JPH06144077A - 自動定速走行装置の制御方法 - Google Patents

自動定速走行装置の制御方法

Info

Publication number
JPH06144077A
JPH06144077A JP4301195A JP30119592A JPH06144077A JP H06144077 A JPH06144077 A JP H06144077A JP 4301195 A JP4301195 A JP 4301195A JP 30119592 A JP30119592 A JP 30119592A JP H06144077 A JPH06144077 A JP H06144077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
control
acceleration
deceleration control
yes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4301195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Sakoin
近 允 一 隆 左
Eisaku Hori
栄 作 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP4301195A priority Critical patent/JPH06144077A/ja
Priority to US08/149,741 priority patent/US5749063A/en
Publication of JPH06144077A publication Critical patent/JPH06144077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定速制御中に登坂路から平坦路や降坂路には
いった際にもスムーズな走行フィーリングを得られる自
動定速走行装置の制御方法を提供する。 【構成】 メモリ車速と実車速との偏差、加速度の値に
よって増減速制御切換ポイントを設定し、且つ増幅した
出力での減速制御および増幅の中止を行なう自動定速走
行装置1の制御方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車の走行速度を
任意に設定した値に自動的に保持することによってアク
セルペダルを操作しなくても設定した車速で自動的に走
行を行なうのに利用される自動定速走行装置の制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】任意に設定した車速で自動的に走行を行
なう自動定速走行装置として特開昭62−181925
号公報に記載されているものが知られている。
【0003】上記の公報に記載された自動定速走行装置
の制御動作を示す図5において、定速制御を行なってい
る際に車両が登坂路にさしかかり、予め設定されたメモ
リ車速に対する実車速のマイナス偏差が生ずると、実車
速をメモリ車速に一致させるため、コントローラはアク
チュエータに対して増速制御を行なってスロットルバル
ブを開側に駆動させ、登坂路により車両が減速した分の
速度を補う。
【0004】この状態で、車両が登坂路から平坦路ある
いは降坂路にはいった直後は、登坂路での増速制御によ
ってスロットルバルブは開側に駆動されたままの位置に
あり、それによって、実車速がメモリ車速に復帰してい
く過程で正の加速度が生じコントローラは実車速をメモ
リ車速に一致させるため、アクチュエータに対し増減速
制御切換点T0において減速制御を行ってスロットルバ
ルブを閉側に駆動させ平坦路での維持開度まで戻す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の自動定
速走行装置の制御方法では、車両が登坂路から平坦路あ
るいは降坂路にはいったところでは、スロットルバルブ
が開側に駆動されたままの位置にあって、実車速がメモ
リ車速に復帰していく過程で生じる正の加速度をコント
ローラが認識することにより増減速制御切換点T0にお
いて増速制御を減速制御に切換えてメモリ車速に対し実
車速を追従させる制御を行っているが、登坂路の後の平
坦路あるいは降坂路では登坂路でのスロットルバルブの
開度と平坦路での維持開度との偏差が大きいために平坦
路を想定した従来の増減速制御切換点ではその偏差の修
正が間に合わずオーバーシュートが発生するので走行フ
ィーリングを悪化させる可能性を有するという問題点が
あり、この問題点を解決することが課題となっていた。
【0006】
【発明の目的】この発明に係わる自動定速走行装置の制
御方法は、定速制御中に登坂路から平坦路あるいは降坂
路にはいった際にもスムーズに走行フィーリングを得る
ことができる自動定速走行装置の制御方法を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【発明の構成】
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる自動定
速走行装置の制御方法は、実車速に比例した車速データ
を発生する車速センサと、乗員の操作によりクルーズ指
令信号を発生するコマンドスイッチと、スロットルバル
ブを駆動するアクチュエータと、前記コマンドスイッチ
