JPH0438212A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH0438212A
JPH0438212A JP13943590A JP13943590A JPH0438212A JP H0438212 A JPH0438212 A JP H0438212A JP 13943590 A JP13943590 A JP 13943590A JP 13943590 A JP13943590 A JP 13943590A JP H0438212 A JPH0438212 A JP H0438212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
vehicle
amount
value
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13943590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Morita
俊樹 森田
Shin Takehara
伸 竹原
Kenji Hamada
謙二 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP13943590A priority Critical patent/JPH0438212A/ja
Publication of JPH0438212A publication Critical patent/JPH0438212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両のサスペンション装置に関するものであ
り、さらに詳細には、サスペンション特性を所望のよう
にに変更することのできるアクティブサスペンション装
置に関するものである。
先行技術 従来、パッシブサスペンションと呼ばれているサスペン
ション装置は、油圧緩衝器とコイルバネなどのバネより
なるダンパユニットとから構成されており、油圧緩衝器
の減衰力を可変とすることによって、サスペンション特
性をある程度変更することはできるものの、その範囲は
小さく、実質上、パッシブサスペンション装置における
サスペンション特性は一律に設定されていた。
これに対して、近年、バネ上重量とバネ下重量との間に
、流体シリンダ装置を設け、この流体シリンダ装置に対
する作動流体の供給、排出量を制御することによって、
サスペンション特性を所望のように変更することができ
るアクティブサスペンションと呼ばれるサスペンション
装置が提案されている(たとえば、特公昭5 !11−
14365号公報、特開昭63−130418号公報な
ど。)。
一般に、車両の振動には、バウンス、ピッチおよびロー
ルの3種類の振動があるが、かかるアクティブサスペン
ション装置は、各車輪毎に、流体シリンダ装置を備え、
これら車両の3種類の振動に対して、乗心地および走行
安定性が向上するように、各車輪の流体シリンダ装置へ
の作動流体の供給、排出量を、車両の運転状態に応じて
、設定制御された所定の制御ゲインで、各車輪の流量制
御弁の開度を制御することにより、制御するものである
発明の解決しようとする問題点 このように、アクティブサスペンション装置は、車両の
運転状態に応じて、車両の3種類の振動に対して、乗心
地および走行安定性が向上するように、各車輪の流体シ
リンダ装置への作動流体の供給、排出量を、所定の制御
ゲインで制御するために、車両の運転状態を検出して、
各制御ゲインを設定変更するサスペンション特性制御装
置を備えているが、かかるアクティブサスペンション装
置における制御は、本質的にフィードバック制御である
たt、運転者が、大きく、しかも、急激に、ハンドルを
操作し、車両に大きな横方向の加速度が加わった場合に
は、車両が、目標ロール角とは異なったロール角で、過
渡的に、ロールするという現象が不可避的に生じ、運転
者に、不快感や違和感を与えるという問題があった。こ
の過渡ロール状態は、一般に、短時間に解消されるもの
ではあるが、それでも、運転者に、不快感や違和感を与
えることは避は難く、かといって、過渡ロール状態が生
じないように、制御ゲインを大きく設定するときは、運
転状態の変化に対して、アクティブサスペンション装置
が敏感に反応しすぎて、乗り心地が悪化したり、運転者
に不快感や違和感を与えるという新たな問題が生じてし
まい、かかる過lロール状態を効果的に抑制することが
できないという問題があった。
発明の目的 本発明は、各車輪に対し、車両のバネ上重量とバネ下重
量との間に、それぞれ、流体シリンダ装置を有し、車両
