JPH058716A - 車両のスリツプ制御装置 - Google Patents

車両のスリツプ制御装置

Info

Publication number
JPH058716A
JPH058716A JP15916591A JP15916591A JPH058716A JP H058716 A JPH058716 A JP H058716A JP 15916591 A JP15916591 A JP 15916591A JP 15916591 A JP15916591 A JP 15916591A JP H058716 A JPH058716 A JP H058716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold value
slip ratio
brake
pressure
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15916591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kurihara
洋治 栗原
Toru Onaka
徹 尾中
Haruki Okazaki
晴樹 岡崎
Fumio Kageyama
文雄 景山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15916591A priority Critical patent/JPH058716A/ja
Publication of JPH058716A publication Critical patent/JPH058716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の走行状態に応じたブレーキ圧制御を実
行することにより、制動時における車輪のロックを効果
的に防止することができる車輪のスリップ制御装置を提
供する。 【構成】 スリップ率算出手段15において求めた車輪
のスリップ率を予め設定された第1閾値と比較してこの
第1閾値を超えて上記スリップ率が増大したことが確認
された場合に、ブレーキ圧を増圧制御するとともに、上
記スリップ率を予め設定された第2閾値と比較してこの
第2閾値以下にスリップ率が減少したことが確認された
場合に、ブレーキ液圧を減圧制御するように上記ブレー
キ液圧調節手段15を制御する制御手段36を設け、上
記第1閾値を第2閾値よりも大きな値に設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輪のスリップ率等に
応じてブレーキ圧を制御することより、凍結路等の摩擦
係数の低い路面の走行時に、車輪がロックするのを防止
する車両のスリップ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭60−259559
号公報に示されるように、車輪の回転速を検出するとと
もに、この車輪速の検出値に応じて疑似車体速を求める
とともに、上記車輪速と、疑似車体速との比からなる基
準スリップ率を予め設定し、この基準スリップ率に対応
する基準速度と、上記車輪速とを比較して車輪速度が基
準速度を下回った場合に、ブレーキ圧を減圧制御するこ
とにより、車輪のロックを防止するように構成されたア
ンチスキッド制御装置が知られている。
【0003】また上記アンチスキッド制御装置には、走
行路が低μ路から高μ路に移行した時点等において、車
輪のロックが急激に回復して車輪速が増大した場合に、
この車輪速の上昇に伴う疑似車体速の増大に起因した制
御不良の発生を防止するため、車輪の加速度が予め設定
された一定値以上となった場合に、所定時間に亘って上
記基準スリップ率を補正する制御手段が設けられいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように車輪の加
速度の増大に応じて基準スリップ率を補正するように構
成した場合には、車輪の加速時にブレーキ圧が保持状態
から減圧状態に移行するタイミングを遅らせて制動力が
不足するのを防止することにより、車両の停止距離が長
くなるのを防止できるという利点を有する反面、上記補
正後の基準スリップ率に応じてブレーキ圧を保持状態か
ら増圧状態に移行させるか否かを判断するように構成し
た場合に、ブレーキ圧を保持状態に維持する時間が短く
なり、ブレーキ圧の増減圧が頻繁に繰り返されるという
問題がある。
【0005】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、車両の走行状態に応じたブレーキ圧制
御を実行することにより、制動時における車輪のロック
を効果的に防止することができる車輪のスリップ制御装
