JPH06141742A - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール

Info

Publication number
JPH06141742A
JPH06141742A JP29854792A JP29854792A JPH06141742A JP H06141742 A JPH06141742 A JP H06141742A JP 29854792 A JP29854792 A JP 29854792A JP 29854792 A JP29854792 A JP 29854792A JP H06141742 A JPH06141742 A JP H06141742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
fishing line
fishing
line
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29854792A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Katagiri
尚久 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP29854792A priority Critical patent/JPH06141742A/ja
Publication of JPH06141742A publication Critical patent/JPH06141742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 スプール回転数から糸長を演算する機構を備
えた魚釣用リールにおいて、釣糸の号数が同じであって
も糸径の不揃いによって生じる測長の誤差を無くす。 【構成】 スプール2に対する釣糸の種類毎のスプール
回転数と糸巻量の関係を実測して求められた曲線に近似
したデータによって作成した各種の糸長さ計算式、及び
それら釣糸の種類毎の計算式にどの糸径のものが該当す
るかを実測データに基づいて作成した判定基準値を記憶
させた記憶装置と、スプール2に巻回する釣糸の糸径を
測定し、その測定値をリール本体側のマイクロコンピュ
ータ4に送出する測定手段6を備えた魚釣用リール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚釣用リールに関し、
詳しくは魚釣り時の釣糸の繰り出し長さ及び巻き取り長
さを高精度に計測できるようにした魚釣用リールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、魚釣用リールには、スプールに巻
回された釣糸の繰り出し長さ及びスプールに巻き取られ
る長さを計測し、これらを表示部にデジタル表示する測
長機構を備えたものが出現しており、しかもそれらの機
能はマイクロコンピュータによって制御されている。そ
して、上記の釣糸の繰り出し長さ及び釣糸の巻き取り長
さを計測する機構としては、スプールに巻回された釣糸
の最外側面にローラを接触させ、そのローラがスプール
の回転にともない接触摩擦力で回転するようにし、その
ローラの回転数をマグネットとホールIC等の検出素子
との組み合わせからなる検出機構で検出し、そのローラ
の回転数に該ローラの周長を掛けることで糸長が算出さ
れるようにしたもの、又、スプール回転数を検出し、そ
の回転数から釣糸の繰り出し長さ及び巻き取り長さを演
算算出するものが開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した測
長機構のうち前者は釣糸に海水が付着することでローラ
と釣糸との間に水膜を生じ、それによりローラの回転に
スリップが生じ、必ずしも正確な測長が出来るとは言え
ないものであった。又、釣糸に付着した海水はローラの
表面のみならず該ローラの回転軸等にも付着し、海水が
乾燥して塩分が固形化してローラの回転が悪くなると言
った問題点を有する。更に、仕掛けを海中に降ろす場合
も測長しながら釣糸を繰り出すということで、ローラの
接触はスプールの回転に抵抗として働き、仕掛けを目的
の棚へ素早く到達させるといったことができにくいとい
う問題点を有する。
【0004】一方、後者はマイクロコンピュータに予め
釣糸の種類(号数)毎の演算用データを記憶しておき、
使用する釣糸の種類を入力手段によって入力することに
よりそれに応じて対応するデータが読み出され、そのデ
ータに従って検出したスプールの回転数から糸長を演算
算出するため、上述したようなローラによる測長機構が
有する問題点は解決される。しかしながら、釣糸の種類
は号数が同じであってもその材質の違いによって糸の径
が異なり、又同じ材質からなる同じ号数の糸であっても
新しいものと、使い古したものとではこれまた糸の径が
異なる。従って、単に号数のみで判断して入力した場合
