JPH0480248A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0480248A
JPH0480248A JP19066790A JP19066790A JPH0480248A JP H0480248 A JPH0480248 A JP H0480248A JP 19066790 A JP19066790 A JP 19066790A JP 19066790 A JP19066790 A JP 19066790A JP H0480248 A JPH0480248 A JP H0480248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
unsaturated dicarboxylic
monomer
unsaturated
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19066790A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Shimada
島田 俊郎
Takeshi Uekido
健 上木戸
Tatsuo Tsumiyama
龍男 積山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP19066790A priority Critical patent/JPH0480248A/ja
Publication of JPH0480248A publication Critical patent/JPH0480248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は強靭で耐熱性、耐薬品性及び成形加工性に優れ
た熱可塑性樹脂組成物に関する。更に詳しくは、ポリア
ミド樹脂の靭性、吸水性、及び耐薬品性に劣るイミド化
共重合体の耐薬品性の両方を改善することを目的とする
。すなわち、特定のイミド化共重合体と、モノアミンを
用いて末端基が特定の濃度比になるように変性したポリ
アミド樹脂、及び特定の官能基で変性されたポリオレフ
ィンとを溶融混練してなる熱可塑性樹脂組成物に関する
〈従来の技術及び問題点〉 ポリアミド樹脂は、優れた機械的性質、耐薬品性及び成
形加工性を有していることから、広く一般に使用されで
いる。しかしながら、ポリアミド樹脂は吸湿性が大きく
、吸湿によって寸法変化、機械的強度の低下が起こるこ
とから実用上問題があった。
これらの問題を解決するために特開昭57−57719
号公報、特開昭58〜71952号公報、特開昭60−
86162号公報、特開昭60−195157号公報、
特開昭64−79243号公報及び特開平1−2104
44号公報には、ポリアミドに、吸湿性の小さい芳香族
ビニル系の重合体を混合する方法が記載されている。こ
の場合、相溶性を付加するために芳香族ビニル化合物に
不飽和ジカルボン酸無水物や不飽和ジカルボン酸イミド
−゛誘導体を共重合する方法がとられている。
しかしながら、これらの方法では、何れも、得られる樹
脂組成物の靭性が低く、実用上問題があった。
また、特開昭62−59647号公報及び特開昭63−
105051号公報には、イミド化共重合体とポリアミ
ドの混合物に特定のゴム状重合体を添加して衝撃性を改
良した組成物も知られている。
しかし、これらの組成物でもそれぞれの成分の相溶性が
まだ充分ではなく、得られる混合物の機械的性質、特に
引っ張り伸度が小さいという問題があった。
く問題を解決しようとする手段〉 ゛本発明は、ポリアミド樹脂成分にモノアミンを用いて
末端基濃度の比が特定の値になるように変成したポリア
ミド樹脂を用いることにより、引っ張り伸度の大きい樹
脂組成物が得られることを見出した。
すなわち、本発明は、 A成分:芳香族ビニル単量体30〜70重量%、不飽和
ジカルボン酸イ、ミド誘導体0〜60重量%、不飽和ジ
カルボン酸無水物単量体1〜10重量%、及びそれらと
共重合可能な他の不飽和ビニル誘導体0〜40重量%と
からなるイミド化共重合体10〜80重量%と、 B成分:モノマー1モルに対して1/100〜1710
00モルの炭素数3〜20の脂肪族第1級モノアミンま
たは芳香族第1級モノアミンを用いて末端アミノ基濃度
と末端カルボキシル基濃度の比(−NH2〕/ C−C
0OH’Jを1. 1〜10になるように調整したポリ
アミド樹脂20〜90重量%及び、 C成分:カルボキシル基、酸無水物基、エポキシ基、カ
ルボン酸金属塩基、ヒドロキシル基及びアミノ基から選
ばれる少なくとも1種の官能基で変性されたポリオレフ
ィン1〜30重量%とからなる熱可塑性樹脂組成物に関
する。
本発明A成分のイミド化共重合体の製造方法として一例
を挙げると、芳香族ビニル単量体、不飽和ジカルボン酸
イミド誘導体、不飽和ジカルボン酸無水物単量体及び必
要ならばそれらと共重合可能な他の不飽和ビニル誘導体
を公知の方法で共重合させて得ることができる。
芳香族ビニル単量体としては、スチレン、メチルスチレ
ン、ジメチルスチレン、モノクロルスチレン、ジクロル
スチレン、モノブロムスチレン、ジブロムスチレン、イ
ソプロピルスチレン、tブチルスチレン、エチルスチレ
ン、ビニルナフタレン等があり、スチレンが好ましい。
これら芳香族ビニル単量体は、単独または2種以上併用
して用い、それらの使用量は、30〜70重量%、好ま
しくは40〜60重量%である。
該使用量が30重量%未満では、寸法安定性が損なわれ
、70重量%を越えると耐熱性が低下する。
不飽和ジカルボン酸イミド誘導体としては、マレイミド
、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−
ブチルマレイミド、N−シクロへキシルマレイミド、N
−フェニルマレイミド4.Nメチルフェニルマレイミド
、N−ヒドロキシフェニルマレイミド、N−メトキンフ
ェニルマレイミド、N−クロルフェニルマレイミド、N
−ニトロフェニルマレイミド、N−ヘンシルマレイミド
