JPH0584687A - 電動ロボツト - Google Patents

電動ロボツト

Info

Publication number
JPH0584687A
JPH0584687A JP20828391A JP20828391A JPH0584687A JP H0584687 A JPH0584687 A JP H0584687A JP 20828391 A JP20828391 A JP 20828391A JP 20828391 A JP20828391 A JP 20828391A JP H0584687 A JPH0584687 A JP H0584687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
arm
motors
wrist mechanism
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20828391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Otani
行雄 大谷
Kenji Tanabe
研二 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP20828391A priority Critical patent/JPH0584687A/ja
Publication of JPH0584687A publication Critical patent/JPH0584687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手首機構の各入力軸のつれ回りによる駆動角
増大分を相殺し、角度センサおよびストッパの構造を簡
略化する。また、ロボットの運動性能に方向性が生じる
ことを防ぐ。 【構成】 アーム5と、その一端に設けられ3本の入力
軸で操作される手首機構6と、アームの他端に直列に配
置された3個のモータ52,58,64と、アーム内に
互いに同軸に配置され、各モータのロータ52b,58
b,64bおよび手首機構6の各入力軸をそれぞれ連結
する3本の回転伝達パイプ22,20,18を具備す
る。直列方向の端から1番目のモータ52のステータ5
2aをアームに固定するとともに、1,2番目のモータ
のロータ52b,58bに対し、2,3番目のモータの
ステータ58a,64aをそれぞれ結合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイレクトドライブロ
ボット等の電動ロボットに係り、特に手首駆動構造の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明が対象とする電動ロボットの一例
として、塗装用の垂直多関節ロボット(マニピュレー
タ)を図3に示す。このマニピュレータ1は、基台2
と、この基台2上に回転自在に設けられた旋回ベース3
と、旋回ベース3上に揺動可能に起立して設けられた第
1アーム4と、第1アーム4の上端に揺動可能に支持さ
れた第2アーム5と、第2アームの先端に回動自在に設
けられた手首機構6とから主構成され、手首機構6には
塗装ガン7が取り付けられている。そして、この装置で
は、図中矢印A,BおよびC方向の運動により塗装ガン
7の位置を決定する3自由度と、手首機構6によるD,
EおよびF方向の運動により塗装ガン7の姿勢を決定す
る3自由度とを有し、計6軸回りの運動がそれぞれ別の
モータにより駆動される。
【0003】図4は、この種の電動ロボットに適用され
る手首機構6およびその駆動機構の従来例を示す断面図
である。この構造は、本出願人が特願平1−27310
8号において開示したもので、アーム5の基端部に設け
られたケース10内には、手首機構6の3軸を駆動する
モータ12,14,16が後端側から直列に収容され、
各モータの12,14,16のステータ12a,14
a,16aは、ケース10の外壁10a,ケース内部の
仕切壁10b,10cにそれぞれ固定されている。ま
た、各ステータ12a,14a,16aに接続された通
電用ケーブル12c,14c,16cは、モータ12,
14,16の側方を通して配線されている。
【0004】一方、アーム5を構成するアームケース5
aの内部には、回転伝達用パイプ(回転伝達軸)18,
20,22が同軸に配置され、各モータ12,14,1
6のロータ12b,14b,16bに順に連結されてい
る。最外周のパイプ22には手首機構6の第1関節ケー
ス24が固定され、これをD軸回りに回転させるように
なっている。また、パイプ20はベベルギヤ28,32
およびパイプ36を介して手首機構6の第2関節ケース
40をE軸回りに回転させ、さらにパイプ18は、ベベ
ルギヤ26,30,ロッド34,ベベルギヤ38,42
を経てガン取付部44をF軸回りに回転させるようにな
っている。
【0005】このように、従来の電動ロボットでは、手
首機構を駆動する複数のモータをアーム内に直列状態で
収納し、それぞれのモータのステータを全てアームに固
定することにより、アームを基準として各モータによる
駆動角を手首機構の各入力軸へ入力する構造が一般に採
られていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にギヤを動力伝達に使った手首機構では、個々の入力軸
が他の入力軸と干渉(つれまわり)する。図4の例を用
いてこの点を具体的に説明すると、手首機構6の各関節
角(関節の実際の回転角度)θ4j,θ5j,θ6jと、パイ
