JPH0598047A - 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品 - Google Patents

型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品

Info

Publication number
JPH0598047A
JPH0598047A JP3260306A JP26030691A JPH0598047A JP H0598047 A JPH0598047 A JP H0598047A JP 3260306 A JP3260306 A JP 3260306A JP 26030691 A JP26030691 A JP 26030691A JP H0598047 A JPH0598047 A JP H0598047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
coating layer
thermosetting resin
weight
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3260306A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Morishita
夏樹 森下
Kazuyoshi Yamamoto
和芳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3260306A priority Critical patent/JPH0598047A/ja
Publication of JPH0598047A publication Critical patent/JPH0598047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被覆層の密着性に優れた被覆成形品を短い成形
時間で得ることを可能とする、型内被覆成形法において
基材に用いられる型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物、
及びその型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物を基材に用
いた被覆成形品。 【構成】型内被覆成形法において基材に用いられる熱硬
化性樹脂組成物であって、特定量の、不飽和ポリエステ
ル樹脂及びエポキシ樹脂が含有されている熱硬化性樹脂
組成物、及びこの組成物を基材に用いた被覆成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形型内にて基材上に
被覆層を形成する、いわゆる型内被覆成形法において基
材形成に用いられる型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成
物、及びその型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物を基材
に用いた被覆成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、熱硬化性材料よりなる成形品が、
金属部品等の代替部材として工業部品等に広く用いられ
ている。中でも、シート・モールディング・コンパウン
ド(以下、SMCと略す)またはバルク・モールディン
グ・コンバウンド(以下、BMCと略す)が汎用されて
いる。しかしながら、SMCまたはBMCを成形型内で
加熱・加圧により成形して得られた成形品では、表面
に、気孔、微小亀裂、ひけまたは起伏等の表面欠陥が発
生しがちであった。このような表面欠陥が存在している
場合、成形品に通常の方法により塗装を行っても、十分
な塗膜を形成することは難しい。
【0003】従って、上記のような表面欠陥を隠蔽する
ための方法として、いわゆる型内被覆成形法が提案され
ている。例えば、特開昭53−71167号には、金型
内で加熱・加圧してSMCを半硬化させた後、金型を開
いて被覆材料を注入することにより成形品に被覆層を設
ける方法が開示されている。他方、特開昭61−273
921号には、圧縮成形中に、成形圧力を超える注入圧
で被覆材料を注入し、硬化させることにより、成形品表
面に被覆層を形成する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た先行技術に記載されている型内被覆成形法において、
不飽和ポリエステル樹脂からなる熱硬化性樹脂組成物を
用いたSMCまたはBMCからなる基材は、被覆層との
密着性が十分でないという問題点があった。
【0005】また、エポキシ樹脂からなる熱硬化性樹脂
組成物を基材として用いた場合は、硬化反応が遅く、組
成物を硬化させるのに極めて長時間を要するという問題
点があった。
【0006】本発明の目的は、被覆層の密着性が良好な
被覆成形品を短時間で得ることを可能とする、型内被覆
成形用の基材に用いられる型内被覆成形用熱硬化性樹脂
