JPH047370A - 水中防汚剤 - Google Patents

水中防汚剤

Info

Publication number
JPH047370A
JPH047370A JP10710190A JP10710190A JPH047370A JP H047370 A JPH047370 A JP H047370A JP 10710190 A JP10710190 A JP 10710190A JP 10710190 A JP10710190 A JP 10710190A JP H047370 A JPH047370 A JP H047370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling agent
underwater antifouling
hydrophilic polymer
underwater
antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10710190A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kadota
門田 理
Koichiro Tsurumi
浩一郎 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP10710190A priority Critical patent/JPH047370A/ja
Publication of JPH047370A publication Critical patent/JPH047370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、船底、漁網をはじめとする各種構造物の海中
または水中への没水部表面に塗装して、付着微生物、付
着藻類、付着動物などによる汚損からそれらを保護する
ための水中防汚剤に関するものである。
〔従来の技術〕
現在、船舶の船底、海底通信ケーブル、油送パイプライ
ン、観測ブイ、浮標、オイルフェンス、シルトプロテク
タ−1種脚、火力または原子力発電所冷却水路、工業用
冷却水路、熱交換器、養殖漁網、定置漁網、さらには海
洋開発、海洋土木工事などに関連する各種機器、構築物
などが長期間水中に浸種されると、ムラサキガイ、フジ
ッボ、カンザシゴカイ、ウズマキゴカイ、マガキ、ヒド
ロシア、コケムシ、ホヤ、カイメンなどの付着動物類、
アオサ、アオノリ、シオミドロ、ヒビミド口、シオグサ
、ミルなどの藻類、いわゆるスライムを形成する付着微
生物であるグレオカプサやカロトリクスなどの藍藻類、
ナビキュラやニラチャなどの珪藻類、カラロバフタ−や
ビブリオ、シュウドモナスなどの細菌類が付着し、船舶
の運航障害、取り扱い上の不便、浮力の低下、構造物の
劣化、海水流入量の減少、冷却効率の低下など種々の弊
害をもたらしている。
従来、このような水中における生物付着汚損による障害
を防止するため、亜酸化銅や水銀酸化物のような重金属
化合物、DDTなどの有機塩素化合物、テトラアルキル
チウラムジスルフィドやジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛などのカルバミン酸化合物、フェナルサジンクロライ
ドに代表されるひ素化合物、ビス(トリーn−ブチル錫
)オキシドに代表される有機錫化合物などを含有する防
汚塗料が使用されてきた。また、工業用冷却水路または
発電冷却水路においては、上記塗料のほかに塩素やホル
マリンを直接水路に流し、上記付着生物の着生を防止し
てきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の銅、水銀などの重金属酸化物は、
フジッボ、コケムシ、ホヤ、ヒドロシアなどの付着動物
類には阻害効果を有するが、藻類やスライムを形成する
微生物に対してはほとんど効力をもたない。また、DD
Tなどの有機塩素化合物や、テトラアルキルチウラムジ
スルフィド、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛などのカ
ルバミン酸系化合物は、付着動物に対してはコケムシに
は阻害効果があるがフジッボには効果が低いといった選
択性があり、十分な効果を得ることは困難である。
また、ビス(トリーn−ブチル錫)オキシドをはじめと
する有機錫化合物は、銅、水銀などの重金属酸化物に比
し、付着動物に対する効果が十分ではない。さらに、フ
ェナルサジンクロライドは、十分な効果を有するが、人
畜に対して著しい刺激性や毒性を有しており、塗料とし
ての使用ならびに製造が著しく困難である。また、塩素
またはホルマリンなどの冷却水路への使用は、冷却装置
の金属部に腐食をもたらすほか、生物汚損防止効果も十
分ではない。
本発明は、上記従来の問題点を回避し、付着動物類、藻
類、藍藻類、珪藻類、細菌類などの広範囲の付着生物に
対しすぐれた阻害効果を示す水中防汚剤を提供すること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成するため鋭意研究の結
果、特定の防汚薬剤と特定の親水性重合体とを組み合わ
せ使用した水中防汚剤が、海洋付着細菌、海洋付着珪藻
をはじめとするスライムを形成する微生物群から、アオ
サ、アオノリ、シオミドロ、ヒビミド口、シオグサなど
の付着大型藻や、フジッボ、ムラサキガイ、ホヤ、カイ
