JPH05148796A - 印刷用塗工紙 - Google Patents

印刷用塗工紙

Info

Publication number
JPH05148796A
JPH05148796A JP33785191A JP33785191A JPH05148796A JP H05148796 A JPH05148796 A JP H05148796A JP 33785191 A JP33785191 A JP 33785191A JP 33785191 A JP33785191 A JP 33785191A JP H05148796 A JPH05148796 A JP H05148796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
printing
layer
coated paper
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33785191A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ogawa
進 小川
Toshiari Tanaka
俊有 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP33785191A priority Critical patent/JPH05148796A/ja
Publication of JPH05148796A publication Critical patent/JPH05148796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高速オフセット印刷に耐え得る高い塗層強度と
オフセット印刷適性を有し、オフセット輪転印刷におい
ては高いブリスター適性を持ったダブル塗工の印刷用塗
工紙を得ること。 【構成】少なくとも片面当り2層設けられた上塗り層の
塗被組成物が、特定の粒度の2種類の顔料と合成高分子
ラテックスからなり、その塗被組成物が高い固形分濃度
で塗工された印刷用塗工紙。 【効果】ストリークやスクラッチ等の発生がなくなり操
業性が向上し、塗層強度やブリスター適性、印刷光沢や
インキ着肉性に優れ、インキ着肉ムラのない印刷用塗工
紙が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な印刷用塗工紙に関
するものであり、ブレードコータにおける良好な塗工適
性を有し、優れたオフセット印刷適性、特に優れたオフ
セット輪転印刷適性を持つ印刷用塗工紙に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、オフセット印刷の高速化が進み、
それに耐え得る塗層強度、印刷光沢やインキ着肉性等の
印刷適性、すなわち、美観を損なうことのない印刷用塗
工紙が要求されている。特に、オフセット輪転印刷にお
いては、非常に高速で印刷されるために、高速印刷に耐
え得る高い強度を有した塗層と印刷後の乾燥によって生
じる火膨れ(ブリスター)の発生がない特性も要求され
ている。
【0003】これらの要求に対して、高い塗層強度を得
るためには、一般的に、澱粉や合成高分子ラテックス等
のバインダーを増量する。しかし、バインダーの増量
は、塗層の空隙を減少させるために、インキ着肉性の低
下やブリスターの発生をまねくことになる。特に、澱粉
の増量を図った場合には、塗工時の塗工液の粘度が上が
り、ストリーク、スクラッチ等の発生を起こして塗工適
性の低下もまねくことになる。
【0004】印刷光沢を向上させるためには、塗被組成
物中にアスペクト比の高い顔料(デラミネーテッドクレ
ー、タルク等)を配合したり、合成高分子ラテックスの
架橋構造の度合いを示すゲル量を上げるが、前者の場合
には、塗工液の粘度が上昇し、調液時のハンドリングが
難しく、また、ストリーク、スクラッチ等の発生を起こ
して塗工適性も低下することから、一般的には、塗工液
濃度を低くする必要がある。その結果、塗被組成物の塗
層表面へのマイグレーションや原紙層への浸透が不均一
になり、モトリングと称されるインキ着肉ムラの発生が
生じる。一方、ゲル量を上げることは、塗層の空隙を減
少させることになり、結果として、ブリスターの発生を
まねく。
【0005】インキ着肉性を向上させるためには、合成
高分子ラテックスを重合する際に、カルボン酸に代表さ
れるような親水性のモノマーを導入したり、塗被組成物
を微凝集させポーラスな塗層を形成させるためにアミド
系モノマーを導入するが、塗工液の粘度の上昇が起きる
ため、ストリーク、スクラッチ等の発生を起こして塗工
適性が低下する。また、塗工適性の改善を図って塗工液
の固形分濃度を下げると、それに付随したインキ着肉ム
ラが発生し、印刷物の美観を損ねる。
【0006】ブリスター発生を回避するためには、原紙
の内部結合強度と塗層のポロシティが関係している事か
ら(例えば、Tappi,50(1):14(196
7))、原紙配合では、インキ乾燥時に発生する水蒸気
圧に耐え得るように原紙の内部結合強度を上げて設計す
る手段があるが、サイズプレス装置等を用いて、澱粉、
ポリビニルアルコール等を含浸して原紙の内部結合強度
を上げるとオフセット輪転印刷適性の一つである折割れ