組成物、及びその型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物を
基材に用いた被覆成形品を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、成形
型内にて基材上に被覆層を形成する型内被覆成形用の基
材に用いられる熱硬化性樹脂組成物であって、樹脂成分
中に、不飽和ポリエステル樹脂が15〜70重量%、エ
ポキシ樹脂が0.1〜40重量%含有されてなる型内被
覆成形用熱硬化性樹脂組成物である。
【0008】請求項2の発明は、基材上に被覆層が形成
された被覆成形品において、請求項1の型内被覆成形用
熱硬化性樹脂組成物を基材に用いた被覆成形品である。
以下、請求項1,2に記載の各発明の詳細を説明する。
【0009】本発明にかかる型内被覆成形用熱硬化性樹
脂組成物は、樹脂成分として、熱硬化性樹脂、重合性モ
ノマー及び必要に応じて低収縮剤としての熱可塑性樹脂
等を含有する。
【0010】本発明において、熱硬化性樹脂の内の不飽
和ポリエステル樹脂は、樹脂成分中に15〜70重量
%、好ましくは30〜50重量%含有される。その理由
は、この量が少な過ぎると成形時の樹脂の硬化速度が遅
くなり、多過ぎると組成物の粘度が高い為に型内での流
動性が悪くなり、得られる成形品の寸法安定性が悪くな
るからである。
【0011】上記不飽和ポリエステル樹脂は、公知慣用
の方法により、通常、有機ポリオールと脂肪族不飽和ポ
リカルボン酸と、さらに必要に応じて脂肪族飽和ポリカ
ルボン酸及び/または芳香族ポリカルボン酸等とから製
造される。この際用いられる有機ポリオールとしては、
ジオール、トリオール、テトロールおよびこれらの混合
物が挙げられるが、主として脂肪族ポリオールと芳香族
ポリオールとに分けられる。
【0012】このうち脂肪族ポリオールとして代表的な
ものには、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジブ
ロムネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、トリメチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン、ペンタエリスリットジアリルエーテ
ル、水素化ビスフェノールA等がある。
【0013】また芳香族ポリオールとして代表的なもの
としては、ビスフェノールAまたはビスフェノールSあ
るいはこれらのビスフェノールにエチレンオキシド、プ
ロピレンオキシドもしくはブチレンオキシドのような脂
肪族オキシラン化合物を、一分子中に平均1〜20個の
範囲で付加させて得られるポリオキシアルキレンビスフ
ェノールAまたはポリオキシアルキレンビスフェノール
S等がある。
【0014】また、前記不飽和ポリエステル樹脂の製造
に用いられる脂肪族不飽和ポリカルボン酸としては、
(無水)マレイン酸、フマル酸、(無水)イタコン酸等
が挙げられ、前記脂肪族飽和ポリカルボン酸としてはセ
バチン酸、アジピン酸、(無水)コハク酸等が挙げら
れ、前記芳香族ポリカルボン酸としては、(無水)フタ
ル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、メチルテトラヒド
ロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタ
ル酸等が挙げられる。
【0015】本発明の熱硬化性樹脂組成物に含有される
エポキシ樹脂の量は、樹脂成分中の0.1〜40重量
%、好ましくは1〜20重量%とされる。その理由は、
この量が少な過ぎると被覆層との充分な密着性が得られ
にくく、多過ぎると組成物の硬化速度が遅くなるからで
ある。
【0016】かかるエポキシ樹脂としては、分子内に複
数のグリシジル基を有する、従来公知の任意のエポキシ
樹脂を用いることが出来る。その例としては、公知慣用
の方法によりエピクロルヒドリンおよびビスフェノール
Aから製造されるビスフェノールA型エポキシ樹脂、エ
ピクロルヒドリンおよび臭素化ビスフェノールAから製
造される臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェ
ノールノボラックまたはオルトクレゾールノボラックを
グリシジルエーテル化して製造されるノボラック型エポ
キシ樹脂、各種アミンとエピクロルヒドリンを反応させ
て得られる、テトラグリシジルメタキシレンジアミン、
テトラグリシジル1,3−ビスアミノメチルシクロヘキ
サン、テトラグリシジルアミノジフェニルメタン、トリ
グリシジル−p−アミノフェノール、トリグリシジル−
m−アミノフェノール、ジグリシジルアニリン、ジグリ
シジルオルトトルイジン等のグリシジルアミン化合物等
が挙げられる。
【0017】本発明における型内被覆成形用熱硬化性樹
脂組成物に含有される熱硬化性樹脂としては、熱分解性
のラジカル触媒を用いて二重結合を開裂付加反応させ3
次元網目構造を形成することができる、ビニルエステル