の運転状態に応じて、サスペンション特性の制御ゲイン
を設定制御するサスペンション特性制御装置と、車両の
変位を検出する変位検出手段とを備え、該変位検出手段
の検出結果に基づいて、サスペンション特性制御装置に
より設定制御された所定の制御ゲインで、車両の変位を
打ち消すように、流体シリンダ装置への作動流体の供給
量、排出量を制御するアクティブサスペンション装置に
おいて、過渡ロール状態を効果的に抑制することのでき
る車両のサスペンション装置を提供することを目的とす
るものである。
発明の構成 本発明のかかる目的は、車両に加わる横方向の加速度を
検出する横加速度検出手段と、該横加速度検出手段によ
り検出された横方向の加速度の微分値を算出する横加速
度微分値算出手段とを備え、前記サスペンション特性制
御装置が、前記横加速度微分値算出手段により算出され
た横方向の加速度の微分値が所定値以上のときに、目標
ロール変位量を、あらかじめ定約だ基準値から、前記横
方向の加速度の向きに対して、逆ロール側に所定量だけ
変更するように構成されることによって達成される。
本発明の好ましい実施態様においては、前記サスペンシ
ョン特性制御装置が、車両の変位速度にしたがって、車
両の変位速度を抑制するように、前記流体シリンダ装置
への作動流体の供給量、排出量を算出する作動流体流量
算出手段を備え、該作動流体流量算出手段が、前記変更
された目標ロール変位量に基づいて、前記流体シリンダ
装置への作動流体の供給量、排出量を算出するように構
成されている。
本発明の別の好ましい実施態様においては、前記横加速
度微分値算出手段により算出された横方向の加速度の微
分値が所定値以上になり、前記サスペンション特性制御
装置が、前記目標ロール変位量を、基準値から、横方向
の加速度の向きに対して、逆ロール側に、所定量だけ変
更した後に、前記横加速度微分値算出手段により算出さ
れた横方向の加速度の微分値が所定値未満になったとき
に、前記サスペンション特性制御装置が、前記目標ロー
ル変位量を、前記基準値に徐々に復帰させるように構成
されている。
本発明の他の好ましい実施態様においては、車両のサス
ペンション装置は、さらに、前記横加速度微分値算出手
段により算出された横方向の加速度の変化率を算出する
横加速度微分値変化率算出手段と舵角検出手段とを備え
、前記横加速度微分値算出手段により算出された横方向
の加速度が所定値以上の場合にも、該横加速度微分値変
化率算出手段により算出された漢方向の加速度の微分値
の変化率が、所定値以上のときには、前記舵角検出手段
の検出した舵角が安定したと言忍められたときに、前記
サスペンション特性制御装置が、前記目標ロール変位量
を、前記基準値に復帰させるように構成されている。
発明の作用 本発明によれば、ハンドルが、大きく、かつ、急激に操
作され、過渡ロールが生ずる運転状態において、サスペ
ンション特性制御装置により、目標ロール変位量を逆ロ
ール側に所定量だけ変更しているから、過渡的に生ずる
ロールが相殺され、過渡ロールを防止することができる
し、また、過渡ロールは、ハンドルが、大きく、かつ、
急激に操作されている過渡的運転状態においてのみ生ず
るものであり、したがって、かかる過渡的運転状態が解
消した後は、目標ロール変位量をあらかじめ定給だ基準
値に復帰させることが、アクティブ−サスペンション装
置の制御特性を十分に活用する上で、望ましいが、本発
明によれば、横方向の加速度が所定値以上である運転状
態においてのみ、目標ロール変位量を、基準値から、横
方向の加速度の向きに対して、逆ロール側に、所定量だ
け変更しているので、過渡的運転状態以外の運転状態に
おいては、あらかじめ定めた目標ロール変位量にしたが
って、サスペンション制御がなされ、アクティブサスペ
ンション装置の好ましい制御特性を十分に活用すること
が可能になる。
本発明の好ましい実施態様によれば、変更された目標ロ
ール変位量に基づき、車両の変位速度を抑制するように
、流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を算
出する作動流体流量算出手段における作動流体の供給量
、排出量を算出しているので、目標ロール変位量がわず
かに変更されたときにも、車両の変位速度がきわめて大
きく変化したと、作動流体流量算出手段は判定すること
になり、迅速に、車両の変位速度を抑制するのに十分な
作動流体の供給量、排出量を算出するから、確実に、過
渡ロールの発生を防止することが可能になるとともに、
わずかに目標ロール変位量を変更するだけで、過渡ロー
ルの発生を防止することができ、目標ロール変位量を変
更することによって、車両の走行安定性を損なわれるこ
