JP6185405B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6185405B2
JP6185405B2 JP2014034253A JP2014034253A JP6185405B2 JP 6185405 B2 JP6185405 B2 JP 6185405B2 JP 2014034253 A JP2014034253 A JP 2014034253A JP 2014034253 A JP2014034253 A JP 2014034253A JP 6185405 B2 JP6185405 B2 JP 6185405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
transport unit
drum
unit
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014034253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015157699A (ja
Inventor
祐也 下洞
祐也 下洞
善行 浅川
善行 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014034253A priority Critical patent/JP6185405B2/ja
Publication of JP2015157699A publication Critical patent/JP2015157699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185405B2 publication Critical patent/JP6185405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
特許文献1に開示された画像形成装置は、感光体ドラム(像担持体)、転写ローラー(転写部材)、レジストローラー対、転写上ガイド(ドラムガイド)、及び転写下ガイドを備える。ドラムガイドは、転写下ガイドよりも感光体ドラムの近くに配置され、感光体ドラムに対応している。ドラムガイド及び転写下ガイドは、レジストローラー対から感光ドラムと転写ローラーとの転写ニップ部にシートを案内する。
特開2001−328747号公報
しかしながら、特許文献1に開示された画像形成装置には、次のような課題がある。すなわち、ドラムガイドは画像形成装置に回転不能に固定される。従って、感光体ドラムに対するドラムガイドの位置の精度は、部品の寸法のばらつきの影響を受け易い。ドラムガイドの位置の精度が低いと、転写ニップ部へ適切にシートが案内されず、シートに形成される画像の品質が低下する。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、像担持体に対応するガイドの位置の精度を向上できる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一局面によれば、画像形成装置は、ドラムユニットと、搬送ユニットとを備える。ドラムユニットは、シート搬送路の一側面を構成し、本体フレームに配置される。搬送ユニットは、前記シート搬送路の他側面を構成し、前記本体フレームに対して開閉可能である。前記ドラムユニットは、像担持体と、第1ガイドとを含む。像担持体には、トナー像が形成される。第1ガイドは、前記像担持体よりもシート搬送方向の上流側に配置され、シートを前記像担持体に向けて案内する。前記搬送ユニットは、転写部材と、第2ガイドとを含む。転写部材は、前記像担持体に対向して配置され、前記シートに前記トナー像を転写する。第2ガイドは、前記転写部材よりも前記シート搬送方向の上流側で、前記第1ガイドに対向して配置され、前記像担持体に向けて前記シートを案内する。前記第1ガイドは前記本体フレームに支持され、前記第1ガイドの前記シート搬送方向の下流側端部は前記像担持体に向けて回動可能である。前記第2ガイドは前記搬送ユニットに支持され、前記第2ガイドの前記シート搬送方向の下流側端部は前記第1ガイドに向けて回動可能である。前記搬送ユニットを閉じると、前記第1ガイドは、前記第2ガイドに押圧されて、前記像担持体と近接する近接位置に移動し、位置決めされる。前記搬送ユニットを開くと、前記第2ガイドによる押圧が解除され、前記第1ガイドは、前記近接位置よりも前記像担持体から離間した退避位置へ移動する。
