JPH0611736B2 - 光学活性なα−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸エステルの製法 - Google Patents

光学活性なα−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸エステルの製法

Info

Publication number
JPH0611736B2
JPH0611736B2 JP1818586A JP1818586A JPH0611736B2 JP H0611736 B2 JPH0611736 B2 JP H0611736B2 JP 1818586 A JP1818586 A JP 1818586A JP 1818586 A JP1818586 A JP 1818586A JP H0611736 B2 JPH0611736 B2 JP H0611736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
optically active
propionic acid
acid ester
hydroxyphenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1818586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62178543A (ja
Inventor
和夫 佐藤
晴雄 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP1818586A priority Critical patent/JPH0611736B2/ja
Publication of JPS62178543A publication Critical patent/JPS62178543A/ja
Publication of JPH0611736B2 publication Critical patent/JPH0611736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光学活性なα−(4−ヒドロキシフェノキシ)
プロピオン酸エステルの新規な製法に関する。
本発明の方法で得られる化合物は、各種の光学活性なフ
ェノキシプロピオン酸系除草剤の合成中間体として有用
である。すなわち本発明の方法で得られる光学活性なα
−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸エステル
は例えば、フルアジホップブチル,キノホップエチル,
ジクロホップメチル,トリホップメチル及びフェノキサ
プロップエチルなどの中間体として有用に使用してする
ことができるものである。
(従来技術および問題点) α−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸エステ
ルのラミセ体の製造法については、多くの公知例が知ら
れている。例えば特開昭54−19,925、56−5
9,718、58−183,666、59−95,23
7、60−94,935、60−209,548があ
る。
しかしながら、これらはいずれにしてもラミセ体である
ので除草活性の高いD−体を得るには、更に光学分割等
により光学活性体を分離精製しなければならない。従っ
て、このような方法は、光学分割等による精製ロスなど
を考慮すると、かならずしも効率的な製造法とは言いが
たい。更に上記方法はいずれもハイドロキノンと対応す
るプロピオン酸誘導体との対応により目的物を得る方法
であり、目的のハイドロキノン置換体の外に不要なビス
置換体の副生を伴いラミセ体の製造方法としても更に効
率的な製法が望まれるところである。モノ置換体を選択
的に得るための試みもいくつか知られているが(特許昭
59−231,044、アメリカ特許4,368,06
8、公表公報昭57−501,178)、いずれもラミ
セ体であり上記光学分割操作の繁雑さは解消されていな
い。光学活性α−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピ
オン酸エステルを直接得る方法としては、p−ヒドロキ
シベンズアルデヒドと光学活性なα−置換プロピオン酸
エステル類との立体反転反応で目的者を得る方法が知ら
れている(持開昭60−81,150)。しかしながら
一方の原料であるp−ヒドロキシベンズアルデヒドは、
例えば、ライマーティーマン反応で得る事ができるが、
極めて低収率であり、またサルチルアルデヒドが、多量
副生するといった問題がある[オルガニック・リアクシ
ョン(Organic Reaction)第28巻,
16頁(1982)]。またガッターマン反応を利用す
ることもできるが、この場合はパラ選択性は高いもの
の、極めて低収率(オルガニック・リアクション第9
巻,41頁(1957年))であり、反応試剤にシアン
化水素を使用するなど安全上の問題もある。いずれの方
法にしてもp−ヒドロキシベンズアルデヒドはその効率
的な製法がなく、出発原料としては高価な試剤であり経
済的不利益がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、除草剤中間体として有望な光学活性α