置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
車輪の回転速度を検出する車輪速検出手段と、この車輪
速検出手段の検出信号に応じて車両の走行速度を算出す
る走行速度算出手段と、上記車輪速の検出値および車体
速の算出値との比からなる車輪のスリップ率を算出する
スリップ率算出手段と、ブレーキ圧を調節するブレーキ
圧調節手段と、上記スリップ率算出手段において求めた
車輪のスリップ率を予め設定された第1閾値と比較して
この第1閾値を超えて上記スリップ率が増大したことが
確認された場合に、ブレーキ圧を増圧状態に移行させる
とともに、上記スリップ率を予め設定された第2閾値と
比較してこの第2閾値以下にスリップ率が減少したこと
が確認された場合に、ブレーキ液圧を減圧状態に移行さ
せるように上記ブレーキ液圧調節手段を制御する制御手
段とを設け、上記第1閾値を第2閾値よりも大きな値に
設定したものである。
【0007】請求項2に係る発明は、走行路面の摩擦係
数を推定する路面状態推定手段の出力信号に応じて走行
路の摩擦係数を推定する摩擦係数推定手段を設け、この
摩擦係数推定手段において走行路が低μ路であることが
確認された場合に、高μ路の走行時に比べて第1閾値と
第2閾値との差を小さくするように閾値を補正するよう
に構成したものである。
【0008】
【作用】上記請求項1記載の発明によれば、第1閾値と
第2閾値との差に応じてブレーキ圧が保持状態から増圧
状態に移行するタイミングと、保持状態から減圧状態に
移行するタイミングとの間にヒステリシスが設定され、
このヒステリシスに応じてブレーキ圧が保持状態に維持
される期間が長くなる。この結果、ブレーキ圧の急激な
変動が防止されてこのブレーキ圧の変動に起因した車体
の振動が抑制されることになる。
【0009】上記請求項2記載の発明によれば、低μ路
の走行時に早期にブレーキ圧が積極的に減圧および増圧
されて車輪のロックが迅速かつ効果的に防止されるとと
もに、高μ路の走行時には、ブレーキ圧の保持される期
間が長くなり、より安定した制御が実行されることにな
る。
【0010】
【実施例】図2は、本発明に係るスリップ制御装置を備
えた車両を示している。この車両は、従動輪となる左右
の前輪1,2と、駆動輪となる左右の後輪3,4とを備
え、エンジン5の駆動力が自動変速機6、プロペラシャ
フト7、ディファレンシャル8及び左右の車軸9,10
を介して後輪3,4に伝達されるように構成されてい
る。上記各車輪1〜4には、車輪と一体的に回転するデ
ィスク11a〜14a及び制動圧の供給を受けてこのデ
ィスク11a〜14aの回転を制御するキャリパ11か
らなるブレーキ装置11〜14が設けられ、これらのブ
レーキ装置11〜14は、ブレーキ制御システム15に
よって制御されるようになっている。
【0011】上記ブレーキ制御システム15は、ブレー
キペダル16の踏込力を増大する倍力装置17とこの倍
力装置17により増大された踏込力に応じてブレーキ圧
を発生させるマスタシリンダ18とを有する。そして、
このマスタシリンダ18から導かれた前輪用のブレーキ
圧ライン19が2経路に分岐されて、これらの前輪用分
岐路19a,19bが左右の前輪1,2におけるブレー
キ装置11,12のキャリパ11a,12aにそれぞれ
接続されているとともに、左前輪1のブレーキ装置11
に通じる一方の前輪用分岐路19aには、電磁式の開閉
弁20aと、電磁式のリリーフ弁20bとからなる第1
のバルブユニット20が配置され、また、右前輪2のブ
レーキ装置12に通じる他方の前輪用分岐路ライン19
bにも、上記第1バルブユニット20と同様に電磁式の
開閉弁21と、同じく電磁式のリリーフ弁21bとから
なる第2バルブユニット21が設置されている。
【0012】一方、上記マスタシリンダ18から導かれ
た後輪用のブレーキ圧ライン22には、上記第1、第2
バルブユニット20,21と同様に電磁式の開閉弁23
aと、同じく電磁式のリリーフ弁23bとからなる第3
バルブユニット23が設置されているとともに、このブ
レーキ圧ライン22は、上記第3バルブユニット23の
下流側で2経路に分岐されて、これらの後輪用分岐路2
2a,22bが左右の後輪2,3におけるブレーキ装置
13,14のキャリパ13b,14bにそれぞれ接続さ
れている。
【0013】なお、上記電磁リリーフ弁20b,21
b,23bから排出されるブレーキオイルは、不図示の
ドレインラインを介して上記マスタシリンダ18のリザ
ーバタンク18aに戻されるようになっている。
【0014】そして、上記第1〜第3バルブユニットは
20,21,23、コントロールユニットUTRにより
それぞれ独立に駆動制御され、第1〜第2バルブユニッ
