JPH05229792A - フォークリフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置 - Google Patents

フォークリフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置

Info

Publication number
JPH05229792A
JPH05229792A JP4030993A JP3099392A JPH05229792A JP H05229792 A JPH05229792 A JP H05229792A JP 4030993 A JP4030993 A JP 4030993A JP 3099392 A JP3099392 A JP 3099392A JP H05229792 A JPH05229792 A JP H05229792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
control valve
load
tilt cylinder
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4030993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3074896B2 (ja
Inventor
Hiroaki Asada
浩昭 浅田
Tetsuaki Kushibe
哲明 櫛部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP04030993A priority Critical patent/JP3074896B2/ja
Publication of JPH05229792A publication Critical patent/JPH05229792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074896B2 publication Critical patent/JP3074896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ティルトシリンダの油圧制御装置に関し、フォ
ークの揚高変化及び荷の荷重変化に基づいてフォークの
傾動速度を調整してティルトレバーの操作性を向上させ
るとともに、フォークの傾動動作に伴う荷崩れの防止を
行うことを目的とする。 【構成】フォーク7を傾動動作させるティルトシリンダ
11と、フォーク7を昇降動作させるリフトシリンダ6
と、荷役の荷重を検出する圧力センサ12と、揚高位置
を検出する揚高センサ13と、操作角θを検出するレバ
ー操作量検出センサ9と、フォーク7の傾動速度を調整
するコントロールバルブ10と、リフトシリンダ6の揚
高位置及び荷役の荷重毎に操作角θに対するコントロー
ルバルブ10の開度指令値を記憶したメモリ17と、テ
ィルトレバー8の操作角θに基づいてそのときのフォー
ク7の揚高位置及び荷役の荷重毎に対応した開度指令値
によりフォーク7の傾動制御を行わせるコントローラ3
とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフォークリフトにおける
ティルトシリンダの油圧制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フォークリフトのティルトシリン
ダを動作させてマスト(以下、説明の便宜上フォークと
いう)の傾動動作を行わせる場合、図5,図6に示すよ
うに前傾動作と後傾動作はティルトレバー51の操作方
向に基づいて行われ、その傾動速度はティルトレバー5
1のレバー操作角(操作量)θによって設定されてい
る。即ち、ティルトレバー51の操作方向に基づいて電
磁比例制御バルブ52が切り換わりティルトシリンダ5
3に供給される作動油の供給方向を変えてフォーク54
を傾動動作させる。又、ティルトレバー51の操作角
(操作量)θに基づいて電磁比例制御バルブ52の作動
油の供給が調整されてフォーク54の傾動速度が制御さ
れる。尚、ティルトレバー51の操作力は該ティルトレ
バー51の操作角θに基づいて直線的に増加するように
なっている。
【0003】前記フォーク54の傾動速度制御について
詳述すると、ティルトレバー51のレバー操作角θをポ
テンショメータよりなるレバー操作検出センサ55にて
検出し、この検出信号をコントローラ56に出力する。
【0004】前記コントローラ56はA/Dコンバータ
57、CPU58、メモリ59、D/Aコンバータ60
及び定電流アンプ61とから構成されている。そして、
前記レバー操作検出センサ55からの検出信号はA/D
コンバータ57にてデジタル値に変換されてCPU58
に出力され、CPU58はその時のティルトレバー51
の操作角θを演算する。該CPU58はレバー操作角θ
を演算すると、図7に示す前記メモリ59に記憶された
操作角θに対して駆動電流値Iが設定されるマップに基
づいて前記電磁比例制御バルブ52に通電する駆動電流
値Iを割り出す。尚、図7に示すレバー操作角θに対す
る駆動電流値Iは予め試験又は論理的に求めたものであ
って、これをデータとしての前記メモリ59に記憶させ
ている。
【0005】前記CPU58は前記駆動電流値Iにて電
磁比例制御バルブ52を駆動制御すべくこの駆動電流値
Iに対する駆動制御信号をD/Aコンバータ60に出力
し、D/Aコンバータ60はこの駆動制御信号をアナロ
グ変換し、定電流アンプ61から該駆動電流値Iを電磁
比例制御バルブ52に通電する。電磁比例制御バルブ5
2はこの駆動電流値I(即ちレバー操作角θ)によって
決まる供給又は流出量にて作動油を前記ティルトシリン
ダ53に供給する。従って、ティルトレバー51の操作
角θに基づいて駆動電流値Iが求められ、その駆動電流
値Iによってその時の作動油の供給又は排出量が決まり
傾動速度が決定される。即ち、ティルトレバー51の操
