JPH0499817A - 低降伏比高張力鋼の製造方法 - Google Patents

低降伏比高張力鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH0499817A
JPH0499817A JP21578490A JP21578490A JPH0499817A JP H0499817 A JPH0499817 A JP H0499817A JP 21578490 A JP21578490 A JP 21578490A JP 21578490 A JP21578490 A JP 21578490A JP H0499817 A JPH0499817 A JP H0499817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
yield ratio
point
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21578490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Uchida
清 内田
Yutaka Oka
裕 岡
Shozaburo Nakano
中野 昭三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21578490A priority Critical patent/JPH0499817A/ja
Publication of JPH0499817A publication Critical patent/JPH0499817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は建築、橋梁、タンクなどの鉄鋼構造物に利用さ
れる降伏比が80%以下で引張強さが70kgf/−以
上の低降伏比高張力鋼の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 建築、橋梁、タンクなどの鉄鋼構造物の大型化にともな
い使用される鋼材には高強度化が求められている一方で
構造物の安全性、即ち脆性破壊防止の観点からは降伏比
の低いことが求められている。しかしながら、降伏比は
高強度化とともに上昇する傾向にあり、引張強さが70
kgf/−以上の高張力鋼では80%以下の低降伏比を
得ることは容易ではない。
従来の低降伏比高張力鋼の製造方法としては、例えば特
開昭55−97425号公報に開示された方法がある。
これは単にフェライトとオーステナイトの2相域温度に
再加熱してから焼入れるものである。
この方法は厚物(板厚30mm以上)の60キロ鋼の低
降伏比化には有効であるが、焼入性の良好な薄物材(板
厚25mm以下)あるいは、合金元素含有量の多い70
〜80キロ鋼の低降伏比化に対しては有効でない。例え
ば鉄鋼協会講演大会CAMP−I S IJ Vol、
  1 (1988) −813(540)で示される
ように、HT−80鋼では83%の降伏比(YR)L、
か得られていない。このように従来法では引張強さが7
0kgf/−以上の高張力鋼で80%以下の低降伏比が
得られなかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明はこのような現状に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは引張強さが70kgf/m11以上
でかつ80%以下の低降伏比を有する高張力鋼の製造方
法を擢案することである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、高張力鋼でかつ低降伏比の得られる成分
系および熱処理法について研究を重ねた結果、不純物と
して存在するTiおよびNb含有量ならびにα+γの2
相域温度までの加熱速度が、降伏比に大きく影響するこ
とを見出し、本発明を構成するに至った。
すなわち本発明は、重量比にて、C: o、os〜0.
25%、Si : 0.05〜1.00%、Mn : 
0.50〜1.80%、P ; 0.040%以下、S
 F 0.020%以下、N : 0.0060%以下
、/V :  0.020−0.080%、B : 0
.0003〜0.0030%を含み、さらにNi : 
1.50%以下、cr:0.80%以下、Mo : 0
.20〜0.80%およびCu : 0.50%以下の
うち1種以上を含み、かつ不純物としてのTi及びNb
をそれぞれ0.005%以下に制限し、残部実質的にF
eからなる鋼を圧延終了後冷却したのち、Acs点以上
の温度に加熱後、空冷以上の冷却速度で冷却したのち、
再度(Ac+点+40℃)〜(Ac8点−30℃)の(
α+γ)2相域温度まで、少なくとも700℃以上は1
0℃/win以下の昇温速度で加熱した後、空冷以上の
冷却速度で冷却し、その後Ac1点以下の温度で焼もど
しを行うことを特徴とする低降伏比高張力鋼の製造方法
である。
〈作 用〉 まず本発明の組成構成について説明する。
C: 0.05〜0.25% Cは高強度を得るために0.05%以上は必要であるが
、0.25%を超えると溶接性、靭性を劣化させる。
Si : 0.05〜1.00% Siは脱酸剤として0.05%以上必要であるが、1.
00%超では延靭性、溶接性を低下させる。
Mn : 0.50〜1.80% Mnは焼入性確保および強度確保のために0.50%以
上必要であるが、1.80%超の過剰添加は溶接性を低
下させる。
P :  0.040%以下、S :  0.020以
下P、Sは共に延靭性を低下させるので、それぞれ0.
