JPH0455887B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455887B2
JPH0455887B2 JP59162410A JP16241084A JPH0455887B2 JP H0455887 B2 JPH0455887 B2 JP H0455887B2 JP 59162410 A JP59162410 A JP 59162410A JP 16241084 A JP16241084 A JP 16241084A JP H0455887 B2 JPH0455887 B2 JP H0455887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support body
front cover
auxiliary rail
guide
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59162410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141621A (ja
Inventor
Katsumasa Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16241084A priority Critical patent/JPS6141621A/ja
Publication of JPS6141621A publication Critical patent/JPS6141621A/ja
Publication of JPH0455887B2 publication Critical patent/JPH0455887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、折畳み式の幌を有する幌式サンルー
フ装置に関する。
<従来の技術> 例えば乗用自動車の幌式サンルーフ装置は、可
撓性幌の前後を前カバーと後カバーとに取付け、
前カバーを装着支持した支持体を天井屋根の開口
部の左右に配置したガイドレールで案内しなが
ら、前後移動させることにより幌を伸張折畳みを
して開口部を開閉するように構成されている。
このようなサンルーフ装置は、開口部を閉鎖し
たとき、天井屋根との間の水密を確保すると共
に、開放時に前カバーが天井屋根と摺接して開閉
抵抗が大きくならないようにする必要がある。
これを満足するには、幌開放開始時に前カバー
を前上がり状に傾斜(逆に幌閉鎖末期に前カバー
が前下がりになる)させれば良く、例えば***特
許第1138650号(第11図に示す)がある。
この従来装置は、駆動機構によつて前後移動す
る支持体24に対し、前カバー23がリンク機構
73を介して傾斜可能となつており、この前カバ
ー23の前上下傾斜動作は駆動機構とは別の手動
機構によつて行なわれる。
<発明が解決しようとする問題点> このような従来装置においては、駆動機構と前
カバー上下傾斜用手動機構とを必要とするため、
構造が複雑になると共に、幌開閉操作も煩雑にな
る。
<問題を解決するための手段> この本発明は、このような従来装置の問題点を
鑑み、支持体24の中途をガイドレール10で支
持案内し、その下端24aを支持案内する補助レ
ール15を設け、この補助レール15と支持体下
端24aとの間に前上げ機構37を設け、この前
上げ機構37が幌開放開始時に駆動機構51から
の駆動力によつて前カバー23を前上り傾斜する
ように構成されており、これによつて、駆動機構
51のみで前カバー23の前上り動作と前後移動
とができるようにし、且つガイドレール10と補
助レール15との間に前下げ部40を設けて、幌
開放末期に前カバー23を前下りさせ、前上り状
態で後方移動されてきた前カバー23の前部を下
げて、風の巻込みを防止するようにした幌式サン
ルーフ装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するための本発明の特徴とする
ところは、天井屋根1に開口部2を形成し、この
開口部2を開閉する可撓性幌22の前端に前カバ
ー23を装着し、この前カバー23の下面に設け
た支持体24を開口部2の左右側部に配置された
ガイドレール10で前後移動自在に支持し、天井
屋根1側に設けた駆動機構51で前記支持体24
を駆動可能にした幌式サンルーフ装置において、 前記支持体24はベルクランク形状に形成され
ていてその中途部が前カバー23より後方でガイ