作角θによってフォーク54の傾動速度が決定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、荷をフォー
ク54が持ち上げているとき、フォーク54の高さが高
ければ高い程、ティルトシリンダ53を微速で制御し、
フォーク54の傾動速度をゆっくりとする必要がある。
特に、フォーク54の前傾動作においてはフォーク54
によって持ち上げられている荷の荷重と、フォーク54
の高さを考慮して前傾動作をゆっくりとする必要があ
る。
【0007】しかしながら、前記フォーク54の傾動速
度はフォーク54によって持ち上げられている荷の荷
重、フォーク54の高さに関係なく決定される。従っ
て、ティルトレバー51の操作角θを微調整しながらフ
ォーク54の傾動速度を調整しなければならず、操作性
が悪いという問題がある。
【0008】又、誤ってティルトレバー51の操作角θ
を大きくした場合、フォーク54の傾動速度が速くな
り、特に前傾動作の場合にはフォーク54から荷が落下
する恐れがある。
【0009】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その第1目的は、荷の荷重変化に基
づいてフォークの傾動速度を調整してティルトレバーの
操作性を向上させるとともに、フォークの傾動動作に伴
う荷崩れの防止を行うことができるフォークリフトにお
けるティルトシリンダの油圧制御装置を提供することに
ある。
【0010】第2の目的は、フォークの揚高変化に基づ
いてフォークの傾動動作を調整し、ティルトレバーの操
作性を向上させることができるとともに、フォークの傾
動動作に伴う荷崩れの防止を行うことができるフォーク
リフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置を提供
することにある。
【0011】第3の目的は、フォークの揚高変化及び荷
の荷重変化に基づいてフォークの傾動速度を調整してテ
ィルトレバーの操作性を向上させるとともに、フォーク
の傾動動作に伴う荷崩れの防止を行うことができるフォ
ークリフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、本願第1の発明は、フォークリフトのフォ
ークを傾動動作させるティルトシリンダと、前記フォー
クによって持ち上げられる荷役の荷重を検出する荷重検
出手段と、前記ティルトシリンダの伸縮速度を設定する
前記操作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、前
記ティルトシリンダの作動油の流量を調整して前記フォ
ークの傾動速度を調整するコントロールバルブと、前記
荷役の荷重毎に操作手段の操作量に対するコントロール
バルブを開度制御するための開度指令値を記憶する記憶
手段と、前記操作手段の操作量に基づいてそのときの荷
役の荷重に対応した開度指令値により前記コントロール
バルブを開度制御してフォークの傾動制御を行わせる荷
役用油圧制御手段とを備えたことをその要旨とする。
【0013】第2の発明は、フォークリフトのフォーク
を傾動動作させるティルトシリンダと、前記フォークを
昇降動作させるリフトシリンダと、前記フォークの揚高
位置を検出する揚高検出手段と、前記ティルトシリンダ
の伸縮速度を設定する前記操作手段の操作量を検出する
操作量検出手段と、前記ティルトシリンダの作動油の流
量を調整して前記フォークの傾動速度を調整するコント
ロールバルブと、前記フォークの揚高位置毎にそのとき
の操作手段の操作量に対するコントロールバルブを開度
制御するための開度指令値を記憶した記憶手段と、前記
操作手段の操作量に基づいてそのときのフォークの揚高
位置に対応した開度指令値により前記コントロールバル
ブを開度制御してフォークの傾動制御を行わせる荷役用
油圧制御手段とを備えたことをその要旨とする。
【0014】第3の発明は、フォークリフトのフォーク
を傾動動作させるティルトシリンダと、前記フォークを
昇降動作させるリフトシリンダと、前記フォークによっ
て持ち上げられる荷役の荷重を検出する荷重検出手段
と、前記フォークの揚高位置を検出する揚高検出手段
と、前記ティルトシリンダの伸縮速度を設定する前記操
作手段の操作量を検出する操作量検出手段と、前記ティ
ルトシリンダの作動油の流量を調整して前記フォークの
傾動速度を調整するコントロールバルブと、前記リフト
シリンダの揚高位置及び荷役の荷重毎に操作手段の操作
量に対するコントロールバルブを開度制御するための開
度指令値を記憶した記憶手段と、前記操作手段の操作量
に基づいてそのときのフォークの揚高位置及び荷役の荷
重毎に対応した開度指令値により前記コントロールバル
ブを開度制御してフォークの傾動制御を行わせる荷役用
油圧制御手段とを備えたことをその要旨とする。
【0015】
【作用】荷役用油圧制御手段はそのときの操作手段の操
作量に対する荷役の荷重毎に対応した開度指令値を記憶
手段から読み出す。前記記憶手段から読み出された開度
指令値に基づいて荷役用油圧制御手段は、コントロール
バルブを開度制御してティルトシリンダの伸縮制御を行
い、フォークの傾動動作の制御を行う。
【0016】又、荷役用油圧制御手段はそのときの操作
手段の操作量に対してそのときのフォークの揚高位置に
対応した開度指令値を記憶手段から読み出す。前記記憶
手段から読み出された開度指令値に基づいて荷役用油圧
制御手段はコントロールバルブを開度制御してティルト
シリンダの伸縮制御を行い、フォークの傾動動作を行
う。
【0017】更に、荷役用油圧制御手段はそのときの操
作手段の操作量に対してそのときの揚高位置及び荷役の
荷重毎に対応した開度指令値を記憶手段から読み出す。
前記記憶手段から読み出された開度指令値に基づいて荷
役用油圧制御手段はコントロールバルブを開度制御して
ティルトシリンダの伸縮制御を行い、フォークの傾動制
御を行う。
【0018】
