JPH0552323B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0552323B2
JPH0552323B2 JP58057058A JP5705883A JPH0552323B2 JP H0552323 B2 JPH0552323 B2 JP H0552323B2 JP 58057058 A JP58057058 A JP 58057058A JP 5705883 A JP5705883 A JP 5705883A JP H0552323 B2 JPH0552323 B2 JP H0552323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polymerization
oph
propylene
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58057058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59182806A (ja
Inventor
Sadanori Suga
Eiji Tanaka
Yasuo Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP5705883A priority Critical patent/JPS59182806A/ja
Publication of JPS59182806A publication Critical patent/JPS59182806A/ja
Publication of JPH0552323B2 publication Critical patent/JPH0552323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はα−オレフイン重合用固体触媒に関す
る。更に詳しくはエチレン、プロピレン、ブテン
−1,4−メチルペンテン−1等の重合に好まし
く使用される、高重合活性を有する担体付触媒成
分と有機アルミニウム化合物とからなる固体触媒
に関するものである。 従来、担体付触媒で炭素数3以上のα−オレフ
インの立体規則性重合に適した触媒として特開昭
48−16986号、特開昭49−86482号、特開昭50−
108385号、特開昭50−126590号、特開昭51−
28189号等をはじめとしてハロゲン化マグネシウ
ム化合物、好ましくは塩化マグネシウムを担体原
料に用いてチタン含有触媒を製造する方法が数多
く提案されている。 また、本発明で用いる一般式 Mg(OR1o(OR22-o ……〔〕 (式中、R1、R2はアルキル基、アリール基また
はアラルキル基を示し、R1とR2は同一でも異な
つても良い。nは2≧n≧0を示す。) を担体として使用したチタン含有触媒を用いたオ
レフインの重合に関しても特公昭46−34098号、
特公昭47−1768号、特公昭47−42137号等に提案
がなされてはいるが、炭素数3以上のα−オレフ
インの高立体規則性重合に適したものはなかつ
た。一般式〔〕で示される担体を用いて立体規
則性を改良する試みも種々提案され本出願人が先
に提案した特開昭52−98076号をはじめとして特
開昭53−2580号、特開昭53−43094号、特開昭55
−152710号、特開昭56−26904号等が提案されて
はいるが充分に満足出来るものではなかつた。本
発明者らは、一般式〔〕で示される担体を用い
たチタン含有固体触媒の製法およびその触媒によ
る重合方法について検討した結果本発明に到達し
た。 すなわち本発明は、一般式Mg(OR1o(OR22
−o (式中、R1、R2はアルキル基、アリール基また
はアラルキル基を示し、R1とR2は同一でも異な
つても良い。nは2≧n≧0を示す。)で表わさ
れるマグネシウム化合物を、カルボン酸エステ
ル、ハロゲンとアリールオキシ基を含有するケイ
素化合物および塩素含有4価チタン化合物より成
る3種の化合物で処理することによつて得られる
チタン含有固体触媒成分(a)と、有機アルミニウム
化合物(b)より成る触媒の存在下にオレフインを重
合または共重合させることを特徴とするオレフイ
ン重合体の製造方法である。 先に示したハロゲン含有マグネシウムは吸湿性
または水分と反応する性質があり、ために一般式
〔〕で示される担体を使用することは触媒製造
工程上大きな利点がある。 本発明を詳述すれば、 (A) 一般式〔〕で示されるマグネシウム化合物
を (B) カルボン酸エステルと (C) ハロゲンとアリールオキシ基を含有するケイ