”、N−イソプロピルマレイミド、N−メチルイタコン
酸イミド、N−フェニルイタコン酸イミド等が挙げられ
、これらの中でN−フェニルマレイミドが好ましく用い
られる。
これらの不飽和ジカルボン酸イミド誘導体は、単独また
は2種以上併用して使用され、その使用量は、30〜6
0重量%、好ましくは40〜55重量%である。
該使用量が30重量%未満では、耐熱性向上に顕著な効
果が発揮できず、60重量%を越えると樹脂が脆くなる
不飽和ジカルボン酸無水物としては、マレイン酸、イタ
コン酸、シトラコン酸等の無水物が挙げられ、これらは
単独または2種以上併用して用いられるが、無水マレイ
ン酸が特に好ましい。これら不飽和ジカルボン酸無水物
の使用量は1〜10重量%、好ましくは2〜6重量%で
あり、該使用量が1重量%未満ではポリアミドとの相溶
性が劣り、10重量%を越えると熱安定性が低下したり
、溶融混練時に異常に熔融粘度が上昇するなどの問題が
ある。
それらと共重合可能な他の不飽和ビニル誘導体としては
、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化
ビニル単量体、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和カ
ルボン酸、メタクリル酸エステル等の不飽和カルボン酸
エステル類等が挙げられる これらの使用量は、0〜40重量%であり、好ましくは
0〜30重量%であり、該使用量が40重量%を越える
と耐熱性及び熱安定性が低下する。
これらの単量体成分を共重合させて得られる重合物と同
し組成を持つものならば、製造方法は問わず、芳香族ビ
ニル単量体、不飽和ジカルボン酸無水物、及び必要なら
ば、それらと共重合可能な他の不飽和ビニル誘導体を共
重合させた後、アンモニアまたは第一級アミンを用いて
酸無水物基をイミド化して得られる重合物も好ましく使
用できる。
また、本発明B成分の末端変性ポリアミド樹脂の種類に
特に制限はなく、ジカルボン酸とジアミンから得られる
ポリアミド、アミノカルボン酸あるいはラクタム類から
得られるポリアミドを用いることができる。具体例を挙
げるとナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・9、
ナイロン4・6、ナイロン6・10、ナイロン6・】2
、ナイロン11、ナイロン12等の脂肪族ポリアミドあ
るいはテレフタル酸、イソフタル酸等の芳香族ジカルボ
ン酸とメタキシリレンジアミン等の芳香族ジアミンまた
は脂肪族ジアミンから得られる芳香族、半芳香族ポリア
ミド、メタキシリレンジアミン等の芳香族ジアミンと脂
肪族ジカルボン酸から得られるポリアミドおよびそれら
の共重合体や混合物が使用できる。
末端基調整剤としては炭素数3〜20の脂肪族モノアミ
ンまたは芳香族モノアミンが用いられ、具体例としては
プロピルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ノ
ニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシ
ルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペ
ンタデシルアミン、セシルアミン、ヘプタデシルアミン
、オクタデシルアミン、ノナデシルアミン、エイコシル
アミン等の脂肪族第一級モノアミン、アニリン、トルイ
ジン、ベンジルアミン、ナフチルアミン等の芳香族第一
級モノアミン等が挙げられる。 これらモノアミンは単
独または2種以上併用して用いられ、その添加量は千ツ
マー1モルに対して1/100〜1/1000モル、好
ましくは1/150〜1/800モルである。該添加量
が1/100モルを越えるとポリアミドの重合に長時間
を要し、1/1000モル未満では末端変性の効果が少
ない。末端変性ポリアミドのアミノ基濃度とカルボキシ
ル基濃度の比[−1’!H2〕/ C−C0OH]は1
.1〜10であり、1.1未満では末端変性の効果が少
なく、10を越えるものはポリマーの分子量が低いため
実用的でない。
C成分のカルボキシル基、酸無水物基、エポキシ基、カ
ルボン酸金属塩基、酸無水物がイミド化された官能基、
ヒドロキシル基及びアミン基から選ばれる少なくとも1
種の官能基で変性されたポリオレフィンの製造方法は特
に制限はないが、オレフィンとこれらの官能基を有する
不飽和単量体を共重合する方法、ポリオレフィンにこれ
らの官能基を持つ単量体をグラフトする方法等が挙げら
れる。ここで使用されるオレフィンとしては、エチレン
、プロピレン、ブテン−1,4−メチルペンテン−1等
が挙げられ、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニ
ルエステル類、ビニルエーテル類等を共重合成分として
含んでも良い。またこれらと共重合あるいはグラフトさ
れる官能基を持った単量体としてはアクリル酸、メタク
リル酸等の不飽和モノカルボン酸、マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸およびそれらの
無水物、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジ
ル等の不飽和カルボン酸グリシジルエステル等がある。
またマレイミド、N−フェニルマレイミド等の不飽和ジ
カルボン酸のイミド′化物、ヒドロキシプロペン、ヒド
ロキシブテン等の不飽和アルコール等ヒドロキシル基と
2重結合を有する化合物、メタクリル酸アミツユチル、
アクリルアミドアリルアミン、アミノスチレン等のよう
にアミノ基を有するビニル系化合物等も好ましく用いら
れる。またこのようにして得られた重合体をアイオノマ
ー化したものも好ましく使用できる。
A成分のイミド化共重合体とB成分のポリアミド樹脂及
びC成分の変性ポリオレフィンの混合割合はイミド化共
重合体10〜80重量%、ポリアミド樹脂20〜90重
量%、変性ポリオレフィン1〜30重量%であり、イミ