【実施例】以下、本発明をフォークリフトにおけるティ
ルトシリンダの傾動制御の実施例を図1〜図4に基づい
て説明する。
【0019】図1に示すように、フォークリフトにはそ
の運転席にリフトレバー1が備えられている。そして、
そのリフトレバー1の操作方向及び操作角θがレバー操
作量検出センサ(例えば、ポテンショメータ)2にて検
出され荷役用油圧制御手段としてのコントローラ3に出
力される。このコントローラ3によってコントロールバ
ルブ4が開度制御されて作動油の流量が調整される。調
整された作動油がマスト5に設けられるリフトシリンダ
6に供給され、該リフトシリンダ6が昇降制御されるよ
うになっている。前記リフトシリンダ6の昇降制御によ
り、フォーク7が昇降速度が制御されるようになってい
る。
【0020】又、フォークリフトにはその運転席にティ
ルトレバー8が備えられている。そして、そのティルト
レバー8の操作方向及び操作角(操作量)θが操作量検
出手段としてのレバー操作量検出センサ(例えば、ポテ
ンショメータ)9にて検出されコントローラ3に出力さ
れる。このコントローラ3によってコントロールバルブ
10が開度制御されて作動油の流量が調整される。調整
された作動油がティルトシリンダ11に供給され、前記
マスト5が傾動制御されるようになっている。前記マス
ト5の傾動制御により、フォーク7が傾動速度が制御さ
れるようになっている。
【0021】つまり、前記ティルトレバー8の操作方向
及び操作角θに基づいてコントローラ3はフォーク7の
傾動制御が行われるようになっている。尚、ティルトレ
バー8の操作角θが中立位置から基準操作角θ1又は中
立位置から基準操作角−θ1の範囲の場合、ティルトシ
リンダ11を動作させない不感帯が設けられ、リフトレ
バー1の操作角θが基準操作角±θ1以上の場合、その
操作角θに基づいてコントロールバルブ10がコントロ
ーラ3により開度制御され、フォーク7の傾動制御が行
われるようになっている。更に、ティルトレバー8が所
定の操作角±θn 以上となった場合、その操作角θに係
わらずコントローラ3はコントロールバルブ10を一定
の開度に制御し、一定量の作動油をティルトシリンダ1
1へ供給して一定速度でフォーク7を傾動制御するよう
になっている。
【0022】前記マスト5の下部には荷重検出手段とし
ての圧力センサ12が設けられ、この圧力センサ12に
よってフォーク7によって持ち上げられた荷役の荷重を
検出するようになっている。又、マスト5の上部側面に
は揚高検出手段としての揚高センサ13が設けられ、こ
の揚高センサ13によってフォーク7の揚高位置を検出
するようになっている。
【0023】前記作動油はエンジン14の駆動により回
転するオイルポンプ15によって前記コントロールバル
ブ4に供給され、該コントロールバルブ4のドレインか
ら流出する作動油が前記コントロールバルブ10に供給
されるようになっている。
【0024】前記コントローラ3は入力される検出信号
をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ16、演算
結果を一時的に記憶したり、作業プログラム及び各種デ
ータを記憶するとともに、前記ティルトレバー8を基準
操作角±θ1以上としたときティルトシリンダ11を伸
縮させる駆動電流値(開度指令値)I及び後述するマッ
プMA,MBを記憶する記憶手段としてのメモリ17、
前記入力信号、メモリ17の各種データ及び作業プログ
ラムに基づいて演算処理を行うCPU18、該CPU1
8からの指令信号をアナログ信号に変換するD/Aコン
バータ19及び指令信号に基づいて出力信号を前記コン
トロールバルブ4,10に出力する定電流アンプ20と
から構成されている。
【0025】前記A/Dコンバータ16にはレバー操作
量検出センサ2,9、圧力センサ12及び揚高センサ1
3からの検出信号が入力され、この検出信号がデジタル
信号に変換されてCPU18に出力されるようになって
いる。
【0026】図3,図4に示すように、前記メモリ17
にはフォーク7によって持ち上げられている荷役の荷重
毎にフォーク7の揚高位置に基づく設定駆動電流値が求
められるマップMAが記憶されている。このマップMA
はフォーク7の揚高位置が最小でかつ荷役が無いとき設
定駆動電流値IM が設定され、フォーク7の揚高位置が
最小でかつ荷役が大(許容最大荷重)となるとき設定駆
動電流値IL (<IM)が設定されるようになってい
る。
【0027】そして、フォーク7の揚高位置が最大のと
きは荷役の荷重に係わらず設定駆動電流値IN (<IL
)が設定されるようになっている。尚、このマップM
Aの傾き及び設定駆動電流値IM ,IL ,IN のレベル
はコントロールバルブ10を開度制御を試験的に行った
データに基づいたものである。従って、フォーク7によ
って持ち上げられている荷役の荷重及びフォーク7の揚
高位置に基づいて設定駆動電流値が任意に変化するよう
になっている。
【0028】又、前記メモリ17にはティルトレバー8
の操作角θに基づいた駆動電流値Iを設定するマップM
Bが記憶されている。このマップMBは次のように選択
される。つまり、前記マップMAに基づいて設定された
設定駆動電流値を駆動電流値Iに対応させる。このと
き、マップMBの中でティルトレバー8を所定の操作角
±θn 以上としたとき、前記設定駆動電流値と駆動電流
値Iとが一致するマップMBが選択されるようになって
いる。
【0029】そして、マップMBが選択されると、その
マップMBに基づいてそのときのティルトレバー8の操
作角θに基づく駆動電流値Iが設定されるようになって
いる。つまり、ティルトレバー8の操作角θが中立位置
〜基準操作角−θ1又は中立位置〜基準操作角θ1の場
合、駆動電流値Iが0となるように設定されるようにな
っている。又、操作角θが基準操作角−θ1〜所定の操
作角−θn 又は基準操作角θ1〜所定の操作角θn の場
合、選択されたマップMBに基づく駆動電流値Iが設定