適性の悪化があり、あまり上げることはできない。ま
た、塗工液配合では、塗層のポロシティを上げて水蒸気
圧を分散させ、さらには通気性を高くする方策がある。
しかし、塗層のポロシティを上げるために、バインダー
量やゲル量を下げたり、メラミン−ホルムアルデヒド樹
脂やポリアミド尿素−ホルムアルデヒド樹脂等の印刷適
性向上剤として市販されている製紙用薬品を添加する
と、前者の場合、かなりのバインダー量やゲル量を下げ
る必要が生じ、近年の印刷速度に対応できる塗層強度は
得られない。後者の場合には、塗工液の粘度の上昇が起
きるため、ストリーク、スクラッチ等の発生があり塗工
適性が悪化し、塗工適性を改善するためには塗工液の固
形分濃度を下げる必要が生じ、それに付随したインキ着
肉ムラが発生し、印刷物の美観を損ねる。
【0007】オフセット印刷において、印刷物の美観を
損ねる原因となるインキ着肉ムラは、紙に転移した湿し
水やインキの不均一な浸透によって生じる。これは、塗
工紙表面の不均一性に起因するものであり、一般にこれ
を抑制するために、塗工された塗工液の乾燥条件で塗被
組成物の表面への部分的なマイグレーションや原紙への
浸透を制御している。しかし、塗工液の固形分濃度が低
い場合には、塗工液の乾燥以前に塗工液が部分的に原紙
に浸透してしまい、乾燥制御ではインキ着肉ムラの発生
を抑制することができない。このことから、原紙のサイ
ズ度を上げることや塗工液の不動化を早めることがその
対策として望ましい。
【0008】しかし、サイズ剤の存在によって、原紙の
強度が低下し、かえってストリークやスクラッチ発生の
種となる異物が生じ易くなる。また、不動化を早める方
法には固形分濃度の高い塗工液の塗工があるが、インキ
着肉ムラが生じない固形分濃度での塗工は、高いセン断
速度下での塗工液のセン断応力が増大するために、その
応力に対応した塗工量制御が必要となる。その結果、今
日一般的に用いられているブレードコータにおいては、
ブレードの加圧を高くする必要があるが、高いブレード
加圧で塗工された面は荒れ易くなるため、平滑性が悪化
し光沢の低下が生じる。また、高いブレード加圧によっ
て、紙切れやストリーク、スクラッチ等が発生し易くな
り、コータの操業性も低下する。これらのことから、固
形分濃度はあまり高くできないことが現状である。
【0009】高い固形分濃度の塗工液に関しては、特公
平2−480号公報に見られるように、塗被組成物中の
顔料の粒度を規定して、高いセン断速度下での流動性を
向上させ、コータ操業上の問題の改善を図っているが、
必ずしも十分な効果を得ることはできない。これは、ス
トリーク、スクラッチ等の発生は、塗工液の流動性のみ
ならず、塗工液が塗られる支持体、即ち、原紙が塗工液
中の水分を吸水して塗工液の濃度を上げる場合や原紙表
面に定着していない繊維や填料の脱離によっても発生す
るからである。一般に、ブレードコータにおいては、ロ
ールやノズル等のアプリケート機構を使用して、塗工液
を原紙に供給し、その後、規定の塗工量になるようにブ
レードで掻き取る。この際に、アプリケートされてか
ら、ブレードに達するまでに、塗工液中の水が原紙へ浸
透するが、この浸透度合いが大きい塗工液、即ち、保水
性が劣る場合には、塗工時の塗工液の流動性は固形分濃
度上昇の影響を受けかなり悪化し、コータ操業上の問題
が生じる。
【0010】このことから、高い固形分濃度の塗工液の
保水性を補うために、例えば、特公平1−22399号
公報に見られるような、アプリケートからブレードまで
の時間の短い、即ち、塗工液中の水の原紙への浸透時間
を短くしたコータの適用があるが、このようなコータで
製造された塗工紙は、ブレード通過後に塗工液中からの
水の浸透が起きているために繊維の膨潤があり、平滑性
の点で劣るという欠点を有している。また、原紙のサイ
ズ度を上げても静的な水分の浸透は抑えられるが、高速
ブレードコータのロール、ノズル等の高い液圧下でのア
プリケート時の水分の浸透は抑えられない。さらに、ス
トリーク、スクラッチ等の発生は、塗工液の流動性に起
因するものばかりでなく、原紙表面に定着していない繊
維や填料が存在するとブレード下でそれらが脱離し核と
なって生じる場合も多い。
【0011】また、多層塗工を行ない塗工層を形成する
こと、すなわち、下塗り層を設けることにより、上塗り
塗工液からの原紙への水分移動を防ぐことも可能だが、
下塗り層を設けたことにより、下塗り層の表面の平滑性
が上がり、上塗り塗工液の塗工時に異物等の逃げ場がな
く、かえってストリークやスクラッチが発生し易くな
る。また、サイズ剤の存在により強度が低下し、かえっ
てストリークの種となってストリークやスクラッチを増
加させることがある。下塗り層の配合中のバインダーは
原紙層に浸透するため、下塗り層の塗工量が少ない場合
には、下塗り層には多量のバインダーを配合する必要が
ある。この結果、下塗り層には、水蒸気が透気し難いバ
インダーの被膜が形成されるためにブリスターが発生し
易くなる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明の目的は、ブレードコータにおける優れた操業性を
持ち、さらには、高いオフセット印刷適性、特に高いオ
フセット輪転印刷適性を有する印刷用塗工紙を優れた操
