JP4923433B2 - 車両用サンルーフ装置 - Google Patents

車両用サンルーフ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4923433B2
JP4923433B2 JP2005114124A JP2005114124A JP4923433B2 JP 4923433 B2 JP4923433 B2 JP 4923433B2 JP 2005114124 A JP2005114124 A JP 2005114124A JP 2005114124 A JP2005114124 A JP 2005114124A JP 4923433 B2 JP4923433 B2 JP 4923433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
roof
closing body
vehicle
fixing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005114124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006290175A (ja
Inventor
孝之 三浦
賢典 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005114124A priority Critical patent/JP4923433B2/ja
Publication of JP2006290175A publication Critical patent/JP2006290175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923433B2 publication Critical patent/JP4923433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本発明は、フロントシートとリアシートの両方の上方のルーフ開口を同時に大きく開放することができる車両用サンルーフ装置に関する。
特許文献1は、車両前側から後側へガラスを有する第1のルーフ要素(開閉体)とガラスを有する第2のルーフ要素(開閉体)とを備えたスライドルーフ(サンルーフ)であり、第2のルーフ要素が沈み込んで第1のルーフ要素の下側に移動してリアシートの上方のルーフ後部を大きく開放することができ、又、第2のルーフ要素をその車両前方端を沈み込ませてから車両後方端を持ち上げて全体を傾斜させてルーフ開口を通風可能である限度に開放するるとともに、第1のルーフ要素をその車両後方端をチルトアップして全体を傾斜させて車両後方へ移動して第2のルーフ要素の上側にブラインド状に重なりフロントシートの上方のルーフ前部のルーフ開口を大きく開放することができる構成であった。
特開2003−226139号公報
特許文献1のサンルーフは、フロントシート(前席)とリアシート(後席)の両方の上方のルーフ開口を同時に大きく開放することはできなかったので、4人乗車のときに4人全員の上方のルーフ開口を開いて解放感を味わうことができなかった。
そこで、本発明は、フロントシートとリアシートの一方又は両方の上方のルーフ開口を大きく開放して、シートの位置にかかわらず乗員の解放感を味わうことができる車両用サンルーフ装置を提供することを目的とするものである。
この目的を達成するため、本発明の車両用サンルーフ装置においては、ルーフ前部の第1のルーフ開口を閉塞し第1の駆動手段によりスライドして前記第1のルーフ開口を開放する第1の開閉体と、ルーフ後部の第2のルーフ開口を閉塞し第2の駆動手段によりスライドして前記第2のルーフ開口を解放する第2の開閉体と、前記第1の開閉体と前記第2の開閉体との間のルーフ中央部を閉塞するルーフ固定要素とを備え、
前記第1の駆動手段は、前記第1の開閉体の前記ルーフ固定要素寄りの端縁を持ち上げて前記第1の開閉体をルーフ面に沿って後方に移動させて前記ルーフ固定要素の上側に重ねることにより前記第1の開閉体が前記第1のルーフ開口を開放し、
前記第2の駆動手段は、前記第2の開閉体を全体的に下げて前記ルーフ固定要素の下側の格納位置へ移動させることにより前記第2の開閉体が前記第2のルーフ開口を開放し、
前記第2の開閉体の内面で開方向側の端には樋が付設され、この樋は、前記第2の開閉体の閉時に前側端を前記ルーフ固定要素の後側端に突き合わせたときに車内に浸み入る雨水や、前記第2の開閉体が閉状態から前記ルーフ固定要素の下側の格納位置へ移動する過程で車内に浸み入る雨水を車幅方向側方へ導き、車内側部に設けられた樋に導くように形成されていることを特徴とする。
本発明の構成によれば、フロントシートとリアシートの一方又は両方の上方のルーフ開口を大きく開放して、シートの位置にかかわらず乗員の解放感を味わうことができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
[構成]
図1、図5において、Rは車両のルーフを示し、Fはフロンドガラスを示す。車両用サンルーフ装置は、第1の開閉体3と、ルーフ固定要素7と、第2の開閉体6と、デフレクター(整流板)8を備えてなる。前記第1の開閉体3は図示を省略したフロントシート(前席)の上方に対応し、前記ルーフ固定要素7は図示を省略したフロントシートとリアシート(後席)とのシート間スペースの上方に対応し、前記第2の開閉体6はリアシートの上方に対応している。
前記第1の開閉体3はルーフ前部の第1のルーフ開口1を閉塞している状態(図1、図5参照)から後端側を持ち上げ(図2,図7参照)、しかる後に、車両後方へスライドして前記ルーフ固定要素7の上側に重なって行き(図3、図7参照)前記第1のルーフ開口1を大きく開放する(図4、図8参照)構成である。
