JPH05254260A - 縁取り画像の形成方法 - Google Patents

縁取り画像の形成方法

Info

Publication number
JPH05254260A
JPH05254260A JP4055724A JP5572492A JPH05254260A JP H05254260 A JPH05254260 A JP H05254260A JP 4055724 A JP4055724 A JP 4055724A JP 5572492 A JP5572492 A JP 5572492A JP H05254260 A JPH05254260 A JP H05254260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusible
color material
dyes
forming
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4055724A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ogawa
隆宏 小川
Sota Kawakami
壮太 川上
Shigeru Mano
茂 間野
Ichiro Maeda
一郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4055724A priority Critical patent/JPH05254260A/ja
Publication of JPH05254260A publication Critical patent/JPH05254260A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真プリントに美しい縁取りの模様や文字を
形成する方法を提供する。 【構成】 本発明の縁取り画像の形成方法は、支持体上
に、拡散性色材を含有する色材層および異なる色相の非
拡散性色材を含有する色材層を設け、支持体側より非拡
散性色材を含有する色材層、拡散性色材を含有する色材
層の順に積層してなる熱転写材料を用いて、被転写材に
熱転写し、その後拡散性色材を拡散せしめることを特徴
とする縁取り画像の形成方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縁取り画像の形成方法
に関し、詳しくは、例えば、写真プリントに縁取りの文
字や模様を形成するのに好適な、縁取り画像の形成方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しょうとする課題】文字入り
写真プリントは高付加価値商品として需要があり、さら
に縁取りのされた文字入りの写真プリントへの要望があ
る。
【0003】しかし、縁取り文字の作成は、従来のマス
ク材料(例えば、電算写植によるマスク)を用いる方法
では困難である。そこで、この発明者らは、写真プリン
トに熱転写材料で転写画像を形成する方法について検討
した。例えば、実願平2−122592号に係る出願明
細書においては、異なる色相の熱転写材料を重ね印字す
る際に、二度目の印字を細く印字することにより、縁取
り文字を作成する方法を提案した。
【0004】しかしながら、この場合、重ね印字の精度
が予期する程ではなかったので、作成される縁取り文字
があまり良くないという問題点を有している。
【0005】一方、特願平2−339608号に係る出
願明細書においては、溶融粘度の異なる二色の色材層を
有する熱転写材料を被写体に溶融転写した後、加熱加圧
し、低溶融粘度の色材層を広げる方法が提案されてい
る。
【0006】しかしながら、この方法は、低溶融粘度の
色材層が均一に広がらないので、美しい縁取り文字を形
成することができないという問題点を有している。
【0007】本発明は、前記事情に基づいてなされたも
のである。本発明の目的は、写真プリント等に美しい縁
取り模様や文字を作成する方法を提供することにある。
【0008】
【前記課題を解決するための手段】前記目的を達成する
ための請求項1に記載の発明は、支持体上に、非拡散性
色材を含有する色材層および、前記非拡散性色材とは異
なる色相の拡散性色材を含有する色材層を有する熱転写
材料における前記色材層を被転写材に熱転写し、その後
拡散性色材を拡散させることを特徴とする縁取り画像の
形成方法であり、請求項2に記載の発明は、前記拡散性
色材が水溶性色素、有機溶媒可溶性色素および昇華性色
素から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする
請求項1に記載の縁取り画像の形成方法であり、請求項
3に記載の発明は、前記被転写材が写真プリントまたは
樹脂コートした写真プリントである前記請求項1または
2に記載の縁取り画像の形成方法であり、請求項4に記
載の発明は、前記拡散性色材を拡散せしめる方法が、水
分または有機溶媒の雰囲気中での拡散および/または加
熱による拡散である前記請求項1,2および3のいずれ
かに記載の縁取り画像の形成方法であり、請求項5に記
載の発明は、拡散性色材を拡散せしめた後、被転写材に
保護膜を設ける前記請求項1,2,3および4のいずれ
かに記載の縁取り画像の形成方法であり、請求項6に記
載の発明は、前記保護膜が紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂
および、ラミネートからなる群から選択される少なくと
も一種である前記請求項1,2,3,4,5および6の
いずれかに記載の縁取り画像の形成方法である。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】1.熱転写材料 本発明に用いられる熱転写材料は、支持体上に、非拡散
性色材を含有する色材層(以下において、非拡散性色材
層と略称することがある。)と前記非拡散性色材とは異