の操作時のクルーズ指令信号に応答し、前記車速センサ
からの車速データを記憶してメモリ車速を設定する車速
記憶手段を備えているとともに前記車速記憶手段により
設定されたメモリ車速と車速センサよりの車速との偏差
と車速センサからの車速データの変化率によって得られ
る加速度との間で演算処理を行ない、その結果に応じて
前記アクチュエータを増速制御または減速制御するマイ
クロコンピュータを制御手段に備えている自動定速走行
装置において、車速センサよりの車速データがメモリ車
速以下に定めた車速範囲内に存在し且つそのときに生じ
ている加速度が所定の値以上である際に、アクチュエー
タに対しての増速制御を減速制御に切換えるポントを設
定するとともに、前記切換えポイント後の減速制御の出
力を増幅し、且つ増幅した出力での減速制御から増速制
御への切換えあるいはタイマのカウント終了に同期して
前記減速制御の増幅を中止する制御を行なう構成とした
ことを特徴としている。
【0009】
【発明の作用】この発明に係わる自動定速走行装置の制
御方法において、車速センサよりの車速データがメモリ
車速以下に定めた車速範囲内に存在し、そのときの加速
度が所定の値以上であれば登坂が終了したことを認識
し、アクチュエータに対しての増速制御を減速制御に切
換えるポイントを設定する。そして更にその減速効果を
高めるために切換えポイント後の減速制御の出力を増幅
し、増幅した出力での減速制御の後に増幅制御を行なう
際あるいはタイマのカウントが終了した際に、減速制御
の増幅を中止して減速制御の出力を通常の値に復帰させ
る制御で定速走行を行なう。
【0010】
【実施例】図1ないし図3にはこの発明に係わる自動定
速走行装置の制御方法の一実施例が示されている。
【0011】図1は回路構成図、図2は制御動作を説明
するフローチャート、図3は制御の概要を示す説明図で
ある。
【0012】図1に示す自動定速走行装置1は、主とし
て車速センサ2、セットスイッチ3a,キャンセルスイ
ッチ3b,アクセラレートスイッチ3cを備えたコマン
ドスイッチ3、出力側がスロットルバルブ4に連結され
たアクチュエータ5、車速センサ2,コマンドスイッチ
3からの情報を処理してアクチュエータ5の制御を行な
う制御手段6から構成されており、制御手段6にはマイ
クロコンピュータ7が備えられている。
【0013】車速センサ2はスピードメータに内蔵され
ており、実車速に比例した車速データをパルス信号で常
時発生させる。この車速センサ2からの車速データは制
御手段6に備えられたインターフェースSを介してマイ
クロコンピュータ7に転送される。
【0014】コマンドスイッチ3に備えられたセットス
イッチ3aは乗員によりオン操作からオフ操作が行なわ
れると、クルーズ指令信号を発生し、セットスイッチ3
aからのクルーズ指令信号は制御手段6に備えられたイ
ンターフェースCを介してマイクロコンピュータ7に転
送される。また、セットスイッチ3aは一定時間以上の
オン操作が行なわれると、減速指令信号を発生し、この
減速指令信号は前記インターフェースCを介してマイク
ロコンピュータ7に転送される。
【0015】コマンドスイッチ3に備えられたキャンセ
ルスイッチ3bは乗員によりオン操作が行なわれると、
キャンセル指令信号を発生し、キャンセルスイッチ3b
からのキャンセル指令信号は前記インターフェースCを
介してマイクロコンピュータ7に転送される。
【0016】コマンドスイッチ3に備えられたアクセラ
レートスイッチ3cは乗員によりオン操作が行なわれる
と、オン操作が行なわれている時間に対応してアクセラ
レート指令信号を発生し、このアクセラレート指令信号
は前記インターフェースCを介してマイクロコンピュー
タ7に転送される。また、アクセラレートスイッチ3c
は、ブレーキペダルの操作やオートマチックトランスミ
ッションのパーキングポジションまたはニュートラルポ
ジションへの切換が行なわれてシステムが解除された後
に、乗員によりオン操作が行なわれると、解除前のメモ
リ車速を呼び出す機能を有する。
【0017】制御手段6には、前記マイクロコンピュー
タ7、リセット回路8、定電圧回路9、インターフェー
スB、リレーRL1、ベントバルブ用スイッチング部1
0、バキュームバルブ用スイッチング部11、アクチュ
エータ電源用スイッチング部12が備えられている。
【0018】リセット回路8および定電圧回路9は一端
側がメインスイッチ13を介して電源50に接続されて
いるとともに他端側がマイクロコンピュータ7に接続さ
れている。
【0019】インターフェースBは一端側がブレーキラ
ンプ14およびブレーキスイッチ15を介して電源50
に接続されているとともに他端側がマイクロコンピュー
タ7に接続されている。
【0020】リレーRL1は、リレーコイルRL1−1
の一端側が一方の固定接点RL1−2を介して前記定電
圧回路9の一端側に接続されているとともにリレーコイ
ルRL1−1の他端側がアクチュエータ電源用スイッチ
ング部12のトランジスタTr12のコレクタに接続さ
れている。リレーRL1の他方の固定接点RL1−3は
アクチュエータ5に備えられたベントバルブ5a、バキ
ュームバルブ5b、セイフティバルブ5cの一端側に接
続されている。
【0021】リレーRL1はリレーコイルRL1−1が
励磁されると、可動接点RL1−4が作動して両固定接
点RL1−2,RL1−3を接続させる。
【0022】マイクロコンピュータ7には、インターフ