業性のもとに得ることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の目
的を達成するために種々の検討を行なった結果、顔料と
バインダーを主成分とする塗層が支持体の片面あたりに
2層設けられた印刷用塗工紙において、上塗り層の塗被
組成物が、下記の(a)、(b)、(c)を必須成分と
するものであり、該カオリン及び該重質炭酸カルシウム
が全顔料中に20〜80重量%及び80〜20重量%、
該合成高分子ラテックスが全顔料に対して5〜15重量
%含有され、且つ塗工時の該塗被組成物固形分濃度が、
65〜73重量%であることを特徴とする印刷用塗工紙
を提供するものである。 (a)0.5μm以下の粒子径を40体積%以上有する
カオリン。 (b)2.0μm以下の粒子径を90体積%以上有する
重質炭酸カルシウム。 (c)0.05〜0.10μmの平均粒子径を有する合
成高分子ラテックス。
【0014】また、本発明の印刷用塗工紙において、下
塗り層の塗被組成物に配合されるバインダー量が、全顔
料に対して5〜50重量%にあることが望ましい。
【0015】さらに、下塗り層の塗被組成物の塗工量が
10g/m2以下であると本発明の効果は確実となる。
【0016】本発明に適用する印刷用塗工紙は、支持体
上、即ち原紙上に下塗り層が設けられ、その上に上塗り
層が設けられた2層構造であり、この構造を片面、もし
くは両面に設けても良い。下塗り層を設けることによっ
て、原紙表面に存在する定着されていない繊維や填料の
脱離、さらに下塗り層への水分移動による上塗り塗工液
の濃度上昇によるコータの操業性、特に、ストリーク、
スクラッチ等の発生を防止でき生産性の向上となる。ま
た、上塗り塗工液のバインダーの浸透速度が遅くなるこ
とによって、上塗り塗工液中にバインダーが均一に残
り、インキ着肉ムラの発生がなく、印刷光沢の高い印刷
用塗工紙が得られる。
【0017】下塗り層を設けることにより、上述のよう
にストリーク、スクラッチ等の発生を防ぐことも可能と
なるが、下塗り層の表面の平滑性が高くなり過ぎて、上
塗り塗工液の高いセン断速度下での流動性が悪い場合に
は、塗工液中の微細な異物や軟凝集物等の逃げ場がなく
なり、かえってストリークやスクラッチが発生し易くな
る。そこで、上塗り塗工液の流動性を改善する必要があ
る。
【0018】本発明に適用する上塗り層の塗被組成物の
顔料には、粒子径0.5μm以下が40体積%以上であ
るカオリンと粒子径2.0μm以下が90体積%以上で
ある重質炭酸カルシウムを用いる必要がある。粒子径
0.5μm以下が40体積%未満であるカオリンでは塗
工時にストリークやスクラッチ等の発生が生じて良好な
コータの操業性が得られず、さらには塗工量が増加する
ため、規定の塗工量を得ることが難しくなるといった塗
工量制御の問題も生じる。また粒子径2.0μm以下が
90体積%以上である重質炭酸カルシウムでないと高い
光沢を得ることができない。さらに、該カオリンが全顔
料中に20〜80重量%あり、且つ該重質炭酸カルシウ
ムが80〜20重量%で、即ち、該カオリンと該重質炭
酸カルシウムとを特定の範囲で共存させてのみ良好なコ
ータ操業性や塗工量制御と高い光沢を得ることができ
る。しかし、該カオリンが20重量%に満たない場合や
該重質炭酸カルシウムが20重量%に満たない場合には
良好なコータの操業性が得られず、該カオリンが80重
量%を越える場合には塗工量制御が難しくなり、塗層強
度も低下する。また、該重質炭酸カルシウムが80重量
%を越える場合には保水性が低下して、ストリーク、ス
クラッチが発生し易くなり、光沢も低下する。
【0019】バインダーとして、0.05〜0.10μ
mの粒子径である合成高分子ラテックスが全顔料に対し
て5〜15重量%配合されて、高いセン断速度下での流
動性と高速オフセット印刷条件下での塗層剥離のない強
度とブリスターの発生がない印刷用塗工紙が得られる。
合成高分子ラテックスの粒子径が0.10μmを越える
場合や該合成高分子ラテックスの配合量が5重量%に満
たない場合には、十分な塗層強度を得ることはできず、
該合成高分子ラテックスの配合量が15重量%を越える
場合には、ブリスターが発生する。さらに、該上塗り層
の塗被組成物の塗工時の固形分濃度は65〜73重量%
において、満足するコータでの操業性や光沢、塗層強
度、インキ着肉性、インキ着肉ムラ、ブリスター発生等
に関するオフセット印刷適性を得ることができる。この
固形分濃度が65重量%に満たない場合には、該上塗り
層の塗工液中の顔料間の距離が大きくなるために、乾燥
後もその履歴を残すこと、即ち、顔料間の距離が大き
く、顔料同志を接着するために必要なバインダーが不足
して塗層強度が低下し、その対応のために多量のバイン
ダーを配合するとブリスターが発生する。また、該塗被
組成物の浸透が不均一な分布となって生じインキ着肉ム
ラの発生も生じる。この固形分濃度が73重量%を越え
る塗工液では、塗工量制御が難しくなる。
【0020】本発明に適用する下塗り層の塗被組成物中
に配合されるバインダー量は、全顔料に対して5〜50
重量%で、高い塗層強度とブリスターの発生がない印刷
用塗工紙を得ることができるが、5重量%未満ではオフ
セット印刷に耐え得る塗層強度が得られず、50重量%
を越えた場合にはブリスターの発生が生じる。
