JPH06131821A - 情報信号の記録装置 - Google Patents

情報信号の記録装置

Info

Publication number
JPH06131821A
JPH06131821A JP4301754A JP30175492A JPH06131821A JP H06131821 A JPH06131821 A JP H06131821A JP 4301754 A JP4301754 A JP 4301754A JP 30175492 A JP30175492 A JP 30175492A JP H06131821 A JPH06131821 A JP H06131821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signals
magnetic
signal
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4301754A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Sakai
誠一 酒井
Mikio Kita
幹夫 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4301754A priority Critical patent/JPH06131821A/ja
Priority to US08/133,843 priority patent/US5410435A/en
Priority to DE69319055T priority patent/DE69319055T2/de
Priority to KR1019930021255A priority patent/KR100265906B1/ko
Priority to EP93116637A priority patent/EP0593056B1/en
Publication of JPH06131821A publication Critical patent/JPH06131821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • G11B15/4675Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
    • G11B15/4676Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/473Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads
    • G11B15/4731Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads control of headwheel rotation
    • G11B15/4733Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads control of headwheel rotation with provision for information tracking, e.g. for time base correction
    • G11B15/4735Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads control of headwheel rotation with provision for information tracking, e.g. for time base correction using signals recorded in tracks disposed parallel with the scanning direction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 VTRなどにおいて、デジタルビデオ信号を
複数チャンネルに分割して複数トラックに記録すると
き、その編集時のトラッキングサーボの精度を高くでき
るようにする。 【構成】 情報信号を、所定量ごとに4チャンネルに分
割する。これら4チャンネルの情報信号を、回転磁気ヘ
ッドにより、磁気テープ3上に斜めの4本の磁気トラッ
ク4A〜4Dとして記録する。この4本の磁気トラック
4A〜4Dのうちの1本おきの磁気トラック4A、4C
の、そのトラック長方向における所定の位置のエリア4
TA、4TCに、情報信号とは独立にトラッキング信号を記
録する。トラッキング信号の記録されるエリア4TA、4
TCを、4本の磁気トラック4A〜4Dのうちの残る1本
おきの磁気トラック4B、4Dが形成されるとき、この
残る1本おきの磁気トラック4B、4Dが、隣りに形成
されない位置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、VTRのように回転
磁気ヘッドを使用する記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】VTRにおいては、ビデオ信号を回転磁
気ヘッドにより磁気テープに斜めの磁気トラックとして
記録しているが、デジタルVTRにおいては、記録する
データ量が多くなるので、一般に、1つのデジタルビデ
オ信号を、複数のチャンネルに分割し、その各チャンネ
ルをそれぞれ独立したトラックとして記録している。
【0003】図7〜図9は、デジタルビデオ信号をA〜
Dチャンネルの4チャンネルに分割して記録するととも
に、デジタルオーディオ信号についても同様にチャンネ
ル分割して記録する場合の一例を示す。
【0004】すなわち、図7において、1A〜1Dは回
転磁気ヘッドを示し、ヘッド1Aと1Bとは、所定の角
度θ及び段差を有してヘッドドラム2に設けられ、ヘッ
ド1C、1Dも同様の角度θ及び段差を有してヘッドド
ラム2に設けられるとともに、ヘッド1A、1Bと、ヘ
ッド1C、1Dとは、180 °の角度を有するように設け
られている。また、ヘッド1A、1Cと、1B、1Dと
は、いわゆるアジマス角が、互いに逆方向とされてい
る。
【0005】そして、これらヘッド1A〜1Dが、入力
ビデオ信号に同期してフィールド周波数で回転させられ
るとともに、そのヘッド1A〜1Dの回転周面に対し
て、磁気テープ3が、180 °強の角範囲にわたって斜め
に一定の速度で走行させられる。
【0006】また、例えば図8Aに示すように、各フィ
ールド期間の前半の期間TFRの開始時点付近ごとに、ト
ラッキング信号STA、STBが形成されるとともに、各フ
ィールド期間の後半の期間TBKの開始時点付近ごとに、
トラッキング信号STC、STDが形成され、これら信号S
TA〜STDが、ヘッド1A〜1Dにそれぞれ供給される。
なお、この場合、信号STA〜STDは、例えば、一定周波
