JPH05504492A - 経頭蓋電気療法用装置及び方法 - Google Patents

経頭蓋電気療法用装置及び方法

Info

Publication number
JPH05504492A
JPH05504492A JP2514850A JP51485090A JPH05504492A JP H05504492 A JPH05504492 A JP H05504492A JP 2514850 A JP2514850 A JP 2514850A JP 51485090 A JP51485090 A JP 51485090A JP H05504492 A JPH05504492 A JP H05504492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
electrode
pulses
separated
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2514850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908019B2 (ja
Inventor
カペル,アイバー ドナルド
デイビィ,ロナルド ウィリアム
Original Assignee
エスピーイーエス パテンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスピーイーエス パテンツ リミテッド filed Critical エスピーイーエス パテンツ リミテッド
Publication of JPH05504492A publication Critical patent/JPH05504492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908019B2 publication Critical patent/JP2908019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36021External stimulators, e.g. with patch electrodes for treatment of pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0502Skin piercing electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36017External stimulators, e.g. with patch electrodes with leads or electrodes penetrating the skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S607/00Surgery: light, thermal, and electrical application
    • Y10S607/90Substance abuse therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 経頭蓋電気療法用装置及び方法 本発明は、現在、T G E T (transcranial electr o−therapy :経頭蓋電気療法)として知られる処理、すなわち、一般 に耳の外側部分に取り付けられた経皮電極を介してその患者又は実験動物の頭部 を横断して規定振幅と持続時間の一連の電気信号を印加する処理に関連する。
TECTは、1987年3月3日に交付された米国特許第4.646.744号 に詳細に記載されている。この米国特許は、TECTの全体的範囲を説明し、か つこれを他の周知の方法、特にT E N S (Transcutaneou sElectrical Nerve Stimulation ;経皮電気的 神経刺激)、電気針療法及び侵入性電気療法から区別している。TCETは、慢 性神経痛の鎮痛に特に重要であるか、しかし、常習中毒症状の治療にもまた重要 である。
本発明者か現在発見した所では、TCETを成功させるには、いくつかの因子か 考慮に入れられなければならず、かつそれらの電気信号の印加は特定のパラメー タを存する信号を使用して正確に規定された仕方で実施されなければならない。
したかって、本発明の目的は、有効かつ再現可能なTECTを応用する方法を提 供することにある。
米国特許第4.646.744号は、オフ期間によって他のパルス列から分離さ れたパルス列を含む信号の印加を開示している。3つの列の各々は、オフ期間に よって他のパケットから時間的に隔てられた成る数□の個別パルスからなるパケ ットを含む。これらのパルスは、一般に、直流又はいくつかの異なる周波数、典 型的に、10Hz、100Hz、 25〜30Hz、500Hz、及び200H zで印加される実質的に対称交流波形のいずれかである。そのパルス幅、すなわ ち、零値から零値までの正パルスの持続時間は、典型的に0.1から0.5 m sであるが、もつとも1、5 msのパルス幅もまた言及されている。説明され ているように、それらの信号は、数mAの電流を有し、10001Aより小さい アンペア数で充分である。
明記されているように、これらのパルスは、オフ期間によって隔てられる “列 ”として述べられている逐次続くパルスからなるパケットになって与えられるが 、これらのパルスは規則的に隔てられることもあり、又は不規則的に、典型的に は、パルスの持続時間が、例えば、等差級数に従い増大するように隔てられるこ ともある。これらの数連の列の典型的総持続時間は、数日である。
本発明者が現在確定した所では、もしこの治療を有効かつ再現可能にしようとす るならば、与えるべきいくつかの重要なパラメータかある。まず第一に、耳への 電極の取付けによって制御されるような、回路のインピーダンスを考慮すること が重要である。現在発見した所では、従来のバッチ電極は、この米国特許におい て提言されているように、たとえ正確場所に対して比較的小さくても、電極ゲル と共に使用されるときてさえも、比較的高いインピーダンス、典型的に300〜 600にΩを生し、かつまた比較的大きいキャパシタンスも生じる。同様に、プ ラント金電極は、300〜500にΩのインピーダンスを有する。発見した所に よれば、極めて小さい表面積にわたり良好な電気接触を生じるようにこのt極を 表皮に貫通することかできる全体的に円すい形針先の形にしなくてはならない。
この型式の鋼製の針電極は約65〜90にΩのインピーダンスを生じ、他方、炭 素針は25〜35にΩのインピーダンスを生じる。この点接触は、また、低キャ パシタンスを生しる。
その信号は、極めて低電流でこの電極に供給される。
僅か数マイクロアンペア、典型的には10〜15μA、例えば、10〜12μA の動作電流を使用することか、極めて望ましい。したかって、その動作電流は、 この米国特許に提唱されている動作電流の10−4倍の率であらねばならない。
この低電流信号は、遥かに大きい電流で動作し、したかってこの大きい電流を要 求されるマイクロアンペアレベルに低減する規定高インピーダンスをその回路に 含む信号発生器を使用する簡単な手順によって、供給される。
典型的に、信号は2〜4Vで発生されかつ180にΩの抵抗を通過させられる。
なおまた重要なのは、接続リードは、可能な限り短く維持されるか、又は(もし 可溶性ならば)遮蔽されることである。長い無遮蔽リート(又は同様に悪い、長 い遮蔽されたしかし非接地リート)は架空線として働き、多量の周囲電磁放射を 拾うことか判っており、したかって、患者にその信号と共に多量の雑音を送り込 む。これは、最善でも用をなさず、最悪の場合は正に有害であって、ねずみには 攻撃的傾向を起こしまた人間には過敏症又は不安を起こす。
本発明の他の好適態様は、耳挾みの形をした電極を含み、この電極は全体的に分 岐した又は全体的にU形支持器を有し、この支持器は耳たぶの回りに配置される ことかでき、円すい形にとがった電極針を備え、この電極針かこのU形挟みの両 アームの間に位置する耳たぶを押すように配置され、この電極はその皮膚の外層 内へこの電極の尖端を押し付ける圧力を制御する調節手段を備え、またこの電極 はその信号発生器との電気接続手段を備える。この耳挟みは、プラスチック材料 、例えば、ナイロン又はポリアルキレンの型込め成形により製造されるのが有利 である。その圧力を制御するこの調節手段は、例えば、ローレットノブによって 制御される横向きに取り付けられたねじ具が有利であり、また、その電極は、従 来のように、収縮押さえリングでそのリードに取り付けられる。
更に重要な動作条件は、その患者に印加される総正味電荷は実効的に零である( すなわち、交流電流において正電荷か負電荷と平衡していなければならない)こ と、しかしその動作信号は実効的に正電流パルスで構成されていなくてはならな いことである。この結果は、正パルスか比較的短くかつ高く、他方それに続く負 パルスか比較的長くかつ低く、これら両パルスの゛面積”は等しいような交流波 形を使用することによって、達成される。
(この説明は、電圧を時間に対してプロットした従来のパルスの表現を参照して いる)。典型的に、この正パルスは、約2〜2.2 ms (もっとも0.22  ms及び7msの幅のパルスも成る場合に存効である)の持続時間を有し及び 負パルス幅はこれの5〜10倍、例えば、約7倍である。
このパルス幅(パルス持続時間)は、その周波数の逆数より明らかに短くなけれ ばならず、判っているのは、150Hzまでの周波数に対しては2.0 msの パルス幅か最適であり、他方、約500Hzの周波数においては1msのパルス 幅か最適であり、また約2000Hzの周波数においては0.1[DSのパルス 幅が最適である。もし超高周波数(MHz)を使用することか望まれるならば、 そのパルス幅は不確定である。また、重要なことは、この正パルスは、米国特許 第4.646.744号の教示と対照的に、その立上かり時に顕著に “スパイ ク”されることがないことである。