ドレール10に支持され、天井屋根1にはガイド
レール10に略沿つて支持体24の下端24aの
前後移動を案内する補助レール15が敷設され、
この補助レール15と支持体下端24aとの間に
は幌開放開始時に駆動機構51から駆動力が伝達
されてきたときに前カバー23を前上り傾斜させ
るべく支持体24を回動させ且つその回動姿勢を
保持する前上げ機構37が設けられ、前記ガイド
レール10と補助レール15との間には、幌開放
末期に支持体24を逆回動させて前カバー23を
前下りさせるべくガイドレール10と補助レール
15との間隔を拡大することにより形成した前下
げ部40が設けられている点にある。
<作用> 駆動機構51を作動してケーブル36を介して
移動体35を後方移動すると、その駆動力を受け
て前上げ機構37が作動し、支持体24の下端2
4aを持上げて、支持体24をガイドレール10
に枢支された中途枢軸25を中心に回動させ、こ
れにより前カバー23は傾動してその前端は屋根
前部から上昇し、全体として天井屋根1から浮上
する。前記移動体35の後方移動と同時に又は前
カバー23上昇後に前カバー23は後方移動し、
幌22は折畳まれ且つ開口部2は開放されてい
く。
前カバー23は前上り傾斜したまま後方移動す
るが、幌開放末期になると前下げ部40によつて
支持体24が中途枢軸部25を中心に前記と逆方
向に回動され、前カバー23の前部は天井屋根1
に当接するように前下りする。
<実施例> 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1〜4図に示す第1実施例において、1は乗
用自動車等の乗物の天井屋根で、矩形に切欠され
た天井開口部2を開閉すべく幌式サンルーフ装置
3が取付けられている。
4は天井屋根1の周縁1aに取付けられた上枠
で、左右1対の上側枠5と、この左右上側枠5の
両前端及び両後端を連結している上前後枠6,7
とを有し、断面L字形の取付材8と共に周縁1a
を挟むようにボルト締結されている。
前記左右上側枠5は天井屋根1の上方突出円弧
状(キヤンバ)に沿つて円弧状となつており、そ
の内側にはガイドレール10が一体成形されてい
る。
11は前記取付材8にボルト締結された下枠
で、左右1対の下側枠12と、この左右下側枠1
2の両前端及び両側端を連結している下前後枠1
3,14とを有し、各枠12,13,14には取
付材8に固定する取付部(E)と雨樋部(F)と内周縁G
とを一体的に有しており、左右下側枠12には更
に補助レール15とケーブルガイド16とが一体
成形されている。
前記補助レール15は雨樋部(F)側に開口されて
おり、ケーブルガイド16は補助レール15の奥
に連通して形成された駆動ケーブル用溝16a
と、内周縁(G)側に形成されたアイドルケーブル用
溝16bとを有する。
前記左右下側枠12及び下前後枠13,14の
内周縁(G)にはウエザーストリツプ17が設けらて
いて、室内開口部18を形成している。19は内
装板である。
前記上枠4の左右上側枠5と上前後枠6,7と
は一体成形することができ、また、下枠11の左
右下側枠12と下前後枠13,14とは一体成形
することができる。また、左右上側枠5と左右下
側枠12並びに上前後枠6,7と下前後枠13,
14を夫々一体成形しても良い。
22は開口部2,18を開閉する可撓性幌であ
り、その前端は前カバー23に取付けられてい
る。この前カバー23は左右下面に取付けられた
支持体24に支持されており、この支持体24は
側面視略くの字状(ベルクランク形状)に形成さ
れ、その折曲した中途部は前カバー23より後方
に位置し、この中途部から外側方に突出した枢軸
25を介してガイドシユー(ローラ)26が設け
られ、その前下端24aにも枢軸27を介してロ
ーラ28が設けられている。
前記ガイドシユー26とローラ28とは夫々支
持体24の左右に配置され、ガイドシユー26は
ガイドレール10内に挿入され、前後摺動自在に
案内され、ローラ28は補助レール15上を転動
可能となつている。
30はローラ28の枢軸27に前端が枢支連結
されたカム体で、その後端には軸31を介してロ
ーラ32が設けられ、その中途には前上り傾斜し
たカム溝33が形成されており、前記ローラ32
は補助レール15内に挿入されて、前後摺動自在
に案内されている。
補助レール15には更にもう1個のローラ34
が前後摺動自在に案内されており、このローラ3
4にはピン形状の移動体35が貫通され、その一
端はケーブル36に連結され、他端はカム溝33