されるようになっている。更に、操作角θが±θn 以上
の場合、操作角θに係わらず選択されたマップMBに基
づく最大の駆動電流値Iが設定されるようになってい
る。
【0030】例えばフォーク7の揚高位置が最低で、荷
役が無い場合、マップMAに基づいて設定駆動電流値I
M が設定される。この設定駆動電流値IM をマップMB
の駆動電流値IM に対応させると、ティルトレバー8の
操作角θが所定の操作角±θn 以上でこの駆動電流値I
M と一致するマップMM が選択されるようになってい
る。従って、ティルトレバー8を操作するとその時の操
作角θに対する駆動電流値Iが選択されたマップMM に
基づいて設定されるようになっている。
【0031】又、上記のように設定された駆動電流値I
はCPU18によって読み出され、該CPU18はこの
駆動電流値Iに基づいたデューティ比を演算し、そのデ
ューティ比をD/Aコンバータ19を介して定電流アン
プ20に出力するようになっている。前記定電流アンプ
20はデューティ比に基づいた駆動電流をコントロール
バルブ10に出力して該コントロールバルブ10の電磁
比例ソレノイド10a,10bを通電するようになって
いる。
【0032】そして、コントロールバルブ10の電磁比
例ソレノイド10a,10bはデューティ制御された駆
動電流の平均駆動電流によって後述する制御バルブ41
a,41bを開度制御するようになっている。従って、
時間経過に伴って定電流アンプ20から出力される駆動
電流が比例的に増加するため、制御バルブ41a,41
bの開度量が徐々に大きくなり、やがてコントロールバ
ルブ10からティルトシリンダ11に作動油が供給され
る。すると、ティルトシリンダ11が伸縮動作してフォ
ーク7の傾動動作を開始させるようになっている。
【0033】次に、前記コントロールバルブ4,10の
油圧回路について詳述する。図2に示すように、前記コ
ントロールバルブ4には前記オイルポンプ15から供給
される作動油が供給管路21及び分流弁22によってコ
ントロールバルブ4側の主管路23を介して供給され
る。又、前記分流弁22には逆止弁24を介してパワー
ステアリング用のPS管路25が設けられている。そし
て、主管路23は逆止弁32を介してコントロールバル
ブ4に接続される供給管路33に接続されている。
【0034】前記コントロールバルブ4内にはスプール
26が配設されるとともに、その両端にはパイロット操
作用の油室27がそれぞれ形成されている。この油室2
7により前記スプール26が摺動自在となっている。
尚、前記油圧室27にはスプリング28が配設され、こ
のスプリング28によってスプール26は常には中立位
置に保持されている。
【0035】前記油室27には電磁比例ソレノイド4
a,4bによって開閉制御される制御バルブ29a,2
9bが接続されている。従って、前記定電流アンプ20
により電磁比例ソレノイド4a,4bを介して制御バル
ブ29a,29bが開閉制御されるようになっている。
そして、前記制御バルブ29a,29bの開閉制御によ
り該制御バルブ29a,29bに供給される作動油の流
量が調整されて油室27に供給されるようになってい
る。
【0036】前記それぞれの油室27にはパイロットド
レイン管30が接続され、タンクあるいは戻り管路に導
出されるようになっており、このパイロットドレイン管
30にはそれぞれの油室27から流出される作動油の流
出量を規制する絞り弁(オリフィス)31が設けられて
いる。
【0037】即ち、コントロールバルブ4は上昇用又は
下降用の電磁比例ソレノイド4a,4bの通電に基づく
制御バルブ29a,29bの開閉制御により作動油が油
室27に導入する一方、該油室27内の作動油をパイロ
ットドレイン管30の絞り弁31により制限された流量
で流出されることによってスプール26に作用する作動
油圧の大きさを制御し、この作動油圧とスプリング28
の力がバランスした位置にスプール26が変位されるよ
うになっている。
【0038】従って、電磁比例ソレノイド4a,4bに
通電される駆動電流に基づいて制御バルブ29a,29
bを開度制御することにより、それに対応するスプール
26の位置が得られるようになっており、リフトシリン
ダ6はスプール26の位置に対応する量の作動油が供給
又は排出される。即ち、リフトシリンダ6はスプール2
6の位置に対応した速度で上昇するようになっている。
【0039】前記コントロールバルブ10には前記コン
トロールバルブ4から抜けた作動油が主管路35を介し
て供給される。そして、コントロールバルブ10には供
給管路37が接続され、該供給管路37は逆止弁36を
介して主管路23に接続されている。
【0040】前記コントロールバルブ10内にはパイロ
ット操作弁38をそれぞれ備えたスプール39が配設さ
れるとともに、その両端にはパイロット操作用の油室4
0がそれぞれ形成されている。この油室40により前記
スプール39が摺動自在となっている。尚、前記油室4
0にはスプリング41が配設され、このスプリング41
によってスプール39は常には中立位置に保持されてい
る。前記油室40には前記電磁比例ソレノイド10a,
10bによって開閉制御される制御バルブ41a,41
bが接続されている。
【0041】従って、電磁比例ソレノイド10a,10
bにより前記制御バルブ41a,41bが開閉制御され
る。前記制御バルブ41a,41bの開閉制御により該
制御バルブ41a,41bに供給される作動油の流量が
調整されて油室40に供給されるようになっている。
【0042】前記それぞれの油室40にはパイロットド
レイン管42が接続され、タンクあるいは戻り管路に導
出されるようになっており、このパイロットドレイン管
42にはそれぞれの油室40から流出される作動油の流
出量を規制する絞り弁(オリフィス)43が設けられて
いる。
【0043】即ち、コントロールバルブ10は前傾用又
は後傾用の電磁比例ソレノイド10a,10bの通電に
基づく制御バルブ41a,41bの開度制御により作動