ト20,21の作動により左前輪1のブレーキ装置11
と右前輪2のブレーキ装置12の制動力がそれぞれ可変
制御され、第3バルブユニット23の作動により左右の
後輪3,4のブレーキ装置13,14の制動力が可変制
御されるようになっている。
【0015】上記コントロールユニットUTRには、ブ
レーキペダル16の踏込みの有無を検出するブレーキス
イッチ25の検出信号と各車輪の回転速度をそれぞれ検
出する車輪速センサ26〜29の検出信号とが入力さ
れ、コントロールユニットUTRは、これらの検出信号
に基づいてアンチスキッドブレーキ制御の制御信号を生
成し、この制御信号を上記第1〜第3バルブユニット2
0,21,23にそれぞれ出力して左右の前輪1,2及
び後輪3,4のスリップに対する制動制御を第1〜第3
バルブユニット毎に並行して行う。
【0016】上記コントロールユニットUTRは、図1
に示すように車輪速センサ26〜29の検出信号に応じ
て車両の走行速度を算出する車体速算出手段30と、車
輪1〜4のスリップ率を算出するスリップ率算出手段3
1と、各車輪1〜4の加減速度を算出する加減速度算出
手段32と、路面の摩擦係数を推定する路面状態推定手
段33と、各種のスリップ制御用の閾値をマップとして
記憶する閾値記憶手段34と、上記マップから現在の車
両の走行状態に適合した閾値を読出す閾値読出手段35
と、上記ブレーキ制御システム15からなるブレーキ圧
調節手段を制御する制御手段36とが設けられている。
【0017】上記車速算出手段30は、上記車輪速セン
サ26〜29の検出信号から得られる車輪速Vwに基づ
いて従来周知の方法により、疑似的な車体速Vrを算出
するように構成されている。また、上記スリップ制御装
置31は、次式に示すように車輪速Vwと、疑似車速V
rとの比からなるスリップ率Sを各車輪1〜4毎に算出
するものである。
【0018】スリップ率(S)=(車輪速Vw/擬似車
体Vr)×100 〔%〕 また、上記加減速算出手段32は、車輪速Vwの加速度
もしくは減速度を算出するものであり、車輪速Vwの前
回値と今回値との差分をサンプリング周期Δt(例えば
7ms)で除算した値を重力加速度に換算することによ
り、上記加速度もしくは減速度を算出する。上記路面状
態推定手段33は、上記加減速度算出手段32によって
求めた車輪速Vwの加速度もしくは減速度から図3に示
すフローチャートに従って路面の摩擦係数を推定するよ
うに構成されている。
【0019】すなわち、上記摩擦係数を推定する制御動
作がスタートすると、まずステップS1において、各種
データを読み込んだ後、ステップS2において、アンチ
スキッドブレーキ制御を実行中であることを表示するフ
ラグFabsに応じ、現在アンチスキッドブレーキ制御
を実行中であるか否かを判別する。この判別結果がNO
であり、現在アンチスキッドブレーキ制御を実行中でな
いことが確認された場合には、ステップS3において、
摩擦係数値MUに高μ路を示す「3」がセットされる。
【0020】一方、上記ステップS2において現在アン
チスキッドブレーキ制御を実行中であることが確認され
た場合には、ステップS4〜S6において、前回の制御
値、つまり車輪速VWの減速度DWもしくは加速度AW
に基づいて路面状態が高μ路、中μ路及び低μ路の何れ
の状態にあるかが判別され、各路面状態に応じた摩擦係
数値MUがセットされる。
【0021】すなわち、ステップS4において、上記減
速度DWが予め設定された基準減速度「−20G」より
も小さいか否かを判定するとともに、ステップS5,S
6において、加速度AWが予め設定された第1基準加速
度「10G」および第2基準加速度「20G」よりも大
きいか否かを判定する。そして上記判定の結果、減速度
DWが「−20G」以下であることが確認された場合に
は、ステップS7において、摩擦係数値MUに低μ路を
示す「1」がセットされ、加速度AWが「20G」より
も大きいことが確認された場合には、ステップS8にお
いて、摩擦係数値MUに高μ路を示す「3」がセットさ
れ、加速度AWが「10〜20G」の範囲内にあること
が確認された場合には、ステップS9において、摩擦係
数値MUに中μ路を示す「2」がセットされる。
【0022】上記閾値読出手段35は、上記車体速算出
手段30および路面状態推定手段33の出力信号に基づ
いて閾値記憶手段34に記憶されたマップから現在の走
行状態に対応した車輪速の減速度およびスリップ率の閾
値を制御手段36に読出し、この制御手段36におい
て、後述するアンチスキッドブレーキ制御の開始タイミ
ングを判別するとともに、ブレーキの保持および減圧お
よび増圧のタイミングを判別して上記ブレーキ制御シス
テム15に制御信号が出力されるようになっている。