−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸エステル
を上記の種々の問題点を改善し安価な原料を用い効率的
に得る方法を提供することにある。
本発明は4−ヒドロキシアセトフェノンを一般式 (式中はXは、ハロゲン原子,スルホニルオキシ基であ
り、Rは低級アルキル基を意味する。*印は不斉炭素を
示す)と反応させ、得られた生成物を過酸で処理した
後、加溶媒分解をすることを特徴とする光学活性なα−
(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸エステルの
製法である。
本発明の方法は、主に三つの反応工程により構成され
る。すなわち、第一の工程は4−ヒドロキシフェノキシ
アセトフェノンと一般式(1)の化合物との立体特異的
置換反応である。4−ヒドロキシアセトフェノンはフェ
ノールをケテン,無水酢酸あるいは、塩化アセチル等の
アセチル化剤を用い所謂フリーデルクラフツ型反応によ
り得る事もできる。上記アセチル化剤によりフェニルア
セテートとした後、フリース転位により同様に得ること
ができる。上記反応では、収率良く4−ヒドロキシアセ
トフェノンが得られることが知られており(オルガニッ
ク・リアクション第1巻,344頁{1942年)、ア
メリカ特許第4,524,217号)、公知の4−ヒド
ロキシベンズアルデヒトに比べ極めて容易にかつ経済的
に製造することができる。
また、一般式(1)の化合物は、出発原料として乳酸を
使用するのが有利である。L(+)−乳酸およびD
(−)−乳酸は、慣用の分割法により乳酸のラミセ体か
ら得ることができ、あるいはバイオケミカル プレパレ
ーション(Biochemical Preparat
ion)第3巻61頁(1951年)に記載された方法
により、グルコースなどから直接に製造することができ
る。
一般式(1)においてXがスルホニルオキシ基てある場
合は、対応する光学活性乳酸を各種のスルホニルクロリ
ドによりスルホニル化することにより容易に得ることが
できる。またXがハロゲン原子である場合には、例えは
フランス特許第2,459,221号の方法に従い同様
に光学活性乳酸より得ることができる。スルホニルオキ
シ基の具体例としては、メタンスルホニルオキシ基、エ
タンスルホニルオキシ基、ブタンスルホニルオキシ基、
トリフルオロメタンスルホニルオキシ基の如き脂肪族基
置換スルホニルオキシ基ベンゼンスルホニルオキシ基、
p−トルエンスルホニルオキシ基、p−ブロモベンゼン
スルホニルオキシ基、p−ニトロベンゼンスルホニルオ
キシ基の如き芳香族基置換スルホニルオキシ基、クロロ
スルホニルオキシ基の如きハロスルホニルオキシ基が例
示できる。ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子
及びよう素原子を挙げることができる。また、一般式
(1)においてRは低級アルキル基を意味し、例えばメ
チル基、エチル基、プロピン基及びブチル基などが例示
できる。
第1の工程において炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭
酸カリウムなどの炭酸塩や炭酸水素ナトリウム、炭酸水
素カリウム等の重炭酸塩といった弱塩基存在下で反応を
行なうことが好ましい。強塩基存在下でも、反応は進行
するが、塩基性が強すぎるとラセミ化のおそれがあり好
ましくない。
本発明では特に好ましい塩基は炭酸カリウムである。ま
た反応を速めるために特開昭56−59,718に示さ
れるような相間移動触媒を共存させても良い。
反応溶媒は、ジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキ
シド,N−メチルピロリドンなどの非プロトン系極性溶
媒を好適であるが、その他にアセトン、メチルエチルケ
トン、アセトニトリル、酢酸エチルなどの使用も可能で
ある。
反応温度は用いる溶媒により異なるが40℃から120
℃、特に80℃から100℃が好適ある。あまり高温で
反応するとラミセ化の原因になる。反応時間は反応温度
触媒の有無,反応溶媒などにより異なるが概ね1時間
から10時間,好ましくはは2時間から6時間を要す
る。このようにして得られた中間体の光学活性なα−
(4−ヒドロキシアセチルフェノキシ)プロピオン酸エ
ステルは、新規物質である。
第二の工程は、上記のα−(4−アセチルフェノキシ)
プロピオン酸エステルの過酸による酸化工程でいわゆる
バイヤービリガー反応工程である。本反応で用いる過酸
としては、過酸化水素、過酢酸、過安息香酸、m−クロ
ロ過安息香酸など通常バイヤービリガー反応に用いる過
酸を好適に使用できる。本工程での反応溶媒としては、
酢酸エチル等のエステル類、クロロホルム、塩化メチレ
ン、四塩化炭素などの塩素化炭化水素類、ベンゼン、ト
ルエン等の芳香族炭化水素類など反応に不活性な種々の
溶媒を好適に使用できる。本反応で使用する過酸の量
は、アセチル化合物の1:1モル倍から2.0モル倍の
範囲で使用でき、これをこのまま又は上記の適当な溶媒
に溶解して添加する方法が適当である。添加時の温度
は、10℃から50℃が適当でまたその後必要に応じて
3時間から一昼夜の熟成を行うことにより反応を完結す
ることができる。熟成温度は添加時と同様に10℃から