(エポキシアクリレート)樹脂、ウレタンアクリレート
樹脂等が用いられてもよい。
【0018】熱硬化性樹脂は、単独で用いられてもよ
く、複数種を混合して用いられてもよく、その含有量は
特に限定されるものではないが、通常、樹脂成分中の2
0〜80重量%とされる。
【0019】また、本発明の型内被覆成形用熱硬化性樹
脂組成物には、スチレン、α─メチルスチレン、ジビニ
ルベンゼン、ビニルトルエン、ジアリルフタレート、各
種アクリレートモノマー、各種メタクリレートモノマー
等の重合性モノマーが、一般に、20〜80重量%の範
囲で含有される。
【0020】また、本発明の型内被覆成形用熱硬化性樹
脂組成物には低収縮剤として、ポリ酢酸ビニル、ポリメ
チル(メタ)アクリレート、ポリエチレン、エチレン酢
酸ビニル共重合体、酢酸ビニル−スチレン共重合体、ポ
リブタジエン、飽和ポリエステル類、飽和ポリエーテル
類等のような熱可塑性樹脂を必要に応じて適当量用いる
ことができる。
【0021】さらに、本発明の型内被覆成形用熱硬化性
樹脂組成物には、目的及び用途に応じて、適当量の無機
充填剤を加えることができる。使用可能な無機充填剤と
しては、以下のようなものがある。
【0022】すなわち、硫黄、グラファイト、ダイヤモ
ンド等の元素鉱物、黄鉄鉱等の硫化鉱物、岩塩、カリ岩
塩等のハロゲン化鉱物、炭素カルシウム等の炭酸塩鉱
物、藍鉄鉱等のりん酸塩鉱物、カルノー石等のバナジン
酸塩鉱物、重晶石(硫酸バリウム)、石膏(硫酸カルシ
ウム)等の硫酸塩鉱物、ほう砂等のほう酸塩鉱物、灰チ
タン石等のチタン酸塩鉱物、雲母、タルク(滑石)、葉
ろう石、カオリン、石英、長石等のけい酸塩鉱物、酸化
チタン、鋼玉(酸化アルミニウム)、水酸化アルミニウ
ム等の金属(水)酸化物、(中空)ガラス球等のガラス
製品等を中心とした天然または人工の鉱物またはそれを
処理、精製あるいは加工したもの、およびそれらの混合
物が用いられる。
【0023】また、上記充填剤の添加量としては、熱硬
化性樹脂100重量部に対して0〜300重量部添加さ
れるのが好ましい。添加量が300重量部を超えると充
填剤を樹脂および重合性モノマーの中に均一に分散させ
ることが難しくなり、また粘度が高くなるため型内での
流動が悪くなり寸法安定性を得ることが難しくなる傾向
がある。
【0024】また、本発明の型内被覆成形用熱硬化性樹
脂組成物では、補強材として、各種補強繊維、すなわち
ガラス繊維、炭素繊維等を必要に応じて適当量加えるこ
とができる。
【0025】また、さらに本発明の型内被覆成形用熱硬
化性樹脂組成物には、必要に応じてケトンパーオキサイ
ド類、ジアシルパーオキサイド類、ハイドロパーオキサ
イド類、ジアルキルパーオキサイド類、アルキルパーエ
ステル類、パーカーボネート類、パーオキシケタール類
等の公知の重合開始剤、ジメチルアニリン、ナフテン酸
コバルト等の公知の硬化促進剤、パラベンゾキノン等の
重合禁止剤、カーボンブラックや酸化チタン、酸化鉄、
シアニン系顔料、アルミフレーク、ニッケル粉、金粉、
銀粉等の顔料、アゾ系染料やアントラキノン系、インジ
ゴイド系、スチルベン系等の染料、カーボンブラック等
の導電性付与剤、乳化剤、ステアリン酸亜鉛等の金属石
鹸類、脂肪族燐酸塩、レシチン等の離型剤等を用途、目
的に応じて適当量加えることができる。
【0026】また、本発明の型内被覆成形用熱硬化性樹
脂組成物と組み合わされて用いられる被覆層形成用組成
物としては、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシアクリ
レート樹脂等のビニルエステル樹脂、ウレタンアクリレ
ート樹脂等の熱硬化性樹脂が用いられ、必要に応じて各
種充填剤、添加剤等を加えることができる。
【0027】上記のようにして得られた本発明の型内被
覆成形用熱硬化性樹脂組成物は、従来公知の方法によ
り、SMCあるいはBMCの形態を持つ型内被覆成形用
熱硬化性樹脂組成物とすることができ、被覆層形成用組
成物と共に、従来公知の型内塗装に用いられる。
【0028】例えば、130〜160℃に加熱された成
形金型内にSMCを入れて40〜120kg/cm2
圧力で30秒〜5分間加圧成形した後、金型をわずかに
開いて被覆層形成用組成物を注入し、次いで5〜120
kg/cm2 、130〜160℃で30秒〜5分間再加
熱再加圧することにより、成形されたSMCの表面全体
に被覆層形成用組成物を展延し、硬化させて被覆層を形
成することができる。
【0029】また、特開昭61−273921号公報に
開示されているように、SMCを130〜160℃、4
0〜120kg/cm2 で数十秒〜数分間加圧成形した
後、圧力を10〜30kg/cm2 に減圧した状態で高
圧注入機を用いて100〜300kg/cm2 の高圧で
被覆層形成用組成物を型内に注入し、再び30〜100
kg/cm2 に増圧して被覆層形成用組成物を展延硬化
させるという方法もある。上記のような型内塗装方法
に、本発明の型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物を用い