なる色相の拡散性色材を含有する色材層(以下におい
て、拡散性色材層と略称することがある。)とを積層し
て、形成することができる。この熱転写材料において
は、前記非拡散性色材層と拡散性色材層との支持体上に
おける積層順序については特に制限がなく、支持体上
に、非拡散性色材層と拡散性色材層とがこの順に積層さ
れていても良く、また、この逆の順序で積層されていて
も良い。もっとも、好ましいのは、支持体上に、非拡散
性色材層と拡散性色材層とがこの順に積層されてなる熱
転写材料である。
【0011】−支持体− 支持体としては、寸法安定性がよく、感熱ヘッドでの記
録の際の熱に耐えるものならば、何でもよく、具体的に
は特開昭63−193886号公報の第2頁左下欄第1
2行から18行に記載のフィルムないしシートを使用す
ることができる。支持体として具体的には、例えば、普
通紙、コンデンサー紙、ラミネート紙およびコート紙等
の紙類、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、
ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリイミド等の樹脂フ
ィルム類ならびに紙と樹脂フィルムとの複合体およびア
ルミ箔等の金属シート等がいずれも好適に使用される。
【0012】支持体の厚さは、2〜100μmが好まし
く、特に5〜20μmであるのが好ましく、また支持体
にはバインダーとの接着性の改良や色素の支持体側への
転写、染着を防止する目的で下引層を有していてもよ
い。さらに支持体の裏面(昇華性色素含有インク層と反
対側の面)には、ヘッドが支持体に融着やスティッキン
グ、シワの発生するのを防止する目的でスティッキング
防止層を設けてもよい。このスティッキング防止層の厚
みは通常、0.1〜1μmである。支持体の形状につい
ては特に制限がなく、たとえば広幅のシートやフィル
ム、細幅のテープやカードなど任意の形状がある。 −拡散性色材を含有する色材層− 拡散性色材を含有する色材層は、支持体上の、支持体よ
り遠い側に形成されるのが好ましい。拡散性色材を含有
する色材層は、拡散性色材とバインダーとを基本成分と
して含む。
【0013】拡散性色材 拡散性色材は、水溶性色素、有機溶媒可溶性色素および
昇華性色素のうちから選ばれる少なくとも一種を用いる
ことができる。
【0014】前記水溶性色素としては、オキソノール染
料、アントラキノン染料、ヘミアオキサノール染料、シ
アニン染料、メロシアニン染料、スチリル染料、アゾ染
料などで分子中に水溶性基(例えば、スルフォン酸塩、
カルボン酸塩、硫酸塩、水酸基、アンモニウム塩等)を
有する染料、染料便覧(丸善(株)発行)に記載の直接
染料、酸性染料、塩基性染料、媒染染料、建染染料等や
蛍光増白剤等が挙げられる。
【0015】前記有機溶媒可溶性色素としては、アゾ系
染料、アゾ系金属錯体染料、アントラキノン染料、フタ
ロシアニン、トリアリルメタン染料等や、染料便覧(丸
善(株)発行)の油溶染料記載のもの等が挙げられる。
【0016】前記昇華性色素としてはシアン色素、マゼ
ンタ色素、イエロー色素を挙げることができる。
【0017】前記シアン色素としては、特開昭59−7
8896号公報、同59−227948号公報、同60
−24966号公報、同60−53563号公報、同6
0−130735号公報、同60−131292号公
報、同60−239289号公報、同61−19396
号公報、同61−22993号公報、同61−3129
2号公報、同61−31467号公報、同61−359
94号公報、同61−49893号公報、同61−14
8269号公報、同62−191191号公報、同63
−91288号公報、同63−91287号公報、同6
3−290793号公報などに記載されているナフトキ
ノン系色素、アントラキノン系色素、アゾメチン系色素
等が挙げられる。
【0018】前記マゼンタ色素としては、特開昭59−
78896号公報、同60−30392号公報、同60
−30394号公報、同60−253595号公報、同
61−262190号公報、同63−5992号公報、
同63−205288号公報、同64−159号公報、
同64−63194号公報等の各公報に記載されている
アントラキノン系色素、アゾ系色素、アゾメチン系色素
等が挙げられる。
【0019】イエロー色素としては、特開昭59−78
896号公報、同60−27594号公報、同60−3
1560号公報、同60−53565号公報、同61−
12394号公報、同63−122594号公報等の各
公報に記載されているメチン系色素、アゾ系色素、キノ
フタロン系色素、アントライソチアゾール系色素等が挙
げられる。
【0020】また、昇華性色素として特に好ましいの
は、開鎖型または閉鎖型の活性メチレン基を有する化合
物をp−フェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp−
アミノフェノール誘導体の酸化体とのカップリング反応
により得られるアゾメチン色素およびフェノールまたは
ナフトール誘導体またはp−フェニレンジアミン誘導体
の酸化体またはp−アミノフェノール誘導体の酸化体と
のカップリング反応により得られるインドアニリン色素
である。
【0021】色材層に含まれる昇華性色素は、形成しよ
うとする画像が単色であるならば、イエロー色素、マゼ
ンタ色素およびシアン色素のいずれであっても良い。
【0022】また、形成しようとする画像の色調によっ
ては、前記三種の色素のいずれか二種以上もしくは他の
昇華性色素を含んでいても良い。
【0023】バインダー樹脂 拡散性色材を含有する色材層用のバインダーとしては、
エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチ
ルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキプロピルセル
ロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酪酸セル
ロース等のセルロース系樹脂;ポリビニルアルコール、
ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ
アクリルアミド、ポリビニルアセトアセタール、スチレ
ン樹脂、スチレン共重合体樹脂、ポリアクリル酸エステ
ル、ポリアクリル酸、アクリル酸共重合体等のビニル系
樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂、オレフィン系樹
脂等が挙げられる。
【0024】これらの樹脂のうちでも耐酸性の優れたポ
リビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタール、あ
るいはセルロース系樹脂が好ましい。前記各種のバイン
ダーは、その一種を単独で使用することもできるし、ま
たその二種以上を併用することもできる。バインダーと
前記拡散性色材との重量比は、1:10〜10:1が好
ましく、2:8〜8:2が特に好ましい。
【0025】その他の任意成分 さらに前記拡散性色素を含有色材層中には、本発明の目
的を阻害しない範囲で、各種の添加剤を添加することが
できる。その添加剤としては、シリコン樹脂、シリコン
オイル(反応硬化タイプも可)、シリコン変性樹脂、フ
ッ素樹脂、界面活性剤、およびワックス類等の剥離性化
合物、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、カーボン
ブラック、および樹脂微粉末等のフィラー、バインダー
成分と反応可能な硬化剤(たとえばイソシアネート類や
アクリル類やエポキシ類等の放射線活性化合物)などを
挙げることができる。
【0026】さらにまた、添加剤として転写を促進する
ための熱溶融性物質、たとえばワックスや高級脂肪酸エ
ステルなどの、特開昭59−106997号公報に記載
の化合物を挙げることができる。 −非拡散性色材を含有する色材層− 非拡散性色材を含有する色材層は、支持体上の、支持体
に近い側に、拡散性色材の色相とは異なる色相を有する
色材層として形成されるのが好ましい。非拡散性色材を
含有する色材層は、非拡散性色材とバインダーとを基本
成分として含む。
【0027】非拡散性色材 非拡散性色材としては、カ−ボンブラック、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、有機顔料(染料便覧(丸善(株)発行)
に記載の顔料)、分散染料(染料便覧(丸善(株)発
行)に記載の分散染料)等が挙げられる。また、各種の
金属や、金属蒸着膜等も用いることができる。
【0028】バインダー樹脂 非拡散性色材を含有する色材層のバインダーとしては、
前記拡散性色材を含有する色材層用のバインダーとして
挙げられたものと同様のものが挙げられる。
【0029】その他の任意成分 さらに前記非拡散性色材を含有する色材層には、本発明
の目的を阻害しない範囲で、各種の添加剤を添加するこ
とができる。
【0030】−その他の層− 本発明に用いられる熱転写材料は、少なくとも支持体上
に、非拡散性色材を含有する色材層と、拡散性色材を含
有する色材層とを、この順に積層してなることを好適例
とし、さらに、この熱転写材料の熱転写が円滑に達成さ
れるように、その他の層を設けることもできる。
【0031】その他の層としては、例えば剥離層が設け
られる。剥離層は、支持体と色材層との間に設けられ、
支持体から転写移行していく層との剥離性を向上させ
る。前記色材層と前記支持体との間に中間層を設けても
よい。オ−バ−コート層を設けることもできる。
【0032】前記支持体の裏面側についての構成は任意
であり、スティッキング防止等のバッキング層を設けて
もよい。
【0033】2.被転写材 本発明においては、被転写材として、通常の写真プリン
トである印画紙であれば、特に制限されることなく用い
ることができる。被転写材としての写真プリントは、前
記熱転写材料に対する受像層として用いられる。
【0034】本発明においては、被転写材として、写真
プリントに樹脂コートされていることが好ましい。
【0035】コートする樹脂としては、通常、受像層用
のバインダーとして用いられている樹脂、例えば、昇華
型感熱転写用受像層に用いられているバインダー樹脂を
適宜に用いることができる。その具体例としては、塩化
ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカ−ボネート
系樹脂、アクリル系樹脂、各種の耐熱性樹脂などを挙げ
ることができる。コートする樹脂の選択は任意である
が、画像保存性などの点において、塩化ビニル系樹脂が
好ましい。
【0036】また、受像層としての写真プリントに、一
定の目的に応じて選択された樹脂を、樹脂コートするこ
とにより、熱転写が円滑に行なわれるようになる。例え
ば、本発明によって構成される画像ソ−スが、ある規格
(例えば、耐熱性など)を有しているのならば、それに
適した素材の選択が望ましい。画像の耐熱性を例にとる
と、60℃以上の耐熱性が必要であると、色素の滲みを
考慮して、Tgが60℃以上の樹脂をコートすることが
好ましい。
【0037】3.熱転写 前記熱転写材料を用いる熱転写方法は、通常の熱転写方
法と異なるものではない。熱転写により、被転写材であ
る写真プリントには、拡散性色材層と非拡散性色材層と
が溶融転写されることによって、画像が形成される。
【0038】4.拡散性色材の拡散 熱転写された画像を有する写真プリントを、水分また
は、有機溶媒の雰囲気中に放置することにより、転写さ
れた画像中における拡散性色材、例えば水溶性色素また
は、有機溶媒可溶性色素を拡散させることができる。水
溶性色素を拡散させるには、水分は、70%RH以上が