数で一定レベルとされるとともに、互いに異なる周波数
の交番信号とされる。
【0007】さらに、入力ステレオオーディオ信号が、
A/D変換されるとともに、A〜Dチャンネルの4チャ
ンネルに分割され、そのA〜Dチャンネルのデジタルオ
ーディオ信号に対してエラー訂正用のエンコード処理、
時間軸圧縮及び遅延処理、記録用の変調処理などが行わ
れ、例えば図8Bに示すように、信号STA〜STDに続く
位置のデジタルオーディオ信号SSA〜SSDとされ、これ
ら信号SSA〜SSDがヘッド1A〜1Dにそれぞれ供給さ
れる。
【0008】また、入力ビデオ信号が、A/D変換され
るとともに、A〜Dチャンネルの4チャンネルに分割さ
れ、そのA〜Dチャンネルのデジタルビデオ信号に対し
てエラー訂正用のエンコード処理、時間軸圧縮及び遅延
処理、記録用の変調処理などが行われ、例えば図8Cに
示すように、信号SSA〜SSDに続く位置のデジタルビデ
オ信号SVA〜SVDとされ、これら信号SVA〜SVDがヘッ
ド1A〜1Dにそれぞれ供給される。
【0009】したがって、結果として、ヘッド1A〜1
Dには、図8Dに示すように、各信号が供給されること
になるので、テープ3には、例えば図9に示すように、
1フィールド期間ごとに1組のトラック4が形成され
る。
【0010】すなわち、まず、1フィールド期間の前半
の期間TFRに、ヘッド1A、1Bがテープ2を斜めに走
査するとともに、この期間TFRには、信号(STA、SS
A、SVA)、(STB、SSB、SVB)がヘッド1A、1B
にそれぞれ供給されるので、図9Aに示すように、信号
STA、STBが、トラック4の先頭の位置にトラックエリ
ア4TA、4TBとして記録され、次に信号SSA、SSBが、
トラック4のトラックエリア4TA、4TBに続く位置にト
ラックエリア4SA、4SBとして記録され、最後に信号S
VA、SVBが、トラック4のトラック4SA、4SBに続く位
置にトラックエリア4VA、4VBとして記録される。
【0011】さらに、1フィールド期間の後半の期間T
BKに、ヘッド1C、1Dがテープ3を斜めに走査すると
ともに、この期間TDKには、信号(STC、SSC、SV
C)、(STD、SSD、SVD)がヘッド1C、1Dにそれ
ぞれ供給されるので、図9Bに示すように、信号STC、
STDが、トラック4の先頭の位置にトラックエリア4T
C、4TDとして記録され、次に信号SSC、SSDが、トラ
ック4のトラックエリア4TC、4TDに続く位置にトラッ
クエリア4SC、4SDとして記録され、最後に信号SVC、
SVDが、トラック4のトラックエリア4SC、4SDに続く
位置にトラックエリア4VC、4VDとして記録される。
【0012】そして、次のフィールド期間にも同様の記
録が行われ、図9Cに示すように、次のトラック4が形
成され、以後、同様にしてビデオ信号及びオーディオ信
号が、1フィールド期間分ごとに1組のトラック4とし
て記録されていく。
【0013】なお、この場合、ヘッド1A、1Cと1
B、1Dとの角度θ及び段差、テープ3の走行速度など
をあらかじめ設定しておくことにより、隣り合うトラッ
クエリア(トラック)は、互いに接するように形成され
る。
【0014】こうして、1つのデジタルビデオ信号を例
えばA〜Dチャンネルの4チャンネルに分割することに
より、ビデオ信号をデジタル記録することができる。
【0015】そして、この場合、例えば、トラックエリ
ア4TA、4SA、4VAは、ヘッド1Aの1回の走査により
形成される1本のトラックの一部であり、そのトラック
幅及びトラック幅方向における位置は、互いに等しい。
また、他のトラックエリアについても同様である。
【0016】したがって、再生時、トラックエリア4TA
〜4TDを使用してトラッキングサーボを行うことによ
り、ヘッド1A〜1Dはトラック4を正しく走査するこ
とができる。
【0017】さらに、編集時、トラッキング用のトラッ
クエリア4TA〜4TDを基準として新しいビデオ信号ある
いはオーディオ信号を記録することにより、その新しい
ビデオ信号あるいはオーディオ信号により形成されるト
ラックエリア4VA〜4VDあるいは4SA〜4SDの位置を、
もとのトラックエリア4VA〜4VDあるいは4SA〜4SDに
一致させることができる。
【0018】したがって、編集時、もとのトラックエリ
ア4VA〜4VDあるいは4SA〜4SDの一部に、新しいトラ
ックエリア4SA〜4SDあるいは4VA〜4VDが重ね書きさ
れたっり、逆にもとのトラックエリア4VA〜4VDあるい
は4SA〜4SDの一部が消え残ったりすることがない。
【0019】また、編集を行っても、必要なトラックエ
リアに重ね書きがされたり、もとのトラックエリアが消
え残ったりすることがないので、トラックエリア4SA〜
4SDと4VA〜4VDとの間の無記録部分、すなわち、ガー
ド区間を十分に狭くすることができ、テープ3の利用率
が向上する。
【0020】なお、以後の説明においては、トラックエ
リア4TA、4SA、4VAを区別する必要がないときには、
トラック4Aで代表し、他のトラックエリアについて
も、同様にトラック4B〜4Dで代表する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】ところで、テープ3の
電子編集には、インサート編集と、アッセンブル編集と
があるが、どちらの編集においても、 編集開始点からテープ3を例えば3秒分だけ巻き戻
す。 巻き戻し点から、テープ3の再生を開始する。この
とき、この再生は、編集により新しく記録されるビデオ
信号に同期させておく。 テープ3が編集開始点に達したら、VTRを再生モ
ードから記録モードに切り換える。 という処理を行っている。つまり、このようにすれば、
編集開始点においても、トラック4の配列に乱れを生じ
ることがなく、したがって、再生画面や再生音が編集開
始点で乱れることがない。
【0022】ところが、実際には、上述のようなサーボ
制御の場合、テープの編集を行うと、その編集結果にト
ラブルを生じることがある。
【0023】すなわち、図10に示すように、トラック
4A〜4Dのトラック幅WTA〜WTDは、理想的には、設
計値WT0にそれぞれ等しくなる。
【0024】しかし、実際には、ヘッド1A〜1Dをヘ
ッドドラム2にマウントするとき、例えば、図11に示
すように、マウント基準面に対するヘッド1B、1Cの
段差HHB、HHCに誤差を生じてしまう。この結果、記録
時、ヘッド1Bにより形成されたトラック4Bの縁部
が、後行するヘッド1Cにより消去され、トラック4B
のトラック幅WTBが、設計値WT0よりも狭くなってしま
う。
【0025】そして、段差HHB、HHCの公差(誤差の許
容値)を、その設計値に対して例えば±1.5 μmとすれ
ば、最悪の場合、すなわち、段差HHBに大きくなる方向
に1.5 μmの誤差を生じ、段差HHCに小さくなる方向に