【0023】上記車輪の減速度の閾値のマップは、高μ
路、中μ路及び低μ路の各路面状態において車輪1〜4
がロックを生じる値として予め実験等により求められた
ものであり、本実施例では、例えば(高μ路閾値,中μ
路閾値,低μ路閾値)=(−3.0G,−2.0G,−
1.5G)に設定されている。
【0024】また、上記スリップ率の閾値のマップは後
述するようにブレーキ圧を減圧もしくは増圧するタイミ
ングを設定する2種類の閾値からなり、車速および走行
路面の状態に対応した閾値が読出されてブレーキ制御シ
ステム15に制御信号として出力されるように構成され
ている。
【0025】また、上記制御手段36は、ブレーキペダ
ル6の踏み操作に応じた制動開始直後の車輪の減速度D
Wと、上記閾値読出手段35で読出された減速度の閾値
とを比較し、車輪1〜4の減速度DWが閾値以下に低下
すると、増圧後のブレーキ圧を保持させる制御信号を生
成する。また、ブレーキ圧を増圧・保持した後の車輪1
〜4のスリップ率Sと、上記閾値読取手段35で読出さ
れたスリップ率の閾値とを比較し、車輪1〜4のスリッ
プ率Sが上記閾値以下に低下すると、ブレーキ圧を減圧
させる制御信号を生成する。この制御信号は、ブレーキ
制御システム15に入力され、このブレーキ制御システ
ム15において、上記第1〜第3バルブユニット20,
21,23の電磁開閉弁20a,21a,23aと、電
磁リリーフ弁20b,21b,23bとをそれぞれデュ
ーティ制御により開閉制御し、これによりスリップ状態
に応じた制動力を前輪1,2および後輪3,4に発生さ
せるようになっている。
【0026】なお、アンチスキッドブレーキ制御が行わ
れていないときは、上記第1〜第3バルブユニット2
0,21,23には上記制動圧制御信号が出力されず、
上記電磁開閉弁20a,21a,23aは開状態に保持
される一方、上記電磁リリーフ弁20b,21b,23
bは閉状態に保持される。これによりブレーキペダル1
6の踏込力に応じてマスタシリンダ18で発生したブレ
ーキ圧がブレーキ圧ライン19,22を介して左右の前
輪1,2および後輪3,4のブレーキ装置11〜14に
供給され、ブレーキペダル16の踏込力に応じた制動圧
が車輪1〜4に直接付加される。
【0027】次に、図4によって本発明に係るスリップ
制御装置の制御動作を説明する。なお、ブレーキ圧の増
減制御は、第1〜第3バルブユニット20,21,23
の各ユニットについて行われるが、ここでは左前輪1用
の第1バルブユニット20を例に説明する。
【0028】図4の時点Toでブレーキペダル16が踏
み込まれると、マスタシリンダ18で発生したブレーキ
圧が除々に増大し、この制動力により左前輪1の車輪速
Vwは減少する。この車輪速Vwの減速度DWは上記加
減速度算出手段32により算出され、上記閾値読出手段
34で読出された高μ路における減速度の閾値「−3
G」と比較される。そして、時点Taで車輪速Vwの減
速度DWが閾値「−3G」以下に低下すると、アンチス
キッドブレーキ制御の非制御状態であるフェーズ0から
フェーズ2の制御状態に移行し、第1サイクル目のアン
チスキッドブレーキ制御が開始される。
【0029】このようにアンチスキッドブレーキ制御の
第1サイクル目では、上記車輪1の減速度の閾値として
高μ路の閾値が読出されるようにしている。これは、第
1サイクルにおいて路面の摩擦係数を推定することがで
きず、上記閾値として低μ路における閾値「−1.5
G」を用いると、車輪の減速度がわずかに低下した場合
にも閾値以下となるという事態が生じ、これによって頻
繁にアンチスキッド制御が開始されることとなるからで
ある。
【0030】そして上記アンチスキッドブレーキ制御
は、増圧後のブレーキ圧を保持するフェーズ2から開始
され、Tb時点において増圧・保持後のブレーキ圧を減
圧するフェーズ3の制御が実行されるとともに、時点T
cにおいて減圧後のブレーキ圧を保持するフェーズ4が
実行された後、時点Tdにおいて第1サイクル目のアン
チスキッドブレーキ制御が終了する。次いで上記時点T
dから再度ブレーキ圧を増圧するフェーズ1の制御が実
行されて第2サイクル目のアンチスキッドブレーキ制御
が開始され、以後、上記フェーズ2〜フェーズ4を経て
第2サイクル目が終了すると、第3サイクル目以後のア
ンチスキッドブレーキ制御が繰り返して実行されること
になる。
【0031】上記フェーズ2の保持制御の実行時には、
車輪速Vwからスリップ率算出手段31によって車輪1
のスリップ率Sが算出されるとともに、図4に示すよう
に車輪速Vwに対応して設定された2種類のスリップ率
閾値のうち、小さな値に設定された第2閾値が上記閾値
読出手段35により読出され、この閾値と上記スリップ
率Sとが制御手段36において比較される。
【0032】例えば上記スリップ率の第2閾値として高
μ路の高速時における値70%が読出された場合、上記
スリップ率Sが70%以下に低下した時点Tbでフェー
ズ2からフェーズ3に移行し、ブレーキ圧の減圧制御が
開始される。つまり、上記第1バルブユニット20のリ
リーフ弁20bが所定のデューティ率に従ってオン・オ
フされ、これによりブレーキ圧が所定の勾配で減少し、
制動力が徐々に低下して左前輪1の回転力は回復する。
【0033】また、時点Tcで左前輪1の車輪速Vwの
減速度DWもしくは加速度AWが、0になると、フェー
ズ3からフェーズ4に移行し、ブレーキ圧は減速後のレ
ベルに保持され、このフェーズ4の間に車輪速Vwは、
再び上昇する。そして上記フェーズ4の保持制御の実行
時には、2種類のスリップ率閾値のうち、大きな値に設
定された第1閾値が上記閾値読出手段35により読出さ
れ、この閾値と車輪1のスリップ率Sとが制御手段36
において比較される。例えばブレーキ圧を保持状態から
増圧状態に移行させる際の判断基準となる上記第1閾値
として高μ路の高速時における値90%が読出された場
合、上記スリップ率Sが90%以上に増大した時点Td
でフェーズ4からフェーズ1に移行し、第2サイクル目
のアンチスキッドブレーキ制御が開始される。
【0034】このようにブレーキ圧を保持状態から増圧
もしくは減圧制御状態に移行するか否かの判断基準とな
る2種類のスリップ率閾値を設け、増圧制御状態に移行
するか否かの判断基準となる第1閾値を、減圧制御状態
に移行するか否かの判断基準となる第2閾値よりも大き
な値に設定したため、車輪速Vrが増大してスリップ率
Sが上記第1閾値以上となるまで、ブレーキ圧が保持状
態に維持されるとともに、車輪速Vrが減少してスリッ
プ率Sが上記第2閾値以下となるまで、ブレーキ圧が保
持状態に維持されることになる。したがって上記閾値と
して同一スリップ率閾値を設定した場合に比べ、保持状
態から増圧もしくは減圧制御状態に移行するタイミング
にヒステリシスが設定され、これによってブレーキ圧の
頻繁な変動が防止されることなる。
【0035】また、上記閾値読出手段35においてスリ
ップ率閾値を読出す際に、路面の摩擦係数を推定する摩
擦係数推定手段33の出力信号に応じて上記第1閾値お
よび第2閾値との差を変化させる補正を行うように構成
してもよい。例えば走行路面が低μ路である場合には、
上記高μ路の高速時における第1閾値90%を85%に
補正するとともに、上記高μ路の高速時における第2閾
値70%を75%に補正し、それぞれ補正後の閾値に基
づいて、ブレーキ圧を保持状態から増圧もしくは減圧制
御状態に移行するか否かを判断するように構成してもよ
い。
【0036】このように、ブレーキ圧を保持状態から増
圧もしくは減圧制御状態に移行するか否かの判断基準と
なる第1閾値および第2閾値を走行路面の摩擦係数に応
じて変化させ、低μ路の走行時に、上記両閾値の差を小
さくするように補正した場合には、高μ路の走行時に、
ブレーキ圧の保持状態を長く維持してブレーキ圧の急激
な変動を防止する上記効果を損なうことなく、低μ路の
走行時に制動性が低下するのを防止できるという利点が
ある。上記低μ路の走行時には、路面からの振動が車輪
及び車体に伝達されにくいため、上記ブレーキ圧を多少
頻繁に繰り返しても車体が振動するという事態が生じる
ことはなく、上記のように両閾値の差を小さくブレーキ
圧の増減状態への移行を早期に実行することにより、車
輪のロックを迅速かつ効果的に抑制することができる。
【0037】なお、上記実施例では、ブレーキ圧を保持
状態から増圧もしくは減圧制御状態に移行するタイミン
グをスリップ率閾値のみに応じて判別するように構成し
ているが、上記スリップ率閾値と、減速度閾値との両方
に応じて上記移行タイミングを判別するように構成して
もよい。
【0038】例えば、車輪のスリップ率Sが上記高μ路
の高速時における第1閾値90%をプ率閾値を超えて増
大したことが確認された場合には、車輪の加速度AWが
0以上であるか否かを判別し、この加速度AWが0以上
であることが確認された場合に、ブレーキ圧を保持状態
から増圧状態に移行させるように構成してもよい。こう
すれば、車両の走行状態に適合したより適正なアンチス
キッドブレーキ制御を実行することができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ブレー
キ圧を保持状態から増圧もしくは減圧制御状態に移行さ
せるか否かの判断基準となる2種類のスリップ率閾値を
設け、増圧制御状態に移行するか否かの判断基準となる
第1閾値を、減圧制御状態に移行させるか否かの判断基
