JPH05124418A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPH05124418A
JPH05124418A JP28827291A JP28827291A JPH05124418A JP H05124418 A JPH05124418 A JP H05124418A JP 28827291 A JP28827291 A JP 28827291A JP 28827291 A JP28827291 A JP 28827291A JP H05124418 A JPH05124418 A JP H05124418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blower
rear seat
state
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28827291A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ukuchi
誠 宇口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP28827291A priority Critical patent/JPH05124418A/ja
Publication of JPH05124418A publication Critical patent/JPH05124418A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後席乗員に温風を供給することができると共
に、後席へ温風を供給する温風状態から、後席へ冷風又
は自然風を送る状態に変更したときにおける、なまぬる
い風の残り感を解消する。 【構成】 後席乗員への空気通路10の途中にヒ−タコ
ア13を設ける。これにより、後席乗員に温風を送るこ
とができる。後席側が温風状態から冷風状態又は自然風
状態に変更されたことを検出すると、リヤブロア14の
出力を一時的に増大させる。後席乗員へのブロア風量が
一時的に増大して、なまぬるい風の残り感を直ちに解消
する。後席乗員へのブロア風量が増大するだけであるの
で、前席乗員は違和感を感じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、後席乗員に空調風を供
給する車両用空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭60−139518
号公報に記載されるように、ブロアを有する前席用空調
ユニットのエバポレ−タ下流から冷風を、後席用吹出口
へ送風する空調ダクトを有するものは知られている。
【0003】ところが、そのようなものでは、冷風のみ
を後席側へ送るだけであり、温風を送ることができなか
った。
【0004】そこで、後席へ冷風を供給する空調ダクト
の途中にヒ−タコアを介設することが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、そのように
すると、後席へ温風を供給する温風状態から、後席へ冷
風又は自然風を送る状態に変更したときに、微風状態で
あると、ヒ−タコア内の温水が急激に冷却されないの
で、しばらくの間なまぬるい風が後席乗員に対して供給
されることとなる。
【0006】本発明は、後席乗員に温風を供給すること
ができると共に、後席へ温風を供給する温風状態から、
後席へ冷風又は自然風を送る状態に変更したときにおけ
る、なまぬるい風の残り感を解消し、空調フィ−リング
を高めることができる車両用空調装置を提供することを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前席用空調ユ
ニットのエバポレ−タ下流から冷風を、後席用吹出口へ
送風する空調ダクトを有する車両用空調装置を前提とす
る。
【0008】そして、請求項1の発明は、上記空調ダク
トの途中に配設されたヒ−タコアと、該ヒ−タコアによ
る温風状態から冷風状態又は自然風状態に変更されたと
き、空調風量を一時的に増大させる風量制御手段とを備
える構成とする。
【0009】請求項2の発明は、空調ダクトの途中に配
設されたリヤブロアを有し、風量制御手段は、該リヤブ
ロアの出力増大により、後席用吹出口よりの空調風量を
一時的に増大させる構成とする。
【0010】
【作用】請求項1の発明によれば、ヒ−タコアに温水を
供給することで、後席乗員に温風が供給される。そし
て、ヒ−タコアへの温水の供給が停止され、温風状態か
ら冷風状態又は自然風状態に変更されたとき、風量制御
手段によって空調風量が一時的に増大せしめられ、なま
ぬるい風の残り感が早期に解消される。
【0011】請求項2の発明によれば、空調風量の一時
的な増大を、リヤブロアによって行なうので、後席乗員
への空調風量のみが増大される。前席乗員への空調風量
は変化なく、前席乗員の違和感が抑制される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に
説明する。
【0013】車両用空調装置の全体構成を示す図1にお
いて、1は車両用空調装置で、前席乗員用の空気通路2
には、上流側から、内気取入口3に設けられ内気取入位
置P1 と外気取入位置P2 とを択一的にとる内外気切換
ドア4、フロントブロア5、エバポレ−タ6、エアミッ
クスドア7及びヒ−タコア8が順に配設され、各前席用
吹出口9に至っている。
【0014】上記空気通路2のエバポレ−タ6の下流よ
り、後席へ冷風を供給する後席乗員用の空気通路10が
分岐されている。この空気通路10には、内気取入口1
1が途中に形成され、該内気取入口11に対して、内気
取入口11を開放し前席用空調ユニットのエバポレ−タ
6下流からの冷風を遮断する内気取入位置P3 と、内気
取入口11を閉じエバポレ−タ6下流からの冷風を取入
れる冷気取入位置P4とを少なくとも有するリヤ切換ダ
ンパ12が設けられている。そして、リヤ切換ダンパ1
2の下流に、さらにリヤブロア13及びリヤヒ−タコア
14が順に配設され、各リヤ吹出口15に至っている。
リヤヒ−タコア14には、エンジン(図示せず)よりの
ヒ−タ水を該リヤヒ−タコア14に供給するヒ−タ水通
路16が接続され、そのリヤヒ−タコア14の上流側
に、開位置と閉位置とを択一的にとるウォ−タバルブ1