れば、容易に密着性の良好な被覆成形品を成形すること
ができる。
【0030】
【作用】本発明の型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物
は、樹脂成分中に、不飽和ポリエポリエステル樹脂が1
5〜70重量%、エポキシ樹脂が0.1〜40重量%含
有されてなるものである。
【0031】従って加圧成形時に、分子内にエチレン性
二重結合を有する不飽和ポリエステル樹脂から発生する
ラジカルによって、熱硬化性樹脂組成物の硬化が速くな
り、短時間のサイクルタイムで成形を行うことが可能と
なる。
【0032】更に、熱硬化性樹脂組成物からなる基材と
被覆層との界面に存在することとなるエポキシ樹脂の1
個のグリシジル基が熱硬化性樹脂組成物中の活性水素と
反応し、他のグリシジル基が被覆層の活性水素と化学的
に反応し結合するので、基材と被覆層との密着性が高め
られる。
【0033】本発明の被覆成形品は、基材用に、樹脂成
分中に不飽和ポリエステル樹脂が15〜70重量%、エ
ポキシ樹脂が0.1〜40重量%含有されてなる型内被
覆成形用熱硬化性樹脂組成物を用いているため、成形品
基材に被覆層が強固に密着されている。
【0034】
【実施例】実施例1 下記の組成を混合し、十分に攪拌した後、SMC含浸装
置によりガラス繊維(旭ファイバーグラス(株)製ロー
ビング、商品名:ER4630LBD166Wを長さ2
5mmに切断したもの)60重量部に含浸させ、型内被
覆成形用の基材に用いられる熱硬化性樹脂組成物を含浸
したSMCを得た。
【0035】 組成 不飽和ポリエステル樹脂A(イソフタル酸系の不飽和ポリエステル樹脂約60 重量%およびスチレンモノマー約40重量%を含有)……70重量部 ポリスチレン樹脂B(ポリスチレン系樹脂約30重量%およびスチレンモノマ ー約70重量%を含有) ……30重量部 エポキシ樹脂(エピコート828:シェル化学社製ビスフェノール型樹脂、分 子量約380) ……5重量部 炭酸カルシウム粉末(日東粉化(株)製) ……120重量部 硬化剤(t−ブチルパーオキシベンゾエート含有率98重量%)……1重量部 増粘剤(酸化マグネシウム粉末,キョーワマグ:協和化学工業(株)製) ……1重量部 次に、不飽和ポリエステル樹脂A100重量部、炭酸カ
ルシウム100重量部及び硬化剤(t−ブチルパーオキ
シベンゾエート)1重量部を混合し、十分に攪拌して、
被覆層形成用組成物を得た。
【0036】上記のようにして用意したSMCおよび被
覆層形成用組成物を用い、以下の要領で成形を行った。
まず、上型および下型を150℃に加熱した、30cm
×30cmの正方形の平板状の金型内に、上記SMCを
約700gチャージした(チャージされたSMCは、約
4mmの厚みを有していた)。次に、100kg/cm
2 の圧力で100秒間、加圧成形した後、金型をわずか
に開き上記被覆層形成用組成物を10ml注入し、再度
金型を閉め、80kg/cm2 で120秒間、再加熱再
加圧することにより、成形されたSMCの表面全体に被
覆層形成用組成物を展延し、硬化させ、被覆層を形成し
た。
【0037】しかる後金型を開いて脱型し、表面が厚み
100μmの被覆層で被覆された成形品を得た。このよ
うにして得られた成形品は充分に硬化したものであっ
た。上記のようにして得られた成形品の被覆層が形成さ
れている表面に、カッターナイフを用い、成形品の素地
(熱硬化性樹脂よりなる基材)に達する直線を2mmの
間隔を隔てて平行に11本ひき、次に、該直線に直交す
る11本の直線を同様にひいて碁盤目状部分を形成し
た。さらに、上記碁盤目状部分に粘着テープ(積水化学
工業社製、商品名:セキスイセロテープ)を貼り付け、
しかる後剥がすことにより碁盤目のマスの残存数を調べ
た(以下、碁盤目密着試験と称す)。その結果、被覆層
が残存していたマスの割合は、100個/100個であ
った。すなわち、碁盤目密着試験において、被覆層の剥
離は認められなかった。
【0038】実施例2 不飽和ポリエステル樹脂Aの量を55重量部とし、エポ
キシ樹脂の量を15重量部とした以外は、実施例1と同
様にSMCを得た。
【0039】また、実施例1と同様に被覆成形品を得
て、碁盤目密着試験を行い評価したところ、被覆層が剥
がれなかったマスの残存数は100個/100個であっ
た。実施例3 不飽和ポリエステル樹脂Aの量を60重量部とし、エポ
キシ樹脂としてエピコート828の代わりにエピコート
1007(シェル化学社製ビスフェノール型樹脂、分子
量約2900)を10重量部を用いた以外は、実施例1
と同様にSMCを得た。
【0040】また、実施例1と同様に被覆成形品を得
て、碁盤目密着試験を行い評価したところ、被覆層が剥
がれなかったマスの残存数は、100個/100個であ
った。実施例4 不飽和ポリエステル樹脂Aの量を60重量部とし、エポ
キシ樹脂としてエピコート828の代わりにエピコート
154(シェル化学社製ノボラック型樹脂)を10重量
部を用いた以外は、実施例1と同様にSMCを得た。