は、同じスプールの回転であっても糸径の違いによって
糸巻量(糸長)に違いが生じるといった問題点を有す
る。
【0005】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、スプール回転数から糸長を演算する機構を備えた
魚釣用リールにおいて、釣糸の号数が同じであっても糸
径の不揃いによって生じる測長の誤差を無くし、釣糸の
繰り出し長さ及び巻き取り長さの計測精度を向上させる
ことができる魚釣用リールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に本発明が講じた技術手段は、リール本体と、このリー
ル本体に回転可能に支持され釣糸が巻回されるスプール
と、このスプール又は該スプールと同回転を行う回転体
の回転を検出するセンサと、このセンサからの信号をカ
ウントしてスプールの回転数を計数するカウンタと、そ
のカウンタの計数値をもとに繰り出し糸長又は巻き取り
糸長を演算する演算手段と、この演算された糸長を表示
する表示部と、上記スプールに対する釣糸の種類毎のス
プール回転数と糸巻量の関係を実測して求められた曲線
に近似したデータによって作成した各種の糸長さ計算
式、及びそれら釣糸の種類毎の計算式にどの糸径のもの
が該当するかを実測データに基づいて作成した判定基準
値を記憶させた記憶装置と、スプールに巻回する釣糸の
糸径を測定し、その測定値をリール本体側のマイクロコ
ンピュータに送出する測定手段を備えたことを特徴とす
る。
【0007】スプールに巻回する釣糸の糸径を測定する
測定手段としては、接触型又は非接触型のいづれでもよ
く、またその測定手段は釣糸をスプールに対して巻始め
る最初の数mだけ使用して必要なデータを取るためのも
ので、それ以降は測定手段を通すこと無く直接スプール
に巻回する為、該測定手段はリール本体に対して着脱自
在としたり、或いは手持ちタイプとしたりするなど任意
である。
【0008】更に、本発明に係る魚釣用リールは、スプ
ールを回転させるために電動モータを装備した魚釣用電
動リールは勿論のこと、該スプールを回転させるハンド
ルを手動操作によって回転させる一般的な両軸受タイプ
又は片軸受タイプの魚釣用リールであっても良いことは
いうまでもないことである。
【0009】
【作用】上記の手段によれば、糸径を測定する測定手段
の配線をリール本体に装備したマイクロコンピュータの
入力ポートに接続し、その測定手段の測定部を通して釣
糸の端をスプールに結び、マイクロコンピュータの電源
及び入力スイッチを夫々ONし、次にハンドル操作又は電
動によってスプールを回転させて糸径を測定するに必要
な長さだけ釣糸をスプールに巻回した後、セットスイッ
チをONする。そして、釣糸が測定手段を通って糸径が測
定されることにより、測定値は順次マイクロコンピュー
タの中央処理装置(CPU)に入力され、測定した糸径寸法
を、記憶装置に入力されている判定基準値(パラメータ
選択エリア)と照合して該当するパラメータが選出さ
れ、その選出完了がブザー等によって使用者に知らされ
る。
【0010】又、マイクロコンピュータは同時にスプー
ルの回転数を回転検出センサからの信号により検出して
中央処理装置(CPU) に入力累積し、累積した回転数を選
出されたパラメータの計算式にあてはめて糸巻量(糸
長)を演算算出する。そして、以後は測定手段を外して
釣糸をそのままスプールに必要量巻回すると、スプール
の回転数が検出されて先のパラメータに従って演算処理
され、スプールに巻き取った釣糸の長さが表示部に表示
される。そして、釣糸を必要量巻いた時点でセットスイ
ッチをONすると、表示部にはそれまでの糸長さのメート
ル表示が「0m」表示となって入力が完了する。そし
て、以後の釣りに於てはスプールの回転による釣糸の繰
り出し長さ、釣糸の巻き取り長さはスプールの回転数検
出と選出された計算式(パラメータ)とによって糸長さ
が演算されて表示部にメートル表示される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、図1は両軸受リールの平面図を示し、図中、1
はリール本体、2はリール本体1の左右側板間に回転可
能に支持されたスプール、3はスプールの回転数を検出
する回転数検出手段、4はマイクロコンピュータ、5は
表示部、6は釣糸の糸径を測定する測定手段である。
【0012】スプールの回転数を検出する回転数検出手
段は、スプール2の側板外側面に固着したマグネット7
と、そのマグネット7と対応させてリール本体1側に取
り付けた複数個のホール素子等のセンサ8とで構成さ
れ、スプールの回転にともなってマグネット7がセンサ
8の線上を通過するごとに信号が出力され、その信号が
マイクロコンピュータ4に入力されて該スプールの回転
方向(正回転、逆回転)の判別と、回転数がカウンタに
よってカウントされるようになっている。
【0013】リール本体1に装備されるマイクロコンピ