本発明によれば、像担持体に対応する第1ガイドは回転可能である。搬送ユニットを閉じると、第1ガイドは第2ガイドに押圧されて位置決めされる。その結果、部品の寸法のばらつきの影響を軽減でき、像担持体に対する第1ガイドの位置の精度を向上できる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を説明するための模式的断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の感光体ドラムの周辺を示す断面図である(搬送ユニットが閉じられた状態)。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のドラムユニットを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のドラムガイドを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の搬送ユニットを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の転写ガイドを含む転写部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の感光体ドラムの周辺を示す断面図である(搬送ユニットが開かれた状態)。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の感光体ドラムの周辺を拡大する断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のドラムガイド及び規制部を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[基本原理]
図1、図2、及び図7を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の基本原理について説明する。図1は、画像形成装置100を説明するための模式的断面図である。図2及び図7は、画像形成装置100の感光体ドラム51aの周辺を示す断面図である。図2では、搬送ユニットU1の閉じられた状態が示される。図7では、搬送ユニットU1の開かれた状態が示される。
画像形成装置100は、搬送ユニットU1と、ドラムユニットU2とを備える。ドラムユニットU2は、シート搬送路C(以下、「搬送路C」と記載する。)の一側面を構成し、本体フレームBFに配置される。ドラムユニットU2は、感光体ドラム51a(像担持体)と、ドラムガイド31a(第1ガイド)とを含む。感光体ドラム51aには、トナー像が形成される。ドラムガイド31aは、感光体ドラム51aよりもシート搬送方向A(以下、「搬送方向A」と記載する。)の上流側に配置され、シートPを感光体ドラム51aに向けて案内する。
搬送ユニットU1は、搬送路Cの他側面を構成し、本体フレームBFに対して開閉可能である。搬送ユニットU1は、転写ローラー51b(転写部材)と、転写ガイド31b(第2ガイド)とを含む。転写ローラー51bは、感光体ドラム51aに対向して配置され、シートPにトナー像を転写する。転写ガイド31bは、転写ローラー51bよりも搬送方向Aの上流側で、ドラムガイド31aに対向して配置され、感光体ドラム51aに向けてシートPを案内する。
ドラムガイド31aは本体フレームBFに支持され、ドラムガイド31aの搬送方向Aの下流側端部(以下、「先端部」と記載する。)は感光体ドラム51aに向けて回動可能である。転写ガイド31bは搬送ユニットU1に支持され、転写ガイド31bの搬送方向Aの下流側端部(以下、「先端部」と記載する。)はドラムガイド31aに向けて回動可能である。
搬送ユニットU1を閉じると、ドラムガイド31aは、転写ガイド31bに押圧されて、感光体ドラム51aと近接する近接位置に移動し、位置決めされる(図2参照)。搬送ユニットU1を開くと、転写ガイド31bによる押圧が解除され、ドラムガイド31aは、近接位置よりも感光体ドラム51aから離間した退避位置へ移動する(図7参照)。
本実施形態によれば、感光体ドラム51aに対応するドラムガイド31aは回転可能である。搬送ユニットU1を閉じると、ドラムガイド31aは転写ガイド31bに押圧されて位置決めされる。その結果、部品の寸法のばらつきの影響を軽減でき、感光体ドラム51aに対するドラムガイド31aの位置の精度を向上できる。
[画像形成装置100の構成]
図1を参照して、画像形成装置100の構成について説明する。画像形成装置100は、例えば、複写機、プリンター、又は複合機である。複合機は、例えば、複写機、プリンター、及びファクシミリのうち少なくとも2つの機器を備える。以下、画像形成装置100がプリンターである例を説明する。なお、本実施形態では、X軸及びY軸は水平面に平行であり、Z軸は鉛直線に平行である。また、感光体ドラム51a及び転写ローラー51bの回転軸はY軸に略平行である。
画像形成装置100は、給送部10と、搬送部30と、画像形成部50と、定着部80と、排出部90とを備える。
給送部10はシートPを搬送部30に給送する。給送部10はカセット11及びピックアップローラー12を含む。カセット11はシートPを積載する。ピックアップローラー12は、カセット11からシートPを取り出して搬送部30に給送する。シートPは、例えば、普通紙、再生紙、薄紙、厚紙、コート紙、及びOHP(Overhead Projector)シートである。