7が介装されている。
【0015】上記エアミックスドア7の制御は、オ−ト
エアコンのコントロ−ラ21によって行われる。そし
て、コントロ−ラ21は、図2に示すように、各種信号
を受けてフロントブロア5、エアミックスドア7、リヤ
ブロア13及びウォ−タバルブ17等の制御を行う空調
制御手段21Aと、該空調制御手段21Aの出力を受け
後席側の空調が温風状態から冷風状態又は自然風状態に
変更されたときを検出する変更検出手段21Bと、該変
更検出手段21Bの出力を受け、空調制御手段21Aを
制御してリヤブロア14の出力を増大させ、風量を一時
的に高める風量制御手段21Cとを有する。そして、上
記空調制御手段21Aに連係された温度設定スイッチ2
2が、後席への吹出温度を冷風、中風及び温風の3段階
に制御され、リヤ切換ダンパ12及びウォ−タバルブ1
7の切換により、次の表に示すように、冷風位置、自然
風位置及び温風位置をとるようになっている。
【0016】
【表1】
【0017】したがって、例えば図3に示すように、後
席に対する空調が温風状態から冷風状態に変更されたと
き、風量制御手段21Cよりの信号にて、空調制御手段
21Aがリヤブロア13への印加電圧を一定時間高め
て、一時的にブロア風量を増大させる。
【0018】上記温度設定スイッチ22の切換えは、例
えばエアミックスドアの開度によって全閉(冷風)のと
きには冷風位置に、全開のときには温風位置に、その間
のときには自然風位置となるように連動する。
【0019】温度設定スイッチ22は、イグニッション
側の可動端子22aが、温風位置、自然風位置及び冷風
位置に対応する固定端子22b,22c,22dに択一
的に接続されるように構成されている。そして、温風位
置には、ウォ−タバルブ17の励磁コイル17aが接続
され、可動端子22aを温風位置の固定端子22bとす
ることで、励磁コイル17aが励磁されてウォ−タバル
ブ17が開位置となるように構成されている。
【0020】23はモ−タユニットで、モ−タ24と、
一部が絶縁部25a,26aで同心円状の外側及び内側
端子25,26と、該両端子25,26に対してモ−タ
24の回転に伴い回動接触する摺動接点27とを有し、
そして第1乃至第3リレ−スイッチ28,29,30を
介してイグニッション端子及び温度設定スイッチ22に
接続されている。第1リレ−スイッチ28は、常開接点
28aと励磁コイル28bを有し、常開接点28aはイ
グニッション端子とモ−タ24との間に介設され、励磁
コイル28bは、冷風位置に対応する固定端子22dと
外側端子25との間に介設されている。第2リレ−スイ
ッチ29の常閉接点29aは、イグニッション端子と第
3リレースイッチ30の励磁コイル30bに接続され、
励磁コイル29bは、冷風位置に対応する固定端子22
dを接地するようになっている。第3リレ−スイッチ3
0は、常開接点30aと励磁コイル30bを有し、常開
接点30aがイグニッション端子とモ−タ24との間に
介設され、励磁コイル30bは、第2リレ−スイッチ2
9の常閉接点29aと内側端子26との間に介設されて
いる。
【0021】これによって、温度設定スイッチ22の可
動端子22aが温風位置の固定端子22bに接続される
と、ウォータバルブ17の励磁コイル17aが励磁され
てウォ−タバルブ17が開位置となる。一方、第2リレ
−スイッチ29の常閉接点29aを通じて第3リレ−ス
イッチ30の励磁コイル30bが、内側端子26が摺動
接点27を通じて接地され、第3リレ−スイッチ30の
常開接点30aが閉じるので、モ−タ24が駆動する。
このモ−タ24の駆動によって、摺動接点27が回転
し、絶縁部25aとなると、内側端子26と摺動接点2
7との接触がなくなるので、第3リレ−スイッチ30の
励磁コイル30bが消磁され、常開接点30aが開く。
よって、モ−タ24への通電がなくなり、モ−タ24が
停止してリヤ切換ダンパ13が、内気を取入れる温風位
置P3 となる。
【0022】また、温度設定スイッチ22の可動端子2
2aが自然風位置の固定端子22cに接続されると、ウ
ォ−タバルブ17が閉位置のままである点を除けば、温
風位置にした場合と同様であり、リヤ切換ダンパ13は
内気を取入れる温風位置P3となる。
【0023】さらに、温度設定スイッチ22の可動端子
22aが冷風位置の固定端子22dに接続されると、第
1リレ−スイッチ28の励磁コイル28bを通じて外側
端子25、摺動接点27を通じて接地される。よって、
常開接点28aが閉じてモ−タ24に通電し、モ−タ2
4を回転し、それに伴って摺動接点27が回転する。そ
して、摺動接点27が絶縁部26aになると、外側端子
25を通じての接地が解除され、モ−タ24が停止さ
れ、リヤ切換ダンパ13が、エバポレ−タ6よりの冷気
を取入れる冷気位置P4 となる。
【0024】このようにして、後席への空調風の吹出温
度が、3段階に制御される。
【0025】上記のように構成すれば、エバポレ−タ6
の下流より冷風を後席に供給できるだけでなく、リヤ切
換ダンパ13及びウォ−タバルブ17の制御によって、
後席乗員に中間風としての自然風、温風を供給すること
もできる。
【0026】また、後席側の空調が温風状態から冷風状
態又は自然風状態に変更されたときには、リヤブロア1
3への印加電圧が一定時間だけ高められ(図3参照)、
リヤブロア13によるブロア風量を一時的に増大させ
る。そのため、温風状態からの変更により、ヒ−タコア
14内の温水(エンジン冷却水)の温度が直ちに低下し
ないことから、なまぬるい風が供給されるが、リヤブロ
ア13の風量増大によりヒ−タコア14内の温水の温度
が急激に低下せしめられ、なまぬるい風の残り感が直ち
に消滅する。
【0027】上記実施例では、リヤブロア13のブロア
風量を増大させることで、なまぬるい風の残り感を解消
するようにしているが、リヤブロア13が設けられてい
ない場合等においては、フロントブロア5のブロア風量
を増大させることによっても同様な効果を得ることが可
能である。このようなフロントブロア5によるブロア風
量の増大を行うと、前席乗員に対する風量も増大するの
で、前席乗員が違和感を感じる可能性があるので、上記
実施例では、リヤブロア13によるブロア風量を増大さ
せているのである。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明は、上記のように、ヒ−
タコアを設けたので、エバポレ−タを併用して、全体構