素化合物と (D) 塩素含有4価チタン化合物 より成る3種の化合物で 処理することによつて得られる固体触媒成分(a)
と有機アルミニウム化合物(b)とを必須成分とし、
更に適宜カルボン酸エステル(c)を組合せたチタン
含有触媒を用いてオレフインの重合または共重合
することを特徴とするオレフイン重合体の製造法
である。 本発明で使用する一般式〔〕で示されるマグ
ネシウム化合物Aを具体的に示すとMg
(OCH32、Mg(OC2M52、Mg(OC3H7)、Mg
(OC4H92、Mg(OC6H52、Mg(OCH2C6H52
Mg(OC6H5)(OC4H9)、Mg(OC2H5)(CO6H5)、
Mg(OC4H6CH32等のジアルコキシマグネシウ
ム、ジアリールオキシマグネシウム、ジアラルキ
ルオキシマグネシウム、アルキルオキシアリール
オキシマグネシウムを挙げることができる。 カルボン酸エステル(B)としては、酢酸エチル、
プロピオン酸メチル、アクリル酸エチル、オレイ
ン酸エチル、ステアリン酸エチル、フエニル酢酸
エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息
香酸プロピル、安息香酸ブチル、トルイル酸メチ
ル、トルイル酸エチル、トルイル酸プロピル、ト
ルイル酸ブチル、エチル安息香酸メチル、エチル
安息香酸エチル、キシレンカルボン酸エチル、ア
ニス酸メチル、アニス酸エチル、エトキシ安息香
酸メチル、エトキシ安息香酸エチル、ケイ皮酸エ
チル等が挙げられ、それらの中では芳香族カルボ
ン酸エステルが好ましく用いられる。 ハロゲンとアリールオキシ基を含有するケイ素
化合物(C)は、一般式SiRa(OAr)bXc(式中、R
はアルキル基、アリール基またはアラルキル基を
示し、Arはアリール基を示し、a、b、cは0
≦a<4、0<b<4、0<c<4、a+b+c
=4である数を示し、Xはハロゲンを示す)で表
わされる化合物であるが、具体的には、 PhSi(OPh)2Cl(Phはフエニル基を示す)、PhSi
(OPh)1.5Cl1.5、PhSi(OPh)1Cl2、 PhSi(OPh)0.5Cl2.5、MeSi(OPh)2Cl(Meはメチ
ル基を示す)、MeSi(OPh)1.5cl1.5、MeSi
(OPh)1Cl2、MeSi(OPh)0.5Cl2.5、Si(OPh)3Cl、
Si(OPh)2.5、Cl1.5、Si(OPh)2Cl2、Si(OPh)1.5
Cl2.5、Si(OPh)1Cl3、Si(OPh)0.5Cl3.5等が挙げら
れる。さらにフエニル基が、ハロゲンあるいはア
ルキル基等で置換されていてもよい。これらの
内、好ましくはPhSi(OPh)0.5Cl2.5、PhSi
(OPh)1Cl2、 PhSi(OPh−Cl)0.5Cl2.5、PhSi(OPh−Me)0.5
Cl2.5、PhSi(OPh−Cl)1Cl2、PhSi(OPh−
Me)1Cl2等が挙げられる。 本発明方法において、前記(A)、(B)、(C)、(D)成分
は機械的粉砕手法または炭化水素溶媒の存在また
は不存在下に接触させる方法等の手法をとり得る
が、(A)、(B)、(C)、(D)成分を機械的粉砕混合あるい
は接触させ、不活性炭化水素溶媒で洗浄した後
(B)、(C)、(D)を加えて更に機械的粉砕するかまたは
(B)、(C)、(D)を加熱下に接触混合し不活性炭化水素
溶媒で洗浄する工程を少くとも1回以上繰り返す
方法も好ましくとり得る。 なお、繰り返し処理の際、(C)成分としてハロゲ
ンおよびアリールオキシ含有ケイ素化合物を少く
とも1回用いれば他のハロゲン含有ケイ素化合物
を用いてもよい。 また、触媒製造工程で使用する各成分の1つの
工程での使用量をモル比で表わすと通常次のとお
りである。 Mg(OR1o(OR22-o カルボン酸エステル10〜0.01、好ましくは1〜
0.1ハロゲンとアリールオキシ基を含有するケイ
素化合物 20〜0.1、好ましくは5〜0.5 塩素含有4価チタン化合物 100〜0.1、好ましく
は40〜1 そして通常生成物中のチタン量が0.1〜10重量
%、好ましくは0.5〜5重量%になるように上記
各成分の使用量を調節する。 上記各方法における機械粉砕は、ポールミル、
衝撃ミル、振動ミル等、従来一般式に採られてい
る方法によればよい。粉砕処理温度は通常室温付
近でよく、加熱、冷却は特に必要としない。粉砕
処理時間は使用する粉砕機の種類にもよるが、通
常、数時間乃至200時間である。 また、不活性炭化水素溶媒の存在または不存在
下での反応は通常室温から200℃、好ましくは80
