JPH058532A - 感圧記録シート - Google Patents

感圧記録シート

Info

Publication number
JPH058532A
JPH058532A JP3191299A JP19129991A JPH058532A JP H058532 A JPH058532 A JP H058532A JP 3191299 A JP3191299 A JP 3191299A JP 19129991 A JP19129991 A JP 19129991A JP H058532 A JPH058532 A JP H058532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl group
less carbon
group
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3191299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Masanobu Takashima
正伸 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3191299A priority Critical patent/JPH058532A/ja
Publication of JPH058532A publication Critical patent/JPH058532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロカプセルシートを光に曝しても、O
CR読み取り可能な感圧記録シートを提供する。 【構成】 マイクロカプセルに一般式(1)で表わされ
るジビニルフタリドと紫外線吸収剤を含有させる。 一般式(1) 【化1】 式中、R1 ,R2 :アルキル、シクロアルキルまたは置
換されてもよいベンジル又はフェニル、またはR1 ,R
2 はNと共に環を形成してもよい。 X:H,ハロゲン原子、アルキル、アルコキシまたは−
NR3 4 (R3 ,R4 はR1 及びR2 と同義) Y1 ,Y2 ,Y3 :H、ハロゲン原子、アルキル、アル
コキシ Z:H、塩素または臭素

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感圧記録シートに関す
る。特に本発明は光学的文字読み取り用に適した感圧記
録シートに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、近赤外線を使用した光学文字読み
取り装置(OCR)やバーコード読み取り装置の発達に
伴ない、感圧記録シート等についても光学文字読取りが
適用されるようになった。これまでは感圧記録シートの
場合、光学文字読取りは上葉紙に書かかれた文字につい
て行い、マイクロカプセルが破壊されることによって形
成された文字については行えなかった。
【0003】最近、近赤外域に吸収を有する色素を形成
し得る発色剤として特公昭58−5940号、特開昭6
0−230890号、及び特開昭59−199757号
各公報に各種の染料が提案され、これらを用いれば、感
圧記録シートの全紙(5〜6枚まで)の文字を光学文字
読み取り装置で読み取りが可能であるが、これらの染料
は黄色に着色したり、地肌カブリが生じたり、発色性が
悪い等の問題があり、実用には不適であった。また、最
近このような問題のない近赤外域に吸収を有する発色剤
としてジビニル化合物が特開昭62−243653号公
報に提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如きジビニル化
合物を用い、マイクロカプセルに含有させることによ
り、全紙の文字を近赤外線を用いた光学文字読み取り装
置により読み取り可能な感圧記録シートを得ることがで
きるが、染料の耐光性が悪く、マイクロカプセルに入っ
た状態でマイクロカプセル紙を光に曝すと染料が分解
し、着色性が悪く、記録された文字の光学読み取り性能
が悪くなり、読み取りができなくなる。
【0005】従って、本発明の目的は、ジビニル化合物
(ジビニルフタリド化合物)を用い、マイクロカプセル
紙を曝光させても分解することなく、全紙の文字につい
て近赤外線を用いた光学文字読み取り装置で読み取り可
能な感圧記録シートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は種々検討の結
果、上記目的は以下にのべる本発明によって達成される
ことを見出した。
【0007】すなわち、本発明はほぼ無色の電子供与性
染料と電子受容性顕色剤との反応により発色像を得る感
圧記録シートにおいて、マイクロカプセル中に(a)一
般式(1)で表わされるジビニルフタリド化合物と
(b)紫外線吸収剤を含有することを特徴とする感圧記
録シートである。
【0008】一般式(1)
【0009】
【化2】
【0010】式中、R1 及びR2 はそれぞれ炭素数8以
下のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、ま
たは置換基としてハロゲン原子または炭素数4以下のア
ルキル基を有してもよい、ベンジル基またはフェニル基
を表し、R1 とR2 は結合してNと共に環を形成しても
よい。
【0011】Xは水素原子、ハロゲン原子、炭素数8以
下のアルキル基、炭素数8以下のアルコキシ基、または
−NR3 4 (R3 及びR4 は前記R1 及びR2 と同義
である);Y1 ,Y2 及びY3 はそれぞれ水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素数8以下のアルキル基または炭素数8