本発明の更に好適な特徴としては、(先に“列”と称された)数パルスからなる パケットの順序にとって、長い中断を伴うことなく数日間続くことは、一般に、 好ましくない。現在判っている所では、その信号は、比較的短い順序内で、より 具体的には、 “列”と称される順序内で、短い休止によって分離された数パル スからなるパケットとして供給される。これらの列自体は、更に、より長い中断 によって分離される。
10Hzの特に好適周波数において、発見した所では、1つの典型的な列は75 0又はl000の個別パルスからなる数パケットを含み、すなわち、持続時間が 75又は100sのパケットか約10sの休止によって分離され、その結果、l 総列持続時間は1800〜3600 s。
例えば、2400sである。この型式の逐次続く列と列との間のリセット期間は 、好適には、最短3hでなければならない。発見した所では、この型式の信号は 、数日にわたり続けられる連続動作又は一連のパケットとギャップを含む動作の いずれよりも明確に優れた結果を提供する。
更に、好適態様においては、本発明は、上に説明されたような、適当な信号を発 生する装置を含む。
このような装置は、例えば、上述の米国特許に記載された適当な電気信号を提供 することのできるなんらかの適当な電子回路を含む。好適実施例においては、本 発明は、これらの信号を要求される適合様式内ヘゲートするディジタル−アナロ グ回路要素を含む。
10Hzで印加される250及び750ppp(バケット当たりパルス数)を含 む特定の処方を受ける被実験者は、1時間の持続時間の治療セツション中、彼ら の口か乾いてくることか認められる。更にアルコール停止に関連する禁断症状を 矯正する治療を受けるアルコール中毒患者も、口が乾いて、明白な低血糖症応答 を示す。しかしなから、治療中に患者に飲料を摂らせることは、試験をその唾液 について実施するので、これか水等で希釈されるおそれかあり、好ましくない。
したかって、この治療の受療者に、流誕刺激物のような(一般に約3gの単糖類 を含む)市販のグルコーゼの錠剤をしゃぶらせることか、推奨される。1錠剤を 療法の開始前15〜20m1nに与え、かつその後は実施臨床医の裁量の下に3 0m1n間隔で与える。
したがって、要約すると、本発明は、上述したパラメータから選択されたパラメ ータの組合わせを利用して、前掲の米国特許に記載された方法の修正方法を提供 し、これらのパラメータは、この方法を、初めて、特に鎮痛に科学的に再生可能 に、有効な仕方で適用することを可能とする。耳への取り付けに便利な電極挟み も、また、提供される。上述の信号列の型式を提供する信号発生器もまた、提供 される。
次の説明は、本発明の種々な態様を例証するために行われる。
いくつかの異なる治療パラメータの適正性か、10Hz、2〜4Vの信号を使用 してねずみについて評価された。
無痛覚効果が、標準の方法における導電熱呼掛けを使用してねずみの尾のびくつ き潜時(tail flick 1atency;以下、TFLと称する)を測 定することによって測定された。更に、活動性の表示か、β−エンドルフィン( 以下、BEと称する)レベル、副腎皮質刺激ホルモン(以下、ACTHと称する )レベル、コルチコステロンレベル及びコルチゾールレベルの測定によって提供 された。
これらのレベルの評価は、放射線標識化抗原(以下、Irと称する)を使用する 免疫学技術により、これらのレベルの免疫反応性(以下、−1rと称する)を測 定することによって実施された。電気刺激(以下、ESと称する)の詳細は、各 表の脚注に明記されている。
第1表 種々の電流振幅の連続モードESを受けるねずみ内のEL 電流振幅 TFL (μA) (s) 420 13.4±6.51 330 17.0±4.21 250 20.0±6.2 180 27.3±2.6@ 80 27.0±3.2゜ 20 26.0±3.41 15 35.2±7.2゜ 10 32.2±8.16 5 32.0±6.66 1 28.1+5.0” 0、5 24.6 ± l010 0、2 21.4 ±8.8 0.1 22.4 ±6.5 0.05 2+、4 ± 10.1 見掛は治療 21.3±5.0 結果は、各グループ内に平均±SD(標準偏差)のねずみか6匹存在する。
連続モードESは、周波数10Hz、 2.0msのパルス幅、期間+800s にわたり実施された。
侵害呼掛け TFLは導電熱呼掛けを60°Cにおいて腹面に印加することによ って測定された。
“無対学生実験による見掛は治療値から顕著に異なる(P<0.05)。
第2表 TFLで示した、休止期間(タイムオフ)及び刺激期間(タイムオン)を変動す ることか断続モートESの刺激受容抑制動作へ及はす効果 Dp (s) TFL (s) 100 18.4± 7.8′″ 50 18.2± 8.61 20 15.2± 6.0 10 28.1± 7.01 5 20.5±11.8 ” 17.7± 7.3 タイムオン(s) TFL (s) 5 9.1± 3.4゜ 25 28.1± 7.09 50 30.6± 6.2゜ 75 33.8工 7.4゜ 100 35.4± 6.16 150 24.0± 5.0゜ 200 23.8± 4.2゜ 250 22.1± 5.43 見掛は治療 14.4± 6.4 結果は、各グループ内で平均±SDのねずみが18匹存在する。
見掛は治療 最適休止の決定に当たり: ESは、休止時間によって分離された25sの刺激 期間によって構成され、1800sの全治療時間にわたり表示されかつ実施され た。
見掛は治療動物は、対応する時間期間にわたり電極を挿入されるか、しかし電流 を流されないで拘束された。
侵害呼掛け: TFLは導電熱呼掛けを60°Cにおいて腹面に印加することに よって測定された。
°無対学生実験による見掛は治療値から顕著に異なる(P<0.05)。
第3表 TFLで示された、信号パルス幅を変動することか断続モードESの刺激受容抑 制動作へ及はす効果。
パルス幅(ms) TFL(s) 1.8 19. 1 ± 2.11 1、9 16.9 ± 7.81 2、0 28.4 ± 5.51 2.1 31.4 ± 8.2 。
2、2 29.0 ± 6.11 2、4 19.0 ± 7.10 2、6 17.4 ± 9.1 見掛は治療 14.2± 6,5 結果は、各グループ内で平均工SDのねずみか12匹存在する。
ESは、10sの休止時間によって分離された100Sの刺激期間によって構成 され、1800sの全治療時間にわたり表示されかつ実施された。
見掛は治療動物は、対応する時間期間にわたり電極を挿入されるか、しかし電流 を流されないで拘束された。
侵害呼掛け TFLは導電熱呼掛けを60°Cにおいて腹面に印加することによ って測定された。
1無対学生実験による見掛は治療値から顕著に異なる(P<0.05)。
第4表 TFLで示した、電流振幅を変動することか断続モードESの刺激受容抑制動作 へ及ぼす効果。
電流振幅(ms) TFL(s) 33、0 15.6± 7.5 20、0 23.4± 9.9m 11.0 32.2± 5.2゜ 10、0 26.4± 7.0 ” 9、5 14.6± 3,7 5、0 13.4± 3.1 見掛は治療 14.2± 6.5 結果は、各グループ内で平均±SDのねずみが12匹存在する。
断続モードESは、2.0 msのパルス幅、表示の振幅、IQsの休止時間に よって分離された100Sの刺激期間によって構成され、1800sの全治療時 間に対して表示されかつ実施された。
見掛は治療動物は、対応する時間期間にわたり電極を挿入されるが、しかし電流 を流されないで拘束された。
侵害呼掛け・ TFLは導電熱呼掛けを60°Cにおいて腹面に印加することに よって測定された。
°無対学生実験による見掛は治療値から顕著に異なる(P<0.05)。
第5表 断続、連続モードES、及び見掛は治療との間の侵害受容抑制効果の比較。
治療グループ TFL 断続 30.8± 7.41 (l 8) 連続 18.3±I 1.5゜ (I 8) 見掛は治療 14.3± 6.4 基礎 10.8 + 5.3 ” 結果(単位S)は、平均±SDのねずみの数か括弧内に示す通り。
ねずみは、次のどちらか1つの1800sの期間にわたる治療を受けた。を流が オフする10sの休止期間によって分離された100sの刺激からなる断続モー トES、休止期間か欠けている以外は断続モードと全て同等の連続モード。見掛 は治療(を極を挿入されるか、しかし電流を流さない)。基礎ねずみは、TFし て示される侵害呼掛けのために短い時間(<300s)拘束された。
°無対学生実験による見掛は治療値から顕著に異なる(P<0.05)。
第6表 断続、連続モー1”ES又は見掛は治療を受けるねずみ内のBE、ACHT、コ ルチコ〉ステロン(clone)、コルチゾール(clol)及び5P−1rの プラズマ濃度。
治療 BE−[r ACTH−[r clone−[r c101irグループ  (pg/ml) (pg/ml) (ng、/ml) (ng/ml)断続  215 373 1023 22±9011 ±2581 ±76− ±15− 連続 187 778 994 20 ±66 ±397 ±266° ±41見掛け 163 978 900 18 治療 ±76 ±250° ±1601 ±6゜(+4) (8) (8) ( 18) 基礎 +45 531 499 14 ±80 ±244° ±1651 ±6″結果(単位S)は、平均±SDのねず みの数か括弧内に示す通り。
ねずみは、次のどちらか1つの1800sの期間の治療を受けた:パルス幅2. 0 ms、10sの休止期間(電流オフ)によって分離された100sの刺激か らなる断続モードES、又は休止期間か欠けている以外は断続モードと全て同等 の連続モード。見掛は治療(を極を挿入されるか、しかし電流を流されない)。
基礎ねずみは、TFL試験による侵害受容抑制試験のため短い時間(<3oos ’)拘束された後に殺された。TFLは導電熱呼掛けを60°Cにおいて腹面に 印加することによって測定され、その後これらのねずみは殺されかつそれらの血 液か採集された。
1無対学生実験による見掛は治療値から顕著に異なる(P<0.05)。
°1 無対学生実験による基礎値から顕著に異なる(P表皮に刺さる鋭い電極。