造を複雑とすることなく、後席に温風を供給することが
できる。また、温風状態から冷風(又は自然風状態)に
変更されたときは、風量を一時的に増大させるので、な
まぬるい風の残り感が解消され、空調フィ−リングを損
なうこともない。
【0029】請求項2の発明は、なまぬるい風の残り感
の解消を、リヤブロアによる風量増大によって行ってい
るので、前席乗員が、風量増大による違和感を感じるお
それもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用空調装置の全体構成図である。
【図2】車両用空調装置の制御系の説明図である。
【図3】リヤブロアのブロア風量を増大させるタイミン
グの説明図である。
【符号の説明】
1 車両用空調装置 6 エバポレ−タ 7 エアミックスドア 11 内気取入口 12 リヤ切換ダンパ 13 リヤブロア 14 ヒ−タコア 17 ウォ−タバルブ 21 空調制御手段 21B 変更検出手段 21C 風量制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前席用空調ユニットのエバポレ−タ下流
    から冷風を、後席用吹出口へ送風する空調ダクトを有す
    る車両用空調装置において、 上記空調ダクトの途中に配設されたヒ−タコアと、 該ヒ−タコアによる温風状態から冷風状態又は自然風状
    態に変更されたとき、空調風量を一時的に増大させる風
    量制御手段とを備えることを特徴とする車両用空調装
    置。
  2. 【請求項2】 空調ダクトの途中に配設されたリヤブロ
    アを有し、 風量制御手段は、該リヤブロアの出力増大により、後席
    用吹出口よりの空調風量を一時的に増大させるところの
    請求項1記載の車両用空調装置。
JP28827291A 1991-11-05 1991-11-05 車両用空調装置 Withdrawn JPH05124418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827291A JPH05124418A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827291A JPH05124418A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124418A true JPH05124418A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17728034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28827291A Withdrawn JPH05124418A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124418A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029176A1 (fr) * 1998-11-17 2000-05-25 Tokyo Electron Limited Systeme transporteur
US6871696B2 (en) * 1999-12-20 2005-03-29 Denso Corporation Vehicle seat air conditioning system
JP2008168904A (ja) * 2008-03-28 2008-07-24 Denso Corp 車両用空調装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029176A1 (fr) * 1998-11-17 2000-05-25 Tokyo Electron Limited Systeme transporteur
US6871696B2 (en) * 1999-12-20 2005-03-29 Denso Corporation Vehicle seat air conditioning system
JP2008168904A (ja) * 2008-03-28 2008-07-24 Denso Corp 車両用空調装置
JP4525784B2 (ja) * 2008-03-28 2010-08-18 株式会社デンソー 車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09175143A (ja) 車両用空調装置
JP2009184555A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH05124418A (ja) 車両用空調装置
JP3675160B2 (ja) 車両用シート空調装置
JPH04230412A (ja) 車両用空調装置
JPH05124421A (ja) 車両用空調装置
JPH07266842A (ja) 車両用空調制御装置
JPH08142648A (ja) 車両用換気装置
JP2020179792A (ja) 車両用空調装置
JP2904902B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0558148A (ja) 自動車用空調装置
JP2002012020A (ja) オープンカー用空調装置
JP3627767B2 (ja) 車両用空調装置
JP3030352B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0569729A (ja) 車両用空調装置
JPS6238169B2 (ja)
JP2605425Y2 (ja) 仮眠設備の空調構造
JPH0646726Y2 (ja) 車両用空調装置
JPH0523370Y2 (ja)
JPH0542821A (ja) 車両用空気調和装置
JPH04257716A (ja) 車両用空気調和装置
JP2004196150A (ja) 車両用空調制御装置
JPH04257720A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2002225534A (ja) 車両用空調装置
JPH0343845Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204