搬送部30は画像形成部50にシートPを搬送する。搬送部30はレジストローラー対33を含む。レジストローラー対33はレジストローラー33a及びレジストローラー33bを含む。レジストローラー対33は、給送部10によって給送されたシートPの斜行補正を行う。そして、レジストローラー対33は、画像形成のタイミングに合わせてシートPを画像形成部50に向けて送出する。
レジストローラー対33によって送出されたシートPは、搬送路Cを経由して、転写ニップ部N(ニップ部)に搬送される。搬送路Cはドラムガイド31aと転写ガイド31bとによって形成される。転写ニップ部Nは感光体ドラム51aと転写ローラー51bとによって形成される。具体的には、転写ニップ部Nは、感光体ドラム51aと転写ローラー51bとが互いに圧接する部分である。ドラムガイド31a及び転写ガイド31bは、転写ニップ部Nに向けてシートPを案内する。
画像形成部50はシートPに画像を形成(印刷)する。画像形成部50は、感光体ドラム51a、帯電部52、現像部53、露光部54、転写ローラー51b、及びクリーニング部55を含む。
帯電部52は感光体ドラム51aの表面を帯電する。露光部54は、画像データに基づく光を感光体ドラム51aの表面に照射する。その結果、感光体ドラム51aの表面には画像データに対応した静電潜像が形成される。画像データは、例えば、ネットワーク(図示せず)を経由して外部装置(図示せず)から受信した画像データである。
現像部53は、静電潜像にトナーを付着させて、感光体ドラム51aの表面にトナー像を形成する。転写ローラー51bはシートPにトナー像を転写させる。クリーニング部55は、感光体ドラム51aの表面に残留しているトナーを除去する。
トナー像が転写されたシートPは定着部80に向けて搬送される。定着部80は、シートPを加熱及び加圧して、シートPにトナー像を定着させる。トナー像が転写されたシートPは排出部90に向けて搬送される。排出部90は、排出ローラー対91及び排出トレイ92を含む。排出ローラー対91はシートPを排出トレイ92に排出する。
ここで、転写ローラー51b、転写ガイド31b、及びレジストローラー33bは、搬送ユニットU1を構成する。感光体ドラム51a、帯電部52、及びクリーニング部55は、ドラムユニットU2を構成する。
図1、図3、及び図4を参照して、ドラムユニットU2について説明する。図3はドラムユニットU2を示す斜視図である。ドラムユニットU2は、ドラムフレームDFを含む。なお、図3において、ドラムフレームDFのアウトラインが破線によって示される。画像形成装置100は、ドラムフレームDFと異なる本体フレームBFを含む。本体フレームBFは、ドラムフレームDF、及び画像形成装置100のその他の各要素を支持する。本体フレームBFは単数又は複数のフレーム部材からなる。
ドラムフレームDFは、感光体ドラム51aを回転可能に支持する。感光体ドラム51aはY軸に沿って延びる。感光体ドラム51aの下方には、ドラムガイド31aが配置される。ドラムガイド31aはY軸に沿って延びる。
図4はドラムガイド31aを示す斜視図である。ドラムガイド31aは板状部材である。ドラムガイド31aは、本体部34a、傾斜部34b、及び一対の支点部34dを有する。傾斜部34bは本体部34aに対して傾斜するように形成される。支点部34dは、本体部34aのうち搬送方向Aの上流側の側縁から、搬送路C(図2参照)の反対に向かって、本体部34aに直交する方向に延びる。なお、図4では、一対の支点部34dのうち一方は、本体部34aに隠れているため、表されていない。支点部34dには貫通孔34eが形成される。
ドラムフレームDFには、一対の支点部34dに対応して、一対の支持部32a(第1支持部)が形成される。本実施形態では、支持部32aは支持軸である。支持部32aは、Y軸(感光体ドラム51aの軸方向)に沿って延びており、対応する支点部34dの貫通孔34eに挿通される。従って、ドラムガイド31aは、支持部32aによって回転可能に支持される。なお、貫通孔34eに代えて、支点部34dに支持軸を形成することもできる。この場合は、支持部32aは軸受である。
図3に戻って、ドラムガイド31aの下方にはレジストローラー33aが配置される。本体フレームBFは、レジストローラー33aを回転可能に支持する。レジストローラー33aはY軸に沿って延びる。レジストローラー33aは、駆動源(図示せず)に連結されて駆動及び回転する駆動ローラーである。
図1、図5、及び図6を参照して、搬送ユニットU1について説明する。図5は搬送ユニットU1を示す斜視図である。搬送ユニットU1は壁部72を有する。壁部72は画像形成装置100の外部側壁の一部を形成する(図1参照)。搬送ユニットU1の基端部には軸71が設けられる。軸71は、画像形成装置100の本体フレームBFに軸支され、搬送ユニットU1は軸71の回りに回転可能である。従って、搬送ユニットU1は画像形成装置100に対して開閉可能である。
搬送ユニットU1は、転写ローラー51bを回転可能に支持する。転写ローラー51bは、搬送ユニットU1が画像形成装置100に対して閉じた状態で感光体ドラム51aに対向する。転写ローラー51bはY軸に沿って延びる。転写ローラー51bの下方には、転写ガイド31bが配置される。転写ガイド31bはY軸に沿って延びる。