油が油室40に導入する一方、該油室40内の作動油を
パイロットドレイン管42の絞り弁43により制限され
た流量で流出されることによってスプール39に作用す
る作動油圧の大きさを制御し、この作動油圧とスプリン
グ41の力がバランスした位置にスプール39が変位さ
れるようになっている。
【0044】従って、電磁比例ソレノイド10a,10
bに通電されるデューティ制御された駆動電流の平均駆
動電流に基づいて制御バルブ41a,41bの開度を制
御することにより、それに対応するスプール39の位置
が得られるようになっており、ティルトシリンダ11に
はスプール39の位置に対応する量の作動油が供給又は
排出される。即ち、ティルトシリンダ11はスプール3
9の位置に対応した速度で伸縮動作し、フォーク7が傾
動動作するようになっている。
【0045】次に、上記のように構成されたティルトシ
リンダの油圧制御装置の作用について説明する。まず、
ティルトシリンダ11の伸長動作によるフォーク7の前
傾動作について説明する。
【0046】図1,図4に示すように、圧力センサ12
の検出信号及び揚高センサ13の検出信号に基づいてC
PU18はフォーク7の揚高位置及び荷役の荷重を検出
する。そして、ティルトレバー8の操作に基づいてその
ときのフォーク7の揚高位置及び荷役の荷重の検出を行
う。このとき、CPU18はフォーク7の揚高位置がh
1、荷役の荷重がg1になったと判断すると、メモリ1
7のマップMAに基づいて設定駆動電流値I1が設定さ
れる。
【0047】次に、CPU18はメモリ17のマップM
Aに基づいて設定駆動電流値I1を駆動電流値I1と一
致させる。すると、CPU18はこの駆動電流値I1と
ティルトレバー8が所定の操作角−θn 以上となったと
きの最大の駆動電流値I1と一致するマップM1を選択
する。
【0048】その後、ティルトレバー8の操作角θが中
立位置から基準操作角−θ1以内である場合、CPU1
8は選択されたマップM1に基づいて駆動電流値Iを読
み出す。この場合、ティルトシリンダ11を伸長させて
フォーク7を前傾動作させない不感帯であるため駆動電
流値Iは0であり、CPU18はD/Aコンバータ19
を介して定電流アンプ20に駆動電流値Iに基づいたデ
ューティ比を出力しない。この結果、ティルトシリンダ
11は伸長せず、フォーク7の前傾動作は行われない。
【0049】そして、ティルトレバー8の操作角θが基
準操作角−θ1から所定の操作角−θn の範囲である場
合、CPU18は選択されたマップM1に基づいてその
ときのティルトレバー8の操作角θに対応する駆動電流
値Iをメモリ17から読み出す。その後、CPU18は
読み出された駆動電流値Iに基づいてデューティ比を演
算し、このデューティ比をD/Aコンバータ19を介し
て定電流アンプ20に出力する。
【0050】前記定電流アンプ20はデューティ比に基
づいた駆動電流をコントロールバルブ10の電磁比例ソ
レノイド10a,10bに出力する。すると、デューテ
ィ制御された駆動電流の平均駆動電流によって制御バル
ブ41a,41bが開度制御される。従って、コントロ
ールバルブ10から供給される作動油の流量が調整され
てティルトシリンダ11が伸長し、フォーク7を前傾動
作させる。
【0051】又、ティルトレバー8の操作角θが所定の
操作角−θn 以上になったとき、CPU18は選択され
たマップM1に基づいてティルトレバー8の操作角θに
係わらず駆動電流値I1を読み出す。前記CPU18は
その駆動電流値I1に基づいてデューティ比を演算し、
このデューティ比をD/Aコンバータ19を介して定電
流アンプ20に出力する。
【0052】前記定電流アンプ20はデューティ比に基
づいた駆動電流をコントロールバルブ10の電磁比例ソ
レノイド10a,10bに出力する。すると、デューテ
ィ制御された駆動電流の平均駆動電流によって制御バル
ブ41a,41bが開度制御される。従って、コントロ
ールバルブ10から供給される作動油の流量が調整され
てティルトシリンダ11が伸長し、フォーク7を前傾動
作させる。尚、このとき、駆動電流値I1はマップM1
において最大となるため、選択されたマップM1に基づ
くティルトシリンダ11の伸長速度は最大になり、フォ
ーク7の前傾動作が最大となる。
【0053】次に、フォーク7の後傾動作について説明
する。上記と同様に、図1,図3に示すように、圧力セ
ンサ12の検出信号及び揚高センサ13の検出信号に基
づいてCPU18はフォーク7の揚高位置及び荷役の荷
重を検出する。そして、ティルトレバー8の操作に基づ
いてそのときのフォーク7の揚高位置及び荷役の荷重の
検出を行う。このとき、CPU18はフォーク7の揚高
位置がh2、荷役の荷重がg2になったとき、メモリ1
7のマップMAに基づいて設定駆動電流値I2が設定さ
れる。
【0054】次に、CPU18はメモリ17のマップM
Aに基づいて設定駆動電流値I2を駆動電流値I2と一
致させる。すると、CPU18はこの駆動電流値I2と
ティルトレバー8が所定の操作角θn 以上となったとき
の最大の駆動電流値I2と一致するマップM2を選択す
る。
【0055】その後、ティルトレバー8の操作角θが中
立位置から基準操作角θ1以内である場合、CPU18
は選択されたマップM2に基づいて駆動電流値Iを読み
出す。この場合、ティルトシリンダ11を伸長させてフ
ォークを後傾動作させない不感帯であるため駆動電流値
Iは0であり、CPU18はD/Aコンバータ19を介
して定電流アンプ20に駆動電流値Iに基づいたデュー
ティ比を出力しない。この結果、ティルトシリンダ11
は収縮せず、フォーク7の後傾動作は行われない。
【0056】そして、ティルトレバー8の操作角θが基
準操作角θ1から所定の操作角θnの範囲である場合、
CPU18は選択されたマップM2に基づいてそのとき
のティルトレバー8の操作角θに対応する駆動電流値I
をメモリ17から読み出す。その後、CPU18は読み
出された駆動電流値Iに基づいてデューティ比を演算