040%以下、0.020%以下に限定する。
N : 0.0060%以下 NはBと窒化物を形成し、焼入性に有効な固溶Bを減少
させるため、上限を0.0060%とする。
B : 0.0003〜0.0030%焼入性向上のた
めに0.0003%以上添加するが、0、0030%を
超えるとその効果は飽和し、かつ靭性を低下させるので
、上限を0.0030%とする。
A10.020〜0.080% Nを固定し焼入性に有効な固溶B確保のため、Mは0.
020%以上必要であるが、過剰の添加は靭性を劣化さ
せるので上限を0.080%とする。
以上の成分に加えて、目的の強度に応じて下記のNi、
 Mo、 CrおよびCuの1種以上を添加する。
[: 1.50%以下 焼入性向上、靭性向上に有効な元素であるが、経済性の
点から上限を1.50%とする。
Mo : 0.20〜0.80% Moは焼入性を高めるとともに、焼もどし軟化抵抗を高
め、強度上昇に有効である。高強度確保のために0.2
0%以上必要であるが、過剰添加は炭化物の析出強化に
より降伏比の上昇を来すと共に溶接性、靭性を低下させ
るので、上限を0.80%とする。
Cr : 0.80%以下、Cu : 0.50%以下
いずれも強度上昇に有効な元素であるが、過剰な添加は
溶接性を低下させるので、それぞれの上限を0.80%
、0450%とする。
Ti:  o、oo5%以下、Nb:  0.005%
以下いずれも安定な炭化物を形成し、2相域温度への加
熱時にオーステナイトの析出サイトとなり、結果的にオ
ーステナイI・がフェライト地に微細に析出し、2相域
焼入れ後でも微細なフェライトと硬化相の混合組織とな
り降伏比を高めるため、不純物としての存在をそれぞれ
0.005%以下に制限する。
以上の成分系からなる鋼を通常の造塊または連鋳法によ
り造塊した後、熱間圧延により所定の板厚まで圧延し冷
却する。圧延後の冷却は急冷でも徐冷でも良い。
本発明の熱処理は、まずAc3点以上の温度に加熱保持
後、空冷以上の冷却速度で冷却する。この熱処理は圧延
歪および組織不均一を除き、前組織を調整することによ
って最終的に得られる機械的性質のバラツキを小さくす
るために必要である。
次に(へ01点+40℃)〜(八C330℃)の2相域
温度まで加熱するが、その際少なくとも700℃から2
相域温度までの加熱速度を10°c/11T1以下の昇
温速度で加熱し、前記2相域温度で保持した後冷却し、
焼もどしをすることにより低降伏比と高強度を得ようと
するものである。特に700℃以上の温度域での加熱速
度をIO℃/細以下に制御することが低降伏比を得るた
めに重要である。
まず(Ac+点−ト40℃) 〜(Aci  30℃)
の2相域温度に保持する理由について述べる。この温度
が高いほどオーステナイト(硬化相)の割合が増加し、
フェライトの割合が減少すると共に、オーステナイト中
のC濃度が低下する。降伏比および強度はフェライトと
硬化相の割合、各相の特性、分布に依存し、低降伏比か
つ高強度を得るには(へc、点+40℃) 〜(Acs
  30℃)の2相域温度で保持する必要がある。
次に少なくとも700℃から2相域温度までの昇温速度
を10℃/癲以下で加熱する理由について述べる。前述
のように降伏比および強度はフェライトと硬化相の各相
の割合、特性、分布に依存するが、各相の割合、特性は
主として2相域加熱温度に決定づけられる。これに対し
、各相の分布状況は700℃から2相域加熱温度までの
昇温速度に影響され、この温度範囲の昇温速度を遅くす
るほどフェライト地に析出するオーステナイト(硬化相
ンが粗くなり、2相域温度から焼入れだ後の(フェライ
ト+硬化相)混合組織も粗くなり、その結果低降伏比が
得られる。
さらに、組織の粗さはTiおよびNb含有量にも影響さ
れ、0.005%を超えてTi、 Nbが不純物として
存在すると組織が細かくなる。そのためそれぞれ0.0
05%以下に制限した。
2相域温度からの冷却速度は、空冷以上の冷却であれば
引張強さ70 kg f / ij以上の高強度が得ら
れるので、空冷以上の冷却速度とする。
2相域温度からの冷却で得られた脆い第2相はAc1点
以下の焼もどし処理によって延靭性を向上できる。
次に実施例に基づいて本発明を説明する。
〈実施例〉 第1表に供試材の化学成分を示す。
供試材A−G鋼は本発明の成分範囲内からなる鋼で、H
,I鋼は比較鋼である。
これらの鋼を熔製し圧延スラブとした後、熱間圧延およ
び冷却し、−次加熱処理、再加熱処理および焼もどし処
理を施し、機械的性質を調べた。
その結果を第2表に示す。従来法では降伏比が80%以
上(AI、A5、A6、H,I綱)が、降伏比が80%
以下でも衝撃吸収エネルギーvlEoが低い(A2鋼)
か、引張強さが70kgF/−以下(A6鋼)である。
本発明法では引張強さが70kgf/mjで、80%以
下の低降伏比が得られ、衝撃靭性も高い(A3、A4、
B1、B2、C,D、E、F、、G鋼)。
〈発明の効果〉 本発明により、従来の単純な2相域焼入れ一焼もどし処
理法では低降伏比化が困難であった引張強さ70kgf
/−以上の高張力鋼においても確実に80%以下の低降
伏比化を達成することができるようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量比にて、C:0.05〜0.25%、Si:0.0
    5〜1.00%、Mn:0.50〜1.80%、P:0
    .040%以下、S:0.020%以下、N:0.00
    60%以下、Al:0.020〜0.080%、B:0
    .0003〜0.0030%を含み、さらにNi:1.
    50%以下、Cr:0.80%以下、Mo:0.20〜
    0.80%およびCu:0.50%以下のうち1種以上
    を含み、かつ不純物としてのTi及びNbをそれぞれ0
    .005%以下に制限し、残部実質的にFeからなる鋼
    を圧延終了後冷却したのち、Ac_3点以上の温度に加
    熱後、空冷以上の冷却速度で冷却したのち、再度(Ac
    _1点+40℃)〜(Ac_3点−30℃)の(α+γ
    )2相域温度まで、少なくとも700℃以上は10℃/
    mm以下の昇温速度で加熱した後、空冷以上の冷却速度
    で冷却し、その後Ac_1点以下の温度で焼もどしを行
    うことを特徴とする低降伏比高張力鋼の製造方法。
JP21578490A 1990-08-17 1990-08-17 低降伏比高張力鋼の製造方法 Pending JPH0499817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21578490A JPH0499817A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 低降伏比高張力鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21578490A JPH0499817A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 低降伏比高張力鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0499817A true JPH0499817A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16678176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21578490A Pending JPH0499817A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 低降伏比高張力鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0499817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272129A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Nkk Corp 低降伏比高張力鋼の製造方法
US6537391B2 (en) * 2001-06-12 2003-03-25 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Steel with improved impact penetration resistance and method for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272129A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Nkk Corp 低降伏比高張力鋼の製造方法
US6537391B2 (en) * 2001-06-12 2003-03-25 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Steel with improved impact penetration resistance and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008126944A1 (ja) 高温強度、靭性に優れた鋼材並びにその製造方法
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JPS60121228A (ja) 調質型高張力厚鋼板の製造方法
JPH0499817A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JP2828755B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比80▲kg▼f/▲mm▼▲上2▼級鋼板の製造方法
JPH04110422A (ja) 溶接性の優れた低降伏比70Kgf/mm↑2級鋼板の製造方法
JP2655956B2 (ja) 建築構造用低降伏比耐火鋼板の製造方法
JPH01159316A (ja) 表層軟化低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH11323477A (ja) 高強度・高靱性極厚h形鋼
JPH04173922A (ja) 降伏伸びの大きい高強度鉄筋用鋼の製造方法
JPS63293110A (ja) 高強度高靭性低降伏比厚鋼板の製造方法
JPH02213411A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH01168819A (ja) 高延性高強度複合組織鋼板の製造方法
JPH04314824A (ja) 溶接性の優れた低降伏比70kgf/mm2級高張力鋼の製造法
JPS6324013A (ja) 直接焼入れ焼戻し法による低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH1036910A (ja) 耐火性に優れた耐震性建築鋼材の製造方法
JPH06128635A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた建築用低降伏比600N/mm2級鋼板の製造法
JPS634019A (ja) 低温用鋼の製造方法
JP2546953B2 (ja) 耐火性の優れた建築用高張力鋼の製造方法
JPS60418B2 (ja) 高降伏比型非調質熱延高張力鋼板の製造法
JPH04272129A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH06128630A (ja) 一様伸びの優れたht690以上の調質高張力鋼の製造方法
JPH0445224A (ja) 降伏比の低い鋼材の製造方法
JPH0657371A (ja) 溶接性の優れた建築用低降伏比耐火鋼材