ド化共重合体が10重量%未満では吸湿性改良に顕著な
効果を発揮できず、80重量%を越えると機械的強度に
欠ける材料となる。
ポリアミド樹脂が20重量%未満では得られる樹脂が脆
くなり、90重量%を越えると吸湿性および耐熱性に劣
る。変性ポリオレフィンが1重量%未満では耐衝撃性に
効果がない。30重量%を越えると耐熱性が大幅に低下
し好ましくない。
イミド化共重合体とポリアミド樹脂及び変性ポリオレフ
ィンとの溶融混線の方法には制限はなく、ニーダ−1単
軸または2軸以上の押出機等、公知のものが使用できる
また、本発明の熱可塑性樹脂に、酸化防止剤、難燃剤、
帯電防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、可塑剤、滑剤、ガ
ラス繊維、カーボン繊維、炭酸カルシウム、タルク等を
添加することもできる。
〈実施例〉 以下、実施例によって本発明を説明する。
製造例1 ε−カプロラクタム100重蓋部と水20重量部および
オクタデシルアミン1.20重量部(εカプロラクタム
の11500mol)をオートクレーブ中に入れ密封し
、240°Cに加熱した。
圧力が一定(約17. 5 K g/ c m2〕ニな
った後、2時間加熱を続け、放圧しながら、温度を26
0°Cに上げた後、窒素気流下でさらに3時間重合を行
った。得られたポリアミドを熱水で洗浄した後、110
”Cで真空乾燥した。これをモノアミン変性ポリアミド
PA−1とした。PA−1の分析値を第1表に示す。
製造例2〜4 オクタデシルアミンの添加量を表1のように変え、製造
例1と同様に重合し、それぞれ、PA2〜PA−4とし
た。PA−2〜4の分析値を第1表に示す。
第 表 (オクタデシルアミンU[liり 卿υ文は98艷殺した 実施例1 モノアミン変性ポリアミドPA−1とスチレン、N−フ
ェニルマレイミド、無水マレイン酸を、それぞれ、43
.6重量%、52.6重量%、3゜7重量%を含むイミ
ド化共重合体(電気化学工業製MS−L)および無水マ
レイン酸変性エチレン・プロピレンゴム(日本合成ゴム
社製T7761P)を重量比52:33:15で混合し
2軸押用機(東洋精機製作断裂2D25−5)を用いて
290°Cで溶融混練した。
溶融した樹脂をストランド状に押し出し、そのストラン
ドをペレタイザーにてカッティングして、目的とする樹
脂を得た。得られた樹脂組成物を110°Cで真空乾燥
した後、270°Cで射出成形を行いASTMI号ダン
ヘルの試験片を作成した。
このダンヘル片をASTM規格D−638に従って引っ
張り伸度を測定した。結果を表2に示す。
実施例 2〜4 モノアミン変性ポリアミドをPA−2、PA−3及びP
A−4に変えて、実施例1と同様の操作を行った。
実施例5 変性ポリオレフィンをエチレン・アクリル酸共重合体亜
鉛塩(三井・デュポンポリケミ−カル社製ハイミラン1
855)に変え、実施例1と同様の操作を行った。
実施例6 変性ポリオレフィンをエチレン・グリシジルメタクリレ
ート共重合体(住友化学工業製ボンドファーストE)に
変え、実施例1と同様の操作を行った。
比較例1 未変性ポリアミド6(宇部興産製1013B)、実施例
1で使用したイミド化共重合体(電気化学工業製MS−
L)および無水マレイン酸変性エチレン・プロピレンゴ
ム(日本合成ゴム社製T7761P)を重量比52:3
3:15で混合し2軸押用機(東洋精機製作断裂2D2
5−3)を用いて290°Cで熔融混練した。得られた
組成物を110°Cで真空乾燥した後、実施例1と同様
の評価を行った。
比較例2 変性ポリオレフィンをエチレン・グリシジルメタクリレ
ート共重合体(住友化学工業製ポンドファーストE)に
変え、比較例工と同様の操作を行った。
これらの結果を、第2表に示す。
第 表 〈発明の効果〉 前述の通り、本発明で開示された特定のモノアミンを用
いて末端調整したポリアミドと特定のマレイミド系共重
合体、及び特定の官能基で変性されたポリオレフィンを
熔融混練することにより、@楯的特性特に引張り伸びに
優れた組成物を得ることができた。この組成物は自動車
部品、電気部品、その他建材雑貨部品等の用途に好適に
使用することができる。
特許比、願人 宇部興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A成分:芳香族ビニル単量体30〜70重量%、
    不飽和ジカルボン酸イミド誘導体0〜60重量%、不飽
    和ジカルボン酸無水物単量体1〜10重量%、及びそれ
    らと共重合可能な他の不飽和ビニル誘導体0〜40重量
    %とからなるイミド化共重合体10〜79重量%と、 B成分:モノマー1モルに対して1/100〜1/10
    00モルの炭素数3〜20の脂肪族第1級モノアミンま
    たは芳香族第1級モノアミンを用いて末端アミノ基濃度
    と末端カルボキシル基濃度の比〔−NH_2〕/〔−C
    OOH〕を1.1〜10になるように調整したポリアミ
    ド樹脂20〜90重量%及び、 C成分:カルボキシル基、酸無水物基、エポキシ基、カ
    ルボン酸金属塩基、ヒドロキシル基及びアミノ基から選
    ばれる少なくとも1種の官能基で変性されたポリオレフ
    ィン1〜30重量%とからなることを特徴とする熱可塑
    性樹脂組成物。
JP19066790A 1990-07-20 1990-07-20 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0480248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066790A JPH0480248A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066790A JPH0480248A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0480248A true JPH0480248A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16261896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19066790A Pending JPH0480248A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0480248A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962948A (en) * 1993-06-28 1999-10-05 Kone Oy Elevator motor with flat construction