し、このデューティ比をD/Aコンバータ19を介して
定電流アンプ20に出力する。
【0057】前記定電流アンプ20はデューティ比に基
づいた駆動電流をコントロールバルブ10の電磁比例ソ
レノイド10a,10bに出力する。すると、デューテ
ィ制御された駆動電流の平均駆動電流によって制御バル
ブ41a,41bが開度制御される。従って、コントロ
ールバルブ10から供給される作動油の流量が調整され
てティルトシリンダ11が収縮し、フォーク7を後傾動
作させる。
【0058】又、ティルトレバー8の操作角θが所定の
操作角θn 以上になったとき、CPU18は選択された
マップM2に基づいてティルトレバー8の操作角θに係
わらず最大の駆動電流値I2を読み出す。前記CPU1
8はその駆動電流値I2に基づいてデューティ比を演算
し、このデューティ比をD/Aコンバータ19を介して
定電流アンプ20に出力する。
【0059】前記定電流アンプ20はデューティ比に基
づいた駆動電流をコントロールバルブ10の電磁比例ソ
レノイド10a,10bに出力する。すると、デューテ
ィ制御された駆動電流の平均駆動電流によって制御バル
ブ41a,41bが開度制御される。従って、コントロ
ールバルブ10から供給される作動油の流量が調整され
てティルトシリンダ11が収縮し、フォーク7を後傾動
作させる。尚、このとき、駆動電流値I2はマップM2
において最大となるため、選択されたマップM2に基づ
くティルトシリンダ11の収縮速度は最大になり、フォ
ーク7の後傾動作が最大となる。
【0060】従って、フォーク7の高さが高い程、設定
駆動電流値が低く設定され、更に荷役の荷重が大きい
(重い)程、更に駆動電流値が低く設定されるため、フ
ォーク7の傾動速度が低速に設定される。この結果、テ
ィルトレバー8を操作するとフォーク7の傾動速度が微
速となり、フォーク7の荷役の荷崩れ及び落下を防止す
ることができるとともに、ティルトレバー8の操作性を
向上させることができる。
【0061】又、フォーク7の高さが低い程、設定駆動
電流値が高く設定され、更に荷役の荷重が小さい(軽
い)程、更に設定駆動電流値が高く設定される。この結
果、ティルトレバー8を操作すると傾動速度が高速とな
り、フォーク7を所定の傾動位置に動作させることがで
き、フォーク7の応答性を向上させることができる。
【0062】本実施例においては、フォーク7の揚高位
置及び荷役の荷重に基づいてマップMAから設定駆動電
流値を設定し、この設定駆動電流値を直接マップMBに
対応させたが、設定駆動電流値に設定率を掛けた値をマ
ップMBの駆動電流値Iとしてもよい。つまり、設定駆
動電流値に例えば80%を掛けた値を駆動電流値Iと
し、ティルトレバー8が所定の操作角θn 以上となった
とき、この設定率を掛けた駆動電流値Iと一致するマッ
プを選択するようにしてもよい。
【0063】又、本実施例においては、フォーク7の揚
高位置及び荷役の荷重に基づいてマップMAから設定駆
動電流値を設定したが、フォーク7の揚高位置のみによ
って設定駆動電流値を設定するようにしてもよい。つま
り、フォーク7の揚高位置が高い程、設定駆動電流値が
低く設定されるようなマップに基づいて設定駆動電流値
を設定するようにしてもよい。
【0064】更に、荷役の荷重のみによって設定駆動電
流値を設定するようにしてもよい。つまり、荷役の荷重
が大きい程、設定駆動電流値が低く設定されるようなマ
ップに基づいて設定駆動電流値を設定するようにしても
よい。
【0065】又、本実施例においては、ティルトレバー
8が基準操作角±θ1以上となったとき、ティルトシリ
ンダ11が伸縮動作してフォーク7をティルト動作させ
るが、中立位置から比例的に増加するマップMBを設定
し、このマップMBに基づいて駆動電流値Iを設定し、
中立位置からのティルトレバー8の操作角θに基づいた
駆動電流値Iにてティルトシリンダ11を伸縮動作させ
るようにしてもよい。
【0066】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
荷の荷重変化に基づいてフォークの傾動速度を調整し、
ティルトレバーの操作性を向上させるとともに、フォー
クの傾動動作に伴う荷崩れの防止を行うことができると
いう優れた効果がある。
【0067】又、フォークの揚高変化に基づいてフォー
クの傾動動作を調整し、ティルトレバーの操作性を向上
させることができるとともに、フォークの傾動動作に伴
う荷崩れの防止を行うことができるという優れた効果が
ある。
【0068】更に、フォークの揚高変化及び荷の荷重変
化に基づいてフォークの傾動速度を調整し、ティルトレ
バーの操作性を向上させるとともに、フォークの傾動動
作に伴う荷崩れの防止を行うことができるという優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に具体化したフォークリフトにおけるテ
ィルトシリンダの油圧制御装置の構成を示すブロック回
路図である。
【図2】リフトシリンダ及びティルトシリンダを制御す
るコントロールバルブの油圧制御回路図である。
【図3】コントロールバルブの開度制御を行い、ティル
トシリンダの伸縮制御を行うためのマップを示す特性図
である。
【図4】コントロールバルブの開度制御を行い、ティル
トシリンダの伸縮制御を行うためのマップを示す特性図
である。
【図5】従来のフォークリフトにおけるティルトシリン
ダの油圧制御装置の構成を示すブロック回路図である。
【図6】ティルトレバーの操作角に対して操作力が上昇
することを示す特性図である。
【図7】電磁比例制御バルブの開度制御を行うための駆
動電流値を設定するマップの特性図である。
【符号の説明】
3…荷役用油圧制御手段としてのコントローラ、6…リ
フトシリンダ、7…フォーク、8…ティルトレバー、9
…操作量検出手段としてのレバー操作量検出センサ、1
0…コントロールバルブ、11…ティルトシリンダ、1
2…荷重検出手段としての圧力センサ、13…揚高検出