メン、コケムシ、管棲多毛類、マガキ、ヒドロシアなど
の付着動物までの極めて広範囲の付着生物に対しすぐれ
た阻害効果を示すことを知り、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は、つぎの成分A、B;A)3.4−
ジクロロフェニルイソチオシアネート B)一般式(■); CH,=CX       川(I) coo−(cz  H,0)fi R (式中、Xは水素またはメチル基、Rは炭素数1〜18
のアルキル基またはア シル基、nは1〜50の整数である) で示される不飽和単量体の1種または2種以上の親水性
重合体あるいはこれらと共重合可能な他の不飽和単量体
の1種または2種以上との親水性重合体 を含有することを特徴とする水中防汚剤に係るものであ
る。
〔発明の構成・作用〕
本発明の水中防汚剤に使用するA成分〜すなわち3.4
−ジクロロフェニルイソチオシアネートは、低毒性の防
汚薬剤として公知のものである。
本発明の水中防汚剤に使用するB成分の親水性重合体は
、前記の一般式(1)で示される不飽和単量体(以下、
単量体B1という)の1種または2種以上の単独重合体
または共重合体からなる親水性重合体か、あるいは上記
の単量体B1の1種または2種以上とこれらと共重合可
能な他の不飽和単量体(以下、単量体B2という)の1
種または2種以上との共重合体からなる親水性重合体の
いずれかであり、必要により上記両者の親水性重合体を
併用することもできる。
上記の単量体B1としては、一般式(1)中のXが水素
原子またはメチル基、Rが炭素数1〜18のアルキル基
またはアシル基、nが1〜50の整数であるアクリレー
トまたはメタクリレートが広く用いられる。具体的には
、2−メトキシエチルアクリレート、メトキシジエチレ
ングリコールアクリレート、メトキシトリエチレングリ
コールアクリレート、メトキシテトラエチレングリコル
アクリレート、メトキシポリエチレングリコールアクリ
レート、2−エトキシエチルアクリレート、エトキシジ
エチレングリコールアクリレート、エトキシトリエチレ
ングリコールアクリレート、エトキシテトラエチレング
リコールアクリレート、エトキシポリエチレングリコー
ルアクリレート、2−プロピオキシエチルアクリレート
、プロピオキシジエチレングリコールアクリレート、プ
ロピオキシトリエチレングリコールアクリレート、プロ
ピオキシテトラエチレングリコールアクリレート、プロ
ピオキシポリエチレングリコールアクリレート、2−ア
セトキシエチルアクリレート、アセトキシジエチレング
リコールアクリレート、アセトキシトリエチレングリコ
ールアクリレート、アセトキシテトラエチレングリコー
ルアクリレート、アセトキシポリエチレングリコールア
クリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、メト
キシジエチレングリコールメタクリレート、メトキシト
リエチレングリコールメタクリレート、メトキシテトラ
エチレングリコールメタクリレート、メトキシポリエチ
レングリコールメタクリレート、2−エトキシエチルメ
タクリレート、エトキシジエチレングリコールメタクリ
レート、エトキシトリエチレングリコールメタクリレー
ト、エトキシテトラエチレングリコールメタクリレート
、エトキシポリエチレングリコールメタクリレート、2
−プロピオキシエチルメタクリレート、プロピオキシジ
エチレングリコールメタクリレート、プロピオキシトリ
エチレングリコールメタクリレート、プロピオキシテト
ラエチレングリコールメタクリレート、プロピオキシポ
リエチレングリコールメタクリレート、2−アセトキシ
エチルアクリレー、アセトキシジエチレングリコールメ
タクリレート、アセトキシトリエチレングリコールメタ
クリレート、アセトキシテトラエチレングリコルメタク
リレート、アセトキシポリエチレングリコールメタクリ
レートなどを挙げることができる。
また、単量体B2としては、たとえば、アクリル酸アル
キルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、クロト
ン酸エステル、イタコン酸エステル、アクリルアミド、
アクリロニトリル、エチレン、塩化ビニル、酢酸ビニル
、塩化ビニリデン、メチルビニルエーテル、ブタジェン
、シクロヘキセン、スチレン、ビニルトルエン、α−メ
チルスチレン、クロロスチレンなどを挙げることができ
る。これらの単量体B2の使用量は、前記の単量体B1
との合計量中、通常99重量%以下、好適には95重量
%以下であるのがよく、あまり多く用いすぎると単量体
B1に基づく親水性重合体の溶出制御剤としての機能が
損なわれるおそれがあるため、好ましくない。
本発明の水中防汚剤に使用される上記二成分の使用量は
、防汚剤全体中に占める割合が、A成分では0.3〜8
0重量%、好ましくは0.5〜60重量%、B成分では
1〜80重量%、好ましくは2〜50重量%、となるよ
うにするのがよい。A成分が上記より少ない場合は防汚
性が不足し、多すぎる場合は塗膜の形成が困難になる。
B成分が上記より少ない場合は塗膜の形成が困難になり
、多すぎる場合は防汚性の不足を生しる。
本発明に用いられる水中防汚剤には、上記のA。
B成分のほかに、他の樹脂成分や有機溶剤、防汚薬剤、
着色剤、揺変剤、消泡剤、増粘剤、可塑剤などの各種の
添加剤を必要に応じて添加することができる。
他の樹脂成分としては、ロジン、変性ロジン、脂肪酸や