以下のアルコキシ基を表わし、Zは水素原子、塩素原
子、または臭素原子を表わす。
【0012】また本発明においては、黒発色の化合物と
して、2位にアニリノ基、6位に置換アミノ基を有する
フルオラン化合物をマイクロカプセル中に併用すること
もできる。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。上記一般
式で表わされるジビニルフタリド化合物において、R1
及びR2 (又はR3 及びR4 )が結合してNと共に形成
する環は次の環である。
【0014】
【化3】
【0015】本発明で用いる一般式(1)で表わされる
ジビニルフタリド化合物は前記特開昭62−24365
3号公報に開示された化合物の一部を含有する。一般式
(1)で表わされるジビニルフタリド化合物の好ましい
化合物の具体例を以下に示すが、本発明はこれらに限定
されない。
【0016】
【化4】
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】
【化10】
【0023】
【化11】
【0024】
【化12】
【0025】本発明で用いる紫外線吸収剤として好まし
いものは、270〜380mμに分光吸収を有するもの
であり、例えばフェニルサリシレート、p−tert−
ブチルフェニルサリシレート、p−オクチルフェニルサ
リシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤、2,4−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシ
ベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′
−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシ−5−スルホベンゾフェノン等のごときベンゾフ
ェノン系紫外線吸収剤、2(2′−ヒドロキシ−5′−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2(2′−ヒド
ロキシ−5′−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t
ert−ブチル−フェニル)ベンドトリアゾール、2
(2′−ヒドロキシ−3′−tert−ブチル−5′−
メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−アミ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、2(2′−ヒドロキ
シ−4′−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール等
のごときベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、2−エチ
ルヘキシル−2−シアノ−3,3′−ジフェニルアクリ
レート、エチル−2−シアノ−3,3′−ジフェニルア
クリレート等のごときシアノアクリレート系紫外線吸収
剤等がある。これらのうち好ましいものはベンゾトリア
ゾール系紫外線吸収剤である。
【0026】さらに次式で表わされる化合物も本発明で
紫外線吸収剤として好ましく用いることができる。
【0027】
【化13】
【0028】紫外線吸収剤の好ましい使用量は上記ジビ
ニルフタリド化合物に対し5〜200重量%、更に好ま
しくは10〜100重量%である。本発明においては、
感圧記録シートを光学的文字読み取り装置で読み取ると
共に、得られた記録を目で読みたい場合、黒発色の発色
剤としてフルオラン化合物を併用することが好ましい。
【0029】本発明で用いるフルオラン化合物の中次の
一般式で表わされるものが好ましい。
【0030】
【化14】
【0031】(式中R1 、R2 、R3 は炭素数1〜10
のアルキル基を、R4 は水素原子または炭素数1〜8の
アルキル基を、Xは炭素数1〜8のアルキル基または塩
素原子を表わす。〕上記一般式において、R1 とR2
表わされるアルキル基は環を形成していてもよく、更に
置換基を有していてもよい。上記一般式において、Xが
メチル基または塩素原子である化合物が特に好ましい。
これらの無色ないし淡色の電子供与性染料前駆体の例と
して下記の化合物があげられるがこれらに限定されるも
のではない。
【0032】2−アニリノ−3−メチル−6−ジメチル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N
−メチル−N−エチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−N−メチル−N−(iso−プロピ
ル)アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−N−メチル−N−ペンチルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−N−メチル−N−シクロヘキ
シルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−クロ
ロ−6−ジメチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−メチル−6−N−エチル−N−イソアミルアミノフル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−メチル−
N−イソアミルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−
クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−クロロ−6−N−メチル−N−エチルアミノフル
オラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−N−メチル−
N−(iso−プロピル)アミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−クロロ−6−N−メチル−N−ペンチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−N−メ
チル−N−シクロヘキシルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−N−エチル−N−ペンチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−N−エ
チル−N−ペンチルアミノフルオラン、2−(p−メチ
ルアニリノ)−3−メチル−6−ジメチルアミノフルオ
ラン、2−(p−メチルアニリノ)−3−メチル−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−(p−メチルアニリ
ノ)−3−メチル−6−N−メチル−N−エチルアミノ
フルオラン、2−(p−メチルアニリノ)−3−メチル
−6−N−メチル−N−(iso−プロピル)アミノフ
ルオラン、2−(p−メチルアニリノ)−3−メチル−
6−N−メチル−N−ペンチルアミノフルオラン、2−
(p−メチルアニリノ)−3−メチル−6−N−メチル
−N−シクロヘキシルアミノフルオラン、2−(p−メ
チルアニリノ)−3−メチル−6−N−エチル−N−ペ
ンチルアミノフルオラン、2−(p−メチルアニリノ)
−3−クロロ−6−ジメチルアミノフルオラン、2−
(p−メチルアニリノ)−3−クロロ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−(p−メチルアニリノ)−3−ク
ロロ−6−N−メチル−N−エチルアミノフルオラン、
2−(p−メチルアニリノ)−3−クロロ−6−N−メ
チル−N−(iso−プロピル)アミノフルオラン、2
−(p−メチルアニリノ)−3−クロロ−6−N−メチ
ル−N−シクロヘキシルアミノフルオラン、2−(p−
メチルアニリノ)−3−クロロ−6−N−メチル−N−
ペンチルアミノフルオラン、2−(p−メチルアニリ
ノ)−3−クロロ−6−N−エチル−N−ペンチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−メ
チル−N−フリルメチルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−エチル−6−N−メチル−N−フリルメチルア
ミノフルオラン等がある。
【0033】本発明に使用する発色剤は紫外線吸収剤と
共に溶媒に溶解してカプセル化して支持体に塗布され
る。溶媒としては天然又は合成油を単独又は併用して用
いることができる。溶媒の例として、綿実油、灯油、パ
ラフィン、ナフテン油、アルキル化ビフェニル、アルキ
ル化ターフェル、塩素化パラフィン、アルキル化ナフタ
レン、ジフェニルアルカンなどを挙げることができる。
【0034】発色剤含有マイクロカプセルの製造方法と
しては、界面重合法、内部重合法、相分離法、外部重合
法、コアセルベーション法などが用いられる。発色剤含
有マイクロカプセルを含む塗液を調整するにあたり一般
に水溶性バインダー、ラテックス系バインダーが使用さ
れる。さらにカプセル保護剤例えば、セルロース粉末、
デンブン粒子、タルクなどを添加して発色剤含有マイク
ロカプセル塗布液を得る。
【0035】本発明の記録シートに用いられる発色剤と
反応する顕色剤の例としては、酸性白土、活性白土、ア
タバルジャイト、ゼオライト、ベントナイト、カオリン
の如き粘土物質、芳香族カルボン酸の金属塩およびフェ
ノール樹脂等があげられる。
【0036】これらの顕色剤は、スチレンブタジエンラ
テックスの如きバインダーと共に紙等の支持体に塗布さ
れる。本発明の記録シートは次に示す顕色剤シートを用
いてその性能を試験した。 (顕色剤シートの調製)水70部に酸化亜鉛2部と炭酸
カルシウム18部及び3,5−ジ−α−メチルベンジル
サリチル酸亜鉛4部を添加混合し、次にアトライターに
より30分分散した液に、カルボキシ変性SBRラテッ
クスを固形分にて2.5部と10wt%PVA(ケン化
度99%重合度1000)水溶液12部を添加し、均一
に攪拌して塗布液とした。この塗布液を50g/m2
原紙に4g/m2 の固形分が塗布されるようなエアナイ
フ塗布機にて塗布乾燥して顕色剤シートを得た。
【0037】
【実施例】上記顕色剤シートと発色剤含有マイクロカプ
セルシートを組み合わせて感圧記録シートとしての評価
テストを行ない、その結果を表1に記載した。なお評価
テストは以下の方法により行なった。 (1)PCS(Print Contrast Sig
nal)値の測定 発色剤含有マイクロカプセルシートのマイクロカプセル
層を顕色剤シート上に重ね、300kg/cm2 の荷重
圧をかけて発色させた。これを暗所にて24時間放置し
た後の顕色面の380nm〜1000nmの反射率を分
光光度計(島津製作所 UV−3100)にて測定し
た。PCS値は下記の式で算出される。
【0038】PCS値=(白地の反射率−発色体の反射
率)÷(白地の反射率) (2)マイクロカプセル層の耐光性試験 発色剤含有マイクロカプセルシートのマイクロカプセル
層を蛍光灯退色試験機(33,000lux)で8時間
照射した後、顕色剤シート上に重ね300kg/cm2
の荷重圧をかけて発色させた。後は(1)と同様にし
て、PCS値を測定した。またマイクロカプセルシート
の着色の程度をデンシトメーター(マクベス社 RD9
18型)にて測定した。 (3)OCR読み取りテスト 蛍光灯未照射及び蛍光灯照射発色剤含有マイクロカプセ
ルシートのマイクロカプセル層を顕色剤シート上に重
ね、OCR−Bフォントで英字及び数字を印字した。こ
の印字サンプルをOCR読み取り装置(東芝V−301
0,青色蛍光灯使用)で読み取りテストを行なった。 実施例1−1 pH4に調整されたポリビニルベンゼンスルホン酸の一
部ナトリウム塩(平均分子量500,000)の4.4
%水溶液100部(重量、以下同様)に発色剤として
3,3−ビス〔2−(p−ジメチルアミノフェニル)−
2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,
6,7−テトラクロロフタリド6部、2−アニリノ−3
−メチル−6−N−エチル−N−イソペンチルアミノフ
ルオラン6部、2−ジベンジルアミノ−6−ジエチルア
ミノフルオラン2部、ベンゾイルロイコメチレンブルー
1部、紫外線吸収剤として2(2′−ヒドロキシ−5′
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール4部をジイソプ
ロピルナフタレン100部に溶解した。発色剤油を乳化
分散して平均粒径4.5μの粒子サイズを持つ乳化液を
得た。別に、メラミン6部、37重量%ホルムアルデヒ
ド水溶液11部、水30部を60℃に加熱攪拌して30
分後に透明なメラミンとホルムアルデヒド及びメラミン
ホルムアルデヒド初期縮合物の混合水溶液を得た。この
混合水溶液のpHは6.0〜8.0であった。以下この
メラミンとホルムアルデヒド及びメラミン−ホルムアル
デヒド初期縮合物の混合水溶液を初期縮合物溶液と称す
る。上記の方法で得た初期縮合物溶液を上記乳化混合物
に添加混合し、攪拌しながら3.6重量%の塩酸溶液に
てpHを6.0に調節し、液量を65℃に上げ360分
攪拌し続けた。このカプセル液を室温まで冷却し20重
量%の水酸化ナトリウムでpH9.0に調節した。
【0039】このカプセル分散液に対して10重量%ポ
リビニルアルコール水溶液100部及びカルボキシ変性
SBRラテックスを固形分で10部およびデンプン粒子
50部及び炭酸カルシウム10部を添加し水を加えて固
形分濃度20%に調整し発色剤含有マイクロカプセル塗
布液を調整した。
【0040】この塗布液を50g/m2 の原紙に5g/
2の固形分が塗布されるようにエアーナイフコーター
にて塗布、乾燥し感圧複写用マイクロカプセルシートを
得た。 実施例1−2 紫外線吸収剤として2(2′−ヒドロキシ−3′−te
rt−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール4部を用いた以外は実施例1−1と同
様にしてマイクロカプセルシートを得た。 実施例1−3 紫外線吸収剤として2(2′−ヒドロキシ−3′,5′
−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール4部を用いた以外は実施例1−1と同様に
してマイクロカプセルシートを得た。 実施例1−4 紫外線吸収剤として2−ヒドロキシ−4−オクトキシベ
ンゾフェノン4部を用いた以外は実施例1−1と同様に
してマイクロカプセルシートを得た。 比較例1 紫外線吸収剤を用いなかった以外は実施例1−1と同様
にしてマイクロカプセルシートを得た。 実施例2−1 発色剤として3,3−ビス〔2−(p−ジメチルアミノ
フェニル)−2−(p−メチルフェニル)エテニル〕−
4,5,6,7−テトラクロロフタリド6部、2−アニ
リノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン5
部、及び2−アニリノ−6−N−エチル−N−ヘキシル
アミノフルオラン3部を用い、紫外線吸収剤として2
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール4部と、発色剤及び紫外線吸収剤を溶解する
溶剤として1−フェニル−1−キシリルエタン100部
を用いた以外は実施例1−1と同様にしてマイクロカプ
セルシートを得た。 実施例2−2 紫外線吸収剤として2(2′−ヒドロキシ−3′,5′
−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール
4部を用いた以外は実施例2−1と同様にして2(2′
−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−tert−アミルフェ
ニル〕ベンゾトリアゾール4部を用いた以外は実施例2
−1と同様にしてマイクロカプセルシートを得た。 実施例2−3 紫外線吸収剤として2(2′−ヒドロキシ−3′−te
rt−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール4部を用いた以外は実施例2−1と同
様にしてマイクロカプセルシートを得た。 比較例2 紫外線吸収剤を用いなかった以外は実施例2−1と同様
にしてマイクロカプセルシートを得た。
【0041】
【表1】
【0042】表1の結果から明かなように、本発明のマ
イクロカプセルシートを用いた場合には比較例にくらべ
て蛍光灯照射後のPCS値が高く、カプセルの着色が少
なく、且つ記録文字のOCR読み取りが可能であった。 実施例3 実施例1−1において発色剤として3,3−ビス〔2−