【0041】また、実施例1と同様に被覆成形品を得
て、碁盤目密着試験を行い評価したところ、被覆層が剥
がれなかったマスの残存数は、100個/100個であ
った。実施例5 不飽和ポリエステル樹脂Aの量を60重量部とし、エポ
キシ樹脂としてエピコート828の代わりにテトラグリ
シジルメタキシレンジアミン(和光純薬工業社製、グリ
シジルアミン型エポキシ樹脂)を10重量部用いた以外
は、実施例1と同様にSMCを得た。
【0042】また、実施例1と同様に被覆成形品を得
て、碁盤目密着試験を行い評価したところ、被覆層が剥
がれなかったマスの残存数は、100個/100個であ
った。比較例1 エポキシ樹脂を用いなかったこと以外は、実施例1と同
様にSMCを得た。
【0043】また、実施例1と同様に被覆成形品を得
て、碁盤目密着試験を行い評価したところ、被覆層が剥
がれなかったマスの残存数は、31個/100個であっ
た。比較例2 不飽和ポリエステル樹脂Aの量を30重量部とし、エポ
キシ樹脂の量を60重量部とし、ポリスチレン樹脂Bの
量を10重量部としたた以外は、実施例1と同様にして
SMCを得た。
【0044】また、実施例1と同様に被覆成形品を得た
ところ、得られた成形品は非常に軟らかく、明らかに未
硬化(硬化不十分)であった。被覆成形品の碁盤目密着
試験を行い評価したところ、被覆層が剥がれなかったマ
スの残存数は、100個/100個であった。
【0045】なお、上記実施例1〜5及び比較例1〜2
の熱硬化性樹脂組成物の配合割合、硬化性及び碁盤目密
着試験の結果を下記の表1に、まとめて示した。碁盤目
密着試験の結果は、被覆層が剥がれなかったマスの残存
数として記載した。
【0046】
【表1】
【0047】上記実施例1〜5、比較例1、2及び表1
から明らかなように、特定量の不飽和ポリエステル樹脂
及びエポキシ樹脂が含有されていない比較例では、被覆
層の密着性がかなり低かったり、硬化速度が遅かったり
するのに対して、実施例1〜5はいづれも硬化速度が速
く、碁盤目密着試験では被覆層が全く剥離すくことがな
く、被覆層が基材に強固に密着されていることが分か
る。
【0048】
【発明の効果】本発明の型内被覆成形用熱硬化性樹脂組
成物は、上記の如き構成とされており、特定量の不飽和
ポリエステル樹脂及びエポキシ樹脂が含有されているの
で、加圧成形時に熱硬化性樹脂組成物の硬化が速くな
り、短時間のサイクルタイムで成形を行うことが可能と
なると共に、エポキシ樹脂の1個のグリシジル基が熱硬
化性樹脂組成物中の活性水素と反応し、他のグリシジル
基が被覆層の活性水素と化学的に反応し結合するので、
基材と被覆層との密着性が高められる。
【0049】従って、請求項1記載の上記の型内被覆成
形用熱硬化性樹脂組成物を、型内被覆成形法において基
材として用いることにより、成形品基材に被覆層が強固
に密着された被覆層付き成形品を提供することが可能と
なる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 67/06 63:00) B29K 63:00 67:00 101:10 105:06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形型内にて基材上に被覆層を形成する
    型内被覆成形用の基材に用いられる熱硬化性樹脂組成物
    であって、樹脂成分中に、不飽和ポリエステル樹脂が1
    5〜70重量%、エポキシ樹脂が0.1〜40重量%含
    有されてなることを特徴とする型内被覆成形用熱硬化性
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 基材上に被覆層が形成された被覆成形品
    において、請求項1の型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成
    物を基材に用いたことを特徴とする被覆成形品。
JP3260306A 1991-10-08 1991-10-08 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品 Pending JPH0598047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260306A JPH0598047A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260306A JPH0598047A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598047A true JPH0598047A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17346200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260306A Pending JPH0598047A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207205A (ja) * 2011-03-15 2012-10-25 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 熱伝導性絶縁樹脂組成物および熱伝導性接着シ−ト