1.5 μmの誤差を生じている場合、トラックエリア4TB
のトラック幅WTBは、その設計値WT0よりも、3μm
(=1.5 μm+1.5 μm)狭くなってしまう。
【0026】さらに、デジタルVTRにおいては、記録
密度を上げるため、上記のようにヘッド1A〜1Dのア
ジマス角を異ならせ、図9に示すように、トラック4に
対してガードバンドを形成しないようにしている。そし
て、このため、実際には、例えば図12に示すように、
ヘッド1A〜1Dのトラック幅WHA〜WHDを、トラック
4A〜4Dのトラック幅WTA〜WTDよりも広くし、記録
時、先行するヘッドの形成したトラックの縁部を、後行
するヘッドにより消去して、トラック4A〜4Dのトラ
ック幅WTA〜WTDを設計値WT0としている。
【0027】そこで、ヘッド1B(及び1A、1C、1
D)のトラック幅WHBの公差が、設計値WH0に対して例
えば±1μmであるとする。すなわち、 WHB=WH0±1μm ・・・ (1) であるとする。また、トラックエリア4TBのトラック幅
WTBの設計値WT0が、 WT0=WHBの公差の下限 =WH0−1μm ・・・ (2) であるとする。
【0028】すると、(2) 式から WH0=WT0+1μm ・・・ (3) となる。
【0029】そして、ヘッド1Bのトラック幅WHBには
±1μmの公差を認めているのであるから、ヘッド1B
の(実際の)トラック幅WHBは、(1) 、(3) 式から WHB=WH0±1μm =(WT0+1μm)±1μm となる。また、他のヘッド1A、1C、1Dのトラック
幅WHA、WHC、WHDについても同様となる。
【0030】そして、段差HHB、HHCの誤差により、例
えば図13に示すように(トラック4B、4Cは図11
と同じ)、トラックエリア4TBが設計値WT0よりも3μ
m狭く形成され、すなわち、 WTB=WT0−3μm ・・・ (4) であるとする。また、そのテープ3を編集するVTRの
ヘッド1Bのトラック幅WHBに、公差の上限である+1
μmの誤差があったとする。すなわち、 WHB=WH0+1μm ・・・ (5) であったとする。
【0031】すると、ヘッド1Bのトラック幅WHBと、
トラックエリア4TBのトラック幅WTBとの差Δは、 Δ=WHB−WTB となり、これに(4) 、(5) 式を代入して、 Δ=(WH0+1μm)−(WT0−3μm) =WH0−WT0+4μm ・・・ (6) となる。
【0032】そして、(6) 式に(2) 式を代入すると、 Δ=WH0−(WH0−1μm)+4μm =5μm となる。
【0033】すなわち、最悪の場合には、編集用VTR
のヘッド1Bのトラック幅WHBが、テープ3のトラック
エリア4TBのトラック幅WTBよりも、5μmも広くな
る。そして、この5μmの幅はトラッキングサーボの不
感帯であり、トラッキングサーボは不定となる。つま
り、例えば図14に示すように、ヘッド1Bが、トラッ
クエリア4TBに対して、図14の(A) 〜(B) 〜(C) の範
囲にあれば、トラッキングがとれているみなされ、±2.
5 μmが、このときのトラッキング精度となってしま
う。
【0034】そして、記録密度を高くするため、トラッ
ク4のトラック幅WTA〜WTDを狭くしているデジタルV
TRにとって、トラッキング精度が±2.5 μmという値
は、かなり不満足な値である。
【0035】しかも、ヘッド1A〜1Dの段差HMA〜H
MDの温度変化などにより、トラック4のトラック幅WTA
〜WTDの誤差が増加することがあり、その場合には、値
Δがさらに大きくなってトラッキング精度がさらに低下
してしまうことがある。
【0036】そして、このようにトラッキング精度が低
下した状態で編集を行うと、その編集開始点で、再生画
面や再生音が乱れてしまう。
【0037】この発明は、以上のような問題点を解決し
ようとするものである。
【0038】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、例えば、図5に示すように、トラック4のう
ち、1本おきのトラック4A、4Cの先頭部分に、トラ
ッキング用のトラックエリア4TA、4TCを設けるととも
に、このトラックエリア4TA、4TCの隣りには、後行す
るヘッドが他のトラック(トラックエリア)を形成しな
いようにする。
【0039】すなわち、各部の参照符号を後述の図1〜
図5の実施例に対応させると、情報信号を、所定量ごと
に4チャンネルに分割し、これら4チャンネルの情報信
号を、回転磁気ヘッド1A〜1Dにより、磁気テープ3
上に斜めの4本の磁気トラック4A〜4Dとして記録
し、この4本の磁気トラック4A〜4Dのうちの1本お
きの磁気トラック4A、4Cの、そのトラック長方向に
おける所定の位置のエリア4TA、4TCに、情報信号とは
独立にトラッキング信号STA、STCを記録するととも
に、4本の磁気トラック4A〜4Dのうちの残る1本お
きの磁気トラック4B、4Dが形成されるとき、この残
る1本おきの磁気トラック4B、4Dが、トラッキング
信号STA、STCの記録されたエリア4TA、4TCの隣りに
後から形成されないように、トラッキング信号STA、S
TCの記録されるエリア4TA、4TCの位置を設定したもの
である。
【0040】
【作用】トラッキング信号STA、STCの記録されたトラ
ックエリア4TA、4TCの隣りには、他のトラックが後か
ら形成されることがない。したがって、トラックエリア
4TA、4TCのトラック幅WTA、WTCは、ヘッド1A、1
Cのトラック幅WHA、WHCに等しくなり、トラッキング
精度は、ヘッド1A、1Cのトラック幅WHA、WHCの公
差以内となる。
【0041】
【実施例】図1及び図2は、この発明によるVTRの一
例を示す。ただし、図1の下側に図2の上側が続く。
【0042】そして、これらの図において、回転磁気ヘ
ッド1A〜1D及びヘッドドラム2が、図7において説
明したように構成されるとともに、これらヘッド1A〜
1D及びドラム2は、モータ11により例えばフィール
ド周波数で回転させられる。さらに、ヘッド1A〜1D
及びドラム2の回転周面に対して磁気テープ3が例えば
180 °強の角範囲にわたって巡らされるとともに、記録
時、編集時及び再生時、テープ3は、キャプスタン15
及びピンチローラ16により所定の速度で走行させられ
る。
【0043】また、22はタイミング信号形成回路を示
し、局内シンクのような同期の基準となるビデオ信号
が、端子21を通じて形成回路22に供給されて各種の
タイミング及び周波数の信号が形成されるとともに、例
えば図3Aに示すように、基準となるフィールド周期の
パルスP22も形成される。
【0044】さらに、23は記録制御回路を示し、これ
にはシステムコントローラ(図示せず)から記録モー
ド、アッセンブル編集モード、インサート編集モードな
どの動作モードを示すモード信号MDが供給される。そし