とを効果的に防止することが可能になる。
本発明の別の好ましい実施態様によれば、サスペンショ
ン特性制御装置が、目標ロール変位量を、基準値から、
横方向の加速度の向きに対して、逆ロール側に、所定量
だけ変更した後に、横加速度微分値算出手段により算出
された横方向の加速度の微分値が所定値未満になったと
きに、サスペンション特性制御装置が、目標ロール変位
量を、基準値に徐々に復帰させるようにしているので、
直ちに、目標ロール変位量を、基準値に復帰させるため
に、ある車輪の流体シリンダ装置から作動流体を排出す
ることにより、その車輪の接地荷重が急激に変化し、サ
スペンション装置のステア特性に変化が生ずることを防
止して、通常のサスペンション制御に復帰させることが
可能になる。
また、横加速度微分値算出手段により算出された横方向
の加速度の微分値が所定値以上で、目標ロール変位量を
、基準値から、横方向の加速度の向きに対して、逆ロー
ル側に、所定量だけ変更した場合にも、横加速度微分値
変化率算出手段により算出された横方向の加速度の微分
値の変化率が、所定値より大きい場合には、運転者がハ
ンドルを左右に頻繁に操作しただ杓に、横方向の加速度
の微分値が所定値以上になったにすぎないと考えられ、
したがって、横加速度微分値算出手段により算出された
横方向の加速度の微分値に基づいて、流体シリンダ装置
への作動流体の供給量、排出量を制御するときには、各
車輪の接地荷重が不必要に頻繁に変化するとともに、ア
キュムレータに蓄圧された圧力が低下するおそれがある
が、本発明の他の好ましい実施態様によれば、横加速度
微分値算出手段により算出された横方向の加速度の微分
値が所定値以上で、目標ロール変位量を、基準値から、
横方向の加速度の向きに対して、逆ロル側に、所定量だ
け変更した場合にも、横加速度微分値変化率算出手段に
より算出された横方向の加速度の微分値の変化率が、所
定値より大きい場合には、舵角検出手段により検出され
た舵角が、安定したと認められるときに、変更した目標
ロール変位量を基準値に復帰させてし)るから、各車輪
の接地荷重が不必要に頻繁に変化したり、アキュムレー
タに蓄圧された圧力が低下することを効果的に防止する
ことが可能になる。
実施例 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例につき、詳
細に説胡を加える。
第1図は、本発明の実施例にかかる車両のサスペンショ
ン装置を含む車両の全体概略図である。
第1図においては、車体1の左側のみが図示されている
が、車体1の右側も同様に構成されている。第1図にお
いて、車体1と左前輪2PLとの間および車体1と左後
輪2RLとの間には、それぞれ、流体シリンダ装置3.
3が設けられている。各流体シリンダ装置3内には、シ
リンダ本体3a内に嵌挿したピストン3bにより、液圧
室3cが形成されている。各流体シリンダ3のピストン
3bに連結されたピストンロッド3dの上端部は、車体
1に連結され、また、各シリンダ本体3aは、左前輪2
PLまたは左後輪2RLに連結されている。
各流体シリンダ装置3の液圧室3cは、連通路4により
、ガスばね5と連通しており、各ガスばね5は、ダイア
フラム5eにより、ガス室5fと液圧室5gとに分割さ
れ、液圧室5gは、連通路4、流体シリンダ装置3のピ
ストン3bにより、流体シリンダ装置3の液圧室3cと
連通している。
油圧ポンプ8と、各流体シリンダ装置3とを流体を供給
可能に接続している流体通路10には、流体シリンダ装
置3に供給される流体の流量および流体シリンダ装置3
から排出される流体の流量を制御する比例流量制御弁9
.9が、それぞれ、設けられている。
油圧ポンプ8には、流体の吐出圧を検出する吐出圧計1
2が設けられ、また、各流体シリンダ装置3の液圧室3
c内の液圧を検出する液圧センサ13.13が設けられ
ている。
さらに、各流体シリンダ装置3のシリンダストローク量
を検出して、各車輪2PL、2RLに対する車体の上下
方向の変位、すなわち、車高変位を検出する車高変位セ
ンサ14.14が設けられるとともに、車両の上下方向
の加速度、すなわち、車輪2PL、2RLのばね上の上
下方向の加速度を検出する上下加速度センサ15.15
.15が、車両の略水平面上で、左右の前輪2PL、2
PRの上方に各々1つづづおよび左右の後輪の車体幅方
向の中央部に1つ、合計3つ設けられ、また、車体1の
重心部には、車両の横方向に加わる加速度を検出する横
加速度センサ16が設けられ、さらに、舵角センサ18
および車速センサ19が、それぞれ、設けられている。
このように設けられた吐出圧計12、液圧センサ13.