【0021】通常、下塗り層を設けるとブリスターは発
生し易くなり、合成高分子ラテックスの粒子径を小さく
してもブリスターは発生し易くなる。しかし、塗層強度
の向上が図れるために上塗り層のバインダーの配合量を
低減でき、上塗り塗液の高濃度化によりさらに塗層強度
の向上が得られるから、上塗り層と下塗り層のバインダ
ーの配合量を一段と低減できるため、ブリスターの発生
を回避することができる。
【0022】本発明に適用する下塗り層の塗被組成物の
塗工量は10g/m2以下であることが望ましく、10
g/m2以上であると下塗り層の平滑性が高くなり過ぎ
てストーリークやスクラッチの発生を抑えられなくな
る。
【0023】本発明に用いる上塗り層の塗被組成物中の
顔料としては、上記した以外のものを混合して用いるこ
とができる。例えば、上記に特定した以外のカオリンや
重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、サチンホワ
イト、タルク、酸化チタン、水酸化アルミニウム、シリ
カ、酸化亜鉛、活性白土、珪素土、硫酸バリウム、硫酸
カルシウム、プラスチックピグメント等を配合すること
ができる。
【0024】本発明に用いる上塗り層の塗被組成物中の
合成高分子ラテックスとしては、アクリル系、スチレン
−アクリル系、スチレン−ブタジエン系、酢酸ビニル−
アクリル系、ブタジエン−メチルメタクリル系、酢酸ビ
ニル−ブチルアクリレート系等の各種共重合体を用いる
ことができる。さらに、他のバインダーを用いることが
でき、ポリビニルアルコール等の合成バインダー、酸化
澱粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉、酵素変性澱粉
やそれらをフラッシュドライして得られる冷水可溶性澱
粉、カゼイン、大豆蛋白等の天然系バインダーが挙げら
れる。また、必要に応じて、分散剤、増粘剤、保水剤、
消泡剤、耐水化剤、着色剤等の通常用いられている各種
助剤も適宜使用できる。
【0025】本発明に用いる下塗り層の塗被組成物中の
顔料としては、カオリンや重質炭酸カルシウム、軽質炭
酸カルシウム、サチンホワイト、タルク、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、シリカ、酸化亜鉛、活性白土、珪
素土、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、プラスチックピ
グメント等を配合することができる。
【0026】本発明に用いる下塗り層の塗被組成物中の
合成高分子ラテックスとしては、アクリル系、スチレン
−アクリル系、スチレン−ブタジエン系、酢酸ビニル−
アクリル系、ブタジエン−メチルメタクリル系、酢酸ビ
ニル−ブチルアクリレート系等の各種共重合体を用いる
ことができる。さらに、他のバインダーを用いることが
でき、ポリビニルアルコール等の合成バインダー、酸化
澱粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉、酵素変性澱粉
やそれらをフラッシュドライして得られる冷水可溶性澱
粉、カゼイン、大豆蛋白等の天然系バインダーが挙げら
れる。また、必要に応じて、分散剤、増粘剤、保水剤、
消泡剤、耐水化剤、着色剤等の通常用いられている各種
助剤も適宜使用できる。
【0027】本発明において特定した上塗り層の塗被組
成物中の顔料は、該塗被組成物で作られる塗工液の流動
性を大幅に改良するものであるが十分でなく、さらに高
い流動性を得るためには、バインダーとして本発明にお
いて特定した粒子径の合成高分子ラテックスを配合させ
ることが必要となる。しかし、コータ操業上の問題であ
るストリーク、スクラッチ等の発生は、塗工液の流動性
のみに起因するものではなく、塗工液中の水の原紙への
浸透度合いや原紙表面に存在する定着されない繊維や填
料もかなり原因となっている。従って、下塗り層を設け
て原紙面を覆い塗工液の原紙への浸透速度を遅くさせる
ことや繊維や填料の脱離を防止することによって、初め
て完全なストリーク、スクラッチ等の発生がない印刷用
塗工紙の製造が可能となる。しかも、この下塗り層は、
上塗り層の塗被組成物の塗工から乾燥までに生じる浸透
を遅くすることも可能となるから、本発明の如く上塗り
層の塗被組成物を固形分濃度65重量%以上で塗工する
ことと併用することによってオフセット印刷適性、すな
わち、塗層強度、インキ着肉性、インキ着肉ムラ、印刷
光沢等を、オフセット輪転印刷適性でのブリスターを著
しく向上させることが可能となる。なお、下塗り層を設
けない場合には、上塗り層を高い固形分濃度で塗工する
際のコータ操業性が低下し、上塗り層を高い固形分濃度
で塗工しない場合には、たとえ下塗り層を設けても近
年、高速化するオフセット印刷機に対応した満足な印刷
適性は得られない。
【0028】本発明に用いられる原紙は、LBKP、N
BKP、等の化学パルプ、GP、PGW、RMP、TM
P、CTMP、CMP、CGP、等の機械パルプ、DI
P等の古紙パルプ等のパルプを含み、軽質炭酸カルシウ
ム、重質炭酸カルシウム、タルク、クレー、カオリン等
の各種填料、サイズ剤、定着剤、歩留まり剤、カチオン
化剤、紙力増強剤、等の各種添加剤を含み、酸性、中
