JPH0458626B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458626B2
JPH0458626B2 JP60082973A JP8297385A JPH0458626B2 JP H0458626 B2 JPH0458626 B2 JP H0458626B2 JP 60082973 A JP60082973 A JP 60082973A JP 8297385 A JP8297385 A JP 8297385A JP H0458626 B2 JPH0458626 B2 JP H0458626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
paper
shaft
conveyance path
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60082973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61239256A (ja
Inventor
Tadaaki Kono
Fukusaburo Ito
Hideaki Hagiwara
Susumu Murakami
Takashi Myaji
Masaru Nishijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60082973A priority Critical patent/JPS61239256A/ja
Publication of JPS61239256A publication Critical patent/JPS61239256A/ja
Priority to US07/273,672 priority patent/US4952989A/en
Publication of JPH0458626B2 publication Critical patent/JPH0458626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1869Cartridge holders, e.g. intermediate frames for placing cartridge parts therein

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、光導電層を有する記録媒体を備え、
該記録媒体の像を転写する方式の画像形成装置に
おいて、上記記録媒体に対し用紙を搬送する用紙
搬送装置に関する。
<従来技術> 画像形成装置である電子写真複写機は、光導電
層を有する記録媒体、所謂感光体を備えている。
この感光体は、例えばドラム状に形成されてお
り、その周囲に対向して、像形成のための装置が
配置されている。従つて、感光体は、帯電、像露
光が行なわれることで、その表面に静電潜像が形
成される。上記静電潜像は、現像装置にて現像さ
れ、この現像された像(トナー像)は、適宜送ら
れてくる転写材に転写される。像の転写後、一部
の像(トナー)が感光体に残留しており、このト
ナーを除去することで感光体は次の像形成に備ら
れる。上記感光体上のトナーを除去するために感
光体と対向してクリーニング装置が設けられてい
る。
像形成のための感光体は、複写機本体のほぼ中
央部に回転自在に軸支されている。そして、感光
体の交換又は清掃時には、感光体を複写機本体よ
り取り出している。この感光体の取り出しは、感
光体を回転させるための軸方向に引き出してい
る。この様にして、感光体を引き出すのであれ
ば、交換時又は清掃後の感光体の取り付け時に、
感光体表面を手垢等で汚すことがよくある。ま
た、この感光体と対向して現像装置やクリーニン
グ装置等が設けられている。現像装置やクリーニ
ング装置は、感光体に対し定位置に位置決めされ
ており、これらの位置調整等が非常に面倒であつ
た。しかも、現像装置等においても、現像剤の交
換やトナーの補充等を行うために複写機本体より
着脱できる構成となつている。そのため、相互の
位置関係の調整が面倒であつた。
以上は複写機本体内の各々の装置を個々に着脱
するものであつて、交換等を個々に行う必要があ
り、また位置決め等が行なわれているため着脱操
作が非常に面倒になつていた。そこで、感光体と
対向する一部の装置を一体化し、この一体化した
そのものを交換する装置が、特公昭58−54392号
公報に明記されている。これは、感光体と、現像
装置とクリーニング装置とを同一の支持部材に取
り付け、この支持部材を複写機本体にスライド自
在に設けて着脱するものである。これであれば、
感光体と現像装置、クリーニング装置は、支持部
材に位置決められて取り付けられているため、装
着時に相互間の位置調整等を必要とせず、交換操
作も非常に簡単になる。しかし、感光体単体のみ
を交換できず、その他の装置が使用可能であつて
も、他の装置を含めて交換する必要があり、非常
に経済性に欠ける。
また、用紙のジヤム処理においては、感光体及