図6は、転写ガイド31bを含む転写部の斜視図である。転写ガイド31bは板状部材である。転写ガイド31bは、本体部39a、傾斜部39b、及び一対の支点部39cを有する。傾斜部39bは本体部39aに対して傾斜するように形成される。支点部39cは、本体部39aの側縁から、搬送路C(図2参照)の反対に向かって、本体部39aに直交する方向に延びる。なお、図6では、一対の支点部39cのうち一方は、本体部39aに隠れているため、表されていない。
搬送ユニットU1には、一対の支点部39cに対応して、一対の支持部32b(第2支持部)が形成される。本実施形態では、支持部32bは支持軸である。支持部32bは、Y軸(転写ローラー51bの軸方向)に沿って延びており、対応する支点部39cに設けられた挿通穴に挿通される。従って、転写ガイド31bは、支持部32bによって回転可能に支持される。なお、支点部39cに支持軸を形成することもできる。この場合は、支持部32bは軸受である。
搬送ユニットU1はレジストローラー33bを含む。レジストローラー33bはレジストローラー33aに従動する従動ローラーである。転写ガイド31bの下方にレジストローラー33bが配置される。搬送ユニットU1は、レジストローラー33bを回転可能に支持する。レジストローラー33bはY軸に沿って延びる。
図1に示すように、画像形成装置100は位置決め部61(第1当接部)をさらに備える。位置決め部61には、搬送ユニットU1が閉じられた状態で、ドラムガイド31aが当接する。図2に示すように、一対の位置決め部61は、傾斜部34bの両端部に対応して配置される。傾斜部34bの両端部は、傾斜部34bのうち感光体ドラム51aの軸方向に沿った両端部である。なお、図2では、1つの位置決め部61が示される。
図2、図3、及び図7に示すように、一対の位置決め部61は、ドラムフレームDFに形成され、位置Lに配置される。なお、図3では、Y軸の正方向側(図中奥)の位置L及びY軸の負方向側(図中手前)の位置Lを図示している。ただし、Y軸の負方向側の位置Lは、実際にはドラムフレームDFの壁部の裏側の位置であるため、本来図には表れないが、理解の容易のため、一点鎖線で示している。
位置Lは、感光体ドラム51aの画像形成領域の外側両端部の近傍の位置である。画像形成領域は、感光体ドラム51aのうちトナー像が形成される領域である。例えば、位置Lは、感光体ドラム51aの端部の最下部の近傍の位置である。なお、一対の位置決め部61は本体フレームBFに形成されてもよいし、一方の位置決め部61がドラムフレームDFに形成され、他方の位置決め部61が本体フレームBFに形成されてもよい。この場合も、一対の位置決め部61は位置Lに配置される。
図2に示すように、搬送ユニットU1(図1参照)は押圧部38を含む。押圧部38は、搬送ユニットU1が閉じられた状態で、ドラムガイド31aを位置決め部61に向けて押圧する。押圧部38は、一対の当接部35(第2当接部)及び付勢部材36を含む。なお、図2では、1つの当接部35が示される。付勢部材36は、例えば、弾性部材(例えば、ばね)である。付勢部材36は、転写ガイド31bと支持部37との間に配置される。支持部37は搬送ユニットU1に固定される。
図6に示すように、一対の当接部35は、転写ガイド31bの傾斜部39bの両端部に形成される。傾斜部39bの両端部は、傾斜部39bのうち転写ローラー51bの軸方向に沿った両端部である。当接部35は、傾斜部39bの端部のうち、ドラムガイド31aに対向する面からドラムガイド31aに向かって突出する。
以下、搬送ユニットU1の開閉について説明する。
[搬送ユニットU1が閉じられた状態]
図1及び図2を参照して、搬送ユニットU1が閉じられた状態でのドラムガイド31a及び転写ガイド31bについて説明する。付勢部材36は、搬送ユニットU1が閉じられた状態で、転写ガイド31bをドラムガイド31aに向けて付勢する。従って、転写ガイド31bの当接部35は、搬送ユニットU1が閉じられた状態で、ドラムガイド31aに当接する。具体的には、当接部35は、傾斜部34bの一方面に当接する。
さらに、転写ガイド31bは付勢部材36によって付勢されているため、ドラムガイド31aは位置決め部61に当接する。具体的には、傾斜部34bの他方面が位置決め部61の当接面61aに当接する。その結果、感光体ドラム51aと近接する近接位置でドラムガイド31aが固定され、ドラムガイド31aが位置決めされる。そして、ドラムガイド31aと転写ガイド31bとによって搬送路Cが形成される。当接部35は、搬送ユニットU1が閉じられた状態で、ドラムガイド31aと転写ガイド31bとの間隔を規定する。
支持部32aは、ドラムガイド31aの搬送方向Aの上流側においてドラムガイド31aを回転可能に支持する。一方、支持部32bは、転写ガイド31bの搬送方向Aの上流側において転写ガイド31bを回転可能に支持する。搬送ユニットU1が閉じられた状態で、ドラムガイド31aの先端部及び転写ガイド31bの先端部は、転写ニップ部Nに向かって延びる。