性、アルカリ性で抄造される。本発明の原紙にはノーサ
イズプレス原紙、澱粉、ポリビニルアルコール等でサイ
ズプレスやアンカーコートされた原紙、等が用いられ
る。
【0029】本発明による下塗り層の塗被組成物を原紙
に塗工する方法は特に限定されるものではなく、各種ブ
レードコータ、ロールコータ、エアーナイフコータ、バ
ーコータ、ロッドブレードコータ、ショートドウェルコ
ータ、等の各種塗工装置をオンマシンあるいはオフマシ
ンで用いることができる。また、本発明による上塗り層
の塗被組成物を塗工する方法も特に限定されるものでは
ないが、オンマシンあるいはオフマシンでブレード塗工
されることが望ましい。ブレードコータとしては、ベベ
ル型またはベント型のブレードコータ、ビルブレード、
ロッドブレード、ショートドウェルコータ、ツインブレ
ード、等が用いられる。
【0030】本発明の塗被組成物を塗工して得られる塗
工紙は、スーパーカレンダー、グロスカレンダー、ソフ
トカレンダー、等の仕上げ装置を用いて印刷用塗工紙と
して製品化するが、軽い仕上げ処理を行なうか無処理で
光沢の低いマット調の印刷用塗工紙を得ることができ
る。また、本発明の印刷用塗工紙は、枚葉または巻取り
のいずれでもオフセット印刷が可能である。さらに、グ
ラビア印刷、フレキソ印刷を施すこともできる。
【0031】
【実施例】以下に実施例を用いて、更に詳細に本発明の
効果を説明するが、本発明はこれにより限定される物で
はない。また、実施例中の「部」および「%」はそれぞ
れ「重量部」および「重量%」を示す。なお、実施例中
の諸測定値は以下の方法によって得られたものである。
【0032】1)顔料の粒度分布:顔料に市販のポリア
クリル酸ソーダを0.1部(対顔料100部)添加し分
散したスラリーをサンプリングして、マイクロトラック
粒度分析計(モデル7995−30;日機装製)を用い
て、粒度分布を測定。 2)B型粘度:B型粘度計を用いて、温度25℃、60
rpmで測定。 3)白紙光沢度:JISP8142に従い、角度75度
で測定。 4)重色印刷光沢度:サンプルをローランドオフセット
印刷機にて印刷し、一昼夜室温にて放置し、ブラック、
シアン、マゼンタ、イエローの4色重ね刷りベタ印刷部
を角度60度で測定した。 5)塗層強度:RI印刷機(明製作所製)を用いて、I
PIインキ(No.8)で印刷し、印刷面の剥離程度を
目視で3段階評価(3:良、2:可、1:不可)した。
実機のオフセット印刷機で問題にならないレベルは2以
上である。 6)インキ着肉性:サンプルをローランドオフセット印
刷機にて印刷し、網点率50%部の着肉程度を目視で3
段階評価(3:良、2:可、1:不可)した。評価値が
1の場合はインキ着肉性に劣る。 7)インキ着肉ムラ:サンプルをローランドオフセット
印刷機にて印刷し、シアン、マゼンタ、イエローの3色
重ね刷りベタ印刷部の着肉ムラを目視で3段階評価
(3:良、2:可、1:不可)した。評価値が1の場合
はインキ着肉ムラが目立ち印刷物の美観を損ねる。 8)ブリスター適性:サンプルの両面に市販のオフセッ
ト輪転印刷用インキをRI印刷機(明製作所製)にて印
刷し、乾燥後調湿(20℃、65RH%)した。その
後、そのサンプルをアルミフォイルに包み、250℃の
シリコンオイル中に3秒間入れ、ブリスターの発生状況
を目視で3段階評価(3:良、2:可、1:不可)し
た。実機のオフセット輪転印刷機で問題にならないレベ
ルは2以上である。 9)コータ操業性:ブレードコータで塗工された際のス
トリーク、スクラッチ等の発生を目視で3段階評価
(3:良、2:可、1:不可)した。紙切れや製品にな
らないなどの生産性の低下を示すのは1である。 10)塗工量制御:ブレードコータで塗工液を掻き取り
塗工量を制御する際に、ブレードにかける応力を3段階
評価(3:良、2:可、1:不可)した。その評価値が
1の場合には、応力が高過ぎて、紙切れ発生し生産性の
低下や塗工紙面の平滑性が低下し品質の低下をまねくた
め、2以上が塗工量制御可能な評価となる。
【0033】実施例1〜6 <原紙配合>下記に示すパルプ及び内添薬品を調成し
て、坪量が50g/m2(絶乾)で抄造された原紙を使
用した。 (パルプ) ・LBKP(瀘水度350mlcsf) 70部 ・NBKP(瀘水度420mlcsf) 30部 (内添薬品) ・炭酸カルシウム 10部 ・市販アルキルケテンダイマー系内添サイズ剤(AKD) 0.03部 ・市販カチオン系ポリアクリルアミド歩留り向上剤 0.03部
【0034】<下塗り層配合>下記の顔料に市販のポリ
アクリル酸系分散剤を0.1部添加して分散し、その
後、表1に示すバインダー量を加えて、下塗り層の塗工
液のpHが9.5になるように水酸化アンモニウムで調
整し、この塗工液の濃度を48%にした。この塗工液を
ゲートロールコータ(GRCと略す)で片面あたりの塗
工量を5g/m2として、両面に塗工した。 (顔料) ・炭酸カルシウム(エスカロン#1500:三共精粉株式会社) 100部 (バインダー) ・燐酸エステル化澱粉(MS4600:日本食品化工株式会社) 12部 ・スチレンブタジエンラテックス(0617:日本合成コ゛ム株式会社) 13部
【0035】<上塗り層配合>下記の顔料、バインダ
ー、保水剤を用いて、表1に示す上塗り層の塗被組成物
