARRYING OUT THE METHOD, AND TRANSMITTING AND RECEIVING DEVICE FOR USE IN THE TRANSMISSION SYSTEM.
JP2805096B2 (en) * 1989-10-31 1998-09-30 ソニー株式会社 Digital modulation method and demodulation method
DE69026904T2 (en) * 1989-10-31 1997-01-02 Sony Corp Circuit for digital modulation
GB2247138B (en) * 1990-06-29 1994-10-12 Digital Equipment Corp System and method for error detection and reducing simultaneous switching noise
JPH0730431A (en) * 1993-04-02 1995-01-31 Toshiba Corp Data modulating/demodulating system and modulator/ demodulator
EP0655850A3 (en) * 1993-10-28 1995-07-19 Philips Electronics Nv Transmission and reception of a digital information signal.
CN1040824C (en) * 1994-07-08 1998-11-18 日本胜利株式会社 Digital modulating/demodulation method and apparatus using same
EP0991069B1 (en) * 1998-09-15 2001-03-28 Gerhard Prof. Dr. Seehausen Method and apparatus for coding digital information data and recording medium with structure of information obtained with that method
WO2000057416A1 (en) 1999-03-23 2000-09-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Information carrier, device for encoding, method for encoding, device for decoding and method for decoding
JP2002540660A (en) 1999-03-23 2002-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method for decoding a stream of channel bits of a signal related to a binary channel signal into a stream of source bits of a signal related to a binary source signal
DE60032441T2 (en) 1999-05-19 2007-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon DEVICE AND METHOD FOR TURBO CHANNELING
US6721893B1 (en) 2000-06-12 2004-04-13 Advanced Micro Devices, Inc. System for suspending operation of a switching regulator circuit in a power supply if the temperature of the switching regulator is too high

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215779A (en) * 1961-02-24 1965-11-02 Hallicrafters Co Digital data conversion and transmission system
GB1540617A (en) * 1968-12-13 1979-02-14 Post Office Transformation of binary coded signals into a form having lower disparity
DE1963945A1 (en) * 1969-12-20 1971-06-24 Ibm Encoder
JPS5261424A (en) * 1975-11-17 1977-05-20 Olympus Optical Co Ltd Encode system
JPS5356917A (en) * 1976-11-02 1978-05-23 Olympus Optical Co Ltd Coding system
JPS5570922A (en) * 1978-11-21 1980-05-28 Mitsubishi Electric Corp Demodulation system of digital signal

Also Published As

Publication number Publication date
YU184983A (en) 1987-08-31
ES514656A0 (en) 1983-10-01
NL186790C (en) 1991-02-18
CZ283698B6 (en) 1998-06-17
TR21421A (en) 1984-05-30
AU553880B2 (en) 1986-07-31
DE3125529C2 (en) 1986-10-16
PL141705B1 (en) 1987-08-31
NZ197683A (en) 1985-08-30
AT404652B (en) 1999-01-25
FR2486740A1 (en) 1982-01-15
BR8104478A (en) 1982-03-30
ZA814164B (en) 1983-02-23
GB2083322B (en) 1984-08-22
SE8104301L (en) 1982-01-15
YU44981B (en) 1991-06-30
ES8301563A1 (en) 1982-12-01
FR2486740B1 (en) 1984-12-14
SK280683B6 (en) 2000-06-12
SG77584G (en) 1985-04-26
FI74565B (en) 1987-10-30
RU2089045C1 (en) 1997-08-27
NO161150C (en) 1989-07-05
DD202084A5 (en) 1983-08-24
GB2083322A (en) 1982-03-17
ES8403679A1 (en) 1984-03-16
ATA310781A (en) 1998-05-15
ES8309046A1 (en) 1983-10-01
CZ204293A3 (en) 1994-08-17
JPH05266600A (en) 1993-10-15
CA1211570A (en) 1986-09-16
CH660272A5 (en) 1987-03-31
DE3125529A1 (en) 1982-05-13
ES522839A0 (en) 1984-03-16
ES503839A0 (en) 1982-12-01
FI812189L (en) 1982-01-15
CZ287144B6 (en) 2000-09-13
SE456708B (en) 1988-10-24
DK163626B (en) 1992-03-16
NO812399L (en) 1982-01-15
CZ89199A3 (en) 2000-03-15
BE889608A (en) 1982-01-13
IT1137613B (en) 1986-09-10
FI74565C (en) 1988-02-08
JP2547299B2 (en) 1996-10-23
YU172281A (en) 1983-12-31
AU7273481A (en) 1982-01-21
PL232147A1 (en) 1982-07-19
DK163626C (en) 1992-08-17
JPH0519332B2 (en) 1993-03-16
SK539881A3 (en) 2000-06-12
JPS5748848A (en) 1982-03-20
NL186790B (en) 1990-09-17
MX155078A (en) 1988-01-25
NL8004028A (en) 1982-02-16
NO161150B (en) 1989-03-28
YU43025B (en) 1989-02-28
HK98784A (en) 1984-12-28
DK306881A (en) 1982-01-15
IT8122885A0 (en) 1981-07-10
JPH02243024A (en) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614617B2 (en) Binary code decoding device
US5748119A (en) Devices and methods for channel-encoding and channel-decoding of digital data
JPH0544206B2 (en)
JPH10508456A (en) Method for converting a sequence of m-bit information words into a modulated signal, method for manufacturing a record carrier, coding apparatus, apparatus, recording apparatus, signal and record carrier
KR19980031990A (en) Encoding / Decoding Method for Recording / Reproducing High Density Data and Its Apparatus
US6604219B1 (en) DC control of a multilevel signal
JPH07118657B2 (en) Binary data encoding and decoding system
JPH11177432A (en) Modulator, modulation method nd serving medium
JP2000040968A (en) Method and device for encoding, method and device for decoding, and providing medium
JP3916055B2 (en) Modulation method, modulation device, recording medium, demodulation method and demodulation device
US20080317140A1 (en) Method of Converting a User Bitstream Into Coded Bitstream, Method for Detecting a Synchronization Pattern in a Signal, a Record Carier, a Signal, a Recording Device and a Playback Device
JP3717024B2 (en) Demodulator and method
KR20020038709A (en) Device for encoding a stream of databits of a binary source signal into a stream of databits of a binary channel signal, memory means, device for recording information, record carrier, device for coding and device for playing back
US6985320B2 (en) Method and apparatus for encoding data to guarantee isolated transitions in a magnetic recording system
JP3858392B2 (en) Encoding circuit, encoding method, digital signal transmission apparatus, and digital magnetic recording apparatus
EP0720302B1 (en) Code modulation method, code demodulation method, and code detection method
KR850000953B1 (en) Coding of information blocks
KR850000954B1 (en) Coding of information blocks
JP4078734B2 (en) Encoding circuit and encoding method
JP2005502980A (en) Encoding method and apparatus
KR100648360B1 (en) Device of Modulating and Demodulating Data of Optical Recording Medium
KR100700809B1 (en) Method of Modulating and Demodulating Data of Optical Recording Medium
JP4366662B2 (en) Modulation apparatus, modulation method, and recording medium
JP2009266379A (en) Device and method for modulation, and recording medium
JP2002216435A (en) Modulation method, modulator, demodulation method, demodulator, information recording medium, information transmission method, and information transmission device