前記第2の開閉体6は、ルーフ後部の第2のルーフ開口4を閉塞している状態(図1、図5参照)から、全体的に沈み込んで(図2、図6参照)、しかる後に、車両前方へスライドして前記ルーフ固定要素7の下側に重なって行き(図3、図7参照)、前記第2のルーフ開口4を大きく開放する(図4、図8参照)構成である。
前記第1の開閉体3と前記第2の開閉体6の開閉は独立して行うことができる。
前記デフレクター(整流板)8は、前記第1の開閉体3の車両前方寄りの端部の下側に備えられていて、前記第1の開閉体3が後端をチルトアップして開動を行うことに連動して前記第1の開閉体3が例えば10cm位移動した時点で起立揺動して前記第1のルーフ開口1の前端縁に近接しルーフ面より上に立ち上る(図3、図7参照)。
前記ルーフ固定要素7並びにルーフ開口4を閉塞している状態における前記第1の開閉体3及び前記第2の開閉体6は、車両前側から後側へルーフと面一に3枚並びである。
前記第1の開閉体3及び前記第2の開閉体6は、いずれも、矩形枠体と、該矩形枠体の上面に重なって設けられているか又は該矩形枠体の開口を閉じる大きさで設けられている透明ガラス体と、矩形枠体の周りに無端に設けられていてルーフ開口縁と弾接して雨仕舞いシールを図るウエザーストリップ等のシール部材とを有してなる。
前記ルーフ固定要素7は、矩形枠体と、該矩形枠体の上面に重なっている透明ガラス体とを有してなり、前記第1のルーフ開口1の端縁と前記第2のルーフ開口4の端縁を形成している。
従って、前記第1の開閉体3と前記ルーフ固定要素7と前記第2の開閉体6は、それぞれの主要な面積を占めて外部を見通せる大きさの透明ガラスを備えたパノラマサンルーフとなっている。
図5において、前記第1の開閉体3を開閉する第1の駆動手段2は、前記第1の開閉体3の矩形枠体にリンクしている。該第1の駆動手段2は、前記第1の開閉体3に対して、前記ルーフ固定要素7の上側に移動する開動作を行わせるとともに、逆の動作工程で閉動作を行わせる構成であれば、いかなる構成であっても良い。第1の駆動手段2は、模擬的に図示している。
具体的には、例えば、前記第1の駆動手段2は、前記第1のルーフ開口1の車幅方向両側縁に設けられる第1のガイドレールと、該ガイドレールに係合案内される前記第1の開閉体3の車幅方向両側縁の下面の前後の2カ所を支持する第1の開閉体支持機構と、該第1の開閉体支持機構を牽引して移動する駆動手段(図示しない)とからなり、そして、第1の開閉体支持機構が前記ルーフ固定要素7の側の端縁を持ち上げて(チルトアップして)車両前側へ下降傾斜状態を維持してから車両後方へ移動されることにより、前記第1の開閉体3を前記ルーフ固定要素7の上側に移動する構成が好ましい。
前記デフレクター8を前記第1の開閉体3の開閉動作に連動する動作を行わせる手段は、駆動手段でなくて、メカニカル機構で足りる。
また、前記デフレクター8を連動させるより具体的な動作手段等には、例えば、特開平6−99741号公報の図1、図10、図11、図13に図示された開閉体やとデフレクターを動作させる手段を採用することができる。
更に、第1の駆動手段2の開閉構造としては、例えば特開2002−356113号公報に開示されたような周知の構造を採用できるので、その詳細な説明は省略する。
また、図5に示す前記第2の開閉体6を開閉する第2の駆動手段5は、前記第2の開閉体6の矩形枠体にリンクしている。該第2の駆動手段5は、前記第2の開閉体6に対して、沈み込ませてから前記ルーフ固定要素7の下側に移動する開動作を行わせるとともに、逆の動作工程で閉動作を行わせる構成であれば、いかなる構成であっても良い。第2の駆動手段5は、模擬的に図示している。
具体的には、例えば、前記第2の駆動手段5は、前記第2のルーフ開口4の車幅方向両側縁に設けられる第2のガイドレールと、該ガイドレールに係合案内される前記第2の開閉体6の車幅方向両側縁の下面の前後の2カ所を支持する第2の開閉体支持機構と、該第2の開閉体支持機構を牽引して移動する駆動手段(図示しない)とからなり、そして、第2の開閉体支持機構が前記第2の開閉体6を全体的にルーフを平行に保って沈めてから車両前方へ移動されることにより、前記第2の開閉体6を前記ルーフ固定要素7の下側に移動して格納する構成が好ましい。この第2の開閉体6の開閉構造としては例えば特開平6−99741号公報に開示されたような構成を採用することができる。尚、第2の開閉体6の開閉構造としては従来周知の他の構成を採用することもできるので、その詳細な説明
は省略する。
図5において、符号9、10、11、12は樋であり、雨水を車内側部に設ける樋(図示しない)へ導いている。車内側部に設ける樋は、雨水をピラーなどに沿わせた排水チューブと接続されている。樋12は、第2の開閉体6の内面前側端に付設されていて、第2の開閉体6を閉じて前側端をルーフ固定要素7の後側端に突き合わせたときに浸み入る雨水を受けて車幅方向側方へ導いてサンフレームのドレン溝へ導いており(図示しない)、第2の開閉体6がルーフ固定要素7の格納位置へ移動する過程においても同様である。
[作用]
に示すように、第1の開閉体3がフロントシートに対応するルーフ前部の第1のルーフ開口1を閉塞(全閉)し、又、第2の開閉体6がリアシートに対応するルーフ後部の第2のルーフ開口4を閉塞(全閉)しているとき、前記第1の開閉体3と前記ルーフ固定要素7と前記第2の開閉体6は、それぞれの主要な面積を占める大きさの透明ガラスを備える構成なのでパノラマサンルーフとなって外部を大きく見通せるので、フロントシート(図示せず)の乗員20もリヤシート(図示せず)の乗員30もパノラマサンルーフを通して外部の景色を観賞できる(図1参照)。