50℃の範囲が好適である。このようにして得られた反
応液をチオ硫酸ナトリウム等で未反応の過酸を不活性化
した後、生成物であるα−(4−アセトキシフェノキ
シ)プロピオン酸エステルを単離するか、または単離せ
ず反応粗液のまヽ次の加溶媒分解工程に供することがで
きる。
第三の工程は、アセトキシ基の加溶媒分解工程である。
本反応は酸またはアルカリ存在下で水又はアルコール類
を用いて常法により達成できる。触媒としては、硫酸、
塩酸などの鉱酸類、p−トルエンスルホン酸などの有機
スルホン酸類または、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムなどのアルカリを触媒量用いることができる。反応溶
媒は加溶媒分解に用いる水又はアルコール類を過剰量用
いることが適当であるが、その他に芳香族炭化水素類、
塩素化炭化水素などを加えても良い。また、アルコール
を使用する時は一般式(1)のプロピオン酸エステル残
基のRに相当するアルコール(ROH)を用いるのが好
ましい。反応温度は室温から用いる溶媒の沸点までの範
囲で実施できる。
(効果) 本発明の方法により各種の光学活性なフェノキシ系除草
剤の合成中間体として有用な光学活性α−(4−アセト
キシフェノキシ)プロピオン酸エステルを効率的に製造
することが可能になった。
すなわち、工業的に極めて容易にしかも安価に入手でき
る4−ヒドロキシアセトフェノンと一般式(1)に示し
た光学活性なプロピオン酸エステル類から立体特異的反
応により、新規化合物である光学活性なα−(4−アセ
チルシフェノキシ)プロピオン酸エステルを選択的に得
ることにより、従来ハイドロキノンを出発原料とした場
合にみられたビス置換体の副生という問題点を解消し、
収率良く目的のモノ置換体のみを得ることが可能になっ
た。更に本発明の方法では、第二工程で例えば過酢酸を
使用した場合は、副生した酢酸が回収可能であり、また
第三工程の加溶媒分解により副生する酢酸誘導体を回収
し、フェノールのアセチル化剤として再利用できること
から、実質的にフェノールと光学活性プロピオン酸誘導
体から目的のα−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピ
オン酸エステルを製造する効率的なプロセスと言える。
参考例1.(4−ヒドロキシアセトフェノンの製造) 1gフェノールを33mlの無水酢酸に溶解し、数滴の農
硫酸を滴下した後、室温で30分撹拌した。反応液を氷
水に添加し、エーテルで抽出した。抽出液を苛性ソーダ
水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した後、溶媒を除去し14gの酢酸フェニルを得
た。上記酢酸フェニルを60gニトロベンゼンに溶解
し、10gの無水塩化アルミニウムを少しずつ加え、室
温で20時間撹拌した反応液を希塩酸と氷の中に添加
し、ニトロベンゼンを除去した後、残渣を減圧蒸留した
ところ、11gの4−ヒドロキシアセトフェノンを得
た。
参考例2.(S(−)−α(p−トルエンスホニルオキ
シ)プロピオン酸メチルの製造) S(+)−乳酸メチル15.6gとトリエチルアミン1
5.2g塩化メチレン100mlに溶かし、室温で撹拌し
た。これに塩化p−トルエンスルホニル28.7gを1
0分間で添加し、同温度で6時間撹拌した。冷水100
mlを加えて振りまぜた後、有機層を分液した。有機層を
希塩酸,飽和炭酸水素ナトリウム水溶液,および飽和食
塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
を除去した。油状残留物を減圧蒸留して題記化合物を2
5g得た。
実施例1.(R(+)−α−(4−アセチルフェノキ
シ)プロピオン酸メチルの製造) 4−ヒドロキシアセトフェノン1.0g、S(−)−α
−(p−トルエンスルホニルオキシ)プロピオン酸メチ
ル2.1gおよび炭酸カリウム0.6gを30mlのジメ
チルホルムアミドに加えた後、95〜98℃で5時間加
熱した。反応液を室温まで冷却した後、ベンゼン100
ml及び水100mlを加えた後、ベンゼン層を分液し、更
に水100mlで2回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した後、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルに
よるカラムクロマトグラフィーで精製したところ1.4
0gの題記化合物が得られた。(収率86%) [α▲]22 D▼+40.35 (C=1.623 CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3,ppm) 1.63(二重線.3H) 2.50(一重線.3H) 3.70(一重線.3H) 4.80(四重線.1H) 6.80(二重線.2H) 7.80(二重線.2H) 実施例2.(R(+)−α−(4−アセチルフェノキ
シ)プロピオン酸メチルの製造) 実施例1で得られたR(+)−α−(4−アセチルフェ
ノキシ)プロピオン酸メチル1.1gを15mlのクロロ
ホルムに溶解し、これにメタクロロ過安息香酸1.28
gを50分かけて少量ずつ添加した。室温で一昼夜放置
し、析出した白色結晶を濾取した後、瀘液を1/10Nチオ