13、車高変位センサ14.14、上下加速度センサ1
5.15.15、横加速度センサ16、舵角センサ18
および車速センサ19の検出信号は、内部にCPUなど
を有するコントロールユニット17に入力され、コント
ロールユニット17は、これらの検出信号に基づき、所
定のプログラムにしたがって演算をおこない、比例流量
制御弁9.9を制御して、所望のように、サスペンショ
ン特性を可変制御するように構成されている。
第2図は、油圧ポンプ8より流体シリンダ装置3.3.
3.3へ流体を供給し、あるいは、これらより流体を排
出する油圧回路の回路図である。
第2図において、油圧ポンプ8は、駆動源20によって
駆動されるパワーステアリング装置用の油圧ポンプ21
と並列に接続配置され、油圧ポンプ21より流体を流体
シリンダ装置3.3.3.3へ吐出する吐出管8aには
、アキュームレータ22が連通接続され、吐出管8aは
、アキュームレータ22の接続部分の下流側において、
前輪側配管23Fおよび後輪側配管23Rに分岐してい
る。前輪側配管23Fは、後輪側配管23Rとの分岐部
の下流側で、左前輪側配管23FLおよび右前輪側配管
23PRに分岐し、左前輪側配管23FLおよび右前輪
側配管23FRは、それぞれ、左前輪用の流体シリンダ
装置3FLおよび右前輪用の流体シリンダ装置3FRの
液圧室3c、3Cに連通している。同様に、後輪側配管
23Rは、分岐部の下流側で、左後輪側配管23RLお
よび右後輪側配管23RRに分岐し、左後輪側配管23
RLおよび右後輪側配管23RRは、それぞれ、左後輪
用の流体シリンダ装置3RLおよび右後輪用の流体シリ
ンダ装置3RRの液圧室3c、3cに連通している。
これらの流体シリンダ装置3FL、 3FR13RL。
3RRには、それぞれ、ガスばね5FL、 5FR,5
RLおよび5RRが接続されており、各ガスばね5 P
L。
5FR15RLおよび5RRは、4つのガスばねユニッ
)5a、5b、5c、5dより構成され、これらのガス
ばねユニット5a、5b、5c、5dは、それぞれ、対
応する流体シリンダ装置3 FL、 3 FR。
3RLおよび3RRの液圧室3c、3c、3c、3cに
連通する連通路4に、分岐連通路4a%4b。
4c、4dにより接続されている。また、各ガスばね5
FL、 5FR,5RL、 5RRの分岐連通路4a。
4b、4cおよび4dには、それぞれ、オリフィス25
a、25b、25c、25dが設けられており、これら
オリフィス25a、25b、25c。
25dの減衰作用及びガスばね5 FL、 5 FR,
5RL。
5RRのガス室5fに封入されたガスの緩衝作用によっ
て、車両に加わる高周波の振動の低減が図られている。
各ガスばね5FL、 5FR,5RL、 5RRを構成
するガスばねユニット5a、5b、5c、5dのうち各
流体シリンダ装置3FL、 3FR,3RLおよび3R
Rの液圧室3c、3c、3c、3cに最も近い位置に設
けられた第1のガスばねユニッ)5aとこれに隣接する
第2のガスばねユニッ)5bとの間の連通路4には、連
通路4を開く開位置とこの通路面積を絞る閉位置とをと
ることにより、連通路4の通路面積を調整し、ガスばね
5FL、5FR15RL。
5RRの減衰力を2段階に切り換える切換えバルブ26
が設けられている。第2図には、切換えバルブ26が開
位置に位置している状態が図示されている。
油圧ポンプ8の吐出管8aのアキュームレータ22の接
続部上流側近傍には、アンロードIJ IJ −フ弁2
8が接続されており、アンロードリリーフ弁28は、吐
出圧計12で測定された油吐出圧が所定の上限値、たと
えば、160 kgf/cnf以上のときには、開位置
に切換えられ、油圧ポンプ8から吐出された油をリザー
ブタンク29に直接戻し、他方、所定の下限M、タトエ