ェースS,C,B、リセット回路8,定電圧回路9の他
端側、ベントバルブ用スイッチング部10に備えられた
トランジスタTr10のベース、バキュームバルブ用ス
イッチング部11に備えられたトランジスタTr11の
ベース、セイフティバルブ用スイッチング部12に備え
られたトランジスタTr12のベース、クルーズランプ
16、アースが接続されている。
【0023】マイクロコンピュータ7には車速記憶手段
7aが備えられており、この車速記憶手段7aはメイン
スイッチ13がオン切換えされた状態でコマンドスイッ
チ3のセットスイッチ3aがオン操作された後オフ操作
されると、オフ操作されたときに車速センサ2から転送
されている車速データを速度設定範囲内で記憶しメモリ
車速を設定する。このメモリ車速は、コマンドスイッチ
3aのセットスイッチ3aが一定時間以上オン操作され
て減速指令信号が発生すると、前記セットスイッチ3a
がオフ操作されたときに車速センサ2から転送されてい
る車速データによって更新される。また、メモリ車速
は、コマンドスイッチ3aのアクセラレートスイッチ3
cのオン操作が行なわれているあいだでアクセラレート
指令信号が発生すると、前記アクセラレートスイッチ3
cがオフ操作されたときに車速センサ2から転送されて
いる車速データによっても更新される。
【0024】マイクロコンピュータ7は、コマンドスイ
ッチ3のセットスイッチ3aによってクルーズ指令信号
が転送されると、車速記憶手段7aのメモリ車速と車速
センサ2から転送されてくる車速データとの偏差を算出
する。また車速センサ2から転送されてくる車速データ
を記憶車速手段7aに記憶させ、一定時間内の変化率を
算出することによって加速度を得る。メモリ車速と車速
センサ2から転送されてくる車速データの偏差と加速度
を用いてあらかじめ定められた演算処理を行ない、その
結果が負であったときは、その結果に応じた時間で増速
手段7bを作動させ、その結果が正であったときは、そ
の結果に応じた時間で減速手段7cを作動させる。
【0025】マイクロコンピュータ7の増速手段7bが
作動すると,アクチュエータ電源用スイッチング部12
のトランジスタTr12をオンさせるとともにベントバ
ルブ用スイッチング部10のトランジスタTr10およ
びバキュームバルブ用スイッチング部11のトランジス
タTr11をオンさせる。
【0026】マイクロコンピュータ7の減速手段7cが
作動すると、アクチュエータ電源用スイッチング部12
のトランジスタTr12をオンさせるとともにベントバ
ルブ用スイッチング部のトランジスタTr10およびバ
キュームバルブ用スイッチング部11のトランジスタT
r11をオフさせる。
【0027】また、マイクロコンピュータ7は、コマン
ドスイッチ3のセットスイッチ3aによってクルーズ指
令信号が転送されると、車速センサ2から転送されてく
る車速データとメモリ車速との偏差と車速データの一定
時間内の変化率によって得られる加速度との間であらか
じめ定められた演算処理の結果によって増速手段7bお
よび減速手段7cを切換える増減速制御切換点T0を設
定する。
【0028】そして、マイクロコンピュータ7は、車速
センサ2よりの車速データが車速記憶手段7aによるメ
モリ車速以下に予め定められた車速の範囲内にあり、そ
のときの加速度の値が予め定められたα1km/h・s
よりも大きいときに、増速手段7bによる増速制御を減
速手段7cによる減速制御に切換える増減速制御切換点
T0からさらに低いポイントに設定した増減制御切換点
T1に設定変更して減速手段7cによる減速制御に切換
える。
【0029】と同時に、マイクロコンピュータ7は減速
手段7cによる減速制御の出力を増幅させる。減速手段
7cによる減速制御の出力の増幅はマイクロコンピュー
タ7内のアドレス変換によってなされ、減速制御の出力
が増幅されることによって減速手段7cは通常の時間よ
りも長く作動する。
【0030】そしてまた、マイクロコンピュータ7は、
増幅した出力による減速制御が行なわれた後に、車速記
憶手段7aによるメモリ車速と車速センサ2よりの車速
データとの偏差と加速度との間で行なわれたあらかじめ
定められた演算結果が負となって増速手段7bを作動さ
せる際に、減速手段7cの増幅を中止して通常の値に復
帰させるとともに、前記増減速制御切換点T1の設定変
更を通常状態に復帰させる。
【0031】一方、アクチュエータ5に備えられた前記
ベントバルブ5a、セイフティバルブ5cは弁の一方側
が大気開放になっているとともに前記弁の他方側が図示
しない負圧室に連通している。この負圧室の負圧レベル
が高くなるとスロットルバルブ4を開側に駆動させ、負
圧室の負圧レベルが低くなるとスロットルバルブ4の開
側への駆動を行なわず、スロットルバルブ4は図示しな
い戻しばねによって開側に戻り作動する。
【0032】また、アクチュエータ5に備えられた前記
バキュームバルブ5bは弁の一方側がエンジンのインテ
ークマニホールド(負圧発生源)に連通接続されている
とともに前記弁の他方側が前記負圧室に連通している。
【0033】アクチュエータ5はベントバルブ5aおよ
びセイフティバルブ5cがオンし且つバキュームバルブ
5bがオンすることで、負圧室の負圧レベルを高めると
ともに、ベントバルブ5aおよびセイフティバルブ5c
がオフし且つバキュームバルブ5cがオフすることで、
負圧室の負圧レベルを低くする。