手段としての揚高センサ、17…記憶手段としてのメモ
リ、θ…操作量としての操作角

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォークリフトのフォークを傾動動作さ
    せるティルトシリンダと、 前記フォークによって持ち上げられる荷役の荷重を検出
    する荷重検出手段と、前記ティルトシリンダの伸縮速度
    を設定する前記操作手段の操作量を検出する操作量検出
    手段と、 前記ティルトシリンダの作動油の流量を調整して前記フ
    ォークの傾動速度を調整するコントロールバルブと、 前記荷役の荷重毎に操作手段の操作量に対するコントロ
    ールバルブを開度制御するための開度指令値を記憶する
    記憶手段と、 前記操作手段の操作量に基づいてそのときの荷役の荷重
    に対応した開度指令値により前記コントロールバルブを
    開度制御してフォークの傾動制御を行わせる荷役用油圧
    制御手段とを備えたフォークリフトにおけるティルトシ
    リンダの油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 フォークリフトのフォークを傾動動作さ
    せるティルトシリンダと、 前記フォークを昇降動作させるリフトシリンダと、 前記フォークの揚高位置を検出する揚高検出手段と、 前記ティルトシリンダの伸縮速度を設定する前記操作手
    段の操作量を検出する操作量検出手段と、 前記ティルトシリンダの作動油の流量を調整して前記フ
    ォークの傾動速度を調整するコントロールバルブと、 前記フォークの揚高位置毎にそのときの操作手段の操作
    量に対するコントロールバルブを開度制御するための開
    度指令値を記憶した記憶手段と、 前記操作手段の操作量に基づいてそのときのフォークの
    揚高位置に対応した開度指令値により前記コントロール
    バルブを開度制御してフォークの傾動制御を行わせる荷
    役用油圧制御手段とを備えたフォークリフトにおけるテ
    ィルトシリンダの油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 フォークリフトのフォークを傾動動作さ
    せるティルトシリンダと、 前記フォークを昇降動作させるリフトシリンダと、 前記フォークによって持ち上げられる荷役の荷重を検出
    する荷重検出手段と、 前記フォークの揚高位置を検出する揚高検出手段と、 前記ティルトシリンダの伸縮速度を設定する前記操作手
    段の操作量を検出する操作量検出手段と、 前記ティルトシリンダの作動油の流量を調整して前記フ
    ォークの傾動速度を調整するコントロールバルブと、 前記リフトシリンダの揚高位置及び荷役の荷重毎に操作
    手段の操作量に対するコントロールバルブを開度制御す
    るための開度指令値を記憶した記憶手段と、 前記操作手段の操作量に基づいてそのときのフォークの
    揚高位置及び荷役の荷重毎に対応した開度指令値により
    前記コントロールバルブを開度制御してフォークの傾動
    制御を行わせる荷役用油圧制御手段とを備えたフォーク
    リフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置。
JP04030993A 1992-02-18 1992-02-18 フォークリフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置 Expired - Lifetime JP3074896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04030993A JP3074896B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 フォークリフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04030993A JP3074896B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 フォークリフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229792A true JPH05229792A (ja) 1993-09-07
JP3074896B2 JP3074896B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=12319132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04030993A Expired - Lifetime JP3074896B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 フォークリフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074896B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164415A (en) * 1997-03-21 2000-12-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Hydraulic control apparatus for industrial vehicles
US6350100B1 (en) * 1997-05-15 2002-02-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Tilt control device for forklift
US6390751B2 (en) * 1998-10-07 2002-05-21 Cascade Corporation Adaptive load-clamping system