に貫通されている。この移動体35はカム体30
のカム溝33の範囲内で相対移動自在であり、相
対移動することにより、カム体30を軸31を中
心に前端を昇降するように回動自在にであり、ま
た、カム溝33の両端に当接してカム体30を前
後駆動可能となつている。
前記補助レール15の前部には切欠部38とそ
の前面のストツパ39とが形成され、ローラ28
の前方移動を規制すると共に下降させるようにし
ている。前記カム体30、移動体35、切欠部3
8及びストツパ39等によつて前上げ機構37が
構成され、この機構37は前カバー23が前方移
動するときに前下げ作用をする。前記前上げ機構
37は、支持体24の下端24aにカム体30の
前部が枢支され、このカム体30の後部が補助レ
ール15に案内されるローラ34に枢支され、カ
ム体30の中途部に駆動機構51によつて前後動
する移動体35が摺動自在に係合するカム溝33
が形成され、このカム溝33は移動体35の相対
後方移動によりカム体30をローラ34回りに前
部を上昇するべく後下向き傾斜されている。
前記補助レール15は直線状に形成されてお
り、上方突出円弧状のガイドレール10との間の
間隔(H)は前端から中途にいくに従つて拡大されて
おり、この間隔拡大部分が前カバー23の前下げ
部40を形成している。この前下げ部40は開口
部2の略中央となるが、その前後方向に十分な範
囲があり、間隔(H)が拡大することにより支持体2
4が枢軸27を中心に回動され、前カバー23の
前部が下降される。
前記幌22の後端は後カバー43に取付けら
れ、この後カバー43は下面に固定した取付板4
4が上後枠7又は屋根後部に固定されている。
図示していないが、前カバー23と後カバー4
3との間には可撓性の裏布が張られていて、幌2
2と相俟つて袋状ルーフを形成しており、この袋
状ルーフ内には横方向の張りと折畳みとを補助す
る骨材が1組以上設けられている。この骨材は第
2図に示すように、ガイドレール10内を摺動す
るガイドシユー45を有する横骨材46と、この
横骨材46から複数本のバネ板又は枢支された帯
板等の連結部材47を介して連結された浮上骨材
48とを有し、この浮上骨材48は幌22の折畳
みを案内するものである。
51はケーブル駆動機構であつて、屋根後下部
に設けられており、モータ52の駆動によりギヤ
ボツクス53内のギヤを回転させて、2本のケー
ブル36を押引き可能となつており、各ケーブル
36の前端は駆動ケーブル用溝16aに挿通され
て移動帯35に連結され、各後端はアイドルケー
ブル用溝16bに挿通案内されている。
前記ケーブル駆動機構51は屋根前下部に配置
しても良く、また、手動ハンドル式にしても良
い。
前記幌22の下面の前縁及び左右側縁にはウエ
ザーストリツプ54が設けられていて、開口部2
を閉鎖したときの天井屋根1との水密をより確実
にしている。
次に、前記構成の第1実施例の装置3の動作を
説明する。
第1,2図実線で示した前カバー23は、最前
端位置にあつて上前枠6の上面に当接して完全な
水密が保たれた密閉姿勢(A)となつており、幌22
は緊張されて左右上側枠5との水密が確保されて
いる。この状態では、移動体35はカム溝33の
前端にあつてカム体30の前部を押下げ、ローラ
28はストツパ39に当つて切欠部38内に入つ
ている。
この状態からケーブル駆動機構51を作動させ
てケーブル36を介して移動体35を後方移動さ
せると移動体35は前上げ機構37を作動させる
ことになり、移動体35は後下向き傾斜したカム
溝33内を相対移動し、カム体30を移動せずに
その前部を上昇させるように回動させる。これに
よりローラ28は切欠部38から離脱し、支持体
24は枢軸25を中心に回動し、前カバー23は
仮想線に示すように前上り傾斜姿勢(B)となり、天
井屋根1及び上枠4から上方へ離脱する。尚、前
カバー23は全体が上枠4から離脱すうように、
その後端23aは密閉姿勢(A)のとき枢軸25より
前方に位置している。
このようにして、前カバー23が上枠4から離
脱されたとき、移動体35はカム溝33の後端に
あり、更に後方へ移動すると、カム体30を伴な
つて移動し、支持体24の前下端のローラ28は
あたかも補助レール15に案内される如く後方移
動する。前カバー23は前上り傾斜姿勢(B)のまま
移動するので、上側枠5との摺接はない。
移動体35を更に後方移動させて、前カバー2
3を開口部2の略中途まで移動してくると幌開放
末期となり、その後方移動中に前下げ部40が作
用する。即ち、ガイドレール10は補助レール1