(a)端針 77 kΩ ± 11 kΩ(b)炭素針 30 kΩ ± 5  kΩ表皮に刺さらないプラント(金製ボタン)電極:範囲 0300〜500に Ω 0、5 cmの直径に正確に切られた炭化ゴムパッチ:1 範囲 0電極ゲルな し 500に0〜1MΩ範囲 0を極ゲル付き 300〜600にΩ°耳たぶが エタノール系溶液で洗浄された後。
ねずみは、1O120,40,60,120、及び180m1nの間で変動する 治療期間にわたり拘束されている間に特定の電気刺激を受けた。尾への侵害性乾 式熱、尾への侵害性湿式熱又は高張食塩水の腹腔内注入のいずれかを含む急性疼 痛性呼掛けに対する応答か、同しような時間期間にわたり見掛は治療を受けたね ずみの応答及び基礎(時間O)治療のねずみの応答と比較された。
麻薬停止の矯正用 ねずみは、14日までの変動する期間にわたりモルヒネを装荷しミニアチュアボ ンブの内移植によってこの薬物の常習者にさせられた。次いで、これらのポンプ を除去し、24h後にその禁断症状が電気刺激を受けたねずみと見掛は治療ねず みとの間で比較された。
ストレス作用の矯正用 ねずみは、先行期間の隔離ストレスの後成る場合には慢性拘束ストレスを受ける 。電気刺激されたねずみと見掛は治療ねずみとの間で神経化学応答か比較される 。
いったん有効な信号(上記の3例における侵害応答を矯正する)が識別されると 、新しい動物か、人間に試みる前にこの電気刺激に晒される。この後、組織が検 査され、有効電流に関連する種々のホルモン効果が、治療されたねずみ、見掛は 治療ねずみ、及び基礎(治療されない及び僅かに処置されたねずみ)との間の比 較によって識別される。これらの神経ホルモン物質が関連することは、これらの 神経ホルモンに対する特定化学アンタゴニストの先行実施の影響を判定すること によって、確定さパケット寸法及び休止時間 いかなる指定周波数においても、パケット当たりパルスの最適数(ppp )  、及び逐次続くパケット間の休止(又はDp)は、1.2.5.1O115,2 0,25,50,100sの休止(DP )で以て、64.128.250.5 00.750.1000.1250.1500.1750.2000.2250 .2500 pPpのいずれかを実施した場合の電流効率を比較することによっ て、決定される。
10Hz周波数 250ppp及び10sのDpを印加する処方は、仮眠状態/陶酔の全体的感覚 によって特徴付けられる鎮痛に有効である。この処方か1008のDpで以て実 施されるとき、その信号は(例えば、60m1nと云う所与の時間期間だけては なく)連続的に実施されることもあり、特に入夜中及び夜通し鎮痛するのに有効 である。これらの両方の250111pi1処方は、ACTHレベルを低下させ ると共に、他方β−エンドルフィン(BE)を含む内部アヘンか血液内で高めら れる。
10sのDpを伴う750及び+oooppp (750pppは大多数被実験 者に量的に大きな効果を与える)を含む処方は、広範囲の感覚麻酔手段として極 めて有効である。これは特に炎症性痛及び2型式以上の種々の疼痛か同時に存在 する場合特に有効である。
この“750”ppp処方は、気分を高め、仮眠状態を伴わずに弛緩を生じさせ る。この処方は、次のようなときに度々実施されると特に有効である、例えば、 通常12hの明と暗のサイクルに晒される人々にとってACTHレベルが上昇さ れると予測されるときてあって、これは、早朝、昼食時間後、又は慢性痛症に関 連する不安を含む極端なストレス又は不安状態の下で、起こると思われる。この 750 ppp処方は、所与の期間中、神経伝達物質ノルアドレナリンの回転率 を低下させる。その作用は、10m1nの“オフ”期間によって分離された3つ の完全な(10s休止を伴う)パケットを含む列内の信号を実施することによっ て延長されることもある。このような信号は、全ての日の、覚せい期間にわたり 実施されることもある。
これは、ACTHレベルを低下させるのに最も有効な処方の1つである。この処 方の主アヘン様効果は、ジノルヒンへ及ぶ、もっとも(ジノルヒンへの)この効 果の大きさと性質は、その電流の印加される時刻と持続時間に依存する。
これらの処方の両方は、lO〜12μAの振幅で印加されねばならないが、この 条件下で、これらの処方は、例1において述へられる仕方で鎮痛するのに使用さ れるのみならず、また重症喫煙常習者を矯正するにも使用され、この場合は25 0 ppp、10sの処方もまた30μAの振幅て印加されることかある。
これら2つの処方の意義は、10〜12μAで、250 pllp及び特に75 0 pppの両方は、神経別系を抑制することによって作用する(例えば、ホワ イト及びラムボルト、精神薬物学(1988)95 : 1−14 ;Whit e and Rumbolt 、 Psychopharmacology ( 1988)95:1−14参照)と云うことである。この750ppp処方は、 種々の脳領域内でノルアドレナリン及びヒスタミンの回転率を制止するが、しか し副腎腺においてはヒスタミンの回転を刺激し、副腎腺では、ヒスタミンの回転 はホルモン物質、特にコルチコステローネ及びアヘン様作用ペプチド破片の分泌 に関連し、これらのホルモン物質がフィードバック制止によって警告又は疼痛反 応に関連する中枢神経伝達物資の作用を抑制する。
種々の“混合2処方、例えば、10s休止期間によって分離された2 50 p ppと7501)Ppの交番(60min列において実施される)か、中でも、 三叉神経痛及びTMU(側頭−下顎関節痛)のような頭部領域内の疼痛の治療に 特に有効であることか、発見されている。
しかしながら、250 ppp処方が30μAの振幅で印加されるとき、神経別 系の制止は余り明白でなく、その信号の効率は脳の覚せい系の刺激により多く負 っている(例えば、Wise、 Pharmac、 Ther、 Vol、35 . pp、227−263.1987参照)。これは、神経トパーミンの強化回 転及び高められたBE活動性によって証示される。他の薬物濫用の停止による禁 断症状を矯正するために250 ppp処方はlO〜12又は30μAて使用さ れるか、神経別系の制止は初期治療(解毒)段階中により重要であり、これに反 して、脳の覚せい系の強化は治療のリハビリテーション段階中により存利である 。
0、1 Hz周波数 この信号は、10〜12μAの振幅、2.O8の幅の正パルスで連続的に(休止 なし)印加される。この周波数において、この信号は、中でも、睡眠又は催眠治 療の推進に使用される。
2Hz周波数 この信号は、2001)I)I)又は1000ppp、10s(7)Dp、10 〜12μAの振幅、2.0 msの幅の正パルス実施される。このような電流は 、中でも、内部アヘン活動性を刺激することによって鎮痛するのに使用されるが 、しかし、例5において述べられるように薬物濫用の停止に最も有効である。こ れは、外部物質の濫用によって低下調整されてしまった内部アヘンの作用を電流 が刺激するからである。
500Hz周波数 ’ 000111)I) 、 l O5(7)Dp及び250ppp、100S のDpの両処方は、侵害受領抑制及びを髄突起によって媒介される疼痛を鎮痛す るのに特に有効である。鎮痛用10Hzの処方と異なり、これらの処方は、その 後続の刺激の前に、少なくとも180m1nの間隔をとり60m1nまでの期間 にわたり好適には、1日のみ、実施されなければならない。アルコール濫用の作 用からの解毒である初期段階において、1000pppS IQsのDpの処方 か24hヘースの期間にわたり実施される。これらの処方はセロトニン活動性を 増大しかつまたヒスタミン回転を一1激する。これらは、パルビルツル酸塩及び アルコールの両方の麻酔薬作用を低下させる。これらの処方は、10〜12μA 、1.0msの正パルス持続時間セッチングで印加される。
2000Hz周波数 連続(Dpなし)列内の40m1nまでの短期間中実施されるか、この処方は、 例えば、催眠剤の麻酔薬作用への効果を延長する。この処方は、LSD (リゼ ルギン酸ジエチルアミド)のような幻覚剤を濫用する被実験者のリハビリテーシ ョン/解毒に使用される。
超高周波数 特に1.2及び50MHzのような周波数で実施される処方は、神経系の罰中枢 を刺激する。これらの処方は、■O8の休止期間で分離された100sのパケッ トで、20 min以上又は40m1nを超える期間にわたり実施されねばなら ない。受療者に印加されるこのようなサイクルの数は、その電流が不安レベルを 上昇しかつ睡眠を妨げることのできるその受療者個人の耐容性に依存する。これ らの処方はコリン作動性及びACTH分泌レベルの両方を刺激するから、これら の処方は、アルツハイメル病のような記憶障害を含む症状の治療に使用すること もてきる。ACTHの効果を主要機構として、これによってこの処方もまた、禁 断症状を伴うことなく、喫煙者にその喫煙を止めさせる矯正に使用されるか、し かし、一般には、例4において述へられる処方かより適当である。
これらの電流のACHTへの刺激作用は、麻酔薬の使用に続≦手術後睡眠時間を 治療学的に短縮するのに使用さ炎症痛症を患う被実験者は、10〜12μA、2 . Oms幅の正パルスの信号で以て治療されるであろう。10Hzで、この信 号は750pppS 10sのDpのパケットで、鎮痛長さ〉24hに達するま で(通常4又は三日)、毎日、10.00〜12.00時の間と14.00−1 6.00時の間に60m1nにわたり印加されるであろう。この時間後、治療は 、1日1回に減らされ、次いで、2日に1回となり、更にその後は、要求に応じ て行われる。
上述の750 ppp処方は、被実験者が覚せいした後、(はとんどの被実験者 力(12hの明:暗サイクル下にあるから)20.00時まで連続して使用され る。その被実験者個人は、次いで、同じ< 10〜12uA12.0m5c7) 正パルス持続時間の連続0.1 Hz処方を受け、これに直ぐ続いて、これと振 幅及び持続時間が等しいが、しがし250ppp、10sのDpで印加される信 号を受ける。この信号は、lhにわたり実施されるか、たたしこのlhの治療の 間に2hの中断を置く。この処方は、次の日まで連続し、次の日に治療か元の7 50 ppp処方に復帰する際にその被実験者か覚せいするであろう。
例3 床ずれ障害による慢性痛 500Hz、10〜12μA振幅かツ1.0の正パルス持続時間で印加され、最 初のサイクルか100OpPP、10SのDpを含み、その縦続サイクルである 2500ppp、10sのDpと交番し、その完全な列は60m1n以下にわた り続かねばならず、かつ後続の列の前に3hの休止がなければならない。
例4: 重症喫煙常習者における喫煙停止作用の矯正最低治療は、60m1nに わたる、200PI)p、10sのDp、振幅10〜IOμAで正パルス持続時 間2.0 msの信号であり、この治療は、朝(正午前)期間に実施されねばな らない。重症喫煙常習者を助援する治療の成功性は、最初の治療から6h後に更 に治療が実施されるならば、増大する。一般に、治療期間が長いほどその被実験 者の経験する禁断症状(もしあるならば)が少なくなることか、観察される。抑 うつ症状を経験する患者は、これと同し信号を30μAの振幅で以て40m1n にわたり受けねばならない。この後者の治療の実施は、先行治療から2h以内に 実施されてはならない。患者を喫煙停止作用しなければならない。この治療は、 適当な行動矯正療法と共に実施されねばならない。
これは、神経化学覚せい系を強化する、例えば、250ppp、10sのDp、 2.0msの正パルス持続時間、30μAの振幅の処方、又は神経別系を制止す る。例えば、750 PI)p、10sのDp、2.0msの正パルス持続時間 、10〜12μAの振幅の処方を実施することによって、達成される。
これらの処方のとちらを適用するにしても、その治療は、やはり、朝にIhにわ たりかつ午後にlhにわたる間のみ実施されねばならない。これらの治療の間に おいてかつ20.00時まで、その被実験者は、10m1nの列体止によって分 離された3つのパケットからなる750pppの列の処方を受けねばならない。
20.00時の後に、被実験者は、250ppp、100sのDp、2.0ms の正パルス持続時間、10Hz、10−12μAの振幅の処方、又は正パルス持 続時間2.0ms、10−12μへの振幅の連続0.1Hzの処方のいずれかで 以て、睡眠相に維持される。
これらの治療が実施される期間は、その被実験者の薬物使用からの停止の段階及 びその使用量(及び常習期間長)に依存する。この治療は、通常3〜5日以下の 間続くと予測される解毒相を表示しており、この受療者は、この相の終に精神療 法/カウンセリングを受けることが可能でなければならない。更にその後、この 被実験者は、7〜10日(こわたり2Hz、200ppp 、 Dp 、 2. 0msの正パルス持続時間、10〜12μ八で印加される処方を受けねばならな い。この処方は、60m1nの期間にわたる治療期間と、治療か行われない60 m1nの期間とを交番して実施されねばならない。7日後に、この治療は、その 被実験者か1日当たり2治療以下を受けるように縮小されねばならない。元の治 療を開始して後14日には、その被実験者は、たとえ治療か全〈実施されなくて も、いかなる禁断症状も表さないはずである。しかしながら、この後者の処方は 、その後数か月にわたり、精神ソノ1ビリテーンヨン過程を援助するために、1 日当たり2回以下で実施されることもある。
ヘロイン又はその他の麻薬常習からの解毒の場合、133Hz、10〜12μへ の振幅、正パルス持続時間2゜0tns、2500ppp、10sのDpのパケ ットで印加される処方か、昼間時中に特に有効である。
アルコール濫用の場合、500Hz、1000ppp、10SのDp、正パルス 持続時間1.0ms、l O〜12μAの振幅の処方か、解毒段階で有効である か、しかし、1日の明期間中のみ実施されねばならない。もしその被実験者か睡 眠することかできないならば、この被実験者は、他の化学常用者に対して上述し たような仕方で夜間に治療されることもある。
種々の神経液過程へのTCETの作用の知識から、その治療を、次を含む他の医 学問題に有利に応用することかできると想定するのか合理的である。
1、 免疫機能障害 脳下垂体から分泌されるACTHを変調することによってコルチコステロイドレ ベルを制御し、血液ジノルヒン及び副腎ヒスタミンの濃度を低下させることによ って、リューマチ性関節炎に似た症状の炎症反応に応答する自己免疫防御機構を 、適当な処方で以て制御することもできる。
2、 パーキンソン病 この症状の初期の段階において、中枢神経系のドーパミン活動性が、TCETに よりて高められる。
3、 アルツハイメル病 前頭葉内のコリン作動性を適当な処方によって増大ささせると云う証拠がある。
したがって、次のことか導かれる。すなわち、パーキンソン病の場合におけるよ うに、治療しようとする組織が著しく破壊されていない限り(すなわち、症状の 初期段階において)、TOETは、適当な神経伝達物質の活動性を高めることに よって、その神経の破壊を遅延させることもできるらしい。
4、 抑うつ症 疼痛を軽減する成る処方で以て被実験者を治療しているとき、気分の際立った高 まりか観察されている。これらの処方は、行動に関連する神経伝達物質の緊張を 変調し、かつACTHレベルと分泌もまたこの適当な処方によって抑制されるか ら、TCETは抑うつ症の種々な形の治療に有効であると想定することか合理的 である。
5゜ 不眠症/時差ぼけ TGETは、実験及び臨床症状においてACTHの分泌を増大することか立証さ れており、かっこの神経ホルモンは、中でも、覚せい過程と関連している。この ホルモンの抑制は、特に、もしノルアルドネラリンの緊張を低めることによって 不安を低下させる処方と結合されるならば、睡眠過程を助援する可能性かある。
これからまた次のことか導かれる。すなわち、1日の特定の時間におけるこの物 質の抑制は、時間領域間の旅行に関連するダイア−/概日リズム(こお1するシ フトと、すなわち、“時差ぼけ”の相殺を助援することかできると思われる。
6、 ストレス/不安恐怖症 成る処方は鎮痛における作用モード内に不安抑制要素を有し、また、成る処方は 、ノルアルドネラリン回転を抑制するとき、習慣化した被実験者にその精神安定 物質の使用を停止させた。したかって、これがら導かれるのは、このような処方 は、ストレス/不安症の矯正に当たり精神安定薬物を置換するように使用される と云うことである。したがって、また、可能なのは、このような処方は、精神分 裂病のような異常行動を煩う被実験者にとって有利であると云うことである。
運動制御に係わる神経伝達物質の分泌の強化は、てんかん、筋肉硬化症、筋肉異 栄養症、等のような種々の症状に有利である。
8、 食欲障害 種々のアヘン様作用ペプチドの分泌を刺激すると共に、他方、ACTH及びコレ シストキニン(CCK)のような他のペプチド物質の分泌を制止することは、神 経性食欲不良を患う個人の食欲を刺激するのに使用されることもてきる。これと 逆に、アヘン様作用ペプチドの分泌を制止することは、過食する個人の食欲を抑 制するはずである。したかって、これから導かれるのは、1日の適当な時間に実 施されるTCETは、食欲を抑制又は増進するのに使用されるであろうと云うこ とである。
9、性的機能障害 ***不能の性的障害の成る場合には、TCETは、副交桿神経系を刺激し、他方 、交感神経系を制止する。
同様に、ストレス及び付随的に上昇したプロラクチン分泌に起因する無月経/月 経困難は、ドパーミン及びアヘン様作用ペプチドの経路を月経サイクル内に特定 間隔で刺激することによって減衰され、したがって、月経を調整する。
10、麻酔補助 成る処方は、睡眠薬物の急性用薬の効果を増大し、また他の処方は減少する。し たがって、鎮痛用として手術後に導入されるTCETは、また、手術中に患者を 維持するのに必要な麻酔の量を減少し、それゆえ、その患者を手術後に麻酔から 敏速に回復可能とし、並びに手術痛を鎮痛する。
+1.解毒 TCETの副効果は、視床下部−下垂体活動性を増進する結果としての肝臓機能 の刺激である。これは、被療者個人から薬物及び毒物を洗浄するのに有効であり 、かつまた考慮の上での急性薬物過剰用薬の場合に腎臓機能を保護するのにも有 効であると思われる。
耳挟み電極の詳細な説明 l態様によれば、本発明は、耳又は他のふくら肉の体部を間に掴むことのできる 2本のアームを含む分岐した電極組立体、耳等を掴むようにこれら2本のアーム を一括バイアスする配置をされたねじのようなバイアス手段、これらのアームの 1つを耳に向けて前進させるためにそのアームの通路内に取り付けられたねし立 て電極担体を提供する。好適には、この電極担体を回転しないように鎖錠するた めに、鎖錠手段か提供される。この電極担体は、好適には、ねじ立てスリットコ レットを有しこのコレットが備えるめくら穴内にその電極針を掴むことができる 。代替的に、その電極針をその担体内に持久的に、例えば、現場型込め成形によ って、取り付けることかできる。
他の態様によれば、本発明は、1対の電極組立体を支持するヘット支持装置を提 供し、この支持装置は両耳の上部からえり首の回りに固定するように形成された U形部分を存する弾性ワイヤ等、及び両耳の上前部から全体的に垂直に下がるよ うに形成された1対の端部を含み、これらの各々に1つの電極組立体か取り付け られる。
この電極組立体は、好適には、このヘッド支持装置への取付は用のピボットブラ ケットを含む。
本発明のこれら及び他の顕著な特徴は、例として与えられる、本発明を具体化す る皮膚電極取り付は装置についての、付図を参照しての、次の説明から明らかに なるであろう。これらの付図において、 第1図は、電極組立体の側面図、 第2図及び第3図は、折り畳まれる前のこの組立体の平面図及び側面図、 第4図は、この組立体の電極担体の拡大側面図、である。
第1図は、電極組立体lOの全体的側面図である。ベース部分11は、これから 延びる2本の主アーム12及び13を有し、これのアームは耳たぶの周り又は耳 の他の所望部分の周りに配置される1対のジョーを形成する。
ボルト14は、アーム12内に取り付けられ、かつアーム13のねし穴内に係合 し、したかって、そのヘッド15を回転させることによってアーム12と13を 耳の選択部分を掴むように一括して運動させることができる。
アーム12と13の端の向かい合う部分は、良好な掴みを与えるように溝付は又 はのこぎり歯か付けられている。
アーム12及び13の自然な位置は、これらの外側端の間のギャップか耳の最大 厚みより広いように充分に発散している。代替的に、アーム12及び13は、そ れらの自然又は無応力状態において、これらの端間のギヤツブか典型的な耳たぶ のそれであるように形成される。もしその通りであるならば、ねし14はこれら アームを一括して引き寄せかつこれらを強制的に引き離すことかできねばならな い。これは、アーム12の内側近くにおいてねし −ジ] 4にカラー(図に示されていない)を取り付けることによって達成され る。
電極担体16は、アーム12の端に向けてねし穴内に取り付けられる。このねじ 穴はカラー17によって深みを増大される。第2図及び第3図に示されるように 、組立体10は、単一プラスチック成形品てあって、その細いたわみ性中間部分 18によって折り曲げられて2重になる。
電極担体16は、第4図に示されている。これは、短く、比較的厚く、ローレッ ト切り又はひだ付けへソド19、取り付は針先21を持つ軸方向に平行な電極針 20、及び後端22を有し、この後端に電気リートを押さえリング接続器等によ って接続することかできる。随意選択的に、担体I6を、回転を禁しるために止 めナツト(図には示されていない)で以て固定することかできる。また、針20 か様々な状況において同し程度の前進を果たせるように、校正か可能である。
適当な信号を発生する装置か、例えば、国際特許出願第W0.86102567 号に記載されている。代替的に、電源回路及び信号発生器か、本明細書の付図で ある第5図から第7図に示されている。
FIG、1゜ 会^−1 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) FIG、7 手続補正書巾発j 1−事件の表示 2−発明の名称 経頭蓋電気療法用装置及び方法 力ベル、アイバー ドナルド 6一補正により増加する請求項の数 7−補正の対象 明細書及び請求の範囲翻訳文 8− 補正の内容 別紙のとおり 明細書及び請求の範囲翻訳文の浄書(内容に変更なし)手 続 補 正 書1方 式) %式% 1−事件の表示 経頭蓋電気療法用装置及び方法 3−補正をする者 11 件ト(D M 係<寺許出願人 氏名(名称) 力ベル、アイバー ドナルド 6一補正により増力口する請求項の数 7−補正の対象 図面の翻訳文 (F−’11.ムjy)代理権を証明する書面 国際1審親牛 1+(+++l++++l a、、、、+−y−ρCT/GB 9010167 0国際調査報告 GB9001670 SA 41394

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.信号発生装置からのTCET信号を供給するリードに接続され患者の皮膚に 帯着される電気導体を含み、特に前記患者の耳たぶを経由してTECTを提供す る電極であって、前記導体は極めて狭い領域にわたり良好な電気接触を提供する ように前記皮膚の表皮を貫通することのできる全体的に円すい形針先を含むこと を特徴とする電極。 2.請求の範囲第1項記載の電極であって、100kΩ未満のインピーダンスを 有する電極。 3.請求の範囲第1項又は第2項記載の耳挟みの形をした電極であって、耳たぶ の周りに配置されることができる分岐又はU形保持器を含み、前記保持器は該保 持器のアームの間に配置された前記耳たぶを押すように構成された円すい形にと がった電極針を供給されることができ、前記電極は該電極の尖端を前記皮膚の外 側層内へ圧入する圧力を制御する調節手段と、前記信号発生装置との電気接続と 備える電極。 4.200μA(0.2mA)未満の電流で信号を供給するように適合した、T CETに使用される電気信号を発生する装置。 5.請求の範囲第4項記載の装置であって、1から30μAの電流を供給するよ うに適合した装置。 6.請求の範囲第5項記載の装置であって、5から20μAの電流を供給するよ うに適合した装置。 7.請求の範囲第6項記載の装置であって、10から15μAの電流を供給する ように適合した装置。 8.請求の範囲第4項から第7項のいずれか1つに記載の装置であって、各正パ ルスはスパイクされることなく比較的短くかつ高く、後続の負パルスは比較的広 くかつ低く、正電荷と負電荷の総量は平衡している交流電流を供給するように適 合した装置。 9.請求の範囲第8項記載の装置であって、各負パルスは前記正パルスの5〜1 0倍の広い信号を供給するように適合した装置。 10.請求の範囲第4項から第9項のいずれか1つに記載の装置であって、請求 の範囲第1項から第3項に記載の電極と組合わせて使用される装置。 11.(1)28〜32μA又は10〜15μAの電流において、少なくとも3 hのリセットによって分離された最大60minの列内で、9〜11sの休止に よって分離された200〜300パルスからなるバヶットになった9〜13Hz と; (2)28〜32μA又は10〜12〜15μAの電流において、少なくとも3 hのリセットによって分離された最大60minの列内で、9〜11sの休止に よって分離された700〜800パルスからなるバヶットになった9〜13Hz と; (3)28〜32μA又は10〜15μAの電流において、少なくとも3hのリ セットによって分離された最大60minの列内で、約100sの休止によって 分離された200〜300パルスからなるバヶットになった9〜13Hzと; (4)28〜32μA又は10〜12〜15μAの電流において、少なくとも3 hのリセットによって分離された最大10minの列内で、9〜11sの休止に よって分離された3パルスからなるバヶットになった9〜13Hzと; (5)28〜32μA又は10〜15μAの電流において、少なくとも3hのリ セットによって分離された最大60minの列内で、9〜11sの休止によって 分離された700〜800パルスからなるバヶット及び200〜300パルスか らなるバヶットになった9〜13Hzと;(6)1つの連続列内の10〜12μ Aの電流において、9〜11sの休止によって分離された250〜350パルス 又は約1000パルスからなるバケットになった約2Hzと; (7)3〜13hのリセットによって分離された最大60minの列内で、10 〜15μAで約9〜11sの休止を伴う約1000パルスからなるバヶット又は 100sの休止を伴う約200〜300パルスからなるバケットになった約50 0Hzと; (8)休止を伴わない又はリセットを伴わない10〜12μAでの約0.1Hz と; (9)10〜15μAで最長40minにわたる連続約2000Hzと; (10)20〜40minの列において、10sの休止を伴う約100sのバヶ ットになった約1.2MHz又は約50MHzと; から選択された処方信号を供給するように適合した、TECTに使用される電気 信号を発生する装置。 12.請求の範囲第11項記載の装置において、約2msの幅の正パルスで以て (1)〜(9)から選択された処方信号を供給するように適合した装置。 13.請求の範囲第1項から第3項のいずれか1に従う電極の使用によって患者 にTCETを供給する方法。 14.請求の範囲第4項から第12項のいずれか1に従う装置の使用によって患 者にTCETを供給する方法。
JP2514850A 1989-11-01 1990-10-31 経頭蓋電気療法用装置及び方法 Expired - Lifetime JP2908019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8924559.1 1989-11-01
GB898924559A GB8924559D0 (en) 1989-11-01 1989-11-01 Method for transcranial electrotherapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504492A true JPH05504492A (ja) 1993-07-15
JP2908019B2 JP2908019B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=10665501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514850A Expired - Lifetime JP2908019B2 (ja) 1989-11-01 1990-10-31 経頭蓋電気療法用装置及び方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5332401A (ja)
EP (1) EP0500607B1 (ja)
JP (1) JP2908019B2 (ja)
KR (1) KR100186748B1 (ja)
AT (1) ATE161200T1 (ja)
AU (1) AU643715B2 (ja)
BR (1) BR9007805A (ja)
CA (1) CA2072609C (ja)
DE (2) DE69031838T2 (ja)
DK (1) DK0500607T3 (ja)
ES (1) ES2041603T3 (ja)
FI (1) FI921913A0 (ja)
GB (2) GB8924559D0 (ja)
GR (2) GR930300043T1 (ja)
HU (2) HU9201451D0 (ja)
NO (1) NO307956B1 (ja)
RU (1) RU2113839C1 (ja)
WO (1) WO1991006340A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005106A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Hiroshima University 経頭蓋電気刺激装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343232B1 (en) 1966-08-19 2002-01-29 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Augmentation of muscle contractility by biphasic stimulation
US6141587A (en) * 1996-08-19 2000-10-31 Mower Family Chf Treatment Irrevocable Trust Augmentation of muscle contractility by biphasic stimulation
US6136019A (en) * 1996-08-19 2000-10-24 Mower Family Chf Treatment Irrevocable Trust Augmentation of electrical conduction and contractility by biphasic cardiac pacing administered via the cardiac blood pool
SE469465B (sv) * 1992-05-08 1993-07-12 Jens Schouenborg Medicinsk anordning foer lindring av smaerttillstaand innefattande en elektrodplatta
ZA947493B (en) 1993-09-29 1995-05-29 Tech Pulse Cc Nerve stimulation apparatus and method
US6129685A (en) * 1994-02-09 2000-10-10 The University Of Iowa Research Foundation Stereotactic hypothalamic obesity probe
US5697975A (en) 1994-02-09 1997-12-16 The University Of Iowa Research Foundation Human cerebral cortex neural prosthetic for tinnitus
US7077822B1 (en) 1994-02-09 2006-07-18 The University Of Iowa Research Foundation Stereotactic hypothalamic obesity probe
US6505078B1 (en) * 1996-04-04 2003-01-07 Medtronic, Inc. Technique for adjusting the locus of excitation of electrically excitable tissue
US5713922A (en) * 1996-04-25 1998-02-03 Medtronic, Inc. Techniques for adjusting the locus of excitation of neural tissue in the spinal cord or brain
US5792210A (en) * 1996-06-10 1998-08-11 Environmental Behavior Modification Inc. Electrical tongue stimulator and method for addiction treatment
GB2314273B (en) * 1996-06-17 2000-09-27 Spes The use of TCET in the prophylaxis and treatment of allergies
US7908003B1 (en) 1996-08-19 2011-03-15 Mr3 Medical Llc System and method for treating ischemia by improving cardiac efficiency
US6337995B1 (en) 1996-08-19 2002-01-08 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Atrial sensing and multiple site stimulation as intervention for atrial fibrillation
US6295470B1 (en) * 1996-08-19 2001-09-25 The Mower Family Chf Treatment Irrevocable Trust Antitachycardial pacing
US7440800B2 (en) * 1996-08-19 2008-10-21 Mr3 Medical, Llc System and method for managing detrimental cardiac remodeling
US7203537B2 (en) 1996-08-19 2007-04-10 Mr3 Medical, Llc System and method for breaking reentry circuits by cooling cardiac tissue
US5871506A (en) * 1996-08-19 1999-02-16 Mower; Morton M. Augmentation of electrical conduction and contractility by biphasic cardiac pacing
US7840264B1 (en) 1996-08-19 2010-11-23 Mr3 Medical, Llc System and method for breaking reentry circuits by cooling cardiac tissue
US8447399B2 (en) * 1996-08-19 2013-05-21 Mr3 Medical, Llc System and method for managing detrimental cardiac remodeling
US6341235B1 (en) 1996-08-19 2002-01-22 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Augmentation of electrical conduction and contractility by biphasic cardiac pacing administered via the cardiac blood pool
US6411847B1 (en) 1996-08-19 2002-06-25 Morton M. Mower Apparatus for applying cyclic pacing at an average rate just above the intrinsic heart rate
US6411845B1 (en) 1999-03-04 2002-06-25 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust System for multiple site biphasic stimulation to revert ventricular arrhythmias
US6567702B1 (en) * 1999-10-15 2003-05-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Eliciting analgesia by transcranial electrical stimulation
US6493592B1 (en) * 1999-12-01 2002-12-10 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system with electrode position maintenance
US6539264B1 (en) 1999-12-01 2003-03-25 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system with sharp point protection
US6516226B1 (en) 1999-12-01 2003-02-04 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system for minimizing electrode insertion discomfort
US6549797B1 (en) 1999-12-01 2003-04-15 Vertis Neuroscience, Inc. Electrode remover for a percutaneous electrical therapy system
US6622051B1 (en) 1999-12-01 2003-09-16 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system with electrode entry angle control
US6529776B1 (en) 1999-12-01 2003-03-04 Vertis Neuroscience, Inc. Method and apparatus for repositioning a percutaneous probe
US6912424B2 (en) * 1999-12-01 2005-06-28 Meagan, Medical, Inc. Apparatus and method for coupling therapeutic and/or monitoring equipment to a patient
US6904324B2 (en) * 1999-12-01 2005-06-07 Meagan Medical, Inc. Method and apparatus for deploying a percutaneous probe
US6522927B1 (en) 1999-12-01 2003-02-18 Vertis Neuroscience, Inc. Electrode assembly for a percutaneous electrical therapy system