US6822032B2 (en) * 2003-02-06 2004-11-23 General Electric Company Impact modified compositions of polyimide and polyamide resins
USRE39416E1 (en) 1999-01-08 2006-12-05 Lg Electronics Inc. Structure of rotor for outer rotor type brushless motor
JP2007104820A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
JP2008086115A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Daikin Ind Ltd コア、電機子、アキシャルギャップ型モータ、圧縮機、コアの製造方法、及び電機子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962948A (en) * 1993-06-28 1999-10-05 Kone Oy Elevator motor with flat construction
USRE39416E1 (en) 1999-01-08 2006-12-05 Lg Electronics Inc. Structure of rotor for outer rotor type brushless motor
US6822032B2 (en) * 2003-02-06 2004-11-23 General Electric Company Impact modified compositions of polyimide and polyamide resins
JP2007104820A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
JP2008086115A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Daikin Ind Ltd コア、電機子、アキシャルギャップ型モータ、圧縮機、コアの製造方法、及び電機子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541292B2 (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH0480248A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07242794A (ja) 優れた耐衝撃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPS6353218B2 (ja)
JPH0611829B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0639549B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6069159A (ja) ポリアミド組成物の製法
JP2820956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0543798A (ja) ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JPS63179957A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63105051A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0472354A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01304156A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
JP2726469B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2782518B2 (ja) 樹脂組成物
JP2735571B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2882833B2 (ja) 樹脂組成物
JPH04114052A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH072873B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01263152A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04110345A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3293898B2 (ja) 樹脂組成物
JP3276722B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP2688237B2 (ja) 樹脂組成物