【0034】このような構造を有する自動定速走行装置
は図2および図3に示す制御方法に基いて制御を行な
う。
【0035】車両が走行中に、メインスイッチ13をオ
ン切換えすると、制御手段6のマイクロコンピュータ7
は動作待機の状態となり、車速センサ2からの車速デー
タは逐次転送されている。
【0036】そこで、コマンドスイッチ3のセットスイ
ッチ3aがオン操作された後オフ操作されると制御が開
始され、セットスイッチ3aからのクルーズ指令信号に
よって車速記憶手段7aがセットスイッチ3aのオフ操
作時の車速データを記憶する。車速記憶手段7aが記憶
したメモリ車速に対して車速センサ2よりの車速データ
との偏差を逐次演算処理し、偏差値と加速度の大きさに
基いて増速手段7bまたは減速手段7cを作動させ、メ
モリ車速に実車速を追従させつつクルーズ走行を行な
う。
【0037】ここで、車両が平坦路をクルーズ走行して
いる際は、ステップ101においての自動走行中か?の
判別がYES、ステップ102においての定速走行制御
中か?の判別がYES、ステップ103においてのαフ
ラグがあるか?(αF=1?)の判別がNOであるた
め、ステップ116において増減速制御切換点を通常の
ものとして決定してステップ107においての車速セン
サ2よりの車速データ(実車速)がメモリ車速より下に
定めた車速範囲内に存在しているか?(メモリ車速>実
車速)の判別がYES、ステップ108においての加速
度の値が予め定められたα1km/h・sよりも大きい
か?(加速度≧α1km/h・s)の判別がNOで、ス
テップ109をスキップしてステップ110へ移行す
る。
【0038】ステップ110においての減速制御か?の
判別がNOであるため、ステップ117→ステップ11
3へ移行して制御出力計算を行ない、ステップ114へ
移行して制御出力を行ない、ステップ115→ステップ
101に復帰してルーチンを繰り返しながらクルーズ走
行を行なう。
【0039】コマンドスイッチ3のセットスイッチ3a
がオン操作からオフ操作されていないと、ステップ10
1においての判別がNOでステップ115→ステップ1
01を繰り返し定速走行以外の制御を行なう。
【0040】そこで、車両が登坂路にさしかかると、メ
モリ車速に対して車速センサ2よりの車速データのマイ
ナス偏差が生ずる。これによって、ステップ101でY
ES→ステップ102でYES→ステップ103でNO
→ステップ116→ステップ107においてのメモリ車
速>実車速の判別がYESで、ステップ108において
の加速度≧α1kmの判別がNOで、ステップ110に
おいての減速制御か?の判別がNOで、ステップ117
→ステップ113において前記マイナス偏差に対応した
出力の計算を行ない、ステップ114において制御出力
を行なってステップ115→ステップ101に復帰して
ルーチンを繰り返しながら増速手段7bを作動させて増
速制御を行なう。
【0041】増速手段7bが作動することによってアク
チュエータ電源用スイッチング部12のトランジスタT
r12をオンさせるとともにベントバルブ用スイッチン
グ部10のトランジスタTr10およびバキュームバル
ブ用スイッチング部11のトランジスタTr11をオン
させるので、スロットルバルブ4を開側に駆動させた状
態でメモリ車速に実車速を追従させつつクルーズ走行を
行なう。
【0042】車両が登坂路から平坦路にはいり、その直
後に、車速センサ2よりの車速データがメモリ車速以下
に定めた車速範囲内に存在し且つそのときの加速度がα
1km/h・s以上であると、ステップ101でYES
→ステップ102でYES→ステップ103でNO→ス
テップ116→ステップ107でYES→ステップ10
8でYESとなるため、ステップ109に移行してαフ
ラグをセットしてステップ110に移行し、ステップ1
10でNO→ステップ117→ステップ113→ステッ
プ114→ステップ115→ステップ101でYES→
ステップ102でYES→ステップ103でYES→ス
テップ104でNOとなるため、ステップ106におい
て増減速制御切換えのタイミングを早めて増減速制御切
換点T1を設定し、タイミングを早めた増減速制御切換
点T1で増速制御を減速制御に切換える。
【0043】そして、ステップ107でYES→ステッ
プ108でYES→ステップ109→ステップ110で
YESとなり、ステップ111でYESとなることか
ら、ステップ112においてVENT出力アップすなわ
ち減速制御の出力の増幅を行ない、ステップ113にお
いて増幅された制御出力の計算を行なってステップ11
4において出力を行なう。
【0044】これにより、図3により明らかなように、
通常の切換点T0よりもさらに低いポイントの増減速制
御切換点T1において減速制御への切換えが行なわれ、
しかも増幅された出力で減速制御が行なわれるため、ア
クチュエータ5のベントバルブ用スイッチング部10の
トランジスタTr10が通常よりも長い時間でオンさ
れ、スロットルバルブ4を通常よりも短い時間で戻り作
動させるので、登坂路から平坦路にはいった時点で発生
する実車速とメモリ車速とのプラス偏差(オーバーシュ
ート)を最小限に抑えることができる。
【0045】ステップ112においてVENT出力アッ
プが行なわれ、ステップ113→ステップ114→ステ
ップ115→ステップ101でYES→ステップ102
でYES→ステップ103でYESとなり、増幅された