5から上方へ漸次離れて間隔(H)が拡大していくの
で、前上り傾斜姿勢(B)からガイドシユー26のみ
上昇し、支持体24は枢軸25を中心に立上り、
よつて前カバー23は前下り姿勢(C)となる。但
し、前カバー23の前端は上側枠5に当接しそれ
以下にはならない。
幌22を閉鎖するときは、移動体35はカム体
30を押下げながら前方移動し、前カバー23は
前下り姿勢(C)のまま移動し、ローラ28がストツ
パ39に当接した状態で停止し、その後、移動体
35は前上り機構37を逆作動してカム溝33内
を前方相対移動してカム体30を押下げ、ローラ
28は切欠部38に入り、前カバー23は上前枠
5又は屋根前部に押圧される。
第5図は本発明の第2実施例を示しており、前
上げ機構37は補助レール15と支持体24下端
24aとの間に形成され、前下げ部40′は補助
レール15′とガイドレール10′との間に形成さ
れている。このガイドレール10′と補助レール
15′とは共に天井屋根1と平行である。移動体
35′には枢軸27と相対上下動可能に係合した
切欠溝35aが形成されている。
補助レール15′の前端には前下向き傾斜した
昇降案内部55が形成されており、支持体下端2
4aのローラ28がこの昇降案内部55を摺動す
るとき、支持体24は中途枢軸25を中心に回動
しながら前後移動する。即ち、前カバー23は前
上り回動しながら後方移動し、且つ前下り回動し
ながら前方移動する、移動体35′の切欠溝35
aは上下に長く形成されていて、支持体下端24
aへ移動動力を伝えると共に相対上下動を許容し
ている。
前記前上げ機構37′は支持体24の下端24
aが補助レール15に案内され、この補助レール
15の前部に前下向きに傾斜した昇降案内部55
が形成され、駆動機構51によつて前後動する移
動体35′に支持体下端24aと係合する切欠溝
35aが形成され、この切欠溝35aは移動体3
5の後方移動により支持体下端24aを昇降案内
部55に沿つて上昇するべく上下に長く形成され
ている。ローラ28が昇降案内部55から後方へ
移動すると、ガイドレール10′と補助レール1
5′とは間隔が一定であるので、前カバー23は
前上り傾斜姿勢Bのまま後方移動する。
前カバー23が幌開放末期になる位置には、前
下げ部40′を構成する凹部56が補助レール1
5′に形成されており、この凹部56ではガイド
レール10′との間隔(H)が拡大されており、ロー
ラ28は下降し、前カバー23は前下り姿勢(C)と
なる。
前記前下げ部40′は、補助レール15′に凹部
56を形成する代りに、ガイドレール10′に上
方突出部を形成しても良く、要は支持体24の下
端24aを下降するように、補助レール15′と
ガイドレール10′との間隔に拡大した部分を形
成すれば良い。
第6〜10図は上前枠6の断面形状の5例を示
している。上前枠6は幌閉鎖時に前カバー23と
当接して水密を確保すると共に、幌開放時に室内
への風の巻込みを防止するように形成されてい
る。
第6図の第1例の上前枠6は下前枠13と一体
成形されており、上面は後方へ漸次高くなつてい
て、その後端は大きく***した突起部57を有
し、風を上方へ案内するようにしている。
第2〜5例の上前枠6の上面形状も第1例と同
様であるが、第7図の第2例は下前枠13と分割
され、第8図の第3例は板金を折曲して第2例と
同一形状にし、第9図の第4、5例は板金を折曲
して垂直取付部(K)も形成している。
前記第6図には前カバー昇降機構60が併記さ
れている。前カバー23の下面にはブラケツト6
1と支持腕62とが固定され、ブラケツト61に
は揺動腕63の上端が軸を介して枢支され、この
揺動腕63の下端と支持腕62の下端とには夫々
ローラ状のガイドシユー64,65が設けられて
いる。
66は天井屋根1と略平行に配置されたガイド
レールで、前記ガイドシユー64,65を摺動自
在に案内しており、その前端にはストツパ67が
固定されている。
前記ブラケツト61には揺動腕63の一方向の
揺動を規制するストツパ部68が形成され、揺動
腕63はバネ69によつてストツパ部68に当接
する方向に弾圧されている。
前カバー23が最前端位置より後方にあるとき
(第6図仮想線)、揺動腕63はバネ69によりス
トツパ部68に当接して垂直状態にあり、天井屋
根1及び上側枠から上方に離脱して、前後移動し
ても摺接しないようになつている。この前カバー
23を最前端位置へ移動していくと、前カバー2
3がその位置に達する前にガイドシユー64がス
トツパ67に当接し、揺動腕63が軸70を中心
に前傾姿勢になるように揺動する。これにより前
カバー23は前下方へ移動し、上前枠6と密接す
るようになり、幌閉鎖時の水密を確保する。
〈発明の効果〉 以上詳述した本発明によれば、支持体24はベ
ルクランク形状に形成されていてその中途部が前
カバー23より後方でガイドレール10に支持さ
れ、天井屋根1にはガイドレール10に略沿つて
支持体24の下端24aの前後移動を案内する補
助レール15が敷設され、この補助レール15と
支持体下端24aとの間には幌開放開始時に駆動
機構51から駆動力が伝達されてきたときに前カ
バー23を前上り傾斜させるべく支持体24を回
動させ且つその回動姿勢の保持する前上げ機構3
7が設けられ、前記ガイドレール10と補助レー
ル15との間には、幌開放末期に支持体24を逆
回動させて前カバー23を前下りさせるべくガイ
ドレール10と補助レール15との間隔を拡大す
ることにより形成した前下げ部40が設けられて
いるので、駆動機構51による駆動力だけで、幌
開放開始時に前カバー23を前上り傾斜状に回動
し、回動した姿勢で前カバー23を後方移動し、
且つ幌開放末期に前カバー23を前下りに逆回動
させることができ、幌を開放する時に天井屋根1
と可撓性幌22の摺接を回避でき、幌22の開閉
操作性及び耐久性を向上でき、幌開放状態での風
の巻込みを抑えることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の第1実施例を示してお
り、第1図は要部の構造及び動作を示す断面側面
図、第2図は全体の断面側面図、第3図は全体の
一部断面平面図、第4図は第1図の−線断面
図、第5図は本発明の第2実施例を示す断面側面
図、第6〜10図は上前枠の5例を示す断面側面
図、第11図は従来装置の断面説明図である。 1……天井屋根、2……開口部、3……幌式サ
ンルーフ装置、10……ガイドレール、15……
補助レール、16……ケーブルガイド、22……
幌、23……前カバー、24……支持体、30…
…カム体、35……移動体、37……前上げ機
構、40……前下げ部、51……ケーブル駆動機
構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 天井屋根1に開口部2を形成し、この開口部
    2を開閉する可撓性幌22の前端に前カバー23
    を装着し、この前カバー23の下面に設けた支持
    体24を開口部2の左右側部に配置されたガイド
    レール10で前後移動自在に支持し、天井屋根1
    側に設けた駆動機構51で前記支持体24を駆動
    可能にした幌式サンルーフ装置において、 前記支持体24はベルクランク形状に形成され
    ていてその中途部が前カバー23より後方でガイ
    ドレール10に支持され、天井屋根1にはガイド
    レール10に略沿つて支持体24の下端24aの
    前後移動を案内する補助レール15が敷設され、
    この補助レール15と支持体下端24aとの間に
    は幌開放開始時に駆動機構51から駆動力が伝達
    されてきたときに前カバー23を前上り傾斜させ
    るべく支持体24を回動させ且つその回動姿勢を
    保持する前上げ機構37が設けられ、前記ガイド
    レール10と補助レール15との間には、幌開放
    末期に支持体24を逆回動させて前カバー23を
    前下りさせるべくガイドレール10と補助レール
    15との間隔を拡大することにより形成した前下
    げ部40が設けられていることを特徴とする幌式
    サンルーフ装置。 2 前記前上げ機構37は、支持体24の下端2
    4aにカム体30の前部が枢支され、このカム体
    30の後部が補助レール15に案内されるローラ
    34に枢支され、カム体30の中途部に駆動機構
    51によつて前後動する移動体35が摺動自在に
    係合するカム溝33が形成され、このカム溝33
    は移動体35の相対後方移動によりカム体30を
    ローラ34回りに前部を上昇するべく後下向き傾
    斜されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の幌式サンルーム装置。 3 前記前上げ機構37は、支持体24の下端2
    4aが補助レール15に案内され、この補助レー
    ル15の前部に前下向きに傾斜した昇降案内部5
    5が形成され、駆動機構51によつて前後動する
    移動体35に支持体下端24aと係合する切欠溝