図5に示す第1の駆動手段2を駆動すると、図2と図に示すように、第1の開閉体3の前記ルーフ固定要素7寄り(車両後方寄り)の端縁をチルトアップした後、図2,図6の状態からルーフ面に沿って図3,図7の如く車両後方に移動して行き、最終的には図4,図8の如く前記ルーフ固定要素7の上側に大きく重なりルーフ前部の第1のルーフ開口1を大きく開放駆動するので、フロントシートに対応する乗員は開放感を味わえる。
この際、デフレクター8は、前記第1の開閉体3の開動(開動作)に連動し開閉体3が例えば10cm移動したとき起立揺動してルーフ開口部前縁へ近接しルーフ面より上へ立ち上る(図3,図4,図7,図8参照)。第1の駆動手段2を逆に駆動すると、第1の開閉体3が逆動作を行って第1のルーフ開口1を閉塞する。デフレクター8は、前記第1の開閉体3の閉動(閉動作)に連動して閉動完了前に元位置へ揺動する。
さらに、図に示す第2の駆動手段5を駆動すると、第2の開閉体6の端縁をチルトダウン(図2、図6参照)してから、ルーフ固定要素7の下側へ移動していき(図3、図7参照)、第2の開閉体6の全体が前記ルーフ固定要素7の下側に格納されるとルーフ前部の第2のルーフ開口4が全面的に開放駆動され(図4、図8参照)、リアシートに対応する乗員は開放感を味わえる。第2の駆動手段5を逆に作動すると、第2の開閉体6が逆動作を行って第2のルーフ開口4を閉塞する。
本発明は、上記の実施の形態の車両用サンルーフ装置に限定されるものではない。
例えば、前記第2の開閉体6が、前記ルーフ固定要素7の上側に移動して第2のルーフ開口4を開放し、又、前記第1の開閉体3が、前記ルーフ固定要素7の下側に移動して第1のルーフ開口1を開放し、又、デフレクター8が、前記第1の開閉体3の開動に連動して前記第1のルーフ開口1の前端縁に近接しルーフ面より立ち上り、また前記第1の開閉体3の閉動に連動して元の位置へ下降復帰する構成である車両用サンルーフ装置も、本発明の技術的範囲に含む。
本発明の実施の形態にかかる車両用サンルーフ装置の未開放状態の斜視図。 図1の車両用サンルーフ装置の第1及び第2の開閉体を開放開始した時の斜視図。 図1の車両用サンルーフ装置の第1及び第2の開閉体を開放途中まで移動した時の斜視図。 図1の車両用サンルーフ装置の第1及び第2の開閉体を全開放位置へ移動した時の斜視図。 図1の状態の車両用サンルーフ装置の車長方向の中央縦断面図。 図2の状態の車両用サンルーフ装置の車長方向の中央縦断面図。 図3の状態の車両用サンルーフ装置の車長方向の中央縦断面図。 図4の状態の車両用サンルーフ装置の車長方向の中央縦断面図。
符号の説明
1 第1のルーフ開口
2 第1の駆動手段
3 第1の開閉体
4 第2のルーフ開口
5 第2の駆動手段
6 第2の開閉体
7 ルーフ固定要素
8 デフレクター

Claims (4)

  1. ルーフ前部の第1のルーフ開口を閉塞し第1の駆動手段によりスライドして前記第1のルーフ開口を開放する第1の開閉体と、ルーフ後部の第2のルーフ開口を閉塞し第2の駆動手段によりスライドして前記第2のルーフ開口を解放する第2の開閉体と、前記第1の開閉体と前記第2の開閉体との間のルーフ中央部を閉塞するルーフ固定要素とを備え、
    前記第1の駆動手段は、前記第1の開閉体の前記ルーフ固定要素寄りの端縁を持ち上げて前記第1の開閉体をルーフ面に沿って後方に移動させて前記ルーフ固定要素の上側に重ねることにより前記第1の開閉体が前記第1のルーフ開口を開放し、
    前記第2の駆動手段は、前記第2の開閉体を全体的に下げて前記ルーフ固定要素の下側の格納位置へ移動させることにより前記第2の開閉体が前記第2のルーフ開口を開放し、
    前記第2の開閉体の内面で開方向側の端には樋が付設され、この樋は、前記第2の開閉体の閉時に前側端を前記ルーフ固定要素の後側端に突き合わせたときに車内に浸み入る雨水や、前記第2の開閉体が閉状態から前記ルーフ固定要素の下側の格納位置へ移動する過程で車内に浸み入る雨水を車幅方向側方へ導き、車内側部に設けられた樋に導くように形成されていることを特徴とする車両用サンルーフ装置。
  2. 前記第1の開閉体の全閉位置はフロントシートの上方に対応し、前記第2の開閉体の全閉位置はリアシートの上方に対応していることを特徴とする請求項1に記載の車両用サンルーフ装置。
  3. 前記第1の開閉体と前記ルーフ固定要素と前記第2の開閉体は、それぞれの主要面積を占めて外部を見通せる透明ガラスを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用サンルーフ装置。
  4. 前記第1の開閉体の車両前方寄りの端部の下側に、前記第1の開閉体の開動に連動して前記第1のルーフ開口の前端縁に近接しルーフ面より立ち上り、かつ前記第1の開閉体の閉動に連動して元位置へ復帰するデフレクターを備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用サンルーフ装置。
JP2005114124A 2005-04-12 2005-04-12 車両用サンルーフ装置 Expired - Fee Related JP4923433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114124A JP4923433B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 車両用サンルーフ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114124A JP4923433B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 車両用サンルーフ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290175A JP2006290175A (ja) 2006-10-26