好ましく、また、噴霧や蒸気を当てても良い。
【0039】有機溶媒可溶性色素を拡散させる有機溶媒
としては、アルコール(具体例として、メタノール、エ
タノール、イソプロパノール等)、ケトン(具体例とし
てメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)、
トルエン、セルソルブ、酢酸エチル等が挙げられる。ま
た、熱転写された写真プリントを加熱することにより、
転写された拡散性色材の、例えば、昇華性色素を拡散さ
せることができる。この場合、温度は80〜150℃が
好ましい。
【0040】熱転写された写真プリントを、水分噴霧の
雰囲気中または前記有機溶媒噴霧の雰囲気中に、あるい
は加熱条件に、1秒から5分程度、好ましくは10秒か
ら1分放置することにより、転写された拡散性色材を拡
散させることができる。
【0041】その結果、非拡散性色材の下層に、印字さ
れている拡散性色材の色素が拡散し、周囲の樹脂へ拡散
性色素が滲みでて、非拡散性色材の周囲に拡散性色材が
滲みでるようになる。非拡散性色材と拡散性色材は互い
に異なる色相を用いているため、拡散性色材の色相によ
り縁取りされた非拡散性色材の色相による文字や模様が
形成される。
【0042】5.保護膜 本発明においては、拡散性色材を拡散せしめた後に、被
転写材表面に保護膜を設けることが好ましい。保護膜を
設けることにより、写真プリント上に形成された縁取り
模様や文字を、外的要因による損傷、例えば、日光、温
度、水分、汚れ、摩耗等より保護することができる。保
護膜は、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、ラミネート等を
塗布することにより設けられる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の実施例を示して本発明を更に
詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定さ
れることはなく、本発明の要旨の範囲内で適宜に変更で
きることは言うまでもない。
【0044】(実施例1〜5、比較例1)下記の工程に
従い、写真プリントに縁取り文字を作成した。 熱転写材料の作成および熱転写による写真プリントへ
の印字 −熱転写材料の作成− 支持体として、厚さ4.5μmの裏面加工済のポリエチ
レンテレフタレート{PET 5AF531;東レ
(株)製}を用いた。支持体に剥離層(ポリエチレンワ
ックス95%、エチレン酢酸ビニル5%、厚さ0.5μ
m)を設け、フィルムベ−スの表面に、表1に示す組成
の第一色材層および第二色材層をこの順に積層し、熱転
写材料を作成した。
【0045】なお、樹脂−1は高松油脂(株)製のTK
セット113Bであり、樹脂−2は荒川化学(株)製の
ハリエスタ−DS90であり、染料−1は化1で示さ
れ、染料−2は化2で示され、染料−3は化3で示さ
れ、染料−4は化4で示される。
【0046】
【化1】
【0047】
【化2】
【0048】
【化3】
【0049】
【化4】
【0050】
【表1】
【0051】−印字− 写真プリント[コニカ100年プリント;コニカ(株)
製]に、上記で作成した熱転写材料を用いて熱転写プリ
ンタ−[ルポ88F;(株)東芝製]により、印字を行
なった。
【0052】拡散処理 次に印字したプリントを40℃、80%RHの雰囲気下
で3分放置し、縁取り文字を作成した。その結果、良好
な縁取り文字が得られた。作成された縁取り文字を目視
にて評価し、その結果を表2に示した。また、40℃、
80%RH雰囲気に代えて、水を霧吹器で噴霧した結
果、更に縁取り部が太り良好であった。
【0053】
【表2】
【0054】なお、実施例1において、40℃80%R
Hの雰囲気下の代わりに水を霧吹き器で噴霧した結果、
さらに縁取り文字が太り良好であった。なお、実施例1
により得られた縁取り文字は、水の付着により染料の滲
みがあるが、ラミネートすることにより、あるいは紫外
線硬化樹脂膜により保護することにより改良された。実
施例4において、40℃80%RHの雰囲気下の代わり
にメチルエチルケトンを霧吹き器で噴霧した結果、さら
に縁取り文字が太り良好であった。実施例5において、
40℃80%RHの雰囲気下の代わりに120℃3分間
放置した結果、さらに縁取り文字が太り良好であった。
【0055】(実施例6)実施例5において、写真プリ
ントの表面にポリ塩化ビニル層を2μm設け、実施例5
の熱転写材料により印字した後、80℃、1分放置し
た。その結果、1分でも拡散し、縁取り文字が得られ
た。 (実施例7)実施例1における熱転写材料の組成を、第
一色材層の組成で酸化チタンをカ−ボンブラックに代え
た以外は、実施例1と同様に行なった。
【0056】良好な縁取り文字が得られた。
【0057】(実施例8)実施例1における熱転写材料
の組成を、第一色材層をアルミニウム蒸着層500Åに
代えた以外は、実施例1と同様に行なった。
【0058】良好な縁取り文字が得られた。
【0059】
【発明の効果】本発明によると、写真プリントに美しい
縁取り模様や文字を形成する方法を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 一郎 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、非拡散性色材を含有する色
    材層および、前記非拡散性色材とは異なる色相の拡散性
    色材を含有する色材層を有する熱転写材料における前記
    両色材層を被転写材に熱転写し、その後拡散性色材を拡
    散させることを特徴とする縁取り画像の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記拡散性色材が水溶性色素、有機溶媒
    可溶性色素および昇華性色素から選ばれる少なくとも一