    35aが形成され、この切欠溝35aは移動体3
    5の後方移動により支持体下端24aを昇降案内
    部55に沿つて上昇するべく上下に長く形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の幌式サンルーフ装置。
JP16241084A 1984-07-31 1984-07-31 幌式サンル−フ装置 Granted JPS6141621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16241084A JPS6141621A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 幌式サンル−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16241084A JPS6141621A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 幌式サンル−フ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141621A JPS6141621A (ja) 1986-02-28
JPH0455887B2 true JPH0455887B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=15754072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16241084A Granted JPS6141621A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 幌式サンル−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141621A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166017U (ja) * 1984-10-04 1986-05-07
JP2685182B2 (ja) * 1987-05-22 1997-12-03 アイシン精機株式会社 サンルーフ装置
JP2823197B2 (ja) * 1988-01-29 1998-11-11 アイシン精機株式会社 幌式サンルーフ装置
EP2596971B1 (en) 2011-11-23 2016-01-27 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle having an air guide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141621A (ja) 1986-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001180282A (ja) サンルーフ
JPS63291722A (ja) サンル−フ装置
US5022705A (en) Lid guide structure for sun roof device
JPH0137289Y2 (ja)
JPH0139221Y2 (ja)
JPH023729B2 (ja)
JPH0620672Y2 (ja) サンルーフ装置
JPS5814328B2 (ja) サンル−フ装置のチルテイング方法及びその装置
JPH0455887B2 (ja)
JPH038490Y2 (ja)
JPH0326007Y2 (ja)
JPH0139216Y2 (ja)
JPH0335621Y2 (ja)
JP3830210B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0139220Y2 (ja)
JP4923433B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP3047135B2 (ja) サンルーフ装置
JPH082371Y2 (ja) リッド開閉装置
JPH0373486B2 (ja)
JPH072277Y2 (ja) リッド開閉装置
JPH0515572B2 (ja)
JP2721432B2 (ja) 自動車用サンルーフ装置
JPS6296134A (ja) アウタスライドル−フ装置
JP3199453B2 (ja) ポップアップルーフ装置
JPH0425886B2 (ja)