硫酸ナトリウム水溶液,飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
及び飽和食塩水で順次洗浄した後、有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を除去後、油状残留物を減圧
蒸留したところ、0.82gの題記化合物が得られた。
(収率70%) [α▲]22 D▼+40.65゜ (C=1.300 CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3,ppm) 1.60(二重線.3H) 2.23(一重線.3H) 3.70(一重線.3H) 4.70(四重線.1H) 6.83(多重線.4H) 実施例3.R(+)−α−(4−ヒドロキシ)プロピオ
ン酸メチルの製造) 実施例2で得られた(R(+)−α−(4−アセトキシ
フェノキシ)プロピオン酸メチル0.82gを30mlの
メタノールに溶媒し、約0.5mlの硫酸を滴下した後約
6時間加熱還流した。反後液を水に添加した後、ベンゼ
ンで2回抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム及び
飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を除去し、残渣をシリカゲルによるカラムクロマト
グラフィーにて精製したところ0.51gの題記化合物
を得た。(収率76%) [α▲]22 D▼+32.22゜ (C=1.563 CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3,ppm) 1.63(二重線.3H) 3.71(一重線.3H) 4.61(四重線.1H) 5.45(一重線.1H) 6.68(一重線.4H) 実施例4. 実施例2においてメタクロロ過安息香酸のかわりに過酢
酸の30%酢酸エチル溶液を徐々に滴下した。反応終了
後の均一反後液を1/10Nチオ硫酸ナトリウム水溶液で処
理し、実施例と同様の方法で精製したところ0.94g
のR(+)−α−(4−アセトキシフェノキシ)プロピ
オン酸メチルが得られた。(収率80%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4−ヒドロキシアセトフェノンを一般式 (式中Xは、ハロゲン原子,スルホニルオキシ基あり、
    Rは低級アルキル基を意味する。*印は不斉炭素を示
    す)と反応させ、得られた生成物を過酸で処理した後、
    加溶媒分解をすることを特徴とする光学活性なα−(4
    −ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸エステルの製
    法。
JP1818586A 1986-01-31 1986-01-31 光学活性なα−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸エステルの製法 Expired - Lifetime JPH0611736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1818586A JPH0611736B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 光学活性なα−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸エステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1818586A JPH0611736B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 光学活性なα−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸エステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178543A JPS62178543A (ja) 1987-08-05
JPH0611736B2 true JPH0611736B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=11964551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1818586A Expired - Lifetime JPH0611736B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 光学活性なα−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸エステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611736B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908476A (en) * 1988-03-21 1990-03-13 Hoechst Celanese Corporation Synthesis of 2-(4-hydroxyphenoxy)alkanoic acids