ュータ4は、中央処理装置(CPU)と、演算処理プロ
グラム等を格納したROMと入力データや演算結果など
を記憶するRAMからなる記憶装置、及び入出力ポート
等で構成され、入力ポートには記憶装置に記憶されてい
る数種類の判定基準値の中から糸径測定手段の測定値に
よってどの判定基準値に属し、その判定基準値によりど
の計算式に該当するかを選択し入力する入力スイッチ9
及び釣糸の巻き取り完了を入力するセットスイッチ10が
接続されている。又、出力ポートには、図示を省略した
がアラーム及び音声等の警報回路が接続され、その警報
回路にスピーカ又はブザーが接続されて、糸径に合った
計算式(パラメータ)の選出完了を夫々警報するように
してある。
【0014】スプールに巻回される釣糸の糸径を測定す
る測定手段6は、図1乃至図3に示すようにリール本体
1に装備された釣糸の平行巻機構のラインガイド11に取
り付けるように構成されたもので、取付用ネジ12でライ
ンガイド11に定着するように構成されたカウンタハウジ
ング13に釣糸aを側方から出し入れする開口14を形成
し、その開口14の内部に測定子15が上下摺動可能に取り
付けられると共に、該開口14の奥部には前記測定子15の
移動量(即ち、カウンタハウジングにおける開口の底部
と測定子との間の隙間=糸径)を検出するセンサー16が
取り付けられており、そのセンサー16はマイクロコンピ
ュータ4と電気的に接続されて測定値がマイクロコンピ
ュータ4に入力されるようになっている。又、上記の測
定子15はスプリング17で開口14の底部側に付勢され、そ
れによって開口14に挿入された釣糸aを一定圧で押える
と共に、釣糸aを開口14に対して脱着操作を容易にする
ために前記測定子15はレバー18で強制的に上方へ移動し
得るようにしてある。
【0015】上記の記憶装置に記憶されるデータとして
は、スプールの一定の外径位置まで釣糸を巻いた時の釣
糸の太さ毎のスプール回転数と糸巻量の関係を実測して
求められた曲線に近似したデータによって作成した各種
の糸長さ計算式(パラメータ)(図4参照)と、それら
数種類の計算式(パラメータ)に該当する釣糸の糸径範
囲とし、その糸径範囲の判断方法としては、一定長さの
釣糸を測定手段6を通して糸径を測定して得られた測定
値のうち、最も多く測定値が入る糸径範囲を選出する方
法、或いは一定長さの釣糸を測定手段に通して糸径を測
定し、その複数の測定値から平均値を求め、その平均値
が入る糸径範囲を選出する方法等が挙げられる(図5及
び図6参照)。尚、図6に示す糸径範囲は糸径を約0.05
mm単位で区分けした例を示したが、区分けの幅をより狭
くすれば糸径範囲(パラメータ)の数は多くなり、測長
誤差を少なくすることができる。
【0016】図7及び図8は上述した測定手段6を釣竿
19にセットするようにした形態を示し、該測定手段6は
取付けネジ20で釣竿19に定着するようになっている。
又、図9は測定手段6をリール本体1や釣竿19に取り付
けること無く、手持ちタイプとしたものでカウンタハウ
ジング13に指で持つ支持部21が一体的に突設されてい
る。尚、上記した変形例において測定手段それ自体の構
成は前記した構成と同じである為説明は省略する。
【0017】上述した測定手段の測定方式は接触型の測
定方式であるが、その測定方式は図10及び図11に示す非
接触型の測定方式でもよいものである。図10は発光部又
は発信部22と受光部又は受信部23を所定間隔を置いて対
向配置し、その間に釣糸aを通過させることで糸径を測
定する。その測定原理は発光部22から受光部に向かって
発光される光束幅Lに対して受光部23には光束幅Lから
釣糸aの糸径L1 が差し引かれた値(L−L1 )が受光
され、その値がマイクロコンピュータ4に入力されて糸
径L1 が算出される。
【0018】又、図11は発・受信部(又は発・受光部)
24と反射機能を備えた受け台25を所定間隔を置いて対向
配置し、釣糸aは受け台25に接触させた状態で移動させ
て糸径を測定する。その測定原理は、発・受信部24から
受け台25に向かって発信される音波の長さ(又は時間)
の行きと帰りをH,H1 とし、受け台25に接触している
釣糸aに当たる音波の長さの行きと帰りをH2 ,H3
すると、糸径θは上記の値より、 θ=H−H2 又は θ=(H+H1 )−(H2 +H3
/2 の演算式に従ってマイクロコンピュータで演算処理さ
れ、糸径θが算出される。
【0019】次に、上記の如く構成した本発明の実施例
の操作について説明する。先ず、リール本体1のライン
ガイド11に測定手段6をセットし、その測定手段6をマ
イクロコンピュータ4に接続すると共に、スプール2に
巻回しようとする釣糸aを測定手段6を通してスプール
2に結び付ける。そして、電源スイッチ26をON(表示部
に0m表示)し、続いて入力スイッチ9をON(表示部の
0m表示が点滅)した後、ハンドル操作(電動リールの
場合はモータースイッチON)でスプール2を回転させ、