プの駆動角(アームに対するパイプの回転角度)θ4d
θ5d,θ6dの間には、ギヤの干渉により以下の関係が成
り立つ。
【0007】θ4d=θ4j θ5d=θ4j+θ5j θ6d=θ4j+θ5j+θ6j ・・・(1) または θ4j=θ4d θ5j=θ5d−θ4d θ6j=θ6d−θ5d ・・・(2)
【0008】したがって、干渉を打ち消すために、パイ
プ20には本来必要な関節角θ5jにθ4jを加えて、また
パイプ18には本来の関節角θ6jにθ4j+θ5jを加算し
て、それぞれ駆動する必要がある。このため、図4の構
造においてθ4j,θ5j,θ6jにそれぞれ360°の動作
角度範囲を要求する場合、駆動角θ6dには360°×3
=1080°の動作角度範囲が必要になってしまう。
【0009】すなわち、従来の構造では、干渉を受ける
入力軸に、本来必要な関節角範囲よりも広い動作角度範
囲が要求されるため、1回転形の位置検出機能しか有し
ないダイレクトドライブモータを使用するには、前記の
広い動作角度範囲に亙って角度検出可能な多回転型セン
サが新たに必要であるうえ、ロータの回転範囲を制限す
るために多回転型ストッパが必要で、構造が複雑化する
問題があった。
【0010】また、各入力軸のつれ回りにより、各関節
回りの動作速度に差が生じ、ロボットの運動性能(最大
速度)に方向性が生じるため、モータの回転速度が動作
速度に反映されない場合があるうえ、ロボットに必要な
動作を教示する際に、各関節軸回りの動作角度を個々に
教示することが難しいという欠点もあった。
【0011】そこで、本発明者らは、所望の関節角を得
るために必要な入力軸の駆動角が、前述のようにその関
節角と、その入力軸に干渉する他の入力軸に対応する関
節角の和になることに着目し、鋭意研究を行った結果、
各モータのロータに、これと干渉する他軸のモータのス
テータを順次結合することにより、各モータ駆動角から
他軸の関節角分が除去できることを見い出した。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記知見に基づ
いてなされたもので、アームと、このアームの端部に設
けられn本の入力軸により操作される手首機構と、該手
首機構を駆動させるように前記アーム軸線方向に向けて
アームに直列に配置されたn個のモータと、前記アーム
内に配置され前記各モータと前記手首機構の各入力軸と
をそれぞれ連結するn本の回転伝達軸とを具備する電動
ロボットにおいて、前記モータのうち、m−1(mは2
以上n以下の整数)番目のモータのロータにm番目のモ
ータのステータを結合したことを特徴とする。
【0013】なお、前記各モータは、中空形のダイレク
トドライブモータであってもよい。また、1番目のモー
タは前記手首機構から遠い側に位置し、回転伝達軸のう
ち外側からp(pは1以上n以下の整数)番目の回転伝
達軸がp番目のモータのロータにそれぞれ連結されてい
てもよい。
【0014】また、1番目のモータは前記手首機構から
近い側に位置し、回転伝達軸のうち外側からp(pは1
以上n以下の整数)番目の回転伝達軸がp番目のモータ
のロータに連結されていてもよい。
【0015】さらに、前記各モータの中空部に、各モー
タのステータに接続したケーブルを収納してもよいし、
その場合、前記各モータの中空部に、収納したケーブル
を固定するためのケーブル固定手段を設けてもよい。
【0016】
【作用】本発明の電動ロボットでは、手首機構の各入力
軸のつれ回りによる影響が相殺され、各モータの駆動角
と手首機構の各関節角がそれぞれ1対1対応する。
【0017】
【実施例】以下、図面を用いて本発明に係わる電動ロボ
ットの実施例を詳細に説明する。図1は、一実施例の電
動ロボットの手首機構およびその駆動機構を示す断面図
である。この例は、図3に示した前述の電動ロボットに
本発明を適用したものであり、図4に示した従来例と同
一の部分は同一符号を付して説明を省略する。
【0018】アーム5の基端部に設けられたケース50
の内部には、3基のモータ52,58,64が直列状態
に配置されており、手首機構6から遠い順に1番目〜3
番目とする。これらモータ52,58,64はいずれも
ダイレクトドライブ方式のアウターロータ形モータであ
り、モータ52を例に挙げると、駆動電源および位置検
出器用のケーブル52eが接続された中空のステータ5
2aの外周に、軸受52c,52dを介して環状のロー
タ52bが回転自在に支持された構造となっている。他
のモータ58,64も同様の構造であり、これらモータ
52,58,64はいずれも、1回転形の位置検出器
(図示略)を備えている。
【0019】1番目のもーた52のステータ52aは、
ケース50の後端部内壁に固定されている。また、2番
目のモータ58のステータ58aは、円筒状のスペーサ
54を介してロータ52bに、3番目のモータ64のス
テータ64aは、円筒状のスペーサ60を介してロータ
58bにそれぞれ同軸に固定されている。ここで、各モ
ータ52,58,64の駆動角、すなわちロータとステ
ータの相対回転角度を、それぞれθ4m,θ5m,θ6mと定
義する。
【0020】同時に、ロータ52bはフランジ56を介
して、アームケース50a内の最外周の回転伝達用パイ
プ(回転伝達軸)22に対し、ロータ58bはフランジ
62を介して外周側から2番目の回転伝達用パイプ20
に対し、それぞれ同軸に連結されている。さらに、ロー
タ64bはフランジ66を介して最内周の回転伝達用パ
イプ18に同軸に連結されている。
【0021】ステータ52a,58aの中空部内には、
