JPH05326621A - Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置 - Google Patents

Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH05326621A
JPH05326621A JP4128996A JP12899692A JPH05326621A JP H05326621 A JPH05326621 A JP H05326621A JP 4128996 A JP4128996 A JP 4128996A JP 12899692 A JP12899692 A JP 12899692A JP H05326621 A JPH05326621 A JP H05326621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lead
layer
semiconductor chip
tab film
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4128996A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Imai
真一 今井
Katsuji Fujita
勝治 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4128996A priority Critical patent/JPH05326621A/ja
Publication of JPH05326621A publication Critical patent/JPH05326621A/ja
Priority to US08/546,826 priority patent/US5598030A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は半導体装置の高集積化に適したTAB
フィルムとそのTABフィルムを用いた半導体装置を提
供することを目的とする。 【構成】第一パッド2及び第二パッド3の二列配置の半
導体チップ1を二層構造のインナ−リ−ドを有するTA
Bフィルムにより実装する。第一インナ−リ−ド5と第
二インナ−リ−ド6は絶縁されかつ重なる部分を有して
おり、第二インナリ−ド6はインナリ−ド終端以前にス
ル−ホ−ル7構造等の手法により第一インナ−リ−ド5
と同層に変換されている。第一インナ−リ−ド5は第一
パッド2に、第二インナ−リ−ド6は第二パッド3にそ
れぞれ接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体チップの実装技術
に係わり、特にTAB(Tape Automated Bon-ding )を
用いた半導体チップの実装に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化、高機能化に伴い
半導体装置パッケ−ジの多ピン化は必須なものである。
しかし、半導体チップに設けられるパッドとリ−ドをワ
イヤボンディングによる接続方法を用いたプラスチック
パッケ−ジでは、パッドピッチ、ワイヤ−長の兼ね合い
から限界の状況にある。そこで、LCD(Liquid Cryst
alDisplay )ドライバ用及びASIC用の多ピン化に対
応できるパッケ−ジとしてTCP(テ−プキャリアパッ
ケ−ジ)がある。
【0003】従来技術によるTAB実装を示す。図4は
半導体チップを従来のTABフィルムによる実装を示す
平面図である。TABフィルムは、フィルム21を送る
ためのスプロケット孔22がフィルム21の左右端にあ
り、デバイス孔23及びアウタ−リ−ド孔24が設けら
れており、また、インナ−リ−ド25及びアウタ−リ−
ド26はフィルム21に接着されており、アウタ−リ−
ド26はテストパッド27と接続している。半導体チッ
プ28には一辺に対して一列のパッド配置がされてい
る。
【0004】次に、図5に半導体チップ28とインナ−
リ−ド25が接続される状態を詳細に示す。半導体チッ
プ28に設けられているパッド29にバンプ30を立
て、インナ−リ−ド25と熱圧着して接続する。インナ
−リ−ド25及びアウタ−リ−ド26は接着剤31を介
してフィルム21接着されている(同図(a))。一つ
のパッド29に対して一つのインナ−リ−ド25が接続
されており、このようにTAB実装された際のパッドピ
ッチをa(同図(b))とすると、現状の実用的技術で
は限界パッドピッチはa=80μmである。
【0005】しかしながら、半導体チップの内部素子の
微細化の進行が速いため、半導体チップの大きさは、パ
ッドの数とパッドピッチ、即ち、実装技術により決定す
る。つまり、半導体チップの内部素子が微細化するにも
係わらず、デッドスペ−スの広い半導体チップとなって
しまう場合が多く見られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、半導体
チップを小型化する場合に、実装技術が要因となり難し
い。即ち、パッドピッチの縮小化は限界であるため、半
導体チップを小型化するには半導体チップの一辺に対し
垂直にパッドを2列配置とすればよいが、ワイヤボンデ
ィングによる実装技術及び従来のTAB実装方法では、
一辺に対し2列配置されたパッドを有する半導体チップ
を実装することができない。それ故に、本発明は半導体
チップの高集積化に適したTABフィルムとそのTAB
を用いた半導体装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】半導体チップに形成され
るパッドは、辺方向に2列かつ辺と垂直方向に重なるよ
うに配置されている。該半導体チップを実装するための
TABフィルムは、インナ−リ−ドの構造を2層構造と
する。該インナ−リ−ドの上層と下層は層間材を介し絶
縁されており、上層のインナ−リ−ドは、半導体チップ
方向からみてインナ−リ−ド終端以前に、言い換えれば
デバイス孔とアウタ−リ−ド孔の間のTABフィルムに
接着されているインナ−リ−ドにおいて、スル−ホ−ル
構造等により下層のインナ−リ−ドと同じ面上に変換さ
れるように形成される。
【0008】パッドと接続するインナ−リ−ドの先端付
近の形状は、半導体チップの辺端側のパッドと接続する
下層のインナ−リ−ドより半導体チップの中心側のパッ
ドと接続する上層のインナ−リ−ドを突出するように形
成する。このような形状のインナ−リ−ドを半導体チッ
プに接続する場合、パッドにバンプを立てる際に、辺端
側のパッドより中心側のパッドに形成されるバンプが高
くなるようにする。
【0009】別のインナ−リ−ドの形状として、上層の
インナ−リ−ドの先端が下層のインナ−リ−ドの先端と
同一面にある。このような形状のインナ−リ−ドを半導
体チップに接続する場合、パッドにバンプを形成する際
に、辺端側及び中心側のパッドに同じ高さのバンプを立