(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシ
フェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラクロロ
フタリドの代わりに例示化合物11,12,17,2
5,27及び30をそれぞれ用いて同様にしてマイクロ
カプセルシートを得、前記と同様なテストを行ったが、
実施例1−1とほぼ同様な効果を得た。
【0043】
【説明の効果】本発明によるときは、ジビニルフタリド
化合物と共に紫外線吸収剤をマイクロカプセル中に含有
させることにより、マイクロカプセルシートを紫外線に
曝してもOCR読み取りの可能な記録を行うことができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ほぼ無色の電子供与性染料と電子受容性
    顕色剤との反応により発色像を得る感圧記録シートにお
    いて、マイクロカプセル中に(a)一般式(1)で表わ
    されるジビニルフタリド化合物と(b)紫外線吸収剤を
    含有することを特徴とする感圧記録シート。 一般式(1) 【化1】 式中、R1 及びR2 はそれぞれ炭素数8以下のアルキル
    基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、または置換基と
    してハロゲン原子または炭素数4以下のアルキル基を有
    してもよい、ベンジル基またはフェニル基を表し、R1
    とR2 は結合してNと共に環を形成してもよい。 Xは水素原子、ハロゲン原子、炭素数8以下のアルキル
    基、炭素数8以下のアルコキシ基、または−NR3 4
    (R3 及びR4 は前記R1 及びR2 と同義である); Y1 ,Y2 及びY3 はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
    子、炭素数8以下のアルキル基または炭素数8以下のア
    ルコキシ基を表わし、 Zは水素原子、塩素原子、または臭素原子を表わす。
JP3191299A 1991-07-05 1991-07-05 感圧記録シート Pending JPH058532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191299A JPH058532A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 感圧記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191299A JPH058532A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 感圧記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058532A true JPH058532A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16272255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191299A Pending JPH058532A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 感圧記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058532A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0561110B2 (ja)
US3843383A (en) Recording sheet employing an aromatic carboxylic acid
US5880064A (en) Carbonless pressure-sensitive copying paper
JPH0226597B2 (ja)
JPH058532A (ja) 感圧記録シート
JP2726686B2 (ja) 感圧複写紙用顕色シート
JPH06183138A (ja) 感圧記録シート
JPH06179286A (ja) 感圧記録シート
JPH0516524A (ja) 感圧記録シート
JPS6367180A (ja) 記録シ−ト
JPH07246770A (ja) 感圧記録シート
JP3019642B2 (ja) 感圧記録体
JPH09220853A (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JPH0368905B2 (ja)
JPS6189881A (ja) 記録材料
JPH04369576A (ja) ノーカーボン感圧記録シート
JPH06297834A (ja) 感圧記録シート
JPS6367179A (ja) 記録シ−ト
JPH06286300A (ja) 自己発色性感圧記録シート
JPH0775910B2 (ja) 感熱記録体、フタリド誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH05104849A (ja) ノーカーボン感圧記録シート
JPS63128979A (ja) 記録シ−ト
JPH0298484A (ja) 感圧記録シート
JPH06239018A (ja) 感圧記録用顕色剤シート
JPH08192573A (ja) 感圧記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070612