び現像装置等を一体化したユニツトを引き出して
も、ジヤム用紙を簡単に除去できるものではな
い。つまり、用紙は搬送経路に沿つて搬送される
ため、この搬送路を開放する必要がある。ここ
で、ジヤム時に上記ユニツトを引き出せば、搬送
路中のジヤム用紙が破れ、破れた用紙がその位置
に停滞し、一部の用紙が残つたまま複写動作が開
始されるおそれがある。そのため、ジヤム処理に
ついては、ユニツトを引き出すことなく、搬送路
を開放して用紙を除去することが望ましい。
従来、搬送路を開放するために、複写機本体を
搬送路に沿つて上下に分割するものがある。しか
し、上下分割できないものであれば、搬送路を別
途開放させる必要がある。そこで、用紙を感光体
と対向する転写位置へ搬送する搬送路や、転写後
の用紙を搬送する搬送路を開放している。この場
合、用紙が記録媒体に密着した状態でジヤムすれ
ば、用紙の除去時に手等で記録媒体表面を汚した
り、傷を付けたりする。
<目的> 本発明は、記録媒体の転写位置に用紙を搬送す
る装置において、用紙のジヤム処理を効果的に行
うことのできる装置を提供するものである。
特に本発明は、記録媒体と密着する用紙の除去
をより簡単にする装置を提供するものである。
<実施例> 第1図は本発明にかかる電子写真複写機を示す
断面図である。図中1は複写原稿を載置するため
の透明ガラス板からなる原稿台、2は原稿台上に
設けられる原稿自動送り装置(ADF)、3は原稿
台上の原稿からの反射光像を記録媒体である感光
体表面への結像するためのレンズ4を含む光学
系、5はひ素セレン(As2Se3)等からなる光導
電層を有するドラム状に形成された感光体、6は
感光体を特定の極性に均一に帯電する主コロナ方
電器、7は上記光学系による感光体への露光位
置、8は感光体に形成された静電潜像を着色トナ
ーにて現像する現像装置、9は同期ローラ10を
介して適宜送られてくる用紙に現像された感光体
上のトナー像を転写する転写用コロナ放電器、1
1は用紙を感光体より静電的に剥離するための交
流コロナ放電器、12は感光体に残留する電荷を
除去する交流コロナ放電器、13は感光体残留ト
ナーを除去するクリーニング装置、14は感光体
の表面電位を次の像形成に先立ち均一にするため
の除電ランプ、15は均一帯電後の感光体の不要
領域における帯電電荷を除去する非画像部消去ラ
ンプである。
また、転写後用紙は、交流コロナ放電器11の
作用にて感光体5との静電吸着力が弱められ、用
紙自体の腰の強さにより、感光体5より剥離され
る。この剥離された用紙は、剥離位置と定着ロー
ラ17との間に設けられた搬送ベルト16にて搬
送される。搬送ベルト16は用紙の裏面、つまり
トナー像を支持した面と反対面をベルト上に吸引
するための空気吸引手段を備えており、搬送ベル
ト16の移送により、トナー像を乱すことなく用
紙を定着ローラ17へと搬送する。また定着ロー
ラ17では、例えばトナーと対向する面が定着可
能な温度に加熱された熱定着ローラであつて、搬
送されてくる用紙上にトナー像を熱定着する。定
着ローラ17の出紙部には、排紙ローラ18が設
けられており、定着ローラ17を通して送られて
くる用紙は、排紙ローラ18を介して排紙トレー
19に排出される。
上記用紙は、複写機本体に着脱される給紙用カ
セツト20、給紙台21及び給紙トレー22等に
収容されており、各々に対向して設けられた給紙
ローラ23,24,25,26の選択駆動によ
り、同期ローラ10へと送り込まれる。この同期
ローラ10へと送り込まれる用紙は、感光体5の
回転と同期して同期ローラ10の駆動により、転
写位置へと送られる。即ち、同期ローラ10は感
光体5の像形成先端と用紙先端とが、転写位置に
おいて一致するように、感光体5等の回転に同期
させて駆動制御される。
上述の如き構造の複写機において、感光体5は
軸方向に引き出し可能に設けられている。感光体
5は、第2図に示す様に、スライド部材27に
て、複写機本体に対しスライド自在に設けられた
プロセスユニツトを構成する支持フレーム28
に、感光体取付部材29を介して取り付けられて
いる。上記支持フレーム28には、感光体5の他
に、感光体と対向して設けられ像形成を行う一部
の装置が設けられている。即ち、支持フレーム2
8に配置される装置としては、主コロナ放電器
6、現像装置8、クリーニング装置13、除電ラ
ンプ14及び非画像部消去ランプ15である。こ
こで、除電用の交流コロナ放電器12は、剥離用
の交流コロナ放電器11を設けていると共に除電
ランプ14を設けることで、設けなくても像形成
に支障はない。
感光体5は、第3図に示す通り、軸30に回転
自在に保持されており、該軸30が感光体取付部
材29に固定されている。この感光体取付部材2
9は、軸31にて支持フレーム28に回転自在に
軸支されている。軸31の一端は、支持フレーム
28を貫通し、この突出部に感光体回転用の手動
ノブ32が取り付けられており、この軸31の他
端には、支持フレーム28を貫通し、複写機本体
側に設けられる駆動力伝達部材と結合する伝達部
材(図示せず)が取り付けられている。また、軸
31には、感光体5を回転させるための歯車33
が固定されている。
また、感光体5は第4図の断面図に示す様に、
軸30に軸受34,35を介して設けたフランジ
36,37間に保持されている。フランジ36が
取り付けられている軸受34には、感光体を回転
用の歯車38が取り付けられており、この歯車3
8は歯車33を噛合つてしる。従つて、ノブ32
又は、複写機本体側から伝達される駆動力ににて
軸31が回転されることで、歯車33,38を介
して感光体5が回転される。上記フランジ36は
軸30上に固定、つまり軸受34が図に示す位置
に固定されており、フランジ37が軸30に沿つ
て移動自在に設けられている。このフランジ37
に対応して感光体固定用の固定部材39が、軸3
0に螺合されている。固定部材39は、左方向に
締め付けることで、感光体5がフランジ間に強固
に固定される。この固定部材39が軸30より取
り除かれると、フランジ37が軸30より取り外
すことができる。これにより、フランジ間に保持
された感光体5が外され、新たなものと交換でき
る。
感光体5の回転中心軸30の両端には、感光体
5を取付部材29に取り付けるためのDカツト4
0が施されている。このDカツト40に対応して
取付部材29側は、第5図に示す通り、軸30を
保持する孔41に連通する軸挿入口42が、Dカ
ツト40の形状に一致する様に形成されている。
感光体5を保持した軸30の取付部材29への着
脱は、第5図及び第6図において、取付部材29
を支持フレーム28に対して反時計方向に回転さ
せ、軸保持用の孔41に連通する軸挿入口42を
上方に向け、軸30のDカツト40を挿入口42
に一致させ、軸30を引き出すか又は挿入するこ
とで、容易に着脱できる。この時、軸30を反時
計方向に回転させれば、第6図に示す様にDカツ
ト40が挿入口42より外れ、軸30が孔41に
保持され、脱落が防止される。そこで、軸30を
回転させるため、軸30にはレバー43が固定さ
れており、第6図の如くレバー43は、取付部材
29にビス430にてビス止めされ、感光体5は
その位置に保持されることになる。
感光体5を取り付けるための取付部材29に
は、取付部材29の開放位置(第6図に示す状
態)保持するための係止部材44が出没自在に設
けられている。係止部材44は、取付部材29に
回転自在に設けられた軸45に取り付けられてお
り、軸45を回転させることで、出没される構成
である。軸45の一端には、回転させるレバー4
6が固着されている。このレバー46に対応して
取付部材29に固着された取つ手47が設けられ
ている。従つて、レバー46と取つ手47との間
を挾持すれば、軸45を回動させることができ、
係止部材44が没することになる。この係止部材
44に対応して支持フレーム28側に、係止片4
8が設けられている。そこで、取付部材29を第
6図に示す様に支持フレーム28に対して回動さ
せ、レバー46を回動させれば係止部材44を、
係止片48に係止させることができ、取付部材2
9をその位置に保持できる。
第6図に示す開放状態において、感光体5の表
面が露出するため、感光体5の表面を容易に磨く
ことができる。この時、感光体5表面全体を磨く
ためにも、手動ノブ32にて感光体5を手動で回
転させればよい。これにより、感光体5の表面の
清掃時に、感光体そのものを取り外すことなく、
保持状態のまま清掃を行うことができるため、感
光体5を手垢等で汚すことなく簡単に且つ確実に
清掃できる。この場合、感光体5の光導電層であ
るAs2Se3等においてはA面上に60μm程度の厚さ
で被覆されており、一度の清掃時(研摩時)に
0.2〜0.5μm程度研摩される。
また、取付部材29は、感光体5以外の装置を
も取り付けている。この取付部材29に取り付け
られる装置は、第5図に示す様に、除電用ランプ
14、感光体5を均一に帯電する主コロナ放電器
6を着脱自在に保持するための放電器のガイド部
材49及び、非画像部消去ランプ15である。そ
して、現像装置8と感光体5との位置関係を確保
するための位置決め軸50が、取付部材29に取
り付けられている。
次に、感光体5表面に形成される静電潜像を現
像する現像装置8について説明する。現像装置
8、第7図に示すように、現像槽51とトナーホ
ツパ52とをビス等にて一体的に形成しており、
現像槽51の側部に感光体5との間の間隔を一定
に保つための間隔カラー53が回転可能に取り付
けられている。また、現像槽51の側面には、現
像装置8自体を水平方向に移動させるためのガイ
ド部材54が一体的に形成されている。そして、
現像槽51の先端部には、感光体5の取付部材2
9に設けられた位置決め軸50に対応して、位置
決め部55が形成されており、後端部には現像装
置8を水平方向に沿つて移動させるための係合部
56が一体形成されている。
現像装置8の内部、即ち現像槽51内は、第8
図に示す様に、現像ローラ57及び撹拌ローラ5
8,59が回転可能に設けられている。現像ロー
ラ57は、円筒状の非磁性体スリーブ内に磁石を