ば、120 kgf/cITf以下のときには、閉位置
に切り換えられ、油をアキュームレータ22に供給して
、アキュームレータ22の油圧の蓄圧値が所定の値に保
持するように制御される。このようにして、各流体シリ
ンダ装置3への油の供給は、所定の蓄圧値に保持された
アキュームレータ22の蓄油によっておこなわれる。第
2図には、アンロードリリーフ弁28が閉位置に位置し
ている状態が図示されている。
ここに、左前輪、右前輪、左後輪および右後輪の油圧回
路は同様に構成されているので、以下、左前輪側の油圧
回路のみにつき、説胡を加え、その他については、これ
を省略する。
比例流量制御弁9は、三方弁よりなり、全ポートを閉じ
る閉鎖位置と、左前輪側配管23FLを油圧供給側に開
く供給位置と、左前輪側配管23FLの流体シリンダ装
置3をリターン配管32に連通ずる排出位置との三位置
をとることができるようになっている。第2図には、比
例流量制御弁9が閉鎖位置に位置した状態が示されてい
る。また、比例流量制御弁9は、圧力補償弁9a、9a
を備えており、この圧力補償弁9a、9aにより、比例
流量制御弁9が、供給位置または排出位置にあるとき、
流体シリンダ装置3の液圧室3C内の液圧が所定値に保
たれるようになっている。
比例流量制御弁9の流体シリンダ装置3側には、左前輪
側配管23Fしを開閉可能なパイロット圧応動型の開閉
弁33が設けられている。この開閉弁33は、比例流量
制御弁9の油圧ポンプ8側の左前輪側配管23Fしの液
圧を導く電磁弁34の開時に、電磁弁34の液圧がパイ
ロット圧として導入され、このパイロット圧が所定値以
上のときに、開閉弁33は、左前輪側配管23FLを開
き、比例流量制御弁9による流体シリンダ装置3への流
体の流量制御を可能としている。
さらに、流体シリンダ装置3の液圧室3C内の液圧が異
常上昇したときに開いて、液圧室3C内の流体をリター
ン配管32に戻すIJ IJ−フ弁35、アキュームレ
ータ22接続部の下流側近傍の油圧ポンプ8の吐出管8
aに接続され、イグニッションオフ時に開いて、アキュ
ームレータ22内に蓄えられた油をリザーブタンク29
に戻し、アキュ−ムレータ22内の高圧状態を解除する
イグニッションキ一連動弁36、油圧ポンプ8の油吐出
圧が異常に上昇したときに、油圧ポンプ8内の油をリザ
ーブタンク29に戻して、油圧ポンプ8の油吐出圧を降
下させる油圧ポンプIJ IJ−フ弁37およびリター
ン配管32に接続され、流体シリンダ装置3からの流体
排出時に、蓄圧作用をおこなうリターンアキュムレータ
38.38が、それぞれ設けられている。
第3A図、第3B図および第3C図は、コントロールユ
ニット17内に設けられた流体制御量算出装置100の
ブロックダイアダラムである。
第3A図、第3B図および第3C図において、本実施例
にかかるコントロールユニッ)17内1:設けられた流
体制御量算出装置100は、各車輪の車高センサ14.
14.14および14の車高変位信号XFR,XFL、
 X!111. X[l+、ニ基ツイテ、車高を目標車
高に制御する制御系Aと、車高変位信号X FllSX
FLN XRRlXRLを微分シテ得うレル車高変位速
度信号ypa、Y FL% YRRおよびYRLに基づ
いて、車高変位速度を抑制する制御系Bと、3個の上下
加速度センサ15a、15b及び15cの上下加速度信
号GFR%GFLおよびG□に基づき、車両の上下振動
の低減を図る制御系Cと、各車輪の液圧センサ13.1
3.13.13の圧力信号PFi、PFL、P□、PR
Lに基づいて、車体のねじれを演算し、これを抑制する
制御系りと、横加速度センサ16の横加速度検出信号G
Lに基づいて、車両の横方向の振動の低減を図る制御系
Eより構成されている。
制御系へには、各車輪の車高センサ14.14.14.