[搬送ユニットU1が開かれた状態]
図7〜図9を参照して、搬送ユニットU1が開かれた状態でのドラムガイド31a及び転写ガイド31bについて説明する。図8は、図7に示した感光体ドラム51aの周辺を拡大する断面図である。
搬送ユニットU1が開かれると、付勢部材36による付勢力はドラムガイド31aには及ばなくなる。従って、ドラムガイド31aは、搬送ユニットU1が開かれたことに応じて、感光体ドラム51aから離れる方向に回転する。具体的には、ドラムガイド31aは、搬送ユニットU1が開かれたことに応じて、ドラムガイド31aの自重によって回転方向Rに回転し、位置決め部61から離れる。その結果、ドラムガイド31aは、搬送ユニットU1が閉じられた状態でのドラムガイド31aの位置(近接位置)よりも感光体ドラム51aから離間した退避位置へ移動する。
ドラムガイド31aが回転方向Rに一定角度だけ回転すると、ドラムガイド31aは規制部73に当接し停止する。つまり、規制部73は、搬送ユニットU1が開かれた状態で、ドラムガイド31aの回転を規制する。
図9は、ドラムガイド31a及び規制部73を示す斜視図である。一対の規制部73は、画像形成装置100の本体フレームBFに配置される。具体的には、一対の規制部73は、画像形成装置100の内部側壁42に固定される。内部側壁42は本体フレームBFの一部を構成する。ドラムガイド31aが回転方向Rに回転すると、ドラムガイド31aの傾斜部34bの一方面が規制部73に当接し停止する。
以上、図1及び図2を参照して説明したように、本実施形態によれば、ドラムガイド31aは、回転可能であり、搬送ユニットU1を閉じることによって、位置決め部61に押圧され、固定される。従って、部品の寸法のばらつきの影響が軽減され、感光体ドラム51aに対するドラムガイド31aの位置の精度を向上できる。その結果、転写ニップ部Nへ適切にシートPが案内され、シートPに形成される画像の品質の低下を抑制できる。
ここで、一般的には、メンテナンス等のためにドラムユニットを画像形成装置から取り出す場合に、ドラムガイドが感光体ドラムの表面に接触しないように、感光体ドラムとドラムガイドとの間には、一定の間隙が要求される。その結果、ドラムガイドによる転写ニップ部へのシートの案内の精度には限界がある。
これに対して、図7及び図8を参照して説明したように、本実施形態では、ドラムガイド31aは、搬送ユニットU1が開かれたことに応じて、感光体ドラム51aから離れる方向に回転する。従って、感光体ドラム51aとドラムガイド31aとの間隙は、搬送ユニットU1を閉じている場合と比較して大きくなる。その結果、搬送ユニットU1を開いてドラムユニットU2を画像形成装置100から取り出す場合に、ドラムガイド31aが感光体ドラム51aの表面に接触することを抑制できる。
また、本実施形態では、ドラムガイド31aの回転によって、感光体ドラム51aとドラムガイド31aとの間隙を大きくするため、ドラムガイドが回転不能に固定されている場合と比較して、搬送ユニットU1が閉じた状態で、ドラムガイド31aの先端を感光体ドラム51aに更に近づけることができる。従って、更に精度良くシートPを転写ニップ部Nに案内できる。その結果、シートPに形成される画像の品質を向上できる。
さらに、本実施形態では、搬送ユニットU1が開かれると、ドラムガイド31aは一定角度だけ回転し、その後、ドラムガイド31aの回転が規制部73によって規制される。従って、ドラムガイド31aが、他の部材に衝突し破損することを回避できる。
また、図2を参照して説明したように、本実施形態によれば、付勢部材36によって転写ガイド31bを押圧し、さらに、転写ガイド31bの当接部35によってドラムガイド31aを押圧して、ドラムガイド31aを位置決め部61に押し付ける。その結果、簡易な構成によって、ドラムガイド31aを固定することができる。
さらに、本実施形態によれば、転写ガイド31bの当接部35によって、搬送ユニットU1が閉じられた状態で、ドラムガイド31aと転写ガイド31bとの間隔を簡易に規定できる。
さらに、本実施形態によれば、搬送ユニットU1が閉じられた状態で、ドラムガイド31aの先端部及び転写ガイド31bの先端部は転写ニップ部Nに向かって延びる。従って、精度良くシートPを転写ニップ部Nに案内できる。その結果、シートPに形成される画像の品質を向上できる。
ここで、一般的な画像形成装置は、レジストローラー対から転写ニップ部までの搬送経路において、シートをドラムガイドに当接させ、シートの姿勢を安定させる。この場合、シートの搬送負荷が大きくなることに加えて、シートの自由度が小さくなる。従って、微小な線速差でもシートの押し込み又は引っ張りが生じる。その結果、転写ずれのような画像不良が発生することもある。
これに対して、図1及び図2を参照して説明したように、本実施形態によれば、搬送路Cにおいて、シートPをドラムガイド31a及び転写ガイド31bに当接させる機構を設けていない。従って、シートPの搬送負荷を抑制し、また、シートPの自由度が小さくなることも抑制できる。その結果、画像不良の発生を抑制できる。