設けており、例えばスリーブを回転させること
で、磁力によりスリーブ上に吸着された現像剤を
感光体5と対向する現像領域に搬送することにな
る。これにより、感光体5に形成された静電潜像
が現像される。この現像ローラ57と対向して設
けられる撹拌ローラ58,59は、トナーホツパ
52よりトナー補給ローラ60を介して補給され
てくるトナーを撹拌し、現像ローラ57へと送る
ものである。
現像ローラ57及び撹拌ローラ58,59は第
9図の側面図に示す様に、各回転軸の一端に固着
された歯車61,62,63が噛合つている。撹
拌ローラ59にかかる歯車63は、現像装置8感
光体5との現像領域より離れた位置に移動された
時に、支持フレーム28の定位置に回転自在に設
けられた歯車64と噛合う関係にある。
現像装置8は、第2図に示す如く支持フレーム
28を引き出した際に、現像装置8を現像領域よ
り外れた位置に移動させた時に、上方向より装着
及び離脱が可能となる。そのため、支持フレーム
28側には、現像装置移動用の位置決めレバー6
5が設けられている。位置決めレバー65には、
支持フレーム28に形成された長孔66(第10
図参照)に設けられた軸67が貫通されており、
この軸67に支持フレーム28の定位置に設けら
れた歯車64と対向して歯車68が固着されてい
る。位置決めレバー65は軸69を中心に回動自
在に設けられている。軸69は支持フレーム28
に形成された長孔70に移動自在に設けられてお
り、図示していない付勢手段にて常に下方向に付
勢されている。従つて、位置決めレバー65を回
動させることで、軸67は水平方向に形成されて
いる長孔66に沿つて移動することになる。この
水平方向の移動を補償するものが、長孔66に対
して垂直方向に形成された長孔70である。
上記軸67は、現像装置8の係合部56と対応
して設けられたものであつて、現像装置8の支持
フレーム28への装着時に、係合部56と第7図
に示す様に係合する。これは、第10図に示す様
に位置決めレバー65が回動され、軸67が図に
示す状態に位置する時に、現像装置8を支持フレ
ーム28に装着可能となり、軸67に係合部56
が係合される。
また、現像槽51の側面に設けられたガイド部
材54に対応して、支持フレーム28側には、ガ
イド部材54を挾み込むようにして形成されたガ
イド体71が設けられている。現像装置8を装着
する場合、ガイド部材54が支持フレーム28側
のガイド体71aに支持され、現像装置8が支持
フレーム28に支持される。そして、レバー65
を時計方向に回動させれば、現像装置8が左方向
へガイド体71に沿つて移動され、感光体5の周
縁に間隔カラー53が当接すると共に、位置決め
部55が軸50に当接して、現像装置8の位置決
めが終了する。この時、現像装置8が間隔カラー
53にて感光体5との間隔が補償されるだけでな
く、軸50及び位置決め部55にて確実なる位置
決めができ、上下等の振動により感光体5との間
隔がずれることがない。この様な状態で、複写機
本体側の駆動力伝達手段に歯車63等が噛合い、
現像ローラ57等が回転駆動可能になる。
また、現像装置8は、位置決めレバー65を第
10図に示す位置に回動させることで、感光体5
より離れ、支持フレーム28より離脱可能とな
る。この位置において、先に説明した様に、軸6
7の歯車68が支持フレーム28の歯車64と噛
合い、この歯車64と現像装置8の歯車63と噛
合う。そのため、軸67を回転させることで、現
像槽51内の現像ローラ57及び撹拌ローラ5
8,59が回転され、現像剤の撹拌が行なわれ
る。この回転を行うために、軸67の一端に手動
撹拌用ノブ72が固着されている。
続いて、感光体5の転写位置へ用紙を搬送し、
この転写位置より他の工程等へ搬送する、本発明
による用紙の搬送系について、詳細に説明する。
まず、第11図において、各給紙部から送られ
てくる用紙は、給紙部における搬送路が合流する
位置に配置された搬送ローラ87,89を介して
同期ローラ10へと送り込まれる。この同期ロー
ラ10は、先に説明した様に用紙を転写位置にお
いて、感光体5の像形成先端と同期させて用紙の
搬送を行うものである。同期ローラ10は、プロ
セスユニツトにおける支持フレーム28に設けら
ており、ガイド板72及び73に形成される搬送
路を介して、用紙を感光体5と対向する転写位置
へと送り込む。ガイド板72及び73は、その一
端が支持フレーム28に軸74,75にて回転自
在に軸支されており、他端が第11図に示される
ように感光体5の転写位置周面に延長されてい
る。
ガイド板72及び73は、第13図に示す通り
自重にて軸74,75を中心に下方向へ常に垂下
するように作用している。これを第11図に示す
位置に保持するために、保持用の板バネ76にて
保持している。板バネ76は、搬送ベルト16及
び空気吸引手段を支持する支持体77に、その一
端が第13図に示すように固定されており、その
自由端がガイド板73を保持している。またガイ
ド板72は、ガイド板73に一体的に形成されて
いる間隔部材78を介して一定間隔に保たれ、第
11図に示す位置に保持される。
上記支持体77は、軸79にて回動可能に複写
機本体に支持されている。支持体77は、転写
後、感光体5より交流コロナ放電器11の作用に
て剥離された用紙を、定着ローラ17へ搬送する
搬送路を形成する搬送ベルト16を備えている。
この支持体77には、上記搬送ベルト16の他
に、転写用コロナ放電器9及び交流コロナ放電器
11が着脱可能に取り付けられている。転写用コ
ロナ放電器9及び交流コロナ放電器11は、一体
的に形成されており、支持体77に例えば上下に
揺動可能な様に、余裕をもつて取り付けられてい
る。そして、感光体5との位置決めを行うため、
支持フレーム28の対応する部分の形状に一致す
るように、コロナ放電線を固定する絶縁部材が形
成されている。従つて、第11図に示す様に支持
体77が位置付けられておれば、支持フレーム2
8に各コロナ放電器9及び11の絶縁部材が当接
し、感光体5との位置決めが行なわれる。
支持体77は、搬送ベルト16による用紙搬送
路を構成するために、複写機本体に回動自在に軸
80にて軸支された、支持アーム81にて第11
図に示す状態に保持されている。支持アーム81
は、支持体77と当接する部分に、回転自由にコ
ロ82を設けている。この支持アーム81には、
図示していないがアーム81を容易に回動させる
ための取つ手が適宜取り付けられている。これに
より、支持アーム81を反時計方向に回動させれ
ば、支持体77が自重により、軸79を中心に垂
下し、搬送ベルト16における用紙搬送路が第1
2図に示す通り開放される。
一方、支持アーム81には、連結片83を介し
て、用紙搬送にかかる搬送体84が連結されてい
る。連結片83は、両端が支持アーム81及び搬
送体84に回転自在に取り付けられている。搬送
体84は、複写機本体に軸840にて回動可能に
設けられており、また、第1図で説明した各給紙
部から給紙されてくる用紙を、同期ローラ10へ
と案内するための一方のガイド板85及び、用紙
を搬送するための一方の従動ローラ86,87を
有している。ローラ86,87と対向するローラ
88,89は、複写機本体側に設けられており、
駆動力が伝達される駆動ローラである。ローラ8
8には、更に従動ローラ90が対向して設けられ
ており、給紙ローラ25にて送られてくる用紙を
ローラ86,88へと送る。また、搬送ローラ8
7,89は各々給紙ローラを介して送られてくる
用紙の搬送路の合流部に位置し、用紙を同期ロー
ラ10へと送り込むものである。
上述の様な構成において、支持アーム81は用
紙のジヤム処理又は、支持フレーム28を引き出
す際に、第11図において反時計方向に回動され
る。この時、第12図に示す様に、支持体77が
軸79を中心に時計方向に自重により垂下し、搬
送体84については、連結片83介して反時計方
向に回動される。これにより、搬送系における搬
送路が開放され、ジヤム用紙の処理が容易にな
る。また、詳細を第13図に示すように支持体7
7が垂下することで、転写位置へ用紙を案内する
ガイド板72,73も自重で垂下する。この垂下
は、支持フレーム28に設けられたストツパー9
1にて規制される。従つて、感光体5等に密着し
ている用紙を確実に剥離することができ、用紙の
処理がより容易に行なわれる。
上記支持フレーム28の引き出しにおいては、
支持アーム81が反時計方向に回転され、第12
図に示す状態にあるときのみ、可能となる。これ
は、支持体77に支持フレーム28を引き出すの
を規制する規制部材92を設けている。この規制
部材92は、第11図の状態において支持フレー
ム28と対応するように、支持体77に固定され
ている。従つて、第11図の状態においては、支
持体77の規制部材92が、支持フレーム28と
対向し規制状態にあるため、支持フレーム28の
引き出しを阻止している。しかし、支持アーム8
1により、搬送系を開放することで、規制部材9
2が支持フレーム28の引き出し規制装置より第
12図に示す様に、解除されるため、支持フレー
ム28に引き出しが可能になる。
上記支持アーム81を時計方向に回転させる
と、支持体77が持ち上げられ、板バネ76にて
ガイド板72,73が押しあげられる。そのた
め、ガイド板72,73は、その先端が感光体5
と対向する転写位置近傍に位置決められる。ガイ
ド板72は、位置決め用のストツパー93(詳細
については第13図参照)にて、位置決められて
いる。
次に、感光体5に残留するトナーをクリーニン
グするクリーニング装置13について説明する。
クリーニング装置13は、箱体94内にクリーニ
ングブレード95を設けており、クリーニングブ
レード95の先端を感光体5の表面に圧接させる
ことで、残留トナーを除去している。このクリー
ニング装置13においても、支持フレーム28に
対して着脱自在に設けられている。そのため、支
持フレーム28には第5図に示す様に、クリーナ
ガイド96a,96bが、クリーニング装置13
の箱体94を挾むように設けられている。
クリーニング装置13の箱体94は、第14図
に示す様に、上部に固定用の係合ピン97が固定
されており、且つクリーナガイド96a,96b
にビス止められるビス孔98が形成されている。
これに対して、クリーナガイド96aには、第1
5図に示す様に係合ピン97に対応して係合用の
孔99が形成されている。この孔99は図に示す
様に、L字状に形成されている。図中100は、
ビス止めするためのビス孔である。
上記クリーニング装置13の支持フレーム28
からの離脱は、ビスを総て外した後、箱体94を
感光体5の軸に対し右方向に移動させ、手前に引
き出せばよい。装着については上述と逆の操作を
行えばよい。
以上の様な構成のものにおいて、感光体5の交
換又は清掃を行う場合の作用について説明する。
まず複写機本体の前面の扉(図示せず)を開き、
支持アーム81を反時計方向に回動さて、それぞ
れ支持体77、搬送体84をも回動させて搬送系
を開放する。搬送系の開放状態において、支持フ
レーム28は、引き出し可能となり、前面の扉方
向に引き出すことができる。この時、支持フレー
ム28の引き出しにおいては、支持体77が既に
開放されていることで、規制部材92が規制位置
にないことで可能となる。支持フレーム28を引
き出した状態については、第2図に示す通りであ
る。
次に引き出された支持フレーム28に設けられ
た位置決めレバー65が、反時計方向に回動され
る。現像装置8が図中右方向に移動され(第10
図の状態)、感光体5より大きく離間される。こ
の状態において、支持フレーム28と感光体5の
取付部材29との間を固定しているビス等を外す
ことで、取付部材29は軸31を中心に回転可能
となり、例えば反時計方向に回転され、第6図に
示す如く係止部材44が係止片48に係止され、
その状態に保持される。
第6図の様に取付部材29が開放されること
で、感光体5の一部の表面が露出される。そのた
め、感光体5は取付部材29の取り付けられた状
態で、清掃することができる。この時、感光体5
は清掃時には、回転されるが、これを行うために
手動ノブ32を介して回転され、感光体表面全体
を簡単に清掃することができる。この様に感光体
5を保持したまま、清掃を行うことができるた
め、手垢等で感光体表面を汚すおそれはなく、確
実なる清掃が可能になる。
また、感光体5の交換においては、第6図の状
態でビス430を外し、レバー43を図中時計方
向に回す。これにより、感光体5を保持するため
の軸30のDカツト40部分が、挿入口42に対
向する。そのため、軸30を挿入口42に沿つて
取付部材29より取り外すことができる。取付部
材29より取り出された感光体5は、第4図に示
す様に、固定部材39を外しフランジ37を軸3
0より抜くことで、軸30より外すことができ、
新しいものと交換が行える。この様にして、感光
体5の交換が行なわれ、その取り付けにおいて
は、上述に説明した通りと、逆の操作により簡単
に行うことができる。
次に、現像装置8について説明する。この現像
装置8の交換は、現像トナーの色等を変えるとき
に実行される。現像装置8は、先に説明した様に
支持フレーム28を引き出した後に、位置決めレ
バー65を回動させることで感光体5より離間さ
れる。この状態において、現像槽51のガイド部
材54が、支持フレーム28側のガイド体71よ
り外れる。そのため、現像装置8を上方向に取り
出すことができる。現像装置8は第10図に示す
様な状態で位置付けられておれば、手動ノブ72
を回転させることで、現像槽51内の現像ローラ
57及び撹拌ローラ58,59が回転され、現像
剤の撹拌と共に撹拌された現像剤が現像ローラ5
7に供給されることになる。この様にして、手動
による現像ローラ57等の回転を、感光体5より
離れた位置で可能にしている。これは、感光体5
の停止状態で磁気ブラシによる現像剤が、感光体
5の同一表面を摺擦することから、その領域の感
光体表面を傷付けたり、余分なトナーの付着を防
止している。
上記現像装置8の感光体5と対向する現像領域
への位置決めは、第10図に示す状態において、
位置決めレバー65を時計方向に回動させること
で、軸67にて、現像装置8が左方向に移動され
ることで行なわれる。この時、現像槽51の間隔
カラー53と感光体5との当接、及び位置決め軸
50と位置決め部55との係合により現像装置8
が常に感光体5と一定の間隔を隔てて位置決めら
れる。
続いて、本発明におけるジヤム処理の作用につ
いて説明する。用紙のジヤム時、複写機本体の前
扉(図示せず)を開き、支持アーム81を第11
図の状態より反時計方向に回動させる。この回動
に伴つて、支持体77が軸79を中心に自重で時
計方向に垂下し、連結片83を介して搬送体77
が反時計方向に回動される。これにより用紙搬送
系における各搬送路が第12図に示す様に同時に
開放される。従つて、搬送路中に詰まつた用紙
を、搬送路の開放により容易に取り去ることがで
きる。この場合、各搬送路が一度に開放されるた
め、その開放のための操作が非常に簡単になる。
また、支持体77が垂下することで、ガイド板
72,73の板バネ76による保持が解除される
ため、ガイド板72,73の第13図に示すよう
に下方に垂下する。この時、感光体5に密着した
状態で用紙ジヤムが生じても、ガイド板72,7
3が自重で垂下することで、用紙が感光体5より
剥離されることになる。従つて、手等が感光体表
面に触れることなく簡単にジヤム用紙を処理がで
きる。
上記支持フレーム28が引き出し可能であるこ
とら、用紙ジヤム時に上記支持フレーム28が引
き出されることがある。支持フレーム28が、用
紙のジヤム時に引き出されると、詰まつた用紙が
破れ、用紙の一部が搬送路内に停滞し、これによ
り感光体5を傷付けたり、停滞用紙にて次の用紙
もジヤムすることになる。そのため、搬送路を開
放しなければ、支持フレーム28が引き出されな
い様に構成されている。即ち、支持体77に設け
られている規則部材92が、支持フレーム28の
引き出しを規則している。従つて、ジヤム処理時
において、支持フレーム28を引き出す前に、支
持アーム81を回動させ、搬送系を開放すること
で詰まつた用紙を除去でき、上述の様な問題はな
くなる。
上述の様に、搬送系の開放により、ジヤム用紙
を処理すれば搬送路が第11図の状態に復帰され
る。これは、支持アーム81を時計方向に回動さ
せることで実施される。この時、支持体77及び
搬送体74が同時に、一度の操作にて復帰される
ため、一方の搬送路の閉成を忘れて複写動作を開
始させるといつたことがなくなる。つまり、正常
な状態への復帰のための操作も非常に簡単にな
る。
尚、本発明においては、感光体及び現像装置等
を同一支持部材に支持したプロセスユニツトに関
連させて、用紙搬送系にかかる搬送路の開放、特
にガイド板72等を開放させているが、これに限
らず複写機本体を搬送路に沿つて分離するもの以
外の総てのものに適用できる。また、同期ローラ
10についても、搬送路の開放時に連動させて、
一方のローラを開放させてもよい。
<効果> 本発明の用紙搬送装置によれば、一度の操作だ
けで複数の搬送路を重なり合うことなく転写位置
が大きく開放されるように開成すると共にガイド
部材をも下方に回動させることができるので、ジ
ヤム用紙の処理が非常に簡単になると共に、記録
媒体の汚れや傷付きを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における電子写真複写機の全体
の構成を示す断面図、第2図は複写機本体より本
考案にかかるプロセスユニツトを引き出した状態
を示す斜視図、第3図は記録媒体の保持構造を示
す斜視図、第4図は記録媒体の構成を示す断面
図、第5図は本発明のプロセスユニツト部の全体
の構成を示す側面図、第6図は記録媒体の開放状
態を示す側面図、第7図は現像装置の外観を示す
斜視図、第8図は現像装置の内部構造を示す断面
図、第9図は現像装置の駆動系を示す装置の側面
図、第10図はプロセスユニツトにおける現像装
置の着脱状態を示す側面図、第11図は本発明に
おけるプロセスユニツトと用紙の搬送系との関係
を示す側面図、第12図は第11図における搬送
系の開放状態を示す側面図、第13図は第12図
の用紙の転写位置への案内部の詳細を示す側面
図、第14図はクリーニング装置の箱体の外観を
示す斜視図、第15図はプロセスユニツトにおけ
るクリーニング装置の固定部を示す平面図であ
る。 5;感光体、8;現像装置、16;搬送ベル
ト、72,73;ガイド板、77;支持体、7
6;板バネ、81;支持アーム、83;連結片、
84;搬送体、85;ガイド板、86,87;搬
送用ローラ、91,93;ストパー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録媒体上に形成された像を転写するために
    用紙を給紙部から転写位置へ搬送すると共に、像
    転写後の用紙を転写位置より装置外に搬送する用
    紙搬送装置において、 給紙部から記録媒体の転写位置へ用紙を搬送す
    ると共に、転写位置側が開成可能なように設けら
    れた第1搬送路と、 転写部に用紙を案内するために転写部近傍に上
    下に対向して設けられると共に、転写位置側が下
    方に回動可能に支持されたガイド部材と、 記録媒体の転写位置から更に下流側に用紙を搬
    送すると共に、転写位置側が開成可能なように設
    けられた第2搬送路と、 上記第2搬送路下部に設けられ該第2搬送路を
    閉成位置と開成位置とに切換え可能に保持する支
    持体と、 一端部が上記支持体に回転可能に取り付けら
    れ、他端部が上記第1搬送路に回転可能に取り付
    けられた連結部材と、 を備え、上記支持体の上記第2搬送路開成動作に
    伴つて、上記第1搬送路を上記第2搬送路と重な
    り合うことなく開成すると共に、上記ガイド部材
    を下方に回動させたことを特徴とする用紙搬送装
    置。