US6425728B1 (en) * 1999-08-23 2002-07-30 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Tilting speed controlling apparatus and method for industrial vehicle
DE10305671A1 (de) * 2003-02-12 2004-08-26 Jungheinrich Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Staplers
KR100450423B1 (ko) * 1996-12-31 2004-11-26 대우종합기계 주식회사 모터 속도제어에 의한 작업기 인상속도 조절장치
CN110803659A (zh) * 2019-10-22 2020-02-18 林德(中国)叉车有限公司 一种叉车门架倾斜速度控制方法及装置
KR20210156973A (ko) * 2020-06-19 2021-12-28 두산산업차량 주식회사 지게차

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450423B1 (ko) * 1996-12-31 2004-11-26 대우종합기계 주식회사 모터 속도제어에 의한 작업기 인상속도 조절장치
US6164415A (en) * 1997-03-21 2000-12-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Hydraulic control apparatus for industrial vehicles
US6350100B1 (en) * 1997-05-15 2002-02-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Tilt control device for forklift
US6390751B2 (en) * 1998-10-07 2002-05-21 Cascade Corporation Adaptive load-clamping system
US6454511B1 (en) * 1998-10-07 2002-09-24 Cascade Corporation Adaptive load-clamping system
US6425728B1 (en) * 1999-08-23 2002-07-30 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Tilting speed controlling apparatus and method for industrial vehicle
DE10305671A1 (de) * 2003-02-12 2004-08-26 Jungheinrich Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Staplers
CN110803659A (zh) * 2019-10-22 2020-02-18 林德(中国)叉车有限公司 一种叉车门架倾斜速度控制方法及装置
KR20210156973A (ko) * 2020-06-19 2021-12-28 두산산업차량 주식회사 지게차

Also Published As

Publication number Publication date
JP3074896B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388787B2 (ja) 作業機械の油圧システム
US6308516B1 (en) Control device for hydraulically-operated equipment
EP0878440B1 (en) Tilt control device for forklift
JPH11171494A (ja) 産業車両のシリンダ制御装置
JPH05229792A (ja) フォークリフトにおけるティルトシリンダの油圧制御装置
JP2001019391A (ja) フォークリフトのティルト制御装置
JPH04285302A (ja) ロードセンシング油圧回路
EP1172325A2 (en) Control device for hydraulic drive winch
JP3173415B2 (ja) 産業車両のシリンダ制御装置
JP3144019B2 (ja) 産業車両における荷役用油圧制御装置
JP2546352B2 (ja) 産業車両における荷役用油圧制御装置
JPH10265194A (ja) 産業車両の油圧制御装置
JP3945401B2 (ja) シリンダ制御装置
JP3156629B2 (ja) 産業車両のマストの後傾速度制御用電流値の設定方法及び制御装置
JP3191725B2 (ja) 産業車両におけるマストの後傾速度制御装置
JP3602006B2 (ja) フォークリフトの荷役シリンダの制御装置
JPH05231404A (ja) 産業車両における荷役用油圧制御装置
JPH05196009A (ja) 産業車両における荷役用油圧制御装置
JP3627570B2 (ja) フォークリフトトラックにおける作業機の制御装置
JPH10182095A (ja) フォークリフトトラックの荷役制御装置
JPH10265193A (ja) 産業車両のティルトシリンダ制御装置
JP2628418B2 (ja) 油圧アクチュエータ制御装置
JP2000310205A (ja) 油圧制御装置
JPH04347002A (ja) 作業機のポンプ流量制御装置
JPH0680400A (ja) 荷役用コントロールバルブ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12