準となる第2閾値よりも大きな値に設定したため、車輪
速が増大してスリップ率が上記第1閾値以上となるま
で、ブレーキ圧が保持状態に維持されるとともに、車輪
速が減少してスリップ率が上記第2閾値以下となるま
で、ブレーキ圧が保持状態に維持されることになる。し
たがって上記閾値として同一のスリップ率閾値を設定し
た場合に比べ、ブレーキ圧が保持状態から増圧もしくは
減圧制御状態に移行するタイミングにヒステリシスが設
定され、これによってブレーキ圧の頻繁な変動を防止
し、車体の振動を防止しつつ、アンチスキッドブレーキ
制御を適正に実行することができる。
【0040】また、上記ブレーキ圧を保持状態から増圧
もしくは減圧制御状態に移行させるか否かの判断基準と
なる第1閾値および第2閾値を、走行路面の摩擦係数に
応じて変化させ、低μ路の走行時に、高μ路の走行時に
比べて上記両閾値の差を減少させる補正を行うように構
成した場合には、高μ路の走行時に、ブレーキ圧が保持
状態に維持される時間を長くしてブレーキ圧の急激な変
動を防止するという上記効果を損なうことなく、低μ路
の走行時に制動性が低下するのを防止できるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスリップ制御装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】上記スリップ制御装置を備えた車両の全体構成
図である。
【図3】上記スリップ制御装置における摩擦係数の推定
動作を示すフローチャートである。
【図4】上記スリップ制御装置の制御動作を示すタイム
チャートである。
【符号の説明】
1〜4 車輪 15 ブレーキ制御システム(ブレーキ圧調節手段) 33 路面状態推定手段 34 閾値記憶手段 35 閾値読出手段 36 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 景山 文雄 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪の回転速度を検出する車輪速検出手
    段と、この車輪速検出手段の検出信号に応じて車両の走
    行速度を算出する走行速度算出手段と、上記車輪速の検
    出値および車体速の算出値との比からなる車輪のスリッ
    プ率を算出するスリップ率算出手段と、ブレーキ圧を調
    節するブレーキ圧調節手段と、上記スリップ率算出手段
    において求めた車輪のスリップ率を予め設定された第1
    閾値と比較してこの第1閾値を超えて上記スリップ率が
    増大したことが確認された場合に、ブレーキ圧を増圧状
    態に移行させるとともに、上記スリップ率を予め設定さ
    れた第2閾値と比較してこの第2閾値以下にスリップ率
    が減少したことが確認された場合に、ブレーキ液圧を減
    圧状態に移行させるように上記ブレーキ液圧調節手段を
    制御する制御手段とを設け、上記第1閾値を第2閾値よ
    りも大きな値に設定したことを特徴とする車両のスリッ
    プ制御装置。
  2. 【請求項2】 走行路面の摩擦係数を推定する路面状態
    推定手段の出力信号に応じて走行路の摩擦係数を推定す
    る摩擦係数推定手段を設け、この摩擦係数推定手段にお
    いて走行路が低μ路であることが確認された場合に、高
    μ路の走行時に比べて第1閾値と第2閾との差を小さく
    するように閾値を補正するように構成したことを特徴と
    する請求項1記載の車両のスリップ制御装置。
JP15916591A 1991-06-28 1991-06-28 車両のスリツプ制御装置 Pending JPH058716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15916591A JPH058716A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 車両のスリツプ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15916591A JPH058716A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 車両のスリツプ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058716A true JPH058716A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15687699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15916591A Pending JPH058716A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 車両のスリツプ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137382A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toyota Motor Corp ブレーキ液圧制御装置
JP2007062520A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Komatsu Ltd アンチロックブレーキシステム制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137382A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toyota Motor Corp ブレーキ液圧制御装置
JP2007062520A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Komatsu Ltd アンチロックブレーキシステム制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0820323A (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH09142281A (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP3235751B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3342893B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH058716A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JP3157192B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3157191B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3255459B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3299549B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH04293654A (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3153545B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3031999B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3029865B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3153546B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3034948B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH05262219A (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3378870B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3221697B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3145141B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2778281B2 (ja) 車両用アンチスキッド制御装置
JP3913993B2 (ja) 自動二輪車におけるアンチロックブレーキ制御方法
JP3221696B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3308639B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3357121B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH0616120A (ja) 車両のスリップ制御装置