JP60082973A 1985-04-16 1985-04-16 用紙搬送装置 Granted JPS61239256A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082973A JPS61239256A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 用紙搬送装置
US07/273,672 US4952989A (en) 1985-04-16 1988-11-18 Photoreceptor attachment device for an electrophotographic copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082973A JPS61239256A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61239256A JPS61239256A (ja) 1986-10-24
JPH0458626B2 true JPH0458626B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=13789156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082973A Granted JPS61239256A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239256A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172253A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Ricoh Co Ltd 転写材ガイド装置
JPH0747394Y2 (ja) * 1990-01-06 1995-11-01 株式会社リコー 画像形成装置
DE69824683T2 (de) 1997-11-14 2005-07-07 Sharp K.K. Nachverarbeitungsvorrichtung für Bögen
JP5206816B2 (ja) 2011-02-10 2013-06-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6185405B2 (ja) * 2014-02-25 2017-08-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151954A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Xerox Co Ltd Transfer paper conveyor of electrophotographic copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151954A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Xerox Co Ltd Transfer paper conveyor of electrophotographic copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61239256A (ja) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952989A (en) Photoreceptor attachment device for an electrophotographic copying machine
EP0193170B1 (en) Shell-type electrostatic copying apparatus
JPH0448231B2 (ja)
JPS6237392B2 (ja)
JPH0425543B2 (ja)
JPH0454949B2 (ja)
JPH0458626B2 (ja)
JPS6364790B2 (ja)
JPS61239276A (ja) 記録媒体の着脱装置
JPH0366669B2 (ja)
JPH0439667B2 (ja)
JPH07209943A (ja) 作像装置
JPH0673032B2 (ja) 現像装置の位置決め装置
JPH0713776B2 (ja) 電子写真複写機
JPS6095552A (ja) 画像形成機器
JPH09179474A (ja) 電子写真装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPS60256167A (ja) 電子写真複写機
JPS6261951B2 (ja)
JP2754627B2 (ja) 現像機の取付装置
JPH0743564B2 (ja) 画像形成装置
JPH043548B2 (ja)
JPH0143951B2 (ja)
JP2000147978A (ja) 画像形成装置
JPH11219044A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term