    種であることを特徴とする請求項1に記載の縁取り画像
    の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記被転写材が写真プリントまたは樹脂
    コートした写真プリントである前記請求項1または2に
    記載の縁取り画像の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記拡散性色材を拡散せしめる方法が、
    水分または有機溶媒の雰囲気中での拡散および/または
    加熱による拡散である前記請求項1,2および3のいず
    れかに記載の縁取り画像の形成方法。
  5. 【請求項5】 拡散性色材を拡散せしめた後、被転写材
    に保護膜を設ける前記請求項1,2,3および4のいず
    れかに記載の縁取り画像の形成方法。
  6. 【請求項6】 前記保護膜が紫外線硬化樹脂、熱硬化樹
    脂および、ラミネートからなる群から選択される少なく
    とも一種である前記請求項1,2,3,4,5および6
    のいずれかに記載の縁取り画像の形成方法。
JP4055724A 1992-03-13 1992-03-13 縁取り画像の形成方法 Withdrawn JPH05254260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055724A JPH05254260A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 縁取り画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055724A JPH05254260A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 縁取り画像の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05254260A true JPH05254260A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13006813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055724A Withdrawn JPH05254260A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 縁取り画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05254260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253533A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法および印画物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253533A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法および印画物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232817A (en) Thermal transfer image receiving material and method for preparing therefrom a proof for printing
JP3776704B2 (ja) 昇華転写用染料層インキ及び熱転写シート
JP3176662B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH05254260A (ja) 縁取り画像の形成方法
JP2686657B2 (ja) 熱転写カバーフイルム
JP2964464B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0452797B2 (ja)
JP3050649B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPS62284784A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3176675B2 (ja) 熱転写用の受像材料及び印刷校正版の作成方法
JPH07149061A (ja) 熱転写受像シート
JP3409218B2 (ja) 熱転写記録材料及び熱転写記録方法
JP3009101B2 (ja) カード
JP3030117B2 (ja) 熱転写記録用受像紙
JP3141695B2 (ja) 感熱転写記録画像保護媒体
JP3041372B2 (ja) 感熱転写記録材料および該記録材料を用いた感熱転写記録方法
JP2971106B2 (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP3006858B2 (ja) 感熱転写材料および画像形成方法
JPH11277899A (ja) 保護層転写シート
JP2878797B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP2002113958A (ja) 熱転写記録方法及び印画物
JPH1134512A (ja) 画像形成方法
JP3006855B2 (ja) 感熱転写記録材料および画像形成方法
JP2947526B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JP4822129B2 (ja) 感熱転写リボンおよび感熱保護層転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518