を配合した。これら塗被組成物の塗工液は、コーレス分
散機を用いて行ない、最終段階で市販のステアリン酸カ
ルシウムを0.3部添加し、水酸化ナトリウムでpHを
9.5に調整して、表1に示した塗工液濃度に合わせ
た。これらの塗工液を表1に示した下塗り層に片面あた
り15g/m2の塗工量で、速度が1000m/分のブ
レードコータを用いて両面塗工した。得られた塗工紙を
スーパーカレンダー仕上げ装置(段数:10段、剛性ロ
ール:外径400mmのチルドロール、弾性ロール:外
形420mmのコットンロール、線圧:220kg/c
m)を用いてカレンダリング処理を行なった。 (顔料) ・カオリンA:アマゾン88(The Caulim da Amasonia
社製);粒子径0.5μm以下42体積% ・カオリンB:ハイドラスパース(Huber 社製);
粒子径0.5μm以下11体積% ・炭酸カルシウムA:エスカロン#1500(三共精粉社製)に市
販のポリアクリル酸系分散剤を1部添加して得られたス
ラリーを粉砕機(ユニバーサルミル:三井三池社製)に
2回通し粉砕した。この炭酸カルシウムは粒子径2μm
以下が89体積%であった。 (バインダー) ・燐酸エステル化澱粉(MS4600:日本食品化工株式会
社) ・ラテックスA:カルホ゛キシ変性スチレンフ゛タシ゛エンラテックス; 平均
粒子径0.052μm ・ラテックスB:カルホ゛キシ変性スチレンフ゛タシ゛エンラテックス; 平均
粒子径0.097μm ラテックスの平均粒子径は、ラテックスをオスミウム酸
で処理し、これを電子顕微鏡で3万倍に拡大して得られ
た顕微鏡写真中の1000個の粒子の径を数平均で求め
た。 (保水剤) ・カルボキシメチルセルロース(CMCと略す)
【0036】実施例7 実施例1〜6と同じ条件で得られた原紙と下塗り層に、
表2に示す上塗り配合の顔料とラテックスにデキストリ
ン(MF30:日澱化学社製)を6部加えて、実施例1
〜6と同じ条件で調液と塗工、カレンダリング処理を行
なった。
【0037】
【表1】
【0038】比較例1 実施例1〜6と同じ条件で抄造された原紙をインクライ
ンドサイズプレス装置を用いて、澱粉(MS3800:
日本食品化工社製)を1.0g/m2の付着量でサイズ
プレスし、その上に実施例5で示した塗工液の塗工液濃
度を65%にして実施例1〜6と同じ条件で調液と塗
工、カレンダリング処理を行なった。
【0039】比較例2〜12 実施例1〜6と同じ条件で得られた原紙と下塗り層に表
2に示す配合の上塗り層の塗被組成物を実施例1〜6と
同じ条件で調液と塗工、カレンダリング処理を行なっ
た。なお、比較例3及び比較例8、比較例12に配合さ
れた炭酸カルシウムB及びラテックスC、カオリンCは
以下のものを用いた。 ・炭酸カルシウムB:エスカロン#1500(三共精粉社製)に市
販のポリアクリル酸系分散剤を1部添加して得られたス
ラリーを粉砕機(ユニバーサルミル:三井三池社製)に
1回通し粉砕した。この炭酸カルシウムは粒子径2μm
以下が85体積%であった。 ・ラテックスC:カルホ゛キシ変性スチレンフ゛タシ゛エンラテックス; 平均
粒子径0.140μm粒径はラテックスA、ラテックス
Bと同様の方法で求めた。 ・カオリンC:ハイドラグロス90(Huber社
製);粒子径0.5μm以下30体積%
【0040】
【表2】
【0041】実施例1〜7及び比較例1から明らかなよ
うに、原紙に下塗り層を設けることによって、その上に
塗工される塗工液が高い塗工液濃度であっても優れたコ
ータでの塗工適性が得られることが判る。さらに、品質
と印刷適性も優れている。しかし、比較例2、3から上
塗り層に配合する顔料として特定の粒径のカオリン及び
重質炭酸カルシウムを用いない場合には、塗工適性と白
紙光沢の低下が生じる。また、それらの特定されたカオ
リンと重質炭酸カルシウムの配合量にも特定の範囲があ
ることが比較例4〜7から判る。さらに、比較例8から
上塗り層に配合するラテックスの粒径が大きい場合には
塗工量制御と塗層強度に問題が派生し、比較例9から上
塗り層に配合するラテックス量が多い場合や比較例10
から上塗り層の塗工液の塗工液濃度が低い場合には品質
上に問題があり、塗工液濃度を上げ過ぎた場合には、塗
工量制御が難しくなることと白紙光沢が低下する傾向に
あることが判る。また、比較例12から配合するカオリ
ンの粒度を細かくすることによってコータ操業性の向上
はみられるが、特定されたカオリンを配合しないと塗工
量制御が難しいことが判る。
【0042】実施例8〜13 原紙は実施例1〜6と同じ条件で抄造した。下塗り層は
実施例1〜6と同じ顔料に市販のポリアクリル酸系分散
剤を0.1部添加して分散し、その後表3に示すバイン
ダー量を加えて、下塗り層の塗工液のpHが9.5にな
るように水酸化アンモニウムで調整し、この塗工液の濃
度を48%にした。この塗工液をゲートロールコータ
(GRCと略す)で片面あたり表3に示した塗工量で両
面に塗工した。上塗り層は実施例5に示した塗工液を塗
工速度1000m/分で、表3に示した塗工量で塗工
し、実施例1〜6と同じ条件でカレンダリング処理し
た。
【0043】実施例14 原紙は実施例1〜6と同じ条件で抄造した。下塗り層は
実施例1〜6と同じ顔料に市販のポリアクリル酸系分散
剤を0.1部添加して分散し、その後表3に示すバイン