〜150℃であり、反応時間は0.5〜4時間程度であ
る。 本発明においては上記のようにして得られる反
応生成物を次いで不活性炭化水素溶媒で洗浄し、
溶媒への可溶成分を除去する。そしてかくして得
られる触媒成分(a)と有機アルミニウム化合物(b)、
更に必要に応じてカルボン酸エステル(c)を混合し
てなる触媒系を用いて、オレフインの重合または
共重合を行なつてポリオレフインを製造するので
ある。この際(a)、(b)、(c)各成分の添加順序には特
に制限はない。 次にこの触媒系で用いられる有機アルミニウム
化合物〔(b)成分〕としては、好ましくは一般式
AlR2 oX3-oで表わされる化合物が挙げられる。上
式においてR2は炭素数1〜20個の炭化水素基、
特に脂肪族炭化水素基であり、Xはハロゲン、n
は2〜3の数を示す。この有機アルミニウム化合
物の具体例としては、トリエチルアルミニウム、
トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアル
ミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオク
チルアルミニウム、モノビニルジエチルアルミニ
ウム、ジエチルアルミニウムモノクライド等が挙
げられるが、好ましくはトリアルキルアルミニウ
ム単独およびジアルキルアルミニウムモノハライ
ドとの混合物が用いられる。 また、触媒系成分(c)は前述の固体触媒成分(a)製
造時に用いた(B)成分が用いられるが、好ましくは
芳香族カルボン酸エステルである。 触媒各成分の使用割合は、触媒成分(a)中のチタ
ン対(b)成分のアルミニウム化合物対(c)成分のカル
ボン酸エステルのモル比が1:3〜500:0〜100
好ましくは1:20〜200:3〜50になるように選
ばれる。 オレフインとしては、エチレン、プロピレン、
ブテン−1,3−メチルブテン−1,4−メチル
ペンテン−1等が挙げられ、好ましくは炭素数3
以上のα−オレフイン、特にプロピレンが挙げら
れる。また重合は単独重合のほかランダムまたは
ブロツク共重合体にも適用できる。 重合反応は不活性炭化水素、例えばヘキサン、
ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、ペンタン、ブタン或いはこれらの混合物、ま
たは重合を受けるα−オレフインの液化物を溶媒
といてスラリー重合方式で実施するのが好ましい
が、気相中で重合を行なうこともできる。温度は
50〜100℃、好ましくは60〜90℃であり、圧力は
特に制限されないが、通常大気圧〜100気圧の範
囲内から選ばれる。 また重合系内に分子量調節剤として水素を存在
させることもでき、これによりメルトフローイン
デツクス(MFI、ASTM−D1238で測定)で50
〜0.1のポリマーを容易に製造することができる。
その他それぞれのα−オレフインの重合、共重合
に当つて通常採られる手段を本発明方法に適用す
ることもできる。例えば前記触媒3成分(a)、(b)、
(c)または(a)、(b)2成分を用いてα−オレフインで
前処理する手法等である。 次に実施例によつて本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はその要旨を逸脱しない限りこれ
ら実施例によつて制約を受けるものでない。 なお、第1図は本発明に含まれる技術内容の理
解を助けるためのフローチヤート図であり、本発
明はその要旨を超えない限りフローチヤート図に
よつて何ら制約を受けるものではない。 なお実施例において、重合活性(Kとして示
す)は1時間につきα−オレフイン圧1Kg/cm2
り、チタン1g当りのポリマー生成量(g)であり、
触媒効率(CEとして示す)は触媒成分のチタン
1g当りのポリマーの生成量(g)である。アイソタ
クチツクインデツクス(として示す)は改良型
ソツクスレー抽出器で沸騰n−ヘプタンにより6
時間抽出した場合の残量(重量%)である。非結
晶性ポリマーは沸騰n−ヘプタンに可溶であるか
らは結晶性ポリマーの収率を示す。嵩密度(ρB
として示す。単位はg/c.c.)はJIS−K−6721に
従つて測定した。メルトフローインデツクス
(MFIとして示す)はASTM−D−1238に従つて
測定した。 実施例 1 (A) 触媒の製造 撹拌機、温度計を備えた300mlフラスコに精
製N2シール下市販Mg(OC2H52を5(g)r採取
し、組成C6H5Si(OC6H50.5Cl2.5で示されるケ
イ素化合物10.5(g)r、安息香酸エチル1.3(g)r、