出力での減速制御後に、メモリ車速に対して車速センサ
2よりの車速データのマイナス偏差と加速度との間での
演算結果が負になると、減速制御を増速制御に切換える
ため、ステップ104でYESとなり、ステップ105
においてαフラグをリセットし、ステップ106→ステ
ップ107でYES→ステップ108でNO→ステップ
110でNOとなるため、ステップ117においてVE
NT出力の増幅を中止して通常のVENT出力に戻し、
ステップ113→ステップ114→ステップ115→ス
テップ101でYES→ステップ102でYES→ステ
ップ103でNOとなり、ステップ116において早め
に設定した増減速制御切換点T1を通常の増減速制御切
換点T0に戻す。
【0046】これにより、一旦増幅した出力での減速制
御を行なった後の最初の増速制御に同期して減速制御の
増幅を中止するとともに、増減速制御の切換えタイミン
グを通常に戻すものとなる。
【0047】図4にはこの発明に係わる自動定速走行装
置の制御方法の他の実施例において制御が示されてい
る。
【0048】この場合の制御方法においてはタイマによ
って増減速制御切換点の早めの設定および通常への復帰
を減速制御の出力の増幅および通常の出力への復帰を行
なう。このタイマは、車速センサ2よりの車速データが
メモリ車速以下に定められた車速範囲内に存在し且つそ
のときに生じている加速度が所定の値以上である際にカ
ウントを開始する。そして、ルーチンの一回毎に所定の
カウント値までカウントアップし、所定のカウント値で
タイムアップする。
【0049】車両が平坦路をクルーズ走行している際
は、ステップ201でYES→ステップ202でYES
→ステップ203でNO→ステップ215→ステップ2
05でNO→ステップ208でNO→ステップ216→
ステップ212において制御出力の計算を行ない、ステ
ップ213において出力を行ない、ステップ214→ス
テップ201に復帰するルーチンを繰り返し行なう。
【0050】そこで、車両が登坂路にさしかかると、ス
テップ201でYES→ステップ202でYES→ステ
ップ203でNO→ステップ215→ステップ205で
YES→ステップ206でNO→ステップ208でNO
→ステップ211→ステップ212→ステップ213→
ステップ214→ステップ201を繰り返し、マイナス
偏差に対応した増速制御を行なう。
【0051】車両が登坂路から平坦路にはいり、その直
後に、車速センサ2よりの車速データがメモリ車速より
下に定めた車速範囲内に存在し且つそのときの加速度が
α1km/h・s以上であると、ステップ201でYE
S→ステップ202でYES→ステップ203でNO→
ステップ215→ステップ205でYES→ステップ2
06でYESとなるため、ステップ207においてタイ
マがカウントを開始する。
【0052】ステップ207→ステップ208でNO→
ステップ211→ステップ212→ステップ213→ス
テップ214→ステップ201でYES→ステップ20
2でYES→ステップ203においてYESとなるた
め、ステップ204において増減速制御切換えのタイミ
ングを早めて増減速制御切換点T1(図3参照)を設定
し、タイミングを早めた増減速制御切換点T1で増速制
御を減速制御に切換える。
【0053】そして、ステップ205でYES→ステッ
プ206でYES→ステップ207→ステップ208に
おいてYESとなり、ステップ209でもYESとなる
ため、ステップ210においてVENT出力すなわち減
速制御の出力の増幅を行ない、ステップ211において
タイマのカウントアップを行ない、ステップ212にお
いて増幅された制御出力の計算を行なってステップ21
3において出力を行なう。
【0054】これにより、図3と同様にして通常の切換
え点T0よりもさらに低いポイントの増減速制御切換点
T1において減速制御への切換えが行なわれ、しかも増
幅された出力で減速制御が行われるため、登坂路から平
坦路にはいった時点から短時間で実車速をメモリ車速へ
収束させることができる。
【0055】ステップ210においてVENT出力アッ
プが行なわれ、ステップ211→ステップ212→ステ
ップ213→ステップ214→ステップ201でYES
→ステップ202でYES→ステップ203でYES→
ステップ204→ステップ205でYES→ステップ2
06でNOとなり、ステップ208でYESとなるた
め、タイマのカウントが終了するまでVENT出力の増
幅を行う。
【0056】そして、ステップ212→ステップ213
→ステップ214→ステップ201でYES→ステップ
202でYESとなり、ステップ203においてNOと
なるため、ステップ215においてタイミングを早めに
設定した増減速制御切換点T1を通常のタイミングに戻
し、ステップ208でYES→ステップ209でNOと
なるためVENT出力の増幅を中止して通常のVENT
出力に戻す。
【0057】これにより、一旦増幅した出力での減速制
御を行なった後のタイマのカウント終了にともなって増
減速制御の切換えタイミングを通常に戻すとともに減速
制御の増幅を中止するものとなる。
【0058】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明に係
わる自動定速走行装置の制御方法は、車速センサよりの
車速データがメモリ車速以下に定めた車速範囲内に存在
し且つそのときに生じている加速度が所定の値以上であ