従来から用いられている油性フェス、塩化ゴム、ポリ塩
化ビニル、スチレン−ブタジェン共重合体、アクリル樹
脂などの各種の樹脂を、本発明の効果を損なわない範囲
内で混合して使用することができる。
有機溶剤としては、たとえば、トルエン、キシレン、ソ
ルベントナフサ、プソイドクメン、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢
酸ブチル、アルキルセロソルブなどを単独でまたは2種
以上混合して用いることができる。
さらに、防汚性の向上のために、他の防汚薬剤として、
たとえばpJ−tert−ブチル−g−シクロプロピル
−6−(メチルチオ)−1,3,5トリアジン−2,4
−ジアミン、3− (3,4−ジクロロフェニル)−1
,1−ジメチルウレア、N、N−ジメチル−に−フェニ
ル−N’−(フルオロジクロロメチルチオ)スルファミ
ド、N、 Nジメチル−N’−トリル−N’−<フルオ
ロジクロロメチルチオ)スルファミド、N−(フルオロ
ジクロロメチルチオ)フタルイミド、ビス(ジエチルカ
ルバモイル)ジスルフィド、2−(チオシアノメチルチ
オ)ベンゾチアゾール、2,4,5.6−テトラクロロ
−1,3−ジシアノヘンゼン、亜酸化銅、有機錫化合物
、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカ
ルバミン酸銅、テトラエチルチウラムジスルフィド、N
−(エチルメチルフェニル)−ジクロロマレイミド、N
−(ジエチルフェニル)−ジクロロマレイミドなどを本
発明の効果を損なわない範囲内で添加することができる
本発明の水中防汚剤は、通常以上の各成分をデイシルバ
ーなどで有機溶剤に溶解することにより調製され、使用
に際し被塗物表面にそれぞれに適した方法で塗布される
〔発明の効果〕
本発明の水中防汚剤は、A成分の防汚薬剤とB成分の親
水性重合体とを組み合わせ使用したことにより、広範囲
の水中生物に対して付着防止効果を発揮でき、従来なし
えなかった長期にわたる防汚効果を期待できる。
〔実施例〕
つぎに、本発明を製造例、実施例および比較例により具
体的に説明する。例中の部および%は、いずれも重量基
準である。
製造例1〜3 撹拌機付きのフラスコに、つぎの第1表に示す配合に準
じて、反応溶剤、単量体B1、単量体B2および触媒を
仕込み、撹拌しながら30分で100℃に昇温させ、さ
らに同温度で2時間撹拌を続けた。続いて、追加溶剤と
追加触媒との混合液を1時間かけて滴下したのち、10
5℃で2時間、さらに120℃で1時間、撹拌を続けた
。最後に、希釈溶剤を加えて均一にし、3種類の透明な
親水性重合体溶液を得た。
このようにして得た親水性重合体溶液の粘度、固形分、
重量平均分子量は、第1表に併記されるとおりであった
実施例1−11および比較例1〜9 く水中防汚剤の調製〉 ビーカー中に、つぎの第2表(のl、2)の配合(全成
分の合計が100%となる重量百分率で表す)に準じて
、各成分を入れ、デイシルバーで撹拌溶解して、実施例
1〜11および比較例1〜9020種の水中防汚剤を調
製した。
なお、第2表中、A成分のDCP ITCは3゜4−ジ
クロロフェニルインチオシアネートC日東化成■製〕で
ある。また、実施例において他の防汚薬剤として用いた
TCMTBは2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチア
ゾール([パームケムアジア製〕、同TETはテトラエ
チルチウラムジスルフィド〔三新化学工業■製〕、同T
CDCBは2,4,5.6−テトラクロロ−1,3−ジ
シアノベンゼン〔サンノブコ■製) 、同EMDCMは
N−(エチルメチルフェニル)−ジクロロマレイミド〔
日本油脂■製〕、同DEDCMはN−(ジエチルフェニ
ル 油脂■製〕である。
さらに、比較例において、本発明のB成分に代えて用い
たアクリル樹脂は日立化成工業■製のヒタロイド164
1A (固形分100%)、同ポリ塩化ビニルは積木化
学工業■製のエスレツクC(固形分100%)、同塩化
ゴムはインベリアルケミカルインダストリーズリミテッ
ド製のアロプレンR20(固形分100%)である。
以上の実施例および比較例で調製した各水中防汚剤につ
いて、海中浸漬による防汚性試験および防汚薬剤の溶出
量の測定を下記の方法で行った。
その結果は、後記の第3表に示されるとおりであった。
く防汚性試験〉 実施例および比較例の各水中防汚剤に、ポリエチレン製
無結節養殖生簀用漁wA(32本、6節)の輻20cm
、長さ40cmの切断片を浸漬含浸させ、48時間風乾
した。
このように水中防汚剤を塗布含浸した漁網を、兵庫県相
生港内の海面下1.5mに垂下浸海し、海中付着生物に
よる汚損状況を6ケ月間にわたって調査し、下記の5段
階で評価した。
5:生物付着が全くみられない 4:生物付着が網面積の5%未満であるく防汚薬剤の溶
出量の測定〉 防汚性試験に用いたのと同様の漁網に、実施例および比
較例の各水中防汚剤を、防汚性試験の場合と同様の方法
で塗布含浸させたのち、同様の浸海試験に供した。
6ケ月後に引き上げ、II!の海水を入れたビカーに1
時間浸漬して、防汚薬剤を溶出させた。
この溶出海水を液体クロマトグラフィーで分析すること
により、防汚薬剤の溶出量を測定した。その結果を、1
1の海水中の溶出防汚薬剤濃度(ppm)として示した