TiCl483(g)rをN2シール下に添加し、撹拌下
徐々に昇温した。 130℃に昇温後、同温度で1時間保持した後、
精製n−ヘプタンで充分洗浄して上澄液を分離
後乾燥し、固体生成物を得た。 次いでC6H5Si(OC6H50.5Cl2.5のケイ素化合
物10.5(g)r、安息香酸エチル1.3(g)r、TiCl483
(g)rを添加し、130℃において1時間、固体生
成物を処理した。その後精製n−ヘプタンで充
分洗浄し、上澄液を分離後乾燥し、固体触媒を
得た。担持Ti量は2.5重量%であつた。 (B) プロピレンの重合 精製N2で充分に置換した2の誘導撹拌式
オートクレープに、N2シール下室温でトリエ
チルアルミニウム1.3ミリモル、パラメチル安
息香酸メチル0.46ミリモルを添加し、更に室温
でH2を1.8Kg/cm2になるように加え、液体プロ
ピレンを700(g)r添加した。撹拌下で昇温し、
70℃で上記固体触媒25mgを添加し、重合開始と
した。 70℃で1時間保持した後、余剰のプロピレン
をパージし、全てのアタクチツクポリプロピレ
ンを含め、白色粉末ポリプロピレン400(g)rを
得た。触媒効率CEは640Kg−PP/g−Ti、重
合活性Kは21300であつた。 ρBは0.43g/c.c.でありは96.1%、MFIは8.9で
あつた。 実施例 2 実施例1の(A)において、ケイ素化合物として
C6H5Si(OC6H5)Cl211.8(g)rを用いた以外は、実
施例1(A)と同様にして固体触媒を得た。担持Ti
量は2.6重量%であつた。実施例1の(B)と同様に
してプロピレンの重合を行つたところ、触媒効率
CE=600Kg−PP/g−Ti、重合活性K=20000で
あつた。ρBは0.42g/c.c.で、は95.9%、MFIは
9.8であつた。 実施例 3 実施例1の(A)において、ケイ素化合物として
C6H5Si(OC6H4−CH30.5Cl2.510.8(g)rを用いた以
外は実施例1(A)と同様にして固体触媒を得た。担
持Ti量は2.3重量%であつた。実施例1(B)と同様
にしてプロピレンの重合を行つたところ、触媒効
率CE=580Kg−PP/g−Ti、重合活性K=
19300、ρB=0.42g/c.c.、=95.8%、MFI=8.8
の結果であつた。 実施例 4 実施例1の(A)において、ケイ素化合物として
C6H5Si(OC6H4−CH3)Cl212.4(g)rを用いた以外
は実施例1(A)と同様にして固体触媒を得た。担持
Ti量は2.4重量%であつた。実施例1(B)と同様の
操作でプロピレンの重合を行つたところ、触媒効
率CE=550Kg−PP/g−Ti、重合活性K=18300
であつた。ρB=0.41g/c.c.、=95.4%、MFI=
11.0であつた。 実施例 5 実施例1の(A)においてケイ素化合物として
C6H5Si(OC6H4−Cl)0.5Cl2.511.3gr用いた以外は実
施例1(A)と同様にして固体触媒を得た。担持Ti
量は2.5重量%であつた。実施例1(B)と同様にし
てプロピレンの重合を行い、触媒効率CE=540Kg
−PP/g−Ti、重合活性K=18000、ρB=0.42
g/c.c.、=95.5%、MFI=9.2の結果を得た。 実施例 6 実施例1(A)において、ケイ素化合物として
C6H5Si(OC6H4−Cl)Cl213.3(g)rを用いた以外は
実施例1(A)と同様にして固体触媒を得た。実施例
1(B)と同様にしてプロピレンの重合を行つたとこ
ろ、触媒効率をCE=530Kg−PP/g−Ti、重合
活性K=17700であり、ρB=0.41g/c.c.、=95.3
%、MFI=10.0であつた。 比較例 1 (A) 触媒の製造 実施例1の(A)において、ケイ素化合物として
フエニルトリクロルシラン9.2(g)rを用いた他
は、実施例1(A)と同様な操作を行つて固体触媒
を得た。担持Ti量は2.1重量%であつた。 (B) プロピレンの重合 上記(A)で得た固体触媒25.0mgを使用して、実
施例1(B)と同様な操作でプロピレンの重合を行
つたところ、触媒効率CE=400Kg−PP/g−
Tiで重合活性K=13300であつた。ρBは0.40
g/c.c.、=94.4%、MFI=10.0であつた。 比較例 2 実施例1(A)においてケイ素化合物を使用しない
こと以外は、実施例1と同様にして固体触媒を合
成し、実施例1(B)と同様にしてプロピレンの重合
を行つた。その結果、触媒効率CE=280Kg−
PP/g−Ti、重合活性K=9300、ρB=0.38g/
c.c.、=91.0%、MFI=5.3であつた。 実施例7、8、比較例3、4 実施例7、8では実施例1の触媒を、比較例
3、4では比較例1の触媒を用いてプロピレン重
合時に添加するパラメチル安息香酸メチルの量を
表−1に示すように変更し重合を実施した。 結果を表−1に示す。
【表】 実施例 9 (A) 触媒の製造 撹拌機、温度計を備えた300mlフラスコにN2
シール下、Mg(OC2H5)5gを採取し、フエ
ニルトリクロルシラン9.2g、安息香酸エチル
1.3g、TiCl483gを添加した。撹拌下徐々に昇
温し、130℃に昇温後同温度で1時間保持した。
その後、精製ヘプタンで充分洗浄して、上澄液
を分離し乾燥して固体生成物を得た。 次いで得られた固体性生物に、ケイ素化合物
としてC6H5Si(OC6H5)Cl2を11.8g、安息香酸
エチル1.3g、TiCl483gを添加し、130℃にお
いて1時間処理した。その後n−ヘプタンで充
分に洗浄し、上澄液を分離乾燥し、固体触媒を
得た。担持Ti量は2.7重量%であつた。 (B) プロピレンの重合 上記(A)で得られた固体触媒25.0mgを用いて、
実施例1(C)と同様にしてプロピレンの重合を行
つた。その結果、触媒効率EC=580Kg−PP/
g−Ti、重合活性K=19300、ρB=0.43g/c.c.、
=95.8%、MFI=9.5であつた。 比較例 5 実施例のAにおいて、ケイ素化合物として
C6H5SiCOC6H5)Cl211.8gを用いて、安息香酸
エチルを添加しなかつた以外は、実施例1(A)と同
様にして、固体触媒を得た。担持Ti量は6.9重量
%であつた。実施例1の(B)と同様にしてプロピレ
ンの重合を行つたところ、触媒効率CE=150Kg−
PP/g−Ti、重合活性K=5000であつた。は
67.1%、MFIは50であり、ρBは測定不能であつ
た。 上記の値を安息香酸エチルを添加した実施例2
の値と比較する。
【表】 以上のように、電子供与性化合物の添加によつ
て、重合活性および立体規則性が飛躍的に向上し
ており、電子供与性化合物の添加効果は明白であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一態様を示すフローチヤート
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式Mg(OR1o(OR22-o (式中、R1、R2はアルキル基、アリール基また
    はアラルキル基を示し、R1とR2は同一でも異な
    つても良い。nは2≧n≧0を示す。)で表わさ
    れるマグネシウム化合物を、カルボン酸エステ
    ル、ハロゲンとアリールオキシ基を含有するケイ
    素化合物および塩素含有4価チタン化合物より成
    る3種の化合物で処理することによつて得られる
    チタン含有固体触媒成分(a)と、有機アルミニウム
    化合物(b)より成る触媒の存在下にオレフインを重
    合または共重合させることを特徴とするオレフイ
    ン重合体の製造方法。 2 カルボン酸エステル(c)の共存下にオレフイン
    を重合または共重合させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP5705883A 1983-04-01 1983-04-01 オレフイン重合体の製造方法 Granted JPS59182806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5705883A JPS59182806A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 オレフイン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5705883A JPS59182806A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 オレフイン重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182806A JPS59182806A (ja) 1984-10-17
JPH0552323B2 true JPH0552323B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=13044838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5705883A Granted JPS59182806A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 オレフイン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182806A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06815B2 (ja) * 1985-02-07 1994-01-05 三菱化成株式会社 プロピレン重合体の製造方法
EP0246599B1 (en) * 1986-05-21 1991-01-30 Mitsubishi Kasei Corporation Method for producing an olefin polymer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624408A (en) * 1979-08-08 1981-03-09 Idemitsu Kosan Co Ltd Polymerization of olefin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624408A (en) * 1979-08-08 1981-03-09 Idemitsu Kosan Co Ltd Polymerization of olefin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59182806A (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393182A (en) Olefin polymerization process with novel supported titanium catalyst compositions
US4724255A (en) Catalyst components, a catalyst and a process for the polymerization olefins
JPS5952166B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
CA1162906A (en) Trialkyl aluminum cocatalyst
JPH0145485B2 (ja)
EP0012397B1 (en) Polymerization catalyst and process for polymerizing alpha-olefins
US4220745A (en) Process for polymerization of α-olefins
JPS5923561B2 (ja) オレフインの重合方法
JPS64407B2 (ja)
EP0398439B1 (en) Solid alpha-olefin polymerization catalyst components
US4619981A (en) Process for preparing polyolefins
FI92836B (fi) Menetelmä olefiinipolymeerin valmistamiseksi
JPH0552323B2 (ja)
JP3399067B2 (ja) ポリオレフインの多分散度の制御を行うためのチグラー・ナツタ触媒と組み合わせる電子供与体
JPH06815B2 (ja) プロピレン重合体の製造方法
JPS642125B2 (ja)
US5328877A (en) Solid alkene polymerization catalyst components and process for their preparation
JP2913791B2 (ja) プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造法
JPH0532404B2 (ja)
JP3279345B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
EP0366204A2 (en) Alkene polymerization process and catalyst compositions therefor
JPH0532407B2 (ja)
JPS6339603B2 (ja)
JPH0780944B2 (ja) オレフイン重合体の製造方法
JPH0441514A (ja) プロピレン重合体の製造法