る際に、アクチュエータに対しての増速制御を減速制御
に切換えるポイントを設定するとともに、切換えポイン
ト後の減速制御の出力を増幅し、且つ増幅した出力での
減速制御後の増速制御にあるいはタイマのカウント終了
に同期して減速制御の増幅を中止する制御を行なうこと
から、定速制御中に登坂路から平坦路あるいは降坂路に
はいった際にオーバーシュートを軽減してスムーズな走
行フィーリングを得ることができるという優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる自動定速走行装置の制御方法
の一実施例を説明する自動定速走行装置の回路構成図で
ある。
【図2】図1に示した自動定速走行装置の制御方法にお
いての制御動作を説明するフローチャートである。
【図3】図1に示した自動定速走行装置の制御方法にお
いての制御の概要を示す説明図である。
【図4】この発明に係わる自動定速走行装置の制御方法
の他の実施例においての制御動作を説明するフローチャ
ートである。
【図5】従来の自動定速走行装置の制御方法においての
制御を示す説明図である。
【符号の説明】
1 自動定速走行装置 2 車速センサ 3 コマンドスイッチ 4 スロットルバルブ 5 アクチュエータ 6 制御手段 7 マイクロコンピュータ T1 (切換えポイント)増減速制御切換点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実車速に比例した車速データを発生する
    車速センサと、 乗員の操作によりクルーズ指令信号を発生するコマンド
    スイッチと、 スロットルバルブを駆動するアクチュエータと、 前記コマンドスイッチの操作時のクルーズ指令信号に応
    答し、前記車速センサからの車速データを記憶してメモ
    リ車速を設定する車速記憶手段を備えているとともに前
    記車速記憶手段により設定されたメモリ車速と車速セン
    サよりの車速との偏差と車速センサからの車速データの
    変化率によって得られる加速度との間で演算処理を行な
    い、その結果に応じて前記アクチュエータを増速制御ま
    たは減速制御するマイクロコンピュータを制御手段に備
    えている自動定速走行装置において、 車速センサよりの車速データがメモリ車速以下に定めた
    車速範囲内に存在し且つそのときに生じている加速度が
    所定の値以上である際に、アクチュエータに対しての増
    速制御を減速制御に切換えるポイントを設定するととも
    に、前記切換えポイント後の減速制御の出力を増幅し、
    且つ増幅した出力での減速制御から増速制御への切換え
    あるいはタイマのカウント終了に同期して前記減速制御
    の増幅を中止する制御を行なうことを特徴とする自動定
    速走行装置の制御方法。
JP4301195A 1992-11-11 1992-11-11 自動定速走行装置の制御方法 Pending JPH06144077A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301195A JPH06144077A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 自動定速走行装置の制御方法
US08/149,741 US5749063A (en) 1992-11-11 1993-11-10 Automatic vehicle speed controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301195A JPH06144077A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 自動定速走行装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144077A true JPH06144077A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17893925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301195A Pending JPH06144077A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 自動定速走行装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5749063A (ja)
JP (1) JPH06144077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902512B2 (en) 2002-03-18 2005-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus and movable body with power output apparatus mounted thereon

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624264B2 (ja) * 1995-09-28 2005-03-02 アイシン精機株式会社 車速制御装置
JP3198954B2 (ja) * 1996-11-25 2001-08-13 日産自動車株式会社 加速度推定装置
JPH10184877A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Toyota Motor Corp 有段変速機の制御装置
US6199001B1 (en) 1996-12-19 2001-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for controlling the behavior of a vehicle based on accurately detected route information
US6021370A (en) * 1997-08-05 2000-02-01 Cummins Engine Company, Inc. Vehicle/engine acceleration rate management system
JPH11278096A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
US6246948B1 (en) 1998-12-10 2001-06-12 Ericsson Inc. Wireless intelligent vehicle speed control or monitoring system and method
US6220987B1 (en) * 1999-05-26 2001-04-24 Ford Global Technologies, Inc. Automatic transmission ratio change schedules based on desired powertrain output
DE19924941A1 (de) * 1999-05-31 2000-12-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Regelsystem zur Einstellung einer vorgebbaren Fahrzeug-Zielgeschwindigkeit
US6260647B1 (en) 1999-08-30 2001-07-17 Caterpillar Inc. Electronic engine speed controller
JP2002161776A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 作業用車両
DE10150421A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
US7129852B2 (en) * 2002-05-10 2006-10-31 Ford Motor Company Remote vehicle immobilization
US20050257976A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Christopher Moczydlowski Motor vehicle cruise control speed memory system
JP4864749B2 (ja) * 2007-02-01 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP5109101B2 (ja) * 2009-09-17 2012-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
SE537888C2 (sv) * 2012-03-27 2015-11-10 Scania Cv Ab Hastighetsregulator och förfarande för förbättring av insvängningsförlopp för hastighetsregulator

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419729A (en) * 1980-10-27 1983-12-06 The Bendix Corporation Automatic speed control for heavy vehicles
US4374422A (en) * 1980-10-27 1983-02-15 The Bendix Corporation Automatic speed control for heavy vehicles
US4463822A (en) * 1981-05-27 1984-08-07 Fujitsu Ten Limited Cruise control system for automotive vehicle
JPS6071341A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Nippon Denso Co Ltd 定速走行装置
DE3678408D1 (de) * 1985-12-26 1991-05-02 Toyota Motor Co Ltd System zur geschwindigkeitsregelung durch einstellung der solleistung und ein verfahren zur regulierung mit phasenvoreilung.