て、この制御回路23の出力により、形成回路22など
の動作が制御される。
【0045】また、24はドラムサーボ回路を示し、こ
れには形成回路22からのパルスP22が供給されるとと
もに、ドラム2に、パルスジェネレータ12が設けられ
てヘッド1A〜1Dの回転位相を示すパルスが取り出さ
れ、このパルスがサーボ回路24に供給される。そし
て、このサーボ回路24の出力がモータ11に供給され
る。こうして、記録時、編集時及び再生時、ヘッド1A
〜1Dの回転位相が、パルスP22を基準にしてサーボ制
御される。
【0046】さらに、25はキャプスタンサーボ回路を
示し、これには形成回路22から所定の周波数の交番信
号が基準信号として供給されるとともに、キャプスタン
15に回転的に結合して周波数発電機18が設けられて
キャプスタン15の回転速度を示す周波数の信号が取り
出され、この信号がサーボ回路25に供給される。そし
て、このサーボ回路25の出力がキャプスタンモータ1
7に供給され、記録時及び再生時、テープ3が所定の一
定速度で走行させられる。
【0047】また、34はトラッキング信号を形成する
信号形成回路、42A〜42Dはデジタルオーディオ信
号のためのエンコーダ回路、43A〜43Dは時間軸圧
縮及び記録タイミングを調整するためのメモリ回路、4
4A〜44Dは記録用の変調を行う変調回路である。さ
らに、52A〜52Dはデジタルビデオ信号のためのエ
ンコーダ回路、53A〜53Dは時間軸圧縮及び記録タ
イミングを調整するためのメモリ回路、54A〜54D
は記録用の変調を行う変調回路である。
【0048】さらに、72A、72Cはトラッキング信
号の検出回路、この例においては振幅検波回路、73
A、73Cはサンプリング・ホールド回路を示す。
【0049】そして、通常の記録時、アッセンブル編集
時、インサート編集時には、それぞれ以下のような処理
が行われる。
【0050】[通常の記録時]通常の記録時には、形成
回路22から“L”レベルの制御信号SWA〜SWDが取り
出され、この制御信号SWA〜SWDによりスイッチ回路6
3A〜63Dは図の状態に接続されるとともに、形成回
路22からの制御信号により記録アンプ62A〜62D
の動作が許可される。
【0051】また、形成回路22からトラッキング信号
形成回路34に所定の制御信号が供給され、トラッキン
グ信号形成回路34においては、例えば図3Bに示すよ
うに、各フィールド期間の前半の期間TFRの開始点付近
の期間にトラッキング信号STAが形成されるとともに、
各フィールド期間の後半の期間TBKの開始点付近の期間
にトラッキング信号STCが形成される。そして、これら
信号STA、STCが、オア回路61A、61Cに供給され
る。
【0052】さらに、デジタルステレオオーディオ信号
が、端子41を通じてエンコーダ回路42A〜42Dに
供給されてA〜Dチャンネルの信号SSA〜SSDに4分割
されるとともに、これら信号SSA〜SSDに対してそれぞ
れエラー訂正用のエンコード処理が行われ、その後、信
号SSA〜SSDはメモリ回路43A〜43Dにそれぞれ書
き込まれる。
【0053】そして、形成回路22からの信号によりメ
モリ回路43A〜43Dの読み出しが制御され、図3C
に示すように、メモリ回路43A〜43Dに書き込まれ
た信号SSA〜SSDのうち、A、Bチャンネルの信号SS
A、SSBが、トラッキング信号STAに続く期間に、時間
軸圧縮された状態で読み出されるとともに、C、Dチャ
ンネルの信号SSC、SSDが、トラッキング信号STCに続
く期間に同様に時間軸圧縮された状態で読み出される。
【0054】そして、この読み出された信号SSA〜SSD
が、変調回路44A〜44Dに供給されて記録のための
変調処理が行われ、その変調処理の行われた信号SSA〜
SSDが、オア回路61A〜61Dにそれぞれ供給され
る。
【0055】さらに、デジタルビデオ信号が、端子51
を通じてエンコーダ回路52A〜52Dに供給されてA
〜Dチャンネルの信号SVA〜SVDに4分割されるととも
に、これら信号SVA〜SVDに対してそれぞれエラー訂正
用のエンコード処理が行われ、その後、信号SVA〜SVD
はメモリ回路53A〜53Dにそれぞれ書き込まれる。
【0056】そして、形成回路22からの信号によりメ
モリ回路53A〜53Dの読み出しが制御され、図3D
に示すように、メモリ回路53A〜53Dに書き込まれ
た信号SVA〜SVDのうち、A、Bチャンネルの信号SV
A、SVBが、デジタルオーディオ信号SSA、SSBに続く
期間に、時間軸圧縮された状態で読み出されるととも
に、C、Dチャンネルの信号SVC、SVDが、デジタルオ
ーディオ信号SSC、SSDに続く期間に同様に時間軸圧縮
された状態で読み出される。
【0057】そして、この読み出された信号SVA〜SVD
が、変調回路54A〜54Dに供給されて記録のための
変調処理が行われ、その変調処理の行われた信号SVA〜
SVDが、オア回路61A〜61Dにそれぞれ供給され
る。
【0058】したがって、オア回路61A〜61Dから
は、図3Eに示すようなタイミングで、記録処理の行わ
れた信号SRA〜SRDが出力される。すなわち、オア回路
61Aからは、その出力信号SRAとして、前半の期間T
FRに、トラッキング信号STAと、Aチャンネルのデジタ
ルオーディオ信号SSAと、Aチャンネルのデジタルビデ
オ信号SVAとが順に取り出され、オア回路61Bから
は、その出力信号SRBとして、前半の期間TFRの、トラ
ッキング信号STAに続く期間に、Bチャンネルのデジタ
ルオーディオ信号SSBと、Bチャンネルのデジタルビデ
オ信号SVBとが順に取り出される。
【0059】さらに、オア回路61Cからは、その出力
信号SRCとして、後半の期間TBKに、トラッキング信号
STCと、Cチャンネルのデジタルオーディオ信号SSC
と、Cチャンネルのデジタルビデオ信号SVCとが順に取
り出され、オア回路61Dからは、その出力信号SRDと
して、後半の期間TBKの、トラッキング信号STCに続く
期間に、Dチャンネルのデジタルオーディオ信号SSD
と、Dチャンネルのデジタルビデオ信号SVDとが順に取
り出される。
【0060】そして、これら信号SRA〜SRDが、記録ア
ンプ62A〜62D及びスイッチ回路63A〜63Dを
通じて回転ヘッド1A〜1Dにそれぞれ供給される。
【0061】したがって、テープ3には、1フィールド
期間に1組の割り合いで、図5に示すように、トラック
4が形成される。すなわち、前半の期間TFRに、信号S
RAの信号STA、SSA、SVAが、ヘッド1Aによりトラッ
ク4のトラックエリア4TA、4SA、4VAとして記録され
ると同時に、信号SRBの信号SSB、SVBが、ヘッド1B
によりトラックエリア4SB、4VBとして記録される。さ
らに、続く後半の期間TBKに、信号SRCの信号STC、S