釣糸aを任意の量(パラメータ選出に必要な糸径の測定
値を得る為の長さ)巻き取る。この時、測定手段6を通
過する釣糸aはその糸径が測定されて次々とその測定デ
ータがマイクロコンピュータ4に入力される(図5参
照)。それにより、マイクロコンピュータ4は入力され
た情報が、予め記憶装置に入力されている複数の判定基
準値(パラメータ)(図6参照)のどれに当て嵌まるか
判別し、且つその判別して選出した判定基準値に対応す
るスプール回転数と糸巻量の関係を示す計算式(図4)
を選出し記憶する。
【0020】図4乃至図6の場合を説明すれば、サンプ
ルa、サンプルb、及びサンプルcについて測定手段6
で糸径を測定したところ、その測定値が図5に示すよう
になり、それから各サンプルの平均値が図示の如く求め
られた。その結果、各サンプルa,b,cは図6の判定
基準値を示したグラフに照合すると、サンプルaは判定
基準値の「A」に、サンプルbは判定基準値の「B」
に、又サンプルcは判定基準値の「B」に夫々該当する
として判定され、それによりサンプルaには判定基準値
「A」に対応する糸長の計算式A´が選出され、サンプ
ルb及びcには判定基準値「B」に対応する糸長の計算
式B´が選出され、それに従って糸長が演算算出され
る。
【0021】尚、前記した判定基準値(パラメータ)を
選出するために釣糸aを一定長さスプールに巻き取る
が、測定値はスプール2が1/2 回転するごとに1回の割
合でマイクロコンピュータ4に出力されるようにする。
それにより、スプール2が20回転した時点では測定値は
40個得られ、それらの測定値から該当する判定基準値、
及びその判定基準値に対応する計算式を選出するもので
ある。
【0022】計算式が選出されると、それまでスプール
の回転数を検出しマイクロコンピュータ4に累積してい
たスプール回転数と前記の計算式とからそれまでスプー
ル2に巻き取られた釣糸aの長さが演算算出される。
尚、計算式の選出完了は音声、ブザー、或いは表示灯の
点灯等で使用者に知らされる。又、計算式が選出された
時点でセットスイッチ10を押すと表示部5には現在まで
巻いた釣糸aの長さが表示される。ここで、セットスイ
ッチ10を押さずに釣糸aを巻き続けると、測定手段6か
らマイクロコンピュータ4への測定値の入力が繰り返し
行われる。
【0023】セットスイッチ10を押した後は測定手段6
を外し、釣糸aを測定手段6を通さずにスプールに巻き
続けると、選出された計算式に従いスプールの回転数か
ら糸巻量が演算処理され、算出された糸長は表示部5に
表示される。そして、釣りに必要な量(長さ)の釣糸を
スプールに巻き取り、再びセットスイッチ10を押すと表
示部5の表示は「0m」の表示となり、釣糸の巻き取り
完了となり巻取量はマイクロコンピュータ4に入力保存
される。更に、次のデータが入力されるまで一度選出し
た計算式に従い釣糸の繰出し長さ、巻取長さが演算処理
されて表示部5に表示される。
【0024】尚、上述した釣糸の巻取中に糸が途中で切
れた場合は、切れた先の釣糸に対する計算式は不必要に
なるので、釣糸の先端をラインガイド11付近まで巻き取
った後、クリアスイッチ27とセットスイッチ10を一緒に
数秒間押し続けると、表示部5の表示は「0m」表示と
なり、切れた糸分の計算式を削除し、以後は通常の動作
を行う。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上のごとき構成により、釣糸
の径(太さ又は厚さ)を測定し、その測定値にあった計
算式(パラメータ)をマイクロコンピュータが選出し、
その計算式に従って測長を行うため、釣糸の号数表示は
同じで、糸径に違いがあったとしても、実際にスプール
に巻き取った釣糸に合った測長を行うことができる。
又、スプールに巻かれる釣糸に合った計算式を選出する
為の糸径測定は、釣糸を巻き始める時点で行い、計算式
の選出後は糸径測定は必要無いため非常に簡単に行うこ
とができる。そして、計算式が選出された後は測定手段
は必要ない為、釣糸の繰出し、巻き取りに際し抵抗とな
ることもなく非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る魚釣用リールの一実施例を示す一
部切欠平面図である。
【図2】図1の一部切欠正面図である。
【図3】測定手段を示す拡大斜視図である。
【図4】記憶装置に記憶される釣糸の種類毎のスプール
回転数と糸巻量の関係(計算式)を示すグラフである。
【図5】測定手段からマイクロコンピュータへ入力され
る糸径の測定データを示すグラフである。
【図6】記憶装置に記憶される判定基準値(パラメー
タ)のグラフである。
【図7】測定手段を釣竿にセットした状態を示す一部切
欠平面図である。
【図8】図7の一部切欠正面図である。
【図9】測定手段を手に持って糸径を測定する状態を示
す一部切欠正面図である。
【図10】非接触型で糸径を測定する原理を示す説明図で