EP0230696B1 (en) * 1985-12-27 1991-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive constant speed cruise control system
JPH08510B2 (ja) * 1986-05-01 1996-01-10 日産自動車株式会社 車速自動制御方法および装置
JPS62258826A (ja) * 1986-05-01 1987-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車速自動制御方法および装置
JPH0714706B2 (ja) * 1986-07-17 1995-02-22 トヨタ自動車株式会社 制御系の偏差制御装置
JPH0698903B2 (ja) * 1986-08-06 1994-12-07 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
JPH07108622B2 (ja) * 1986-08-28 1995-11-22 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
JPH01122735A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Nissan Motor Co Ltd 定速走行装置
JP2533343B2 (ja) * 1987-12-28 1996-09-11 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
JPH01208236A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の定速走行装置
US4969531A (en) * 1988-04-20 1990-11-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Constant vehicle speed operation control method and device
US5036936A (en) * 1988-09-20 1991-08-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Cruise control device for motor vehicles
JP2634668B2 (ja) * 1989-05-30 1997-07-30 日産自動車株式会社 車速自動制御装置
US5189618A (en) * 1989-06-28 1993-02-23 Nippondenso Co., Ltd. Automotive cruise control system for controlling vehicle to run at constant speed
JP3015966B2 (ja) * 1990-09-28 2000-03-06 マツダ株式会社 車両の定速走行制御装置
US5197564A (en) * 1990-11-07 1993-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cruise control apparatus for a vehicle
JPH04176736A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Mitsubishi Electric Corp 車両用定速走行制御装置
JPH04271929A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 車両用定速走行装置
JPH05201269A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用定速走行装置
JPH06144080A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 自動定速走行装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902512B2 (en) 2002-03-18 2005-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus and movable body with power output apparatus mounted thereon

Also Published As

Publication number Publication date
US5749063A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06144077A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
US6134497A (en) Vehicle running control apparatus and vehicle running control method
JP3849430B2 (ja) 車両用走行制御装置
CN101952154B (zh) 驾驶支援装置、驾驶支援方法
EP1327554B1 (en) Vehicle traveling control system
JP2007512168A (ja) 自動車の燃費を低減する方法
US6272416B1 (en) Vehicle drive force control device
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
JP2000006783A (ja) 車両の走行制御装置
US5040121A (en) System and method for automatically controlling vehicle speed to desired cruise speed
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JPH11348599A (ja) 車両の走行制御装置
JP2540872B2 (ja) 車両のブレ−キ油圧制御装置
JP3983086B2 (ja) 車両走行制御装置および方法
JP3522417B2 (ja) 自動車の速度制御装置
JPH05286426A (ja) ブレーキ制御方法
JPS62216836A (ja) 車輌速度制御装置
JP2512296B2 (ja) 定速走行制御装置の記憶車速変更方式
JP2842101B2 (ja) リターダ制御装置
JP3332266B2 (ja) 自動定速走行装置
JPH0270535A (ja) 緩速走行制御装置
JP3239855B2 (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行装置
JPS58132814A (ja) 自動定速走行装置
JP3353794B2 (ja) 自動定速走行装置
JP3233108B2 (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行装置