仕切板68,72がそれぞれ設けられ、各仕切板68,
70の中心付近に設けられたクランプ70,74によ
り、前記ケーブル64e,58eがそれぞれ支持される
とともに、これらケーブル64e,58eはケーブル5
2eとともに支持部材76を通じてケース50の外へ延
ばされている。
【0022】一方、アームパイプ50aの内面と、回転
伝達用パイプ22の外面には、これらパイプ50a,2
2の相対回転角度を360゜以内に制限するストッパ突
起78a,78bがそれぞれ固定されている。同様に、
パイプ22の内面とパイプ20の外面、およびパイプ2
0の内面とパイプ18の外面には、それぞれストッパ突
起80aと80b、およびストッパ突起82aと82b
がそれぞれ固定され、パイプ22と20の間,パイプ2
0と18の間の相対回転角度をそれぞれ360゜以内に
制限している。
【0023】次に、上記構成からなる電動ロボットの作
用を説明する。この電動ロボットでは、ロータ52bと
ステータ58a,ロータ58bとステータ64aをそれ
ぞれ連結しているため、パイプ駆動角θ4d〜θ6dとモー
タ駆動角θ4m〜θ6mとの間には次式のような関係が成り
立つ。 θ4d=θ4m θ5d=θ4m+θ5m θ6d=θ4m+θ5m+θ6m ・・・(3)
【0024】この(3)式を、前記(2)式に代入する
と次式が得られる。 θ4j=θ4m θ5j=θ5m θ6j=θ6m ・・・(4)
【0025】この(4)式から明らかなように、本発明
の電動ロボットでは、手首機構6の各入力軸のつれ回り
が相殺され、モータ駆動角θ4m〜θ6mと手首機構の各関
節角θ4j〜θ6jがそれぞれ1対1対応し、かつ互いに等
しくなる。したがって、各関節角θ4j〜θ6jの範囲を3
60°以下とすれば、全てのモータの駆動角θ4m〜θ6m
の範囲が360°以下で済む。
【0026】このため、本発明の電動ロボットでは、1
回転形の位置検出機能しか有しないダイレクトドライブ
モータを使用することが可能となり、複雑な多回転型セ
ンサが不要であるうえ、関節動作角度を制限するための
ストッパ機構が、単純なストッパ突起78〜82a,7
8〜82bにより容易に実現でき、従来の電動ロボット
よりも遥かに構造を単純化することが可能である。
【0027】また、個々のモータ駆動角θ4m〜θ6mと各
関節角θ4j〜θ6jが1対1対応して、他軸の影響を受け
ないから、各関節回りの運動速度に差が生じず、ロボッ
トの運動性能(最大速度)に方向性が生じることがな
く、モータ本来の回転速度を有効に使って各関節を駆動
できる。これは、前記の(4)式を時間で微分した次の
(5)式からも明らかである。
【0028】θ4j/dt=θ4m/dt θ5j/dt=θ5m/dt θ6j/dt=θ6m/dt ・・・(5)
【0029】また、この電動ロボットでは、必要な動作
を教示する場合に、個々の関節軸回りの動作がそのまま
各モータの駆動角θ4m〜θ6mに相当するので、教示作業
が容易化できる利点も有する。
【0030】さらに、隣り合うステータ52a,58
a,64aは360°以上相対回転することがないう
え、各ケーブル64e,58eは、仕切板72,68に
より回転中心付近に支持されているため、作動時にケー
ブル64e,58eは僅かにねじれるだけで済み、これ
らケーブル64e,58eの負担が少ない。
【0031】次に、図2は本発明の他の実施例を示す断
面図である。この例では、インナロータ形ダイレクトド
ライブモータ90,94,98を用いたことを主特徴と
しており、モータ90を例に挙げると、中空のステータ
90aの内周に、軸受90c,90dを介して中空のロ
ータ90bが回転自在に支持された構造となっている。
他のモータ94,98も同様の構造である。なお、この
場合には、手首機構6から近い順にモータ90,94,
98を1番目〜3番目と称する。
【0032】1番目のモータ90のステータ90aはケ
ース50の前端内壁に固定される一方、モータ90のロ
ータ90bの前端は、円環状のフランジ100を介して
回転伝達用パイプ22に同軸に連結されている。また、
ロータ90bの後端には、円環状のスペーサ92を介し
て2番目のモータ94のステータ94aが同軸に連結さ
れている。さらに、ロータ94bの前端には、フランジ
102を介して回転伝達用パイプ20が同軸に連結され
るとともに、ロータ94bの後端には、円環状のスペー
サ96を介して3番目のモータ98のステータ98aが
同軸に連結されている。さらに、ロータ98bの前端に
は、フランジ104を介してパイプ18が同軸に連結さ
れている。他の構成は、前記実施例と同様である。
【0033】この実施例においても、モータ駆動角θ4m
〜θ6mと手首機構の各関節角θ4j〜θ6jがそれぞれ1対
1対応し、前記実施例と同様の効果が得られる。
【0034】また、各モータ90,94の中空部内を通
じて各ロータ94b,98bと各回転伝達用パイプ2
0,18とを連結しているため、前記実施例のようにモ
ータの外周に大径のフランジ(56,62)を配置せず
に済み、駆動機構全体を小型化することができる。
【0035】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、必要に応じて適宜構成を変更してよい。例
えば、上記実施例では手首機構6が3軸制御のものであ
ったが2軸あるいは4軸以上であっても同様に本発明が
適用できる。
【0036】また、上記実施例では、回転伝達軸として
パイプを使用していたが、本発明はこれに限らず、各モ
ータのロータおよびそれに対応する手首機構の入力軸に
それぞれギヤを同軸に固定するとともに、これらギヤに
噛合する一対のギヤが固定されたシャフトを介して回転
伝達を行う構成としてもよい。また、モータをアーム外
に設ける構成も可能である。
【0037】さらに、本発明は、全てのモータのロータ
とステータを順次相互に固定する必要はなく、例えば、
一部のモータのロータとステータを順次相互に固定する
とともに他のモータのステータは従来通りアームに固定
する構造としてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる電
動ロボットは、アーム内に直列に配置された複数のモー
タのうち、m−1(mは2以上n以下の整数)番目のモ
ータのロータにm番目のモータのステータを結合したも
のであるから、手首機構の入力軸のつれ回りの影響が相
殺され、手首機構の各関節角とモータ駆動角とがそれぞ
れ等しくなる。このため、1回転形の位置検出機能しか
有しないモータを使用することが可能になり、複雑な多
回転型センサが不要であるうえ、各駆動角を制限するた
めのストッパ機構が単純な1回転型ストッパで済み、従
来品よりも構造が単純化できる。また、関節の動作方向
により速度能力が異なることがなく、ロボットの運動性
能(最大速度)に方向性が生じることがないから、各モ
ータの回転速度を有効に使って関節を駆動できるととも
に、ダイレクト教示時には各関節角毎の動作・教示が容
易に行えるという効果も得られる。
【0039】一方、モータとして中空形のダイレクトド
ライブモータを使用し、各モータの中空部に各モータの
ステータに接続したケーブルを収納した場合には、ケー
ブルには若干のねじれが加わるだけで済み、ケーブルを
容易かつ安全に収納できる。
【0040】さらに、1番目のモータを手首機構から近
い側に設置し、回転伝達軸のうち外側からp(pは1以
上n以下の整数)番目の回転伝達軸をp番目のモータの
ロータに連結した場合には、各モータのロータと回転伝
達軸を各モータの中空部を通して連結することができ、
手首駆動機構全体をより小型化することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる電動ロボットの一実施例の手首
駆動機構を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の手首駆動機構を示す断面
図である。
【図3】本発明の対象となる電動ロボットの一例を示す
斜視図である。
【図4】従来の電動ロボットにおける手首駆動機構の一
例を示す断面図である。
【符号の説明】
5 アーム 6 手首機構 18,20,22 回転伝達パイプ(回転伝達軸) 50 ケース 50a アームパイプ 52,58,64 1番目〜3番目のモータ 52a,58a,64a ステータ 52b,58b,64b ロータ 52e,58e,64e ケーブル 56,62,66 フランジ 54,60 スペーサ 68,72 仕切板(ケーブル固定手段) 78a,78b,80a,80b,82a,82b ス
トッパ θ4d〜θ6d パイプ駆動角 θ4m〜θ6m モータ駆動角 θ4j〜θ6j 手首機構の関節角 90,94,98 1番目〜3番目のモータ 90a,94a,98a ステータ 90b,94b,98b ロータ 92,96 ストッパ 100,102,104 フランジ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アームと、このアームの端部に設けられ
    n本の入力軸により操作される手首機構と、該手首機構
    を駆動させるように前記アーム軸線方向に向けてアーム
    に直列に配置されたn個のモータと、前記アーム内に配
    置され前記各モータと前記手首機構の各入力軸とをそれ
    ぞれ連結するn本の回転伝達軸とを具備する電動ロボッ
    トにおいて、 前記モータのうち、m−1(mは2以上n以下の整数)
    番目のモータのロータにm番目のモータのステータを結
    合したことを特徴とする電動ロボット。
  2. 【請求項2】 前記各モータは、中空形のダイレクトド
    ライブモータであることを特徴とする請求項1記載の電
    動ロボット。
  3. 【請求項3】 1番目のモータは前記手首機構から遠い
    側に位置し、回転伝達軸のうち外側からp(pは1以上
    n以下の整数)番目の回転伝達軸がp番目のモータのロ
    ータにそれぞれ連結されていることを特徴とする請求項
    2記載の電動ロボット。
  4. 【請求項4】 1番目のモータは前記手首機構から近い
    側に位置し、回転伝達軸のうち外側からp(pは1以上
    n以下の整数)番目の回転伝達軸がp番目のモータのロ
    ータに連結されていることを特徴とする請求項2記載の
    電動ロボット。
  5. 【請求項5】 前記各モータの中空部に、各モータのス
    テータに接続したケーブルを収納したことを特徴とする
    請求項2,3または4記載の電動ロボット。
  6. 【請求項6】 前記各モータの中空部に、収納したケー
    ブルを固定するためのケーブル固定手段を設けたことを
    特徴とする請求項5記載の電動ロボット。
JP20828391A 1991-08-20 1991-08-20 電動ロボツト Withdrawn JPH0584687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20828391A JPH0584687A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 電動ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20828391A JPH0584687A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 電動ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584687A true JPH0584687A (ja) 1993-04-06

Family

ID=16553682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20828391A Withdrawn JPH0584687A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 電動ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0584687A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210085A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 多軸駆動装置
WO2010101203A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 株式会社安川電機 ロボットの関節ユニット及びロボット
JP2016070303A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本パルスモーター株式会社 ワーク体動作装置
JP2019172300A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社フジキカイ 包装機における物品供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210085A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 多軸駆動装置
WO2010101203A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 株式会社安川電機 ロボットの関節ユニット及びロボット
CN102341221A (zh) * 2009-03-06 2012-02-01 株式会社安川电机 机器人关节单元及机器人
JP5327312B2 (ja) * 2009-03-06 2013-10-30 株式会社安川電機 ロボットの関節ユニット及びロボット
JP2016070303A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本パルスモーター株式会社 ワーク体動作装置
JP2019172300A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社フジキカイ 包装機における物品供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7597025B2 (en) Articulated robot
CA1210421A (en) Split-ball type wrist and manipulator assembly for robot
US4805477A (en) Multiple joint robot part
US4787262A (en) Wrist device of robot
JPH0569374A (ja) 指モジユール、指モジユール構造、ロボツトハンドおよび指モジユールの信号検出取出方法
US6976401B2 (en) Offset rotary joint unit equipped with rotation correction mechanism
JP2007118177A (ja) 双腕ロボット
JPH0367839B2 (ja)
JPH11156778A (ja) ロボットハンド
KR20120097340A (ko) 관절형 로봇 손목
JP2577410B2 (ja) マニピュレータ関節機構
US4955250A (en) Multiple forearm robotic elbow configuration
JPH0443746B2 (ja)
WO2018088445A1 (ja) 作業装置および双腕型作業装置
JP2539796B2 (ja) 関節型ロボット
JPS6147673B2 (ja)
JPH0584687A (ja) 電動ロボツト
JPS60167796A (ja) 関接
JPH1094985A (ja) ロボットアーム機構
US5429015A (en) Two degree of freedom robotic manipulator constructed from rotary drives
JP2575481B2 (ja) 工業用ロボット
JPH048492A (ja) ロボットの手首機構
JPH10202573A (ja) ロボットアーム装置
JP4133843B2 (ja) 産業用ロボット
JPH05138573A (ja) ロボツトの手首機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112