ダー量を加えて、下塗り層の塗工液のpHが9.5にな
るように水酸化アンモニウムで調整し、この塗工液の濃
度を53%にした。この塗工液をブレードコータ(BL
と略す)で片面あたり10g/m2の塗工量で両面塗工
した。上塗り層は実施例5に示した塗工液を塗工速度1
000m/分で塗工し、実施例1〜6と同じ条件でカレ
ンダリング処理した。
【0044】実施例15 原紙は実施例1〜6と同じ条件で抄造した。下塗り層は
実施例1〜6と同じ顔料に市販のポリアクリル酸系分散
剤を0.1部添加して分散し、その後表3に示すバイン
ダー量を加えて、下塗り層の塗工液のpHが9.5にな
るように水酸化アンモニウムで調整し、この塗工液の濃
度を48%にした。この塗工液をゲートロールコータ
(GRCと略す)で片面あたり表3に示した塗工量で両
面に塗工した。上塗り層は実施例5に示した塗工液を塗
工速度1000m/分で、表3に示した塗工量で塗工
し、実施例1〜6と同じ条件でカレンダリング処理し
た。
【0045】実施例16 原紙と下塗り層の配合及び塗工装置を実施例14と同一
にし、下塗り層の塗工量を13g/m2とした。上塗り
層は実施例5に示した塗工液を塗工速度1000m/分
で、表3に示した塗工量で塗工し、実施例1〜6と同じ
条件でカレンダリング処理した。
【0046】比較例13 原紙は実施例1〜6と同じ条件で抄造した。下塗り層は
設けず、原紙の上に実施例5に示した塗工液の塗工液濃
度を65%にして塗工速度1000m/分で塗工し、実
施例1〜6と同じ条件でカレンダリング処理した。
【0047】
【表3】
【0048】表3から明らかなように、下塗り層のバイ
ンダー量は5〜50部の範囲でより良好な品質が得られ
ることが判る。また、下塗り層の塗工装置をブレードコ
ータにすることによって上塗り層のコータ操業性はやや
落ちるがさらに高い光沢が得られる。しかし、下塗り層
のバインダー量が50部を越えた場合や下塗り層の塗工
量が10g/m2をこえた場合にはブリスター適性が若
干低下する。特に、下塗り層の塗工量が10g/m2
こえた場合にはストリーク、スクラッチが若干発生して
コータ操業性もわずかに低下するが許容できる範囲であ
った。さらに、下塗り層を設けない場合には、サイズプ
レスを施した比較例1と同様に上塗り層の塗工適性と塗
層強度の低下、インキ着肉ムラの発生が生じた。また、
比較例13は比較例1に比べて多くの小さなブリスター
の発生があった。
【0049】
【発明の効果】実施例から明らかなように本発明によ
り、高いオフセット印刷適性、特に高いオフセット輪転
印刷適性を有する印刷用塗工紙を優れた操業性のもとに
得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料とバインダーを主成分とする塗層が
    支持体の片面あたりに2層設けられた印刷用塗工紙にお
    いて、上塗り層の塗被組成物が、下記の(a)、
    (b)、(c)を必須成分とするものであり、該カオリ
    ン及び該重質炭酸カルシウムが全顔料中に20〜80重
    量%及び80〜20重量%、該合成高分子ラテックスが
    全顔料に対して5〜15重量%含有され、且つ塗工時の
    該塗被組成物固形分濃度が、65〜73重量%であるこ
    とを特徴とする印刷用塗工紙。 (a)0.5μm以下の粒子径を40体積%以上有する
    カオリン。 (b)2.0μm以下の粒子径を90体積%以上有する
    重質炭酸カルシウム。 (c)0.05〜0.10μmの平均粒子径を有する合
    成高分子ラテックス。
  2. 【請求項2】 下塗り層の塗被組成物に配合されるバイ
    ンダー量が、全顔料に対して5〜50重量%であること
    を特徴とする請求項1記載の印刷用塗工紙。
  3. 【請求項3】 下塗り層の塗被組成物の塗工量が、10
    g/m2以下であることを特徴とする請求項1又は2記
    載の印刷用塗工紙。
JP33785191A 1991-11-26 1991-11-26 印刷用塗工紙 Pending JPH05148796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33785191A JPH05148796A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 印刷用塗工紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33785191A JPH05148796A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 印刷用塗工紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148796A true JPH05148796A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18312578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33785191A Pending JPH05148796A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 印刷用塗工紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05148796A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336593A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙
JP2000345492A (ja) * 1999-03-29 2000-12-12 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙
WO2003093577A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Imerys Minerals Limited Paper coating pigments
JP2006257590A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hokuetsu Paper Mills Ltd 印刷用塗被紙及びその製造方法
JP2009220529A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、そのための記録メディア及び水系インク
JP2012136794A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Daio Paper Corp 剥離紙用原紙

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345492A (ja) * 1999-03-29 2000-12-12 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙
JP2000336593A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙
WO2003093577A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Imerys Minerals Limited Paper coating pigments
CN100351467C (zh) * 2002-05-03 2007-11-28 伊梅里斯矿物有限公司 纸张涂布颜料
JP2006257590A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hokuetsu Paper Mills Ltd 印刷用塗被紙及びその製造方法
JP2009220529A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、そのための記録メディア及び水系インク
JP2012136794A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Daio Paper Corp 剥離紙用原紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114729B2 (ja) 炭酸カルシウム粒子およびコールドオフセット印刷用新聞用紙
JP2010100039A (ja) インクジェット用記録紙
JP2002363887A (ja) オフセット・グラビア印刷共用塗工白板紙
JPH05148796A (ja) 印刷用塗工紙
JP4743105B2 (ja) コールドオフセット印刷用新聞用紙
JP2007107158A (ja) コールドオフセット印刷用新聞用紙
JP2006322114A (ja) オフセット印刷用顔料塗工紙
JP2007291569A (ja) コールドオフセット印刷用新聞用紙
JP2002004194A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4631690B2 (ja) オフセット印刷新聞用紙
JPH0122399B2 (ja)
JP3157044B2 (ja) オフセット印刷用塗工紙
JPH11158795A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JPH0665897A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JPH08144193A (ja) 高級印刷用紙
JPH11279990A (ja) グラビア印刷用塗工紙
JP2008208468A (ja) 印刷用塗工紙
JP2002371492A (ja) デラミネーション発生を防止したオフセット輪転印刷用塗工紙およびその製造方法
JP2005154931A (ja) 印刷用塗工紙
JP2008127711A (ja) 軽量塗被紙
JP2001081691A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP3186227B2 (ja) 印刷用顔料塗被紙
JPH07216787A (ja) 紙の表面加工適性改善方法
JP2002146697A (ja) オフセット印刷用多層塗工紙
JP2005089931A (ja) 印刷用ライナー