US5008439A (en) * 1988-03-21 1991-04-16 Hoechst Celanese Corporation Synthesis of 2-(4-hydroxyphenoxy) alkanoic acid esters
US4935522A (en) * 1988-03-21 1990-06-19 Hoechst Celanese Corporation Process for producing ethyl 2-[4'-(6"-chloro-2"-benzoxazolyloxy)phenoxy]propionate
DE3902372A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-02 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von d((pfeil hoch)+(pfeil hoch))-2-(4-acetylphenoxy)- propionsaeureestern
CN111943971A (zh) * 2020-09-17 2020-11-17 商河知济新材料技术中心 一种硼酸衍生物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62178543A (ja) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2568570A1 (fr) Procede pour la fabrication de derives 3-substitues du 1-amino-2-hydroxypropane
JPH0611736B2 (ja) 光学活性なα−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸エステルの製法
JPS606332B2 (ja) パ−フルオロアルキル基を有するカルボン酸又はスルフイン酸誘導体の製造法
JP2955283B2 (ja) トリ置換安息香酸中間体
CA1335598C (en) Synthesis of 2-(4-hydroxyphenoxy)alkanoic acids
US4537984A (en) Process for producing 2-(4-hydroxyphenoxy) propionate derivatives
RU2174514C2 (ru) Способы получения производных феноксипропионовой кислоты (варианты)
JPH0149253B2 (ja)
JP6553553B2 (ja) 2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエン−3−オール及び2,6−ジメチル−1,5−ヘプタジエン−3−イル=アセテートの製造方法
RU2015953C1 (ru) Способ расщепления рацемата 2,2-диметилциклопропанкарбоновой кислоты
JP2756818B2 (ja) エチル2〔4′−(6″−クロロ−2″−ベンゾキサゾリルオキシ)フェノキシ〕プロパノエートの製造方法
US4697032A (en) Process for the preparation of 1-bromoethyl hydrocarbonyl carbonates and new 1-bromoethyl hydrocarbonyl carbonates
JPH05286902A (ja) α−クロロ−β−ケトエステル誘導体の製造方法
US5008439A (en) Synthesis of 2-(4-hydroxyphenoxy) alkanoic acid esters
CA2042304A1 (en) Process for preparing 2,2-dimethyl-5-(2,5-dimethylphenoxy)-pentanoic acid
JPS6056693B2 (ja) ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法
JP2561480B2 (ja) 4,6−ジアルコキシ−2−アルキルチオピリミジン類の製造方法
US2750397A (en) Production of halogenated polycyclic alcohols
JPH0723356B2 (ja) 4,4―ジスルホニルブタン酸エステル類の製造法
EP0148666B1 (fr) Procédé de préparation de l'acide hydroxy-3 méthyl-3 glutarique
JP3353619B2 (ja) アシルオキシケトンの製造法
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
JP3312414B2 (ja) ジエン酸ハライド類の製造方法
JP4221782B2 (ja) ジハロトリフルオロアセトンの精製方法
EP0194221B1 (fr) Nouvelle méthode de fabrication de l'ester de p-chlorophénol de l'acide p-chlorophénoxyisobutyrique