SC、SVCが、ヘッド1Cによりトラック4のトラックエ
リア4TC、4SC、4VCとして記録されると同時に、信号
SRDの信号SSD、SVDが、ヘッド1Dによりトラックエ
リア4SD、4VDとして記録される。
【0062】そして、以後、このような記録処理が1フ
ィールド期間ごとに繰り返されるので、入力デジタルス
テレオオーディオ信号及び入力デジタルビデオ信号(及
びトラッキング信号STA、STC)は、その1フィールド
期間分ごとに1組のトラック4として順に記録されてい
く。
【0063】なお、この場合、ヘッド1A、1Cには、
トラッキング信号STA、STCが供給されるので、トラッ
ク4にはトラックエリア4TA、4TCが形成されるが、ヘ
ッド1C、1Dにはトラッキング信号は供給されないの
で、トラックエリア4TA、4TCに対応するトラックエリ
ア(図9のトラックエリア4TB、4TD)は、形成されな
い。また、このことにより、トラックエリア4TA、4TC
の縁部が重ね書きにより消去されることがないので、ト
ラックエリア4TA、4TCのトラック幅WTA、WTCは、そ
のトラックエリア4TA、4TCを形成したヘッド1A、1
Cのトラック幅WHA、WHCに等しくなる。
【0064】[アッセンブル編集時]アッセンブル編集
時には、上記、項で述べたように、テープ3が編集
開始点から例えば3秒分だけ巻き戻され、その巻き戻し
点から再生状態とされる。そして、この場合、、項
の期間には、形成回路22からの制御信号により記録ア
ンプ62A〜62Dの動作は禁止されている。
【0065】さらに、項の期間には、ヘッド1A〜1
Dによりトラック4A〜4Dから各信号が再生される
が、このとき、A及びCチャンネルにおいては、ヘッド
1A、1Cによりトラックエリア4TA、4TCからトラッ
キング信号STA、STCが再生され、続いて、トラックエ
リア4SA、4SCから信号SSA、SSCが再生され、その
後、トラックエリア4VA、4VCから信号SVA、SVCが再
生される。
【0066】そこで、項の期間になると、図4Cに示
すように(図4A、Bは、図3A、Bと同じ)、形成回
路22からの制御信号SWA、SWCが、トラッキング信号
STA、STCに対応したタイミングで“H”レベルとさ
れ、この信号SWA、SWCがスイッチ回路63A、63C
に供給されてSWA、SWC=“H”のとき、スイッチ回路
63A、63Cは図とは逆の状態に接続される。なお、
信号SWB、SWDは“L”レベルのままとされ、スイッチ
回路63B、63Dは図の状態に接続されたままとされ
る。
【0067】こうして、ヘッド1A〜1Dの再生信号の
うち、トラッキング信号STA、STCが、スイッチ回路6
3A、63Cを通じて取り出され、さらに、再生アンプ
71A、71Cを通じて振幅検波回路72A、72Cに
供給され、この検波回路72A、72Cによりトラッキ
ング信号STA、STCは振幅検波されて信号STA、STCの
再生レベルを示す信号SPA、SPCが取り出される。
【0068】そして、この信号SPA、SPCが、サンプリ
ング・ホールド回路73A、73Cに供給されるととも
に、形成回路22からの制御信号により、信号SPA、S
PCのレベルがサンプリング・ホールドされ、再生された
トラッキング信号SSA、SSCのレベルを示す信号SLA、
SLCが取り出される。そして、この信号SLA、SLCが、
加算回路74に供給されて加算され、その加算信号が、
サーボ回路25に供給され、トラックエリア4TA、4TC
から再生されるトラッキング信号STA、STCのレベルが
最大となるように、テープ3の走行がサーボ制御され
る。
【0069】そして、トラックエリア4TA、4TCから再
生されるトラッキング信号STA、STCのレベルが最大と
なると、これが制御回路23に通知される。
【0070】そして、その後、テープ3が編集開始点に
達すると(上記項の状態に入ると)、制御回路23に
より形成回路22が制御され、SWA〜SWD=“L”とさ
れてスイッチ回路63A〜63Dは図の状態に接続され
る。また、回路34、42A〜61Dにより上述の通常
の記録時と同様に記録信号SRA〜SRDが形成されるとと
もに、アンプ62A〜62Dの動作が許可される。
【0071】したがって、その形成された信号SRA〜S
RDが、アンプ62A〜62D及びスイッチ回路63A〜
63Dを通じてヘッド1A〜1Dに供給されるので、編
集開始点から新しいデジタルオーディオ信号及びデジタ
ルビデオ信号(及びトラッキング信号)が、トラック4
として記録されることになる。
【0072】そして、このとき、新しい信号の記録され
るトラック4は、編集開始点の直前の古いトラック4の
位置を基準にして形成されることになる。したがって、
編集開始点において、トラック4の周期性が乱れないで
新しい記録が行われたことになり、すなわち、アッセン
ブル編集が行われることになる。
【0073】[インサート編集時]インサート編集時に
も、上記、項の期間には、上述のアッセンブル編集
と同様の動作が実行される。
【0074】そして、テープ3の編集開始点に達しても
(上記項に入ると)、項の期間と同様、形成回路2
2において、図4Cに示すように、制御信号SWA、SWC
は、トラッキング信号STA、STCと等しいタイミングで
“H”レベルとされ、この信号SWA、SWCがスイッチ回
路63A、63Cに供給されてSWA、SWC=“H”のと
き、スイッチ回路63A、63Cは図とは逆の状態に接
続される。なお、信号SWB、SWDは“L”レベルのまま
とされ、スイッチ回路63B、63Dは図の状態に接続
されたままとされる。
【0075】したがって、テープ3の編集開始点を過ぎ
ても、トラックエリア4TA、4TCからトラッキング信号
STA、STCが再生されるとともに、このトラッキング信
号STA、STCのレベルが最大となるように、サーボ回路
25によりトラッキングサーボが行われる。
【0076】さらに、テープ3の編集開始点から回路4
2A〜61Dにより上述の通常の記録時と同様に記録信
号SRA〜SRDが形成されるとともに、アンプ62A〜6
2Dの動作が許可される。ただし、この場合、形成回路
34におけるトラッキング信号STA、STCの形成は行わ
れず、したがって、信号SRA、SRCには、トラッキング
信号STA、STCは含まれない。すなわち、信号SRA〜S
RDは、デジタルオーディオ信号SSA〜SSDと、デジタル
ビデオ信号SVA〜SVDとを、図3Eに示すように、有す
る。
【0077】そして、この信号SRA〜SRDが、アンプ6
2A〜62D及びスイッチ回路63A〜63Dを通じて
ヘッド1A〜1Dに供給される。そして、このとき、上
述のように、ヘッド1A〜1Dは、以前に記録されたト
ラッキング用のトラックエリア4TA、4TDに対してトラ
ッキングサーボされている。
【0078】したがって、編集開始点から以前に記録さ