以上、本発明の実施形態について、図面(図1〜図9)を参照しながら説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、感光体ドラムのような像担持体を使用してシートに画像を形成する画像形成装置の分野に利用可能である。
31a ドラムガイド
31b 転写ガイド
32a 支持部
32b 支持部
35 当接部
36 付勢部材
38 押圧部
51a 感光体ドラム
51b 転写ローラー
61 位置決め部
73 規制部
100 画像形成装置
BF 本体フレーム
DF ドラムフレーム
U1 搬送ユニット
U2 ドラムユニット
N 転写ニップ部
A シート搬送方向
C シート搬送路
R 回転方向
P シート

Claims (5)

  1. シート搬送路の一側面を構成し、本体フレームに配置されるドラムユニットと、
    前記シート搬送路の他側面を構成し、前記本体フレームに対して開閉可能な搬送ユニットと
    シートの斜行補正を行うレジストローラー対と
    を備え、
    前記レジストローラー対は、
    前記本体フレームに回転可能に支持される第1レジストローラーと、
    前記搬送ユニットに回転可能に支持される第2レジストローラーと
    を含み、
    前記搬送ユニットを開くと、前記第2レジストローラーが前記第1レジストローラーから離間し、
    前記ドラムユニットは、
    トナー像が形成される像担持体と、
    前記像担持体よりもシート搬送方向の上流側に配置され、前記シートを前記像担持体に向けて案内する第1ガイドと、
    前記搬送ユニットが閉じられた状態で、前記第1ガイドが当接する第1当接部と
    を含み、
    前記搬送ユニットは、
    前記像担持体に対向して配置され、前記シートに前記トナー像を転写する転写部材と、
    前記転写部材よりも前記シート搬送方向の上流側で、前記第1ガイドに対向して配置され、前記像担持体に向けて前記シートを案内する第2ガイドと
    一対の支持部と
    を含み、
    前記第1ガイドは前記ドラムユニットに支持され、前記第1ガイドの前記シート搬送方向の下流側端部は前記像担持体に向けて回動可能であり、
    前記第2ガイドは前記搬送ユニットに設けられた前記一対の支持部によって回転可能に支持されるとともに前記第1ガイドに向けて付勢され、前記第2ガイドの前記シート搬送方向の下流側端部は前記第1ガイドに向けて回動可能であり、
    前記搬送ユニットを閉じると、前記第1ガイドは、前記第2ガイドに押圧されて、前記像担持体と近接する近接位置に移動し、前記第1ガイドの前記下流側端部が、前記第1当接部に当接して、前記第1ガイドが位置決めされ、
    前記搬送ユニットを開くと、前記第2ガイドが前記第1ガイドから離間して、前記第2ガイドによる押圧が解除され、前記第1ガイドの前記下流側端部が、前記第1当接部から離間して、前記第1ガイドは、前記近接位置よりも前記像担持体から離間した退避位置へ移動する、画像形成装置。
  2. 前記搬送ユニットは、
    前記搬送ユニットが閉じられた状態で、前記第2ガイドを前記第1ガイドに向けて付勢する付勢部材をさらに含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送ユニットは、
    前記第2ガイドに設けられ、前記搬送ユニットが閉じられた状態で前記第1ガイドに当接し、前記第1ガイドと前記第2ガイドとの間隔を規定する第2当接部をさらに含む、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記本体フレームに配置され、前記搬送ユニットが開かれた状態で前記第1ガイドの回転を規制する規制部をさらに備える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記本体フレームに配置され、前記搬送ユニットが開かれた状態で前記第1ガイドの回転を規制する規制部をさらに備え、
    前記第1ガイドは、第1本体部と、第1傾斜部とを有し、
    前記第1傾斜部は、前記第1本体部に対して傾斜しており、
    一対の前記第1当接部が、前記第1傾斜部の両端部に対応して配置され、
    前記第2ガイドは、第2本体部と、第2傾斜部とを有し、
    前記第2傾斜部は、前記第2本体部に対して傾斜しており、
    一対の前記第2当接部が、前記第2傾斜部の両端部に形成されており、
    前記搬送ユニットが閉じられた状態で、前記第1傾斜部の一方面が、前記第2当接部に当接するとともに、前記第1傾斜部の他方面が、前記第1当接部に当接し、
    前記第1ガイドは、前記搬送ユニットが開かれたことに応じて、前記第1ガイドの自重によって回転して、前記第1当接部から離れ、
    前記搬送ユニットが開かれた状態で、前記第1傾斜部が、前記規制部に当接している、請求項3に記載の画像形成装置。