US6556869B1 (en) 1999-12-01 2003-04-29 Vertis Neuroscience, Inc. Electrode introducer for a percutaneous electrical therapy system
US6549810B1 (en) 1999-12-01 2003-04-15 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system with electrode depth control
US6560491B1 (en) 1999-12-01 2003-05-06 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system providing electrode axial support
BR0006450A (pt) * 1999-12-30 2002-07-23 Circuit Tree Medical Inc Circuito de controle, dispositivo de corte de tecido e método para acionar um transdutor
US6332096B1 (en) 2000-02-16 2001-12-18 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Augmentation of electrical conduction and contractility by biphasic cardiac pacing
DE10015026C2 (de) 2000-03-25 2002-05-08 Draeger Medical Ag Anordnung und Verfahren zur Regelung eines numerischen Werts für die Patientenbeatmung
US6650943B1 (en) 2000-04-07 2003-11-18 Advanced Bionics Corporation Fully implantable neurostimulator for cavernous nerve stimulation as a therapy for erectile dysfunction and other sexual dysfunction
DE10018518A1 (de) * 2000-04-13 2001-10-25 Walter Paulus Verfahren und Vorrichtung zur Induktion von Erregbarkeitsänderungen des Gehirns eines Lebewesens
US7118555B2 (en) * 2000-09-21 2006-10-10 Meagan Medical, Inc. Method and apparatus for repositioning a percutaneous probe
AU2000275456A1 (en) 2000-10-05 2002-04-15 Spes Patents Limited Apparatus for applying electronic treatment
US6671557B1 (en) 2000-10-10 2003-12-30 Meagan Medical, Inc. System and method for providing percutaneous electrical therapy
US20050240229A1 (en) * 2001-04-26 2005-10-27 Whitehurst Tood K Methods and systems for stimulation as a therapy for erectile dysfunction
US6885895B1 (en) * 2001-04-26 2005-04-26 Advanced Bionics Corporation Methods and systems for electrical and/or drug stimulation as a therapy for erectile dysfunction
AU2003227174A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-25 Qingwei Cheng Therapy instrument for the allergic cold and rhinitis
US7689289B2 (en) * 2006-03-22 2010-03-30 Medtronic, Inc. Technique for adjusting the locus of excitation of electrically excitable tissue with paired pulses
US7983755B2 (en) 2007-10-01 2011-07-19 Medtronic, Inc. Gastric electrical stimulation with multi-site stimulation anti-desensitization feature
US8612008B2 (en) * 2008-10-23 2013-12-17 Electromedical Products International, Inc. Microcurrent and cranial electrotherapy stimulator for control of anxiety, insomnia, depression and pain
US8457765B2 (en) 2008-11-21 2013-06-04 Electromedical Products International, Inc. Ear clip with pole
US20100145136A1 (en) * 2008-11-21 2010-06-10 Kirsch Daniel L Ear clip with pole
JP6190056B2 (ja) * 2013-06-28 2017-08-30 コチ・ウニヴェルシテシKoc Universitesi 電気刺激デバイス
WO2018101986A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Thimble Bioelectronics, Inc. d/b/a Enso Neuromodulation device and method for use
RU186964U1 (ru) * 2018-04-17 2019-02-11 Артем Олегович Кузнецов Устройство безоперационного восстановления опорно-двигательной функции парализованных частей тела и стимуляции поврежденных нервных окончаний

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US475565A (en) * 1892-05-24 Dumping apparatus
DD22029A (ja) *
US1640061A (en) * 1924-07-02 1927-08-23 Wappler Electric Company Inc Clamping electrode
CA1045685A (en) * 1974-01-02 1979-01-02 Archibald W. Diack Cardiac resuscitator and monitoring apparatus
US3957053A (en) * 1975-03-03 1976-05-18 Yen Kong Woo Detachably connected acupuncture needles
US4175565A (en) * 1977-06-22 1979-11-27 Oratronics, Inc. Method and apparatus for stimulating osteogenic activity in bone structure adjacent a dental implant
SU764686A1 (ru) * 1978-06-28 1980-09-23 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Травматологии И Ортопедии Им. Н.Н.Приорова Способ стимул ции акупунктурных точек и устройство дл его осуществлени
DE2952818A1 (de) * 1979-12-28 1981-07-02 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co Ingenieurbüro Berlin, 1000 Berlin Elektrode fuer einen implantierbaren herzschrittmacher
US4319584A (en) * 1980-05-19 1982-03-16 Mccall Francis J Electrical pulse acupressure system
DD204616A1 (de) * 1982-03-04 1983-12-07 Wolfgang Junghans Klammerelektrode
SU1169653A1 (ru) * 1983-02-04 1985-07-30 Опытно-Конструкторское Бюро "Теплоавтомат" Устройство дл иглоукалывани
US4646744A (en) * 1984-06-29 1987-03-03 Zion Foundation Method and treatment with transcranially applied electrical signals
EP0202258A4 (en) * 1984-10-23 1987-10-05 Zion Foundation METHOD AND ARRANGEMENT FOR USE OF A PREDICTED SIGNAL.
US4706679A (en) * 1986-01-27 1987-11-17 Westinghouse Electric Corp. Disposable monitor for an EEG head set
DE3719353A1 (de) * 1987-06-10 1988-12-22 Sterimed Gmbh Elektrischer stimulator fuer nerven
FR2627918B1 (fr) * 1988-02-25 1992-10-16 Crepon Francis Appareil pour generer un signal electrique bidirectionnel asymetrique a polarite predominante
US4982742A (en) * 1989-02-22 1991-01-08 C&Y Technology, Inc. Apparatus and method to facilitate healing of soft tissue wounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005106A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Hiroshima University 経頭蓋電気刺激装置
US8150537B2 (en) 2007-07-04 2012-04-03 Hiroshima University Transcranial electrical stimulation device
JP5207317B2 (ja) * 2007-07-04 2013-06-12 国立大学法人広島大学 経頭蓋電気刺激装置

Also Published As

Publication number Publication date
GR930300043T1 (en) 1993-06-21
NO307956B1 (no) 2000-06-26
DE69031838T2 (de) 1998-07-16
DE500607T1 (de) 1993-09-23
DK0500607T3 (da) 1998-08-24
KR100186748B1 (ko) 1999-05-01
US5332401A (en) 1994-07-26
WO1991006340A1 (en) 1991-05-16
HUT61900A (en) 1993-03-29
ES2041603T3 (es) 1998-04-16
EP0500607A1 (en) 1992-09-02
GB8924559D0 (en) 1989-12-20
GR3026163T3 (en) 1998-05-29
HU9201451D0 (en) 1992-09-28
GB9114200D0 (en) 1991-08-21
NO921700L (no) 1992-06-17
ATE161200T1 (de) 1998-01-15
CA2072609A1 (en) 1991-05-02
GB2244654B (en) 1994-02-09
DE69031838D1 (de) 1998-01-29
RU2113839C1 (ru) 1998-06-27
AU643715B2 (en) 1993-11-25
BR9007805A (pt) 1992-09-29
NO921700D0 (no) 1992-04-30
FI921913A (fi) 1992-04-29
EP0500607B1 (en) 1997-12-17
CA2072609C (en) 2001-06-19
JP2908019B2 (ja) 1999-06-21
ES2041603T1 (es) 1993-12-01
KR920703150A (ko) 1992-12-17
AU6617090A (en) 1991-05-31
HU210935B (en) 1995-09-28
FI921913A0 (fi) 1992-04-29
GB2244654A (en) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908019B2 (ja) 経頭蓋電気療法用装置及び方法
Hu et al. Excitatory effects on neck and jaw muscle activity of inflammatory irritant applied to cervical paraspinal tissues
Yu et al. Effects of inflammatory irritant application to the rat temporomandibular joint on jaw and neck muscle activity
US6567702B1 (en) Eliciting analgesia by transcranial electrical stimulation
US9101766B2 (en) Eliciting analgesia by transcranial electrical stimulation
Ulett et al. Electroacupuncture: mechanisms and clinical application
Woolf et al. Morphine-sensitive and morphine-insensitive actions of C-fibre input on the rat spinal cord
AU571723B2 (en) Method of treatment with transcranially applied electrical signals
Shimoji et al. Evoked spinal electrograms recorded from epidural space in man.
Tsubokawa et al. Thalamic relay nucleus stimulation for relief of intractable pain. Clinical results and β-endorphin immunoreactivity in the cerebrospinal fluid
US4865048A (en) Method and apparatus for drug free neurostimulation
JP2002200179A (ja) 慢性疼痛症候群、震せん、痴呆、および関連疾患を治療する装置、並びに、高周波数、高強度の経皮電気刺激を用いて電気麻酔を誘発する装置
Kroening et al. Rapid narcotic detoxification in chronic pain patients treated with auricular electroacupuncture and naloxone
Wang et al. The role of periaqueductal gray in mediation of analgesia produced by different frequencies electroacupuncture stimulation in rats
Boureau et al. Study of naloxone in normal awake man: effects on spinal reflexes
Hsieh et al. Analgesic effect of electric stimulation of peripheral nerves with different electric frequencies using the formalin test
Takeshige et al. Analgesia produced by pituitary ACTH and dopaminergic transmission in the arcuate
Bjørn et al. Successful treatment of itching and atopic eczema by transcutaneous nerve stimulation
Wilson et al. The influence of electrical variables on analgesia produced by low current transcranial electrostimulation of rats
Chang Integrative action of thalamus in the process of acupuncture for analgesia
US20140121740A1 (en) Method and system for neurostimulation for the treatment of nicotine addiction
Ishibashi The effect of auricular electroacupuncture on the neuronal activity of the thalamic and hypothalamic neurons of the rat
Steiner Acupuncture-cultural perspectives: 1. The western view
Takagi et al. Comparison of SLN-evoked swallows during rest and chewing in the freely behaving rabbit
Patterson et al. Amelioration of stress in chemical dependency detoxification by transcranial electrostimulation