JP4923433B2 true JP4923433B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37411229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114124A Expired - Fee Related JP4923433B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 車両用サンルーフ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923433B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102633866B1 (ko) * 2019-01-30 2024-02-05 현대자동차 주식회사 차량의 가변루프 시스템

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255222A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Mazda Motor Corp 自動車のスライド式ル−フ構造
JPH08276746A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Aichi Mach Ind Co Ltd チルトアップ式サンルーフ
JP4070899B2 (ja) * 1998-11-27 2008-04-02 ベバスト ジャパン株式会社 スライドルーフ装置のデフレクタ及びスライドルーフ装置
JP3654027B2 (ja) * 1999-01-29 2005-06-02 三菱自動車工業株式会社 デフレクタ装置
DE10009437B4 (de) * 2000-02-29 2005-01-13 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE10011339B4 (de) * 2000-03-10 2004-03-18 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Fahrzeugdach mit zwei Deckeln
DE10062736B4 (de) * 2000-12-15 2007-09-06 Webasto Ag Öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE10203882B4 (de) * 2002-01-31 2004-09-16 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Mehrteiliges Schiebedach
JP4065173B2 (ja) * 2002-09-27 2008-03-19 富士重工業株式会社 車両用サンルーフ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006290175A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568750B2 (en) Motor vehicle roof with at least one cover which can be moved above the fixed motor vehicle roof
JP2001180282A (ja) サンルーフ
JP4797091B2 (ja) サンルーフ装置におけるシェードパネルの連動機構
JP6018953B2 (ja) サンルーフ装置
JPH07164890A (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH0139221Y2 (ja)
EP1314600A1 (en) Vehicle and open roof construction
JP4464999B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0620672Y2 (ja) サンルーフ装置
JP4524790B2 (ja) 車両ルーフ開口用のスライドルーフリッド
JP4923433B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH04124514U (ja) サンルーフ装置のフレーム構造
US7950732B2 (en) Roof assembly for a vehicle and method of operating same
KR102298958B1 (ko) 전동 선세이드와 선루프 구조
JP2002036882A (ja) 乗物用オープンルーフ構造
KR102621543B1 (ko) 양방향 오픈 선루프 구조
JP4411985B2 (ja) サンルーフ装置
JP3830210B2 (ja) サンルーフ装置
KR100747030B1 (ko) 차량용 선루프 개폐장치
JP4207594B2 (ja) 車両用ルーフトリム
JP3047135B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0455887B2 (ja)
JPH0139220Y2 (ja)
JP3120245B2 (ja) サンルーフ装置
KR100794002B1 (ko) 차량용 선 루프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees