JPH0571410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571410B2
JPH0571410B2 JP60238628A JP23862885A JPH0571410B2 JP H0571410 B2 JPH0571410 B2 JP H0571410B2 JP 60238628 A JP60238628 A JP 60238628A JP 23862885 A JP23862885 A JP 23862885A JP H0571410 B2 JPH0571410 B2 JP H0571410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
speed
constant speed
vehicle
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60238628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299220A (ja
Inventor
Mamoru Hayama
Makoto Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60238628A priority Critical patent/JPS6299220A/ja
Publication of JPS6299220A publication Critical patent/JPS6299220A/ja
Publication of JPH0571410B2 publication Critical patent/JPH0571410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の定速走行装置に関し、更に
詳細には、下り坂において定速走行を望ましい状
態で維持するように自動変速機のシフトダウン・
シフトアツプ制御を好適に行ない得る自動車の定
速走行装置に関する。
(従来の技術) 自動車が設定された速度で定速走行するように
速度制御する定速走行装置を搭載した従来の自動
変速機付き自動車においては、オーバドライブレ
ンジで定速走行中、急な下り坂でエンジンブレー
キの効きが悪く、車速が設定車速よりかなり増加
してしまう場合がある。そこで、特開昭59−
126142号公報に開示された車両用定速走行装置に
おいては、オーバードライブ付自動変速機を備え
た車両で、オーバドライブレンジで定速走行中、
急な下り坂でエンジンブレーキの効きが悪く、車
速が設定車速値より予め定めた値以上増加した場
合には、オーバドライブレンジからシフトダウン
するようにしたので、定速走行中に急勾配の下り
坂にさしかかつても自動的にシフトダウンして、
エンジンブレーキの効きがよくなり車速の増速を
抑えることができるようになつている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述のような構成の定速走行装
置においては、シフトダウンした後のシフトアツ
プ時において、定速走行制御を行なうと、上記所
定値の影響により、実車速の上記設定車速への収
速が遅くなるという問題がある。
そこで、本発明は、上記シフトアツプ後におい
て、車速の上記設定車速への収速の速い自動車の
定速走行装置を提供することを目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の自動車の定速走行装置は、自動車の自
動変速機aの変速段をシフトアツプ・シフトダウ
ンさせるシフト切換手段bと、エンジンcへの燃
料供給量を制御する燃料供給手段dと、車速を検
出する車速検出手段eと、車速を設定車速fに維
持するように前記燃料供給手段を制御するととも
に、下り坂走行時、前記車速検出手段により検出
される車速が前記設定車速よりも所定値以上増加
したときに、前記シフト切換手段を作動させてシ
フトダウンし、車速が前記設定車速に前記所定値
を加えた車速以下に復帰したとき、前記シフト切
換手段作動させ、シフトアツプさせるとともに、
設定車速を、一時的に前記設定車速に前記所定値
以下の値を加えた値に設定する制御手段gを備え
ていることを特徴とするものである。
(発明の作用・効果) 上記したような構成の本発明の自動車の定速走
行装置においては、定速走行中、下り坂で車速が
設定車速より所定の速度以上となつたときシフト
ダウンし、上記所定の速度内に復帰したときシフ
トアツプさせるとともに、定速走行のための上記
設定速度を一時的にわずかに上げるようにしたの
で、車速が速く収速し、早期に安定させることが
できる。
(実施例) 以下に、図面を参照して本発明の好ましい実施
例による自動車の定速走行装置について説明す
る。
第2図に示すように、定速走行装置は、電源1
0からイグニツシヨンスイツチ12を経由して導
かれた電源回路13にメインスイツチ14を介し
て接続された制御装置11を有する。この制御装
置11はマイクロコンピユータにより構成され、
各種の演算を行なう中央演算処理部(CPU)、後
述するフローチヤートで示す制御プログラム等を
内蔵した固定記憶部(ROM)、および各種デー
タを一次記憶するランダムアクセスメモリ
(RAM)を含んでいる。この制御装置11に対
しては、車速設定手段としてのセツトスイツチ1
6、コーストスイツチ17及びリジユームスイツ
チ18からの信号、および車速を検出する車速セ
ンサ19からの信号が入力され、また制御装置1
1からは、エンジンへの燃料の供給量を制御する
燃料供給装置20および自動変速機21に信号が
出力されるようになつている。
上記セツトスイツチ16、コーストスイツチ1
7及びリジユームスイツチ18は制御装置11と
アースとの間に接続されているが、これらのスイ
ツチのうちセツトスイツチ16は、上記車速セン
サ7からの信号が示す車速が例えば40〜100Km/
hの範囲内にある場合において所望の車速となつ
た特にON操作することにより、その時の車速を
定速走行の設定車速として設定するものである。
また、コーストスイツチ17は定速走行中におい
て減速する場合に使用するもので、ON操作中車
速が低下する。更に、リジユームスイツチ18は
上記メインスイテツチ14のOFF操作以外の原
因で定速走行制御が解除された場合において、こ
れをON操作するこにより解除前の設定車速に復
帰させるものである。そして、これらのスイツチ
16,17,18の操作と車速センサ19からの
信号とに基づいて制御装置11からエンジンの燃
料供給制御装置22のアクチユエータ23のソレ
ノイド23a,23b,23cに、車速を維持
し、減速し或いは復帰させるように信号が出力さ
れるようになつている。また、定速走行時に、下
り坂において、車速センサ7の出力から、車速が
設定車速よりも所定値以上増大した場合には、後
述するように自動変速機21にシフトダウン信号
Sdを出力する。
次に、上記アクチユエータ23の構成を説明す
ると、第3図に示すように、該アクチユエータ2
3は負圧ダイヤフラム式のアクチユエータであつ
て、ケーシング26内のゴム製のダイヤフラム2
7により外部に対して気密とされた負圧室28と
通孔29によつて外部に連通された大気室30と
に区画形成し、且つ該ダイヤフラム27を負圧室
28内に配置されたスプリング31によつて大気
室30側に付勢すると共に、上記ケーシング26
の端面に負圧室28内への負圧の導入をコントロ
ールする負圧導入用ソレノイド弁51と第1、第
2大気導入用ソレノイド弁52,53(第2大気
導入用ソレノイド弁53については図示せず)と
を設けた構成とされている。そして、上記ダイヤ
フラム27に連結されたロツド32がケーシング
26に設けされた軸受部33に摺動自在に保持さ
れた状態で大気室30を貫通して外部に突出され
ていると共に、ワイヤ34を介してエンジンの吸
気通路に備えられたスロツトルバルブ35に連結
され、ダイヤフラム27のA方向(負圧室28
側)への移動時にスロツルバルブ35を開方向に
作動させるようになつている。
また、上記負圧導入用ソレノイド弁51は、一
端が負圧源から導かれた負圧導入パイプ36に接
続され且つ他端が負圧室28内に連通された通路
51bを弁体51cで開通、遮断するようにした
もので、この弁体51cはスプリング51dによ
り通路51bを遮断するように押圧付勢されてい
ると共に、ソレノイド23aの通電時に上記スプ
リング51dに抗して通路51bを開通させるよ
うに移動される。同様に、第1大気導入用ソレノ
イド弁52(第2大気導入用ソレノイド弁53に
ついても同様)も一端が大気に開放され且つ他端
が負圧室28内に連通された通路52bを弁体5
2cで開通、遮断する構成で、該弁体52cはス
プリング52dにより通路52bを開通させるよ
うに引張付勢されていると共に、ソレノイド23
bの通電時に上記スプリング52dに抗して通路
52bを遮断するようになつている。そして、こ
れらのソレノイド弁51,52,53におけるソ
レノイド23a,23b,23cが第1図に示す
制御装置11からの信号で通電制御されることに
より、該アクチユエータ23の負圧室28内にお
ける負圧がコントロールされると共に、この負圧
に応じてダイヤフラム27が変位することにより
上記スロツト化バルブ35の開度が制御されるよ
うになつている。
次に、上記実施例の具体的作動を説明する。
通常の走行時において車速が例えば40〜100
Km/hの範囲内にある時に、定速走行装置の制御
装置11に接続されたセツトスイツチ16をON
操作すると、車速センサ19からの信号が示すそ
の時の車速が設定車速VSとして該制御装置11
のRAM内に設定されると共に、それ以後はこの
設定車速と上記車速センサ19からの信号が示す
実車速VAとを比較しながら実車速VAを設定車速
VSに一致させるように制御装置11からアクチ
ユエータ23に信号が出力される。
つまり。実車速VAが設定車速VSより低くなる
と、制御装置11からアクチユエータ23におけ
る負圧導入用ソレノイド弁51及び第1大気導入
用ソレノイド弁52のソレノイド23a,23b
に通電信号が出力されて、負圧導入用ソレノイド
弁51が開き、第1大気導入用ソレノイド弁52
が閉じる。そのため、アクチユエータ23の負圧
室28に負圧が導入されてダイヤフラム27がA
方向に変位されると共に、これに伴つてロツド3
2及びワイヤ34を介してスロツトルバルブ35
が開方向に作動される。これにより、実車速が上
昇し、設定車速に一致されることになる。一方、
実車速VAが設定車速VSより高い時は、上記ソレ
ノイド23a,23bに対する通電が行なわれな
いことにより、負圧導入用ソレノイド弁51が閉
じ且つ第1大気導入用ソレノイド弁52が開き、
そのため負圧室28内の負圧が低下される。その
ため、上記ダイヤフラム27が反A方向に変位さ
れてスロツトルバルブ35が閉方向に作動され、
これにより実車速が設定車速に一致するよう低下
される、尚、このような定速走行制御時において
は、第2大気導入用ソレノイド弁53のソレノイ
ド23cは常時通電されて、該弁53が閉じた状
態に保持されている。また、定速走行制御の解除
手段としてのクラツチスイツチ24又はブレーキ
スイツチ25がONされると、上記各ソレノイド
23a,23b,23cへの通電が全て停止され
て、負圧導入用ソレノイド弁51が閉じ、且つ第
1、第2大気導入用ソレノイド弁52,53が開
いて負圧室28内が大気に開放されることにより
アクチユエータ23の作動が完全に停止され、エ
ンジンのスロツトルバルブ35はアクセルペダル
の操作によつて作動されることになる。
ここで、上記定速走行時において、上述のよう
なスロツトルバルブ35の開度調整のみでは定速
走行状態を保持できない場合がある。例えば、長
い下り坂を走行する場合には、定速走行時のギヤ
変速段である第4速のままでは実車速VAは設定
車速VSを大幅に上回つてしまう。
そこで本発明においては、第4図に示すよう
に、実車速VAが設定車速VSを予め定めた所定値
△V以上越えたとき、制御装置11の作用により
第4速から第3速にシフトダウンを行ない、また
このシフトダウンにより実車速VAがVS+△Vよ
り小さくなつたときには、第3速から第4速へシ
フトアツプするとともに、定速走行のための設定
車速を一時的に、通常の設定車速VSに、上記△
Vより小さい値を加えた値である新設定車速VS1
に設定し、これにより車速の収束時間を短かくし
ている。
次に、第5図のフローチヤートを参照しつつ、
上記車速制御の詳細について説明する。なお、以
下の説明において、“SF”はシフトフラグを示
し、SF=1のときは、第3速を、SF=0のとき
はオーバドライブ(第4速)をそれぞれ示す。
定速走行が開始されると、まずシフトフラグ
SFが0に設定され、定速走行制御が行なわれる。
この後、速度偏差はあるか、すなわちVA≧VS
△Vかが判定され、この判定がNOのときには、
現在第4速かの判定を行なう。この判定がYES
のときには、上記定速走行制御のステツプに戻
る。上記VA≧VS+△Vかの判定がYESのときに
は、SF=1かの判定が行なわれ、この判定が
YESのときには、上記定速走行制御のステツプ
に戻る。
上記VA≧VS+△Vかの判定がYESで、SF=1
かの判定がNOのときには、第4速で走行してい
て、初めてVAがVSを超えたことを意味し、この
ときには、第4速から第3速にシフトダウンし、
そしてSFを“1”として、上記定速走行制御の
ステツプに戻る。
一方、上記VA≧VS△Vかの判定がNOで、SF
=0かの判定がNOのときには、第4速で走行し
ていて、VAがVSより大きくなつたので、第3速
へシフトダウンし、そのシフトダウン後に初めて
VAがVSより小さくなつたことを意味し、このと
きには、第3速から第4速にシフトアツプし、そ
してSFを0とする。
この後、設定車速VSを新たに、このVSに△V
より小さい値(△Vが3Km/hのとき2Km/h程
度)を加えた値である新設定車速に設定し、つい
で所定時間△tが経過するまで、新設定車速に基
づく定速走行制御を行なう。この△tは、車速が
VS+△V(3Km/h)からVS+2Km/hに収速束
するのに十分な時間とする。この△tが経過した
のち、設定車速をもとの設定車速に戻し、最初の
定速走行制御のステツプに戻る。
以上説明したように本発明のシステムによれ
ば、第4速における定速走行に移つたときに、上
記のような新たに設定車速を一時的に設定するよ
うにしているので、車速の収束が速く、早期に安
定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の定速走行装置の全体構成
図、第2図は、本発明の一実施例による定速走行
装置の要部を示すブロツク図、第3図は、第2図
のアクチユエータの構成を示す断面図、第4図
は、本発明の定速走行制御の一例を説明するタイ
ムチヤート、第5図は、本発明の定速走行制御の
一例を説明するフローチヤートである。 a……自動変速機、b……シフト切換手段、c
……エンジン、d……燃料供給制御手段、e……
車即検出手段、g……制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動車の自動変速機の変速段をシフトアツ
    プ・シフトダウンさせるシフト切換手段と、エン
    ジンへの燃料供給量を制御する燃料供給制御手段
    と、車速を検出する車速検出手段と、車速を設定
    車速に維持するように前記燃料供給手段を制御す
    るとともに、下り坂走行時、前記車速検出手段に
    より検出される車速が前記設定車速よりも所定値
    以上増加したときに、前記シフト切換手段を作動
    させてシフトダウンし、車速が前記設定車速に前
    記所定値を加えた車速以下に復帰したとき、前記
    シフト切換手段作動させ、シフトアツプさせると
    ともに、設定車速を、一時的に前記設定車速に前
    記所定値以下の値を加えた値に設定する制御手段
    とを備えた自動車の定速走行装置。
JP60238628A 1985-10-25 1985-10-25 自動車の定速走行装置 Granted JPS6299220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238628A JPS6299220A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 自動車の定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238628A JPS6299220A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 自動車の定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299220A JPS6299220A (ja) 1987-05-08
JPH0571410B2 true JPH0571410B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=17032969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238628A Granted JPS6299220A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 自動車の定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299220A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299220A (ja) 1987-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0126894B2 (ja)
JPH0790720B2 (ja) 自動車の定速走行装置
JP2910581B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
JPH0571410B2 (ja)
JPH0571411B2 (ja)
JPH0571409B2 (ja)
JPS601031A (ja) 自動車の走行制御装置
JPS61238521A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61235224A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61235221A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0557934B2 (ja)
JPS61238523A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0727233Y2 (ja) 自動車の定速走行制御装置
JPS61235225A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0518739B2 (ja)
JPH0457528B2 (ja)
JPS61238520A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61238531A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS59126142A (ja) 車両用定速走行装置
JPS62160926A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0557933B2 (ja)
JPS61235223A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS62160925A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS61238514A (ja) 自動車の定速走行装置