ある。
【図11】非接触型で糸径を測定する他の原理を示す説明
図である。
【符号の説明】
1…リール本体 2…スプール 3…回転数検出手段 4…マイクロコンピュ
ータ 5…表示部 6…糸径の測定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体と、このリール本体に回転可
    能に支持され釣糸が巻回されるスプールと、このスプー
    ル又は該スプールと同回転を行う回転体の回転を検出す
    るセンサと、このセンサからの信号をカウントしてスプ
    ールの回転数を計数するカウンタと、そのカウンタの計
    数値をもとに繰り出し糸長又は巻き取り糸長を演算する
    演算手段と、この演算された糸長を表示する表示部と、
    上記スプールに対する釣糸の種類毎のスプール回転数と
    糸巻量の関係を実測して求められた曲線に近似したデー
    タによって作成した各種の糸長さ計算式、及びそれら釣
    糸の種類毎の計算式にどの糸径のものが該当するかを実
    測データに基づいて作成した判定基準値を記憶させた記
    憶装置と、スプールに巻回する釣糸の糸径を測定し、そ
    の測定値をリール本体側のマイクロコンピュータに送出
    する測定手段を備えたことを特徴とする魚釣用リール。
JP29854792A 1992-11-09 1992-11-09 魚釣用リール Pending JPH06141742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29854792A JPH06141742A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29854792A JPH06141742A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 魚釣用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06141742A true JPH06141742A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17861148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29854792A Pending JPH06141742A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06141742A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702817B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2967910B2 (ja) 糸張力計測装置を備えた魚釣用リール
US4620371A (en) Water-depth measuring apparatus for a double bearing type fishing reel
JPH05316906A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2001503610A (ja) 釣り用インジケータ装置
JPH06141742A (ja) 魚釣用リール
US6561033B2 (en) Line length measuring device for fishing reel
JP3093084B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH06141741A (ja) 魚釣用リール
JPS58154609A (ja) 魚釣り用糸長計測装置
JPH06141743A (ja) 魚釣用リール
JPH07104151B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH042211B2 (ja)
JP3473856B2 (ja) 釣り用リール
JP2539683B2 (ja) 釣用リ―ル
JP3039688B2 (ja) 釣り用リール
JPH0523084A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2930345B2 (ja) 釣り糸の繰出し量報知装置
JPH06125684A (ja) 魚釣用リール
JP2846360B2 (ja) 魚釣用リール
JP2764996B2 (ja) 魚釣り用電動リール
JP3195928B2 (ja) 釣糸の繰出し量表示装置
JP2930346B2 (ja) 釣り糸の繰出し量報知装置
JPH0469973B2 (ja)
JP3102678B2 (ja) 魚釣用リール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010507