れたトラックエリア4TA、4TCの位置を基準にして、新
しいデジタルオーディオ信号及びデジタルビデオ信号が
記録されることになる。すなわち、編集開始点におい
て、トラック4の周期性が乱れずに新しい記録が行われ
たことになり、デジタルオーディオ信号及びデジタルビ
デオ信号のインサート編集が行われることになる。
【0079】さらに、デジタルオーディオ信号あるいは
デジタルビデオ信号の一方だけをインサート編集する場
合には、メモリ回路43A〜43D及び53A〜53D
のうち、インサート編集される信号のメモリ回路からの
読み出しだけが行われ、インサート編集されない信号の
メモリ回路からの読み出しは行われない。また、アンプ
62A〜62Dも、インサート編集されない信号に対応
する期間は、動作が禁止される。
【0080】したがって、編集開始点から以前に記録さ
れたトラックエリア4TA、4TCの位置を基準にして、新
しいデジタルオーディオ信号あるいはデジタルビデオ信
号が記録されることになり、デジタルオーディオ信号あ
るいはデジタルビデオ信号の一方だけがインサート編集
されることになる。
【0081】[まとめ]以上のようにして、アッセンブ
ル編集及びインサート編集が行われるが、この場合、ト
ラックエリア4TA、4TCの隣りに、図9のようなトラッ
クエリア4TB、4TDが形成されることがない。したがっ
て、トラックエリア4TA、4TCの縁部が隣のトラックエ
リアの重ね書きにより消去されることがないので、トラ
ックエリア4TA、4TCのトラック幅WTA、WTCは、記録
時のヘッド1A、1Cのトラック幅WHA、WHCに等し
い。
【0082】したがって、編集点におけるトラッキング
精度は±1μmとなる。
【0083】すなわち、トラックエリア4TAの形成後、
その両側にトラックが形成されることがないので、その
トラック幅WTAが変化することはない。したがって、編
集開始点から以前に記録されたトラックエリア4TAのト
ラック幅WTAは、記録時のヘッド1Aのトラック幅WHA
に等しく、 WTA=WHA ・・・ (11) である。
【0084】そして、記録時のVTRのヘッド1Aのト
ラック幅WHAの公差は、設計値WH0に対して±1μmで
あり、すなわち、 WHA=WH0±1μm ・・・ (12) である。また、編集用のVTRのヘッド1Aのトラック
幅WHAの公差も、(12)式で示される。
【0085】そして、今、最悪の場合であって、記録時
のVTRのヘッド1Aのトラック幅WHAが、その公差の
下限であるとすれば、 WHA=WH0−1μm となる。
【0086】したがって、このとき、(11)式から、トラ
ックエリア4TAのトラック幅WTAは、 WTA=WHA =WH0−1μm ・・・ (13) となる。
【0087】そして、編集用のVTRのヘッド1Aのト
ラック幅WHAが、その公差の上限であるとすれば、 WHA=WH0+1μm ・・・ (14) となる。
【0088】したがって、この場合の、編集用のVTR
のヘッド1Aのトラック幅WHAと、テープ3のトラック
エリア4TAのトラック幅WTAとの差Δは、 Δ=WHA−WTA であるから、これに(13)、(14)式を代入して Δ=(WH0+1μm)−(WH0−1μm) =2μm となる。
【0089】すなわち、記録用のVTRのヘッド1Aの
トラック幅WHAの誤差と、編集用のVTRのヘッド1A
のトラック幅WHAの誤差との組み合わせが最悪の場合で
も、編集用のVTRのヘッド1Aのトラック幅WHAは、
記録されたトラックエリア4TAのよりも2μmしか広く
ならない。つまり、トラッキングサーボの不感帯は2μ
mとなり、±1μmのトラッキング精度を確保すること
ができる。
【0090】そして、アッセンブル編集及びインサート
編集の編集開始点の直前、及びインサート編集中におい
ては、そのようなトラック幅WTA、WTCのトラックエリ
ア4TA、4TCに対して、その再生されるトラッキング信
号STA、STCのレベルが最大となるようにサーボ制御が
行われているので、このときのトラッキング精度は±1
μmである。
【0091】したがって、アッセンブル編集あるいはイ
ンサート編集を行っても、新しく記録されるトラック4
の位置は、以前のトラック4に対して±1μm以上ずれ
ることがないので、十分な精度でアッセンブル編集及び
インサート編集を行うことができ、この結果、編集点で
再生画面や再生音が乱れたりすることがない。
【0092】また、ヘッド1A〜1Dが薄膜ヘッド化さ
れた場合には、そのトラック幅WHA〜WHDは、さらに高
精度にすることができるので、トラッキング精度をより
高くすることができる。
【0093】なお、上述においては、トラック4A、4
Cについてのみ、トラッキング用のトラックエリア4T
A、4TCを形成したが、すべてのトラック4A〜4Dに
トラッキング用のトラックエリア4TA〜4TDを形成する
こともでき、その場合には、例えば図6に示すように、
トラックエリア4TA、4TCと、トラックエリア4TB、4
TDとの、トラック4の長さ方向における位置をずらし、
トラックエリア4TA〜4TDの両側に、他のトラックエリ
アが後から形成されないようにすればよい。
【0094】また、上述においては、トラック4A、4
Cの最初にトラックエリア4TA、4TCを形成したが、ト
ラック4の他の部分、例えばトラック4の最後にもトラ
ックエリア4TA、4TCないし4TB、4TDを形成すること
もできる。さらに、トラックエリア4TA、4TCに記録す
る信号STA、STCも、トラッキングエラーの検出信号と
して使用できるものであれば、他のフォーマットのもの
でもよい。
【0095】また、編集時、トラック4の長さ方向にお
けるトラックエリア4TA、4TCの位置を基準にして、新
しい信号SSA〜SSDないしSVA〜SVDを記録すれば、ト
ラックエリア4SA〜4SDないし4VA〜4VDの、トラック
長方向における位置がずれることもない。
【0096】
【発明の効果】この発明によれば、記録用のVTRのヘ
ッド1A〜1Dのトラック幅WHA〜WHDの誤差と、編集
用のVTRのヘッド1A〜1Dのトラック幅WHA〜WHD
の誤差との組み合わせが最悪の場合でも、トラッキング
サーボの精度は、それらトラック幅WHA〜WHDの誤差の
範囲内となる。
【0097】そして、アッセンブル編集及びインサート
編集の編集開始点の直前、及びインサート編集中におい
ては、そのようなトラッキング精度で編集が行われるの
で、十分な精度でアッセンブル編集及びインサート編集
を行うことができ、したがって、編集点で再生画面や再
生音が乱れたりすることがない。
【0098】また、ヘッド1A〜1Dが薄膜ヘッド化さ
れた場合には、そのトラック幅WHA〜WHDは、さらに高
精度にすることができるので、トラッキング精度をより
高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例の一部を示す系統図である。