JP2014034253A 2014-02-25 2014-02-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6185405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034253A JP6185405B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034253A JP6185405B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015157699A JP2015157699A (ja) 2015-09-03
JP6185405B2 true JP6185405B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=54182035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034253A Expired - Fee Related JP6185405B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6185405B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239256A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Sharp Corp 用紙搬送装置
JP2527952Y2 (ja) * 1990-01-16 1997-03-05 株式会社リコー 画像形成装置の給紙装置
JPH0475079A (ja) * 1990-07-18 1992-03-10 Canon Inc 画像形成装置の転写材搬送装置
JP3809016B2 (ja) * 1998-06-23 2006-08-16 シャープ株式会社 画像形成装置のシート搬送装置
JP3451043B2 (ja) * 1999-10-15 2003-09-29 京セラミタ株式会社 画像形成装置の給紙搬送装置
JP2002053243A (ja) * 2001-07-03 2002-02-19 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015157699A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8328193B2 (en) Image forming apparatus
JP2007326708A (ja) オフセンター調整装置
JP2014178673A (ja) 画像形成装置
JP7151353B2 (ja) シート排出装置及び画像処理装置
JP5815589B2 (ja) 記録媒体給送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP5753863B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP2014101178A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP2016218368A (ja) 画像形成装置
JP6365512B2 (ja) 画像形成装置
US9156639B1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6185897B2 (ja) 画像形成装置
JP6185405B2 (ja) 画像形成装置
JP6649629B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US20150001793A1 (en) Image forming apparatus
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2007217125A (ja) 画像形成装置
JP2006323154A (ja) 画像形成装置
JP2015009929A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP4804080B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6018605B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6494237B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP6140648B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2010089896A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees