JPH02213411A - 低降伏比高張力鋼の製造方法 - Google Patents

低降伏比高張力鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH02213411A
JPH02213411A JP3096289A JP3096289A JPH02213411A JP H02213411 A JPH02213411 A JP H02213411A JP 3096289 A JP3096289 A JP 3096289A JP 3096289 A JP3096289 A JP 3096289A JP H02213411 A JPH02213411 A JP H02213411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
temperature
temp
yield ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3096289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Uchida
清 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3096289A priority Critical patent/JPH02213411A/ja
Publication of JPH02213411A publication Critical patent/JPH02213411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は建築、橋梁、タンクなどの鉄鋼構造物に利用さ
れる降伏比が80%以下で引張強さが60kgf/閣8
以上の低降伏比高張力鋼の製造方法に関するものである
〈従来の技術〉 建築、橋梁、タンクなどの鉄鋼構造物の大型化にともな
い使用される鋼材には高強度化が求められている一方で
構造物の安全性、即ち脆性破壊防止の観点からは降伏比
の低いことが求められている。しかしながら、降伏比は
高強度化とともに上昇する傾向にあり、引張強さが60
kgf/am”以上の高張力鋼では80%以下の低降伏
比を得ることは容易ではない。
従来の低降伏比高張力鋼の製造方法としては、例えば特
開昭55−97425号公報に開示された方法がある。
これは単にフェライトとオーステナイトの2相域温度に
再加熱してから焼入れるものである。
この方法は厚物(板厚30m以上)の60キロ鋼の低降
伏比化には有効であるが、焼入性の良好な薄物材(板厚
25m@以下)あるいは、合金元素含有量の多い70〜
80キロ鋼の低降伏比化に対しては有効でない0例えば
鉄鋼協会講演大会CAMP−ISIJ Vol、 1(
1988)−813(540)で示されるように、HT
−80鋼では83%の降伏比(YR)Lか得られていな
い。
このように従来法では特に高張力鋼で80%以下の低降
伏比が得られなかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明はこのような現状に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは引張り強さが60kgf/腫!以上
でかつ80%以下の低降伏比を有する高張力鋼の製造方
法を提案することである。
く課題を解決するための手段〉 本発明者は高張力鋼でかつ低降伏比の得られる成分系お
よび熱処理方法について研究を重ねた結果、フェライト
とオーステナイトの2相域に加熱保持した後、さらにそ
の温度より20〜200’C低い温度まで冷却し、その
温度で保持した後、焼入れ焼もどすことにより、低降伏
比化の困難な高張力鋼でも十分な低降伏比が得られるこ
とを見出した。
すなわち、本発明は、重量比にて、C: 0.04〜0
.25%、  Si : 0.05〜0.60%、  
Mn : 0.50〜2.00%。
P : 0.040%以下、 S F 0.020%以
下を含み、さらにCu : 1.50%以下、 Nl 
i 3.00%以下、 Cr : 2.00%以下、 
Mo : 0.60%以下、 V : 0.060%以
下、 Nb: 0.030%以下、 B : 0.00
50%以下、 Tl :  0.020%以下の111
または2種以上を含み、残部Feおよび不可避的不純物
からなる鋼を、Ac3〜A c、変態点間の2相域温度
に加熱保持した後、さらに該加熱保持温度から20〜2
00℃低い温度まで冷却し、その温度で5〜60分保持
してから、焼入れし、その後Ac+点以下の温度で焼戻
しを行うことを特徴とする低降伏比高張力鋼の製造方法
である。
〈作 用〉 まず本発明に用いる綱の組成の限定理由について述べる
C: 0.04〜0.25% Cは高強度を得るために0.04%以上は必要であるが
、0.25%を越えると溶接性、靭性を劣化させる。
Sl : 0.05〜0.60% Siは0.05%以上は脱酸剤として必要であるが、0
.60%超では延靭性を低下させる。
Mn : 0.50〜2.00% Mnは焼入性の確保および強度確保のため0.50%以
上必要であるが、2.00%超の過剰添加は溶接性を低
下させる。
P : 0.040%以下、S : 0.020以下P
SSは共に延靭性を劣化させるので、それぞれ0.04
0%以下、0.020%以下に限定した。
以上のような各成分系に加えて、所定の強度。
靭性を得るため下記の成分を一種以上添加することがで
きる。
Cu : 1.50%以下、Nl : 3.00%以下
Cu、 Ntは固溶硬化元素として強度向上に寄与し、
またAc3〜Ac、変態点間の温度に保持中、オーステ
ナイト相中にCと同様に濃化し焼入性向上に寄与する。
さらにNiは靭性向上に効果がある。しかし、Cuは1
.50%超の添加は焼戻し時にCuを析出し降伏比を高
める。また高価なNlの過剰添加は経済性に問題がある
ことから上限を3.00%とした。
Cr : 2.00%以下、Mo : 0.60%以下
、 V : 0.060%以下、 Nb :  0.0
30%以下、Ti : 0.020%以下いずれの元素
もオーステナイト相(第2相)の焼入性を高めるととも
に、焼戻し軟化抵抗を高め強度上昇に有効であるが、過
剰の添加は炭化物の析出強化により降伏比の上昇をきた
すとともに、溶接性、延靭性を低下させるのでそれぞれ
の上限を上記のとおりとした。
B : 0.0050%以下 Bは焼入性を高め強度上昇に有効な元素であるが、o、
 ooso%超の添加は靭性を低下させるので、0.0
050%以下と限定した。
以上の成分系からなる鋼を通常の造塊または連鋳法によ
り造塊した後、熱間圧延により所定の板厚まで圧延した
鋼板に熱処理を施す。
本発明の熱処理は、まずAc3〜A c 、変態点間の
フェライトとオーステナイト2相域温度に加熱保持した
後、それより20〜200℃低い温度まで冷却し、その
温度に保持することにより一部フェライト化を起させ′
てから焼入れ焼戻しをすることにより軟質のフェライト
と硬質の第2相を得て、低降伏比と高強度を得ようとす
るものである。
まず、Ac3〜Ac1点のフェライトとオーステナイト
の2相域温度範囲に加熱保持するのは、低降伏比に有効
な極めて軟質のフェライトを得るためである。この温度
が高いほど、フェライト中のC濃度が低(、かつ高温で
焼戻しされるため、軟質のフェライトが得られる。フェ
ライト量の調整は加熱温度により行うことができ、フェ
ライト量を多くするには低温処理が必要である。
次に、2相域での保持温度よりも20〜200℃低い温
度まで冷却し、その温度でさらに保持する理由について
述べる。
第1図は第1表に示される組成からなる板厚20閣の鋼
板をまずAc3〜Ac+点範囲内の800℃に保持した
後、790〜500℃範囲の温度まで炉冷し、その温度
でlO分間保持後水冷し、550℃で焼戻し処理した場
合の冷却保持温度と引張特性の関係を示したものである
。800℃から直接焼入れたものおよび冷却保持温度が
790”C(−10″Cの冷却)では高強度が得られる
ものの、降伏比は84%と高い。
これに対し、780℃以下(20℃以上の冷却)ではフ
ェライト量が増加するため強度の低下をともなうが、8
0%以下の低降伏比が得られる。しかし、冷却保持温度
が580”C以下(200℃超の冷却)では低降伏比が
得られるものの衝撃靭性が低下する。
したがって冷却保持温度は780〜580℃の範囲、す
なわち初期加熱温度より20〜200℃低い温度と限定
した。冷却保持温度を変えることによりフェライト量を
il1節でき降伏比2強度を制御できる。
降伏比を低くするには保持温度を低目とし、高強度を得
るには保持温度を高目とするのが望しい。
冷却温度での保持は、鋼板の温度均一化を図りフェライ
ト量の差による特性のバラツキを抑えるためである。そ
のためには保持時間は5分以上必要であるが、60分超
になると靭性が低下する傾向にあるので5〜60分の範
囲に限定した。
焼入れ冷却は高強度、高靭性を得るために水冷もしくは
強制空冷によって400℃以下まで冷却するのが望しい
焼入れ強化された脆い第2相はA c 1点以下の焼戻
し処理により靭性を向上できる。
このように本発明の特徴とするところは、2相域加熱の
あとさらに低温度に冷却し、その温度で保持するとうい
う、2段加熱である。まず、−次加熱で少量ではあるが
極軟質のフェライトを得た後、さらに低温の2次温度で
保持することにより、−次加熱だけでは得ることのでき
ない多量のフェライトを析出させるとともに、γ相中へ
のC,Mn。
Nl+ Cu等の濃化(第2相強化)を図り、高強度と
同時に低降伏比を得ようとするものである。
〈実施例〉 第2表に供試材の化学成分を示す、供試材A〜F鋼は本
発明の成分範囲内からなる鋼でG、 H鋼は比較鋼であ
る。
これらの鋼をAc1−Acz点範囲内の温度で保持した
後、20〜180℃低い温度まで冷却し、その温度で5
〜50分保持してから水冷し、その後500〜600℃
焼戻し処理を行った。
またA、B鋼については比較の意味で従来の特開昭55
−97425号公報の単なる2相焼入れ法による製造も
行い、それらの確性結果を第3表に示す。
A6およびB2鋼のように通常の2相域焼入れ一焼戻し
法では降伏比(YR)は84%以上と高いのに対し、本
発明法では引張強さ(TS)60にg4/腫3以上で7
8%以下の低YRが得られている。
また、A5!Itは本発明から焼戻し工程を省いたもの
であるが、これもYRが低いが、vE−sが劣っており
実用性に乏しい、さらに本発明の成分外の鋼ではG1m
1のように十分な強度が得られなかったり、H1鋼のよ
うに80%以下の低YRが達成できない。
〈発明の効果〉 本発明によれば従来の単純な2相域焼入れ一焼戻し処理
法では降伏比化が困難であった引張強さ60にg f 
7cm ”以上の高張力鋼においても80%以下の降伏
比化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は引張特性及び靭性と冷却保持温度との関係を示
すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量比にて、C:0.04〜0.25%、Si:0.0
    5〜0.60%、Mn:0.50〜2.00%、P:0
    .040%以下、S:0.020%以下を含み、さらに
    Cu:1.50%以下、Ni:3.00%以下、Cr:
    2.00%以下、Mo:0.60%以下、V:0.06
    0%以下、Nb:0.030%以下、B:0.0050
    %以下、Ti:0.020%以下の1種または2種以上
    を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼を、
    Ac_3〜Ac_1変態点間の2相域温度に加熱保持し
    た後、さらに該加熱保持温度から20〜200℃低い温
    度まで冷却し、その温度で5〜60分保持してから、焼
    入れし、その後Ac_1点以下の温度で焼戻しを行うこ
    とを特徴とする低降伏比高張力鋼の製造方法。
JP3096289A 1989-02-13 1989-02-13 低降伏比高張力鋼の製造方法 Pending JPH02213411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096289A JPH02213411A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 低降伏比高張力鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096289A JPH02213411A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 低降伏比高張力鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02213411A true JPH02213411A (ja) 1990-08-24

Family

ID=12318299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3096289A Pending JPH02213411A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 低降伏比高張力鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02213411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139420A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 株式会社日本製鋼所 耐高圧水素環境脆化特性に優れた高強度低合金鋼およびその製造方法
JP2014227573A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社日本製鋼所 耐高圧水素環境脆化特性に優れた高強度鋼およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139420A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 株式会社日本製鋼所 耐高圧水素環境脆化特性に優れた高強度低合金鋼およびその製造方法
US8974612B2 (en) 2008-05-13 2015-03-10 The Japan Steel Works, Ltd. High-strength low-alloy steel excellent in high-pressure hydrogen environment embrittlement resistance characteristics and method for producing the same
US10227682B2 (en) 2008-05-13 2019-03-12 The Japan Steel Works, Ltd. High-strength low-alloy steel excellent in high-pressure hydrogen environment embrittlement resistance characteristics and method for producing the same
JP2014227573A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社日本製鋼所 耐高圧水素環境脆化特性に優れた高強度鋼およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6056833A (en) Thermomechanically controlled processed high strength weathering steel with low yield/tensile ratio
JP3160329B2 (ja) 耐熱性高強度ボルトの製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JP3228986B2 (ja) 高張力鋼板の製造方法
JPS60121228A (ja) 調質型高張力厚鋼板の製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH0696742B2 (ja) 高強度・高靭性非調質鋼の製造方法
JPH02213411A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JP2735161B2 (ja) 熱間鍛造用高強度・高靭性非調質鋼
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH07173534A (ja) 靱性と加工性の優れた含Ni鋼板の製造方法
JP2521547B2 (ja) 低温用鋼の製造方法
JPS62139821A (ja) 高延性高強度冷延鋼板の製造方法
JPH03207814A (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH03223420A (ja) 強靭鋼の製造法
JPS6324013A (ja) 直接焼入れ焼戻し法による低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH05230530A (ja) 高張力鋼板の製造法
JP2708540B2 (ja) フェライト組織を主体とする高強度鋼板の製造方法
JPH0379716A (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS63140034A (ja) 低温靭性の優れた低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS63293110A (ja) 高強度高靭性低降伏比厚鋼板の製造方法
JPS63241139A (ja) 高強度、高延性、靭性半硬質磁性材料
JPH0499817A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH02270913A (ja) 低降伏比高靱性高張力鋼板の製造方法