【図2】図1の続きを示す系統図である。
【図3】図1及び図2の装置の動作を説明するための波
形図である。
【図4】図1及び図2の装置の動作を説明するための波
形図である。
【図5】図1及び図2の装置によるトラックパターンを
示す図である。
【図6】トラックパターンの他の例を示す図である。
【図7】回転磁気ヘッドの一例を示す図である。
【図8】従来例を説明するための波形図である。
【図9】トラックパターンを説明するための図である。
【図10】トラックのトラック幅を説明するための図で
ある。
【図11】ヘッド段差とトラックのトラック幅との関係
を説明するための図である。
【図12】ヘッドとトラックのトラック幅との関係を説
明するための図である。
【図13】トラックのトラック幅とトラッキングとの関
係を説明するための図である。
【図14】トラックのトラック幅とトラッキングエラー
との関係を説明するための図である。
【符号の説明】
1A〜1D 回転磁気ヘッド 3 磁気テープ 4 磁気トラック 4A〜4D 磁気トラック 4TA〜4TD トラッキングトラックエリア 4SA〜4SD デジタルオーディオトラックエリア 4VA〜4VD デジタルビデオトラックエリア 15 キャプスタン 22 タイミング信号形成回路 23 記録制御回路 24 ドラムサーボ回路 25 キャプスタンサーボ回路 34 トラッキング信号形成回路 42A〜42D エンコーダ回路 43A〜43D メモリ回路 44A〜44D 変調回路 52A〜52D エンコーダ回路 53A〜53D メモリ回路 54A〜54D 変調回路 72A、72C 振幅検波回路 73A、73C サンプリング・ホールド回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号を、所定量ごとにNチャンネル
    (Nは2以上の整数)に分割し、 これらNチャンネルの情報信号を、回転磁気ヘッドによ
    り、磁気テープ上に斜めのN本の磁気トラックとして記
    録し、 このN本の磁気トラックのうちの1本おきの磁気トラッ
    クの、そのトラック長方向における所定の位置のエリア
    に、上記情報信号とは独立にトラッキング信号を記録す
    るとともに、 上記N本の磁気トラックのうちの残る1本おきの磁気ト
    ラックが形成されるとき、この残る1本おきの磁気トラ
    ックが、上記トラッキング信号の記録されたエリアの隣
    りに後から形成されないように、上記トラッキング信号
    の記録されるエリアの位置を設定した情報信号の記録装
    置。
  2. 【請求項2】 情報信号を、所定量ごとにNチャンネル
    (Nは2以上の整数)に分割し、 これらNチャンネルの情報信号を、回転磁気ヘッドによ
    り、磁気テープ上に斜めのN本の磁気トラックとして記
    録し、 このN本の磁気トラックの、そのトラック長方向におけ
    る所定の位置のエリアに、上記情報信号とは独立にトラ
    ッキング信号を記録するとともに、 上記トラッキング信号の記録されるエリアの隣りに、上
    記N本の磁気トラックのうちの他の磁気トラックが後か
    ら形成されないように、上記トラッキング信号の記録さ
    れるエリアの位置を設定した情報信号の記録装置。
  3. 【請求項3】 情報信号を、所定量ごとにNチャンネル
    (Nは2以上の整数)に分割し、 これらNチャンネルの情報信号を、回転磁気ヘッドによ
    り、磁気テープ上に斜めのN本の磁気トラックとして記
    録し、 このN本の磁気トラックのうちの所定の磁気トラック
    の、そのトラック長方向における所定の位置のエリア
    に、上記情報信号とは独立にトラッキング信号を記録す
    るとともに、 上記トラッキング信号の記録されるエリアの隣りに、上
    記N本の磁気トラックのうちの他の磁気トラックが後か
    ら形成されないように、上記トラッキング信号の記録さ
    れるエリアを設定した情報信号の記録装置。
  4. 【請求項4】 情報信号が、所定量ごとにNチャンネル
    (Nは2以上の整数)に分割され、 これらNチャンネルの情報信号が、回転磁気ヘッドによ
    り、磁気テープ上に斜めのN本の磁気トラックとして記
    録され、 このN本の磁気トラックのうちの所定の磁気トラック
    の、そのトラック長方向における所定の位置のエリア
    に、上記情報信号とは独立にトラッキング信号が記録さ
    れるとともに、 上記トラッキング信号の記録されるエリアの隣りに、上
    記N本の磁気トラックのうちの他の磁気トラックが後か
    ら形成されないように、上記トラッキング信号の記録さ
    れるエリアの設定されたトラックフォーマットを提供す
    る情報信号の記録装置。
JP4301754A 1992-10-14 1992-10-14 情報信号の記録装置 Pending JPH06131821A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301754A JPH06131821A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 情報信号の記録装置
US08/133,843 US5410435A (en) 1992-10-14 1993-10-12 Information signal recording apparatus for recording tracking signals in nonadjacent tracking areas of oblique tracks formed on magnetic recording medium
DE69319055T DE69319055T2 (de) 1992-10-14 1993-10-14 Informationssignalaufzeichnungsgerät
KR1019930021255A KR100265906B1 (ko) 1992-10-14 1993-10-14 정보신호의 기록 장치
EP93116637A EP0593056B1 (en) 1992-10-14 1993-10-14 Information signal recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301754A JPH06131821A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 情報信号の記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06131821A true JPH06131821A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17900767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301754A Pending JPH06131821A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 情報信号の記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5410435A (ja)