てる。
【0010】
【作用】上記の構成において、インナ−リ−ドを2層構
造とすることにより、一辺と垂直方向に2列配置された
パッドを有する半導体チップをTAB実装することが可
能となる。インナ−リ−ドをパッドと接続するにも、従
来と同様に熱圧着等により接合可能である。従って、半
導体チップの小型化を図ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明による一実施例を図面を参照し
て、詳細に説明する。図1に示すように、半導体チップ
1上に形成されるパッドは、半導体チップ1の辺方向に
2列でありかつ各列毎に対応するパッドは各辺と垂直方
向に重なりあうように配置されている。これらの二列配
置のパッドのうち、辺端側の列のパッドを第一パッド
2、中心側の列のパッドを第二パッド3とする。このよ
うに配置されたパッドを有する半導体チップ1を二層構
造のインナ−リ−ドを有するTABフィルムにより実装
する。半導体チップ1とインナリ−ドとの接続を図2よ
り説明する。同図において、斜線部分はフィルム4に直
接接着されているインナ−リ−ドを示している。インナ
−リ−ドは第一パッド2と接続する第一インナ−リ−ド
5と第二パッドと接続する第二インナ−リ−ド6の二層
構造である。第一インナ−リ−ド5は第二インナ−リ−
ド6と重なる部分を有しており、第二インナリ−ド6は
インナリ−ド終端以前にスル−ホ−ル7構造等の手法に
より第一インナ−リ−ド5と同層に変換されている。
【0012】次に、第一インナ−リ−ド及び第二インナ
−リ−ドと半導体チップ1上に設けられるパッドとの接
続を図2におけるA−A断面を図3に示す。但し、アウ
タ−リ−ドまで含めた断面図である。第一インナ−リ−
ド5は第二インナ−リ−ド6と層間材8を介して絶縁さ
れている。第二インナ−リ−ド6はデバイス孔9とアウ
タ−リ−ド孔10との間のフイルム4の領域上で、スル
−ホ−ル構造等の手法により第一インナ−リ−ド5と同
層に変換され、第二アウタ−リ−ド11に続いている。
つまり第一インナ−リ−ド5から続く第一アウタ−リ−
ド(図示せず)と、第二アウタ−リ−ド11は同一面上
に形成されている。また、第一インナ−リ−ド5、第二
のインナリ−ド6、第一アウタ−リ−ド及び第二アウタ
−リ−ド11は接着剤12を介してフィルム4と接着さ
れる。
【0013】パッドと接続するインナ−リ−ドの先端付
近の形状は、同図(a)によれば、第一インナ−リ−ド
5と第二インナ−リ−ド6は同一面となるように形成さ
れている。第一パッド2及と第二パッド3に同一の高さ
のバンプ13を各々立て、第一パッド2には第一インナ
−リ−ド5、第二パッド3には第二インナ−リ−ド6が
それぞれ熱圧着により接続される。
【0014】また、同図(b)によれば、第一インナ−
リ−ド5より第二インナ−リ−ド6の方が半導体チップ
1の中心側に長く形成され、同一面になることはない。
第一パッド2に立てられるバンプ13よりも、第二パッ
ド3に立てられるバンプ13の方が高くなるようにし、
それぞれ熱圧着により接続される。このような先端の形
状にすることにより、先端の形成を容易にすることがで
きる。
【0015】いうまでもなく、二層構造のインナ−リ−
ドに限らず三層以上でもよく、より多層化することによ
り半導体チップの小型化に対応したてAB実装された半
導体装置を提供することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によると、例えば、パッドピッチ
80μm(均一)、パッド数を300(4辺配置)の半
導体チップを従来のTABフィルムにより実装すると、
半導体チップの一辺は6.0mm程度が限界であるが、
本発明の二層構造のインナ−リ−ドを有するTABフィ
ルムにより実装することにより、半導体チップの一辺を
3.1mm程度とすることができる。つまり、多層のイ
ンナ−リ−ドを有するTABフィルムにより実装するこ
とができるため、パッドピッチが限界にあるにもかかわ
らず、半導体チップに複数列のパッドを形成でき、パッ
ド数を増すことができる。従って、内部素子の微細化に
対応して半導体チップの小型化が可能となり、半導体チ
ップの集積度を飛躍的に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数列のパッドを有する半導体チップの平面図
である。
【図2】本発明による一実施例における半導体チップと
インナ−リ−ドの接続を表す平面図である。
【図3】図2中のA−A断面において、インナ−リ−ド
の先端付近の形状の第一例(a)及び第二例(b)を表
す断面図である。
【図4】従来のTABフィルム実装時の平面図である。
【図5】従来のTABフィルム実装時における半導体チ
ップとインナ−リ−ドとの接続を示す断面図(a)と平
面図(b)である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…第一パッド、3…第二パッド、
4…フィルム、5…第一インナ−リ−ド、6…第二イン
ナ−リ−ド、7…スル−ホ−ル、8…層間材、9…デバ
イス孔、10…アウタ−リ−ド孔、11…第二アウタ−
リ−ド、12…接着剤、13…バンプ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のインナ−リ−ド及びアウタ−リ−
    ドを有するフィルム基材を備え、互いに隣接する上記イ
    ンナ−リ−ドは、半導体チップのバンプと接続する近傍
    において絶縁物を介して重なる上層及び下層の二層構造
    を含むことを特徴とするTABフィルム。
  2. 【請求項2】 上記インナ−リ−ドは上記フィルム基材
    に対し同一面に変換された一層構造を含むことを特徴と
    する請求項1記載のTABフィルム。
  3. 【請求項3】 上記二層構造における上記インナ−リ−
    ドは、上層のインナ−リ−ドの先端が下層のインナ−リ
    −ドの先端を上記絶縁物を介し覆い、かつ上記上層のイ
    ンナ−リ−ドの先端と上記下層インナ−リ−ドの先端が
    上記フィルム基材に対し同一面となることを特徴とする
    請求項1記載のTABフィルム。
  4. 【請求項4】 上記二層構造における上記インナ−リ−
    ドは、上層のインナ−リ−ドが下層のインナ−リ−ドよ
    り長く、かつ上記上層のインナ−リ−ドの先端と上記下
    層のインナ−リ−ドの先端が上記フィルム基材に対し異
    なる面であることを特徴とする請求項1記載のTABフ
    ィルム。
  5. 【請求項5】 少なくとも対向する二辺に設けられ、辺
    端側及び中心側にそれぞれ配置され、少なくとも二列に
    配列されたバンプを有する半導体チップと、複数のイン
    ナ−リ−ド及びアウタ−リ−ドを有するフィルム基材を
    備え、上記インナ−リ−ドが上層及び下層の二層構造を
    含むTABフィルムとからなる半導体装置において、 上記辺端側のバンプは、上記下層のインナ−リ−ドと接
    続されると共に、 上記中心側のバンプは、上記上層のインナ−リ−ドと接
    続され、 しかも、上記辺端側のバンプの高さと上記中心側のバン
    プの高さとが同一であることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 上記辺端側のバンプの高さより上記中心
    側のバンプの高さがと高いことを特徴とする請求項5記
    載の半導体装置。
JP4128996A 1992-05-21 1992-05-21 Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置 Pending JPH05326621A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4128996A JPH05326621A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置
US08/546,826 US5598030A (en) 1992-05-21 1995-10-23 Semiconductor device having multilevel tab leads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4128996A JPH05326621A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05326621A true JPH05326621A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14998562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4128996A Pending JPH05326621A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5598030A (ja)
JP (1) JPH05326621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329278A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484554B2 (ja) * 1995-02-28 2004-01-06 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置
JP3270807B2 (ja) * 1995-06-29 2002-04-02 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ
JP3404446B2 (ja) * 1996-04-24 2003-05-06 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ及びそのテープキャリアパッケージを備えた液晶表示装置
JP2000269386A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310956A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Hitachi Ltd 高密度実装半導体パツケージ
USH1267H (en) * 1990-07-05 1993-12-07 Boyd Melissa D Integrated circuit and lead frame assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329278A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5598030A (en) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614766A (en) Semiconductor device with stacked alternate-facing chips
JP2002110898A (ja) 半導体装置
KR100199262B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US5497031A (en) Semiconductor device having semiconductor chip with backside electrode
JP2004071947A (ja) 半導体装置
JPH05109975A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US20060125093A1 (en) Multi-chip module having bonding wires and method of fabricating the same
JP3494901B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5391918A (en) Semiconductor device
US20020163068A1 (en) Semiconductor device
JP2001156251A (ja) 半導体装置
JP2001102515A (ja) 半導体装置
JPH05326621A (ja) Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置
JP3043484B2 (ja) 半導体装置
JPH11126790A (ja) 半導体装置
US6608387B2 (en) Semiconductor device formed by mounting semiconductor chip on support substrate, and the support substrate
JPS63152161A (ja) 半導体装置
JP3169072B2 (ja) 半導体装置
JP3215244B2 (ja) 素子パッケージおよびその製造方法
JP2697743B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3221304B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2890795B2 (ja) 混成集積回路
JPH0669371A (ja) Pgaパッケージ
JPH0513490A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0428245A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02