JP2019110111A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社リコー 電極及びその製造方法、電極素子、非水電解液蓄電素子
CN114497432A (zh) * 2017-12-19 2022-05-13 株式会社理光 电极及制作方法、电极元件和非水电解质蓄电元件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207205A (ja) * 2011-03-15 2012-10-25 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 熱伝導性絶縁樹脂組成物および熱伝導性接着シ−ト
JP2019110111A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社リコー 電極及びその製造方法、電極素子、非水電解液蓄電素子
CN114497432A (zh) * 2017-12-19 2022-05-13 株式会社理光 电极及制作方法、电极元件和非水电解质蓄电元件
JP2023036922A (ja) * 2017-12-19 2023-03-14 株式会社リコー 電極及びその製造方法、電極素子、蓄電素子、液体材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0598047A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品
JPH0586322A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品
JPH0532803A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物および被覆成形品
JPH0586155A (ja) 型内被覆成形用樹脂組成物及び被覆成形品
JPH0584759A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品
JPH0693132A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品
JPH0559136A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物および被覆成形品
JPH05239164A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品
JPH07233242A (ja) 型内被覆成形用被覆組成物
JPH0586151A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物および被覆成形品
JPH0586326A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物および被覆成形品
JPH05278053A (ja) 加飾成形品の製造方法
JPH0586150A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物および被覆成形品
JPH07242797A (ja) 型内被覆成形用被覆組成物
JPH05239255A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び被覆成形品
JPH0559322A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物および被覆成形品
JPH06279558A (ja) 型内被覆用樹脂組成物
JPH04351624A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物
JPH04202536A (ja) シート・モールディング・コンパウンド
JPH05117425A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物および被覆成形品
JPH06271815A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物及び型内被覆成形方法
JPH04252233A (ja) 型内被覆成形用シートモールディングコンパウンド
JPH0517605A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物および被覆成形品
JPH06304947A (ja) 型内被覆成形用樹脂材料及び型内被覆成形方法
JPH04351659A (ja) 型内被覆成形用熱硬化性樹脂組成物