EP (1) EP0593056B1 (ja)
JP (1) JPH06131821A (ja)
KR (1) KR100265906B1 (ja)
DE (1) DE69319055T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1060905C (zh) * 1993-02-26 2001-01-17 三星电子株式会社 用于盒式磁带录像机音频信号的记录格式、方法及装置
JPH08147611A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Hitachi Ltd 磁気記録再生方法および磁気記録再生装置
US6603618B1 (en) * 1998-11-16 2003-08-05 Exabyte Corporation Method and system for monitoring and adjusting tape position using control data packets
TW484146B (en) * 2000-12-30 2002-04-21 Polytronics Technology Corp Excess current protection device and method of manufacturing the same
KR100486497B1 (ko) * 2002-08-13 2005-04-29 엘지전자 주식회사 히터 내장형 감습센서 및 그 제조방법
US7570591B2 (en) * 2004-08-03 2009-08-04 Hewlett Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for negotiating link speed and configuration

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897737U (ja) * 1981-12-22 1983-07-02 日本ビクター株式会社 磁気記録再生装置
JPH0666096B2 (ja) * 1984-07-27 1994-08-24 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPH01107355A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Canon Inc トラッキング方式
JPH0792885B2 (ja) * 1988-05-16 1995-10-09 日本ビクター株式会社 磁気記録再生装置
JPH0426947A (ja) * 1990-05-21 1992-01-30 Sony Corp 再生方法
JPH04195844A (ja) * 1990-11-27 1992-07-15 Sony Corp 記録装置
JP2947297B2 (ja) * 1991-02-08 1999-09-13 ソニー株式会社 磁気記録装置
US5313338A (en) * 1991-04-11 1994-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Editing device which selectively edits a section of a helical track

Also Published As

Publication number Publication date
EP0593056B1 (en) 1998-06-10
DE69319055D1 (de) 1998-07-16
KR940009955A (ko) 1994-05-24
DE69319055T2 (de) 1998-10-29
US5410435A (en) 1995-04-25
EP0593056A3 (en) 1995-10-04
EP0593056A2 (en) 1994-04-20
KR100265906B1 (ko) 2000-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62275302A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63231753A (ja) 回転ヘッド式ディジタル信号記録再生装置
JPH06131821A (ja) 情報信号の記録装置
JPS63124288A (ja) 記録装置
JPH0883415A (ja) 信号記録及び/又は再生装置、信号記録及び/又は再生方法並びに記録媒体
JP3161479B2 (ja) 情報信号の記録装置
JPH04195844A (ja) 記録装置
JPH10334433A (ja) 磁気記録再生装置
US6718120B1 (en) Magnetic recording and reproduction method and apparatus
JP2663517B2 (ja) 再生装置
JP3252989B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JPH02267712A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JP3160973B2 (ja) 記録再生装置
JP2756123B2 (ja) 4ヘッド記録再生方式
JPS61156555A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JPS60107761A (ja) ビデオテ−プ駆動装置
JPS6126148B2 (ja)
JPS6226685A (ja) インデツクス信号検出装置
JPH0973692A (ja) 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法
JPH02195559A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60170055A (ja) 回転ヘツド方式の情報信号記録再生装置
JPH03156764A (ja) デジタルvtr
JPH07244934A (ja) ディジタル信号の記録再生装置
JPH04281267A (ja) トラッキング信号の記録または再生方法及びそれを用いた装置