14により検出された車高変位信号X FR%XFL%
 X11% XRLのノイズをカットするため、高周波
成分をカットするローパスフィルタ40a、40b、4
0c、40dが設けられ、ローパスフィルタ40a、4
0bにより、高周波成分がカットされた左右の前輪2P
L、2PRの車高センサ14.14の出力X FR% 
XFLを加算すると出もに、ロバスフィルタ40c、4
0dによって、高周波成分がカットされた左右の後輪2
RL、2RRの車高センサ14.14の出力X Rls
 X RLを加算シテ、車両のバウンス成分を演算する
バウンス成分演算部41、左右の前輪2FL、2FRの
車高センサ14.14の出力X FR% X ptの加
算値から、左右の後輪2RL、2 RR)車高センサ1
4.14の出力X RRlX RLの加算値を減算して
、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分演算部42、
左右の前輪2 PL。
2Fftの車高センサ14.14の出力XFRSXF、
の差分XFRXFLと、左右の後輪2RL、2RRの車
高−t=ンt14.14の圧力xIlu1xlILノ差
分X RR−XRLとを加算して、車両のロール成分を
演算するロール成分演算R43を備えている。
また、制御系Aは、バウンス成分演算部41で演算され
た車両のバウンス成分および目標平均車高THが入力さ
れ、ゲインKalに基づいて、バウンス制御における各
車輪の流体シリンダ装置3への流体供給量を演算するバ
ウンス制御部44、ピッチ成分演算部42で演算された
車両のピッチ成分が人力され、ゲインKPIに基づいて
、ピッチ制御における各車輪の流体シリンダ装置3への
流体供給量を演算するピッチ制御部45およびロール成
分演算部43で演算されたロール成分および目標ロール
変位量T、が入力され、ゲインK IFKIl□に基づ
いて、目標ロール変位量Trlに対応する車高になるよ
うに、ロール制御における各車輪の流体シリンダ装置3
への流体供給量を演算するロール制御部46を備えてい
る。
こうして、バウンス制御部44、ピッチ制御部45およ
びロール制御部46で演算された各制御量は、各車輪毎
に、その正負が反転され、すなわち、車高センサ14.
14.14.14で検出された車高変位信号XFR1X
 FL% X R11% X RLとは、その正負が反
対になるように反転され、その後、各車輪に対するバウ
ンス、ピッチおよびロールの各制御量が、それぞれ加算
されて、制御系Aにおける各車輪の比例流量制御弁9へ
の制御流量信号Q FRI 、QFLI 、QRRI 
N QRLIが得られる。
ここに、各ローパスフィルタ40a、40b、40c、
40dとバウンス演算部41、ピッチ演算部42および
ロール演算部43との間には、不感得器47a、47b
、47c、47dが設けられており、車高センサ14.
14.14.14から、ローパスフィルタ40a、40
b、40c。
40dを経て入力された車高変位信号x 、、、 x 
pt、X□、XILが、あらかじめ設定された不感帯x
[11X、、X、、X、を越えた場合にのみ、これらの
車高変位信号XFRSXFL、xRll、X1lLヲ、
バウンス演算部41、ピッチ演算部42およびロール演
算部43に出力するようになっている。
制御系Bは、車高センサ14.14.14および14か
ら入力され、ローパスフィルタ40a140b、40c
、40dにより、高周波成分がカットサレタ車高変位信
号X F RlX FLsXIl’li、X RLを微
分し、次式にしたがって、車高変位速度信号Y FRS
YFL、Y R11、Y RLを演算する微分器50a
150b、50c、50dを有している。
Y−(X、−X、、)/T ここに、xoは時刻tの車高変位量、X、、−1は時刻
t−1の車高変位量、Tはサンプリング時間である。
さらに、制御系Bは、左右の前輪2PL、2PR側の車
高変位速度信号ypt、Y、の加算値から、左右の後輪
2RL、2RR側の車高変位速度信号YuL、Yu++
の加算値を減算して、車両のピッチ成分を演算するピッ
チ成分演算部51、および、左右の前輪2PL、2PR
側の車高変位速度信号YFL、Y FRの差分YFR−
YFLと、左右の後輪2RL、2RR側の車高変位速度
信号YRL% Ylllの差分Y□−Y IILとを加
算して、車両のロール成分を演算するロール成分演算部
52とを備えている。
こうして、ピッチ成分演算部51で演算算出されたピッ
チ成分は、ピッチ制御部53に入力されて、ゲインKP
2に基づいて、ピッチ制御における各比例流量制御弁9
への流量制御量