1:生物付着が網面積の50%以上である第3表 がわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)つぎの成分A、B; A)3,4−ジクロロフェニルイソチオシアネート B)一般式( I ); ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、Xは水素またはメチル基、Rは炭素数1〜18
    のアルキル基またはアシル基、nは1〜50の整数であ
    る) で示される不飽和単量体の1種または2種以上の親水性
    重合体あるいはこれらと共重合可能な他の不飽和単量体
    の1種または2種以上との親水性重合体 を含有することを特徴とする水中防汚剤。
JP10710190A 1990-04-23 1990-04-23 水中防汚剤 Pending JPH047370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10710190A JPH047370A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 水中防汚剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10710190A JPH047370A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 水中防汚剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047370A true JPH047370A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14450486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10710190A Pending JPH047370A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 水中防汚剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172701A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Hitachi Zosen Corp 海棲付着生物による損傷防止用の塗料組成物
WO1996004341A1 (fr) * 1994-08-03 1996-02-15 Nichirin Co., Ltd. Peinture antisalissure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172701A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Hitachi Zosen Corp 海棲付着生物による損傷防止用の塗料組成物
WO1996004341A1 (fr) * 1994-08-03 1996-02-15 Nichirin Co., Ltd. Peinture antisalissure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436284A (en) Coating composition
JPH08269390A (ja) 塗料組成物
JP3404558B2 (ja) 水中付着生物防汚剤
JP3733197B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中・水上構造物または漁業資材
JPH047370A (ja) 水中防汚剤
JP3084073B2 (ja) 防汚薬剤の溶出速度制御方法
JP2000290317A (ja) アンモニウム−テトラアリールボレート系重合体、その製造方法、およびそれを含有する水中防汚剤
US5229436A (en) Undersea antifouling treating composition
JP3582772B2 (ja) 防汚性塗料組成物
JP3368541B2 (ja) 持続性水中防汚剤
JPH05331009A (ja) 水中有害生物防除剤
JP3650484B2 (ja) トリアルキルゲルミルエステル共重合体を含む防汚塗料組成物、およびその用途
WO1998033829A1 (fr) Polymere a teneur en triphenylbore et utilisation correspondante
JPH04202263A (ja) 防汚組成物
JP2910241B2 (ja) 海中防汚処理剤
JPS63303904A (ja) 水中有害生物防除剤
JPH10279840A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中・水上構造物または漁業資材
JPH02127479A (ja) 水中防汚剤
JPH0543413A (ja) 水中有害生物防除剤
JPH01190613A (ja) 水中付着生物防汚剤
JPH03128302A (ja) 水中有害生物防除剤
JPH05339110A (ja) 水中有害生物防除剤
JPS61257903A (ja) 水中防汚剤
JPH04225904A (ja) 防汚薬剤の溶出速度制御方法
JPS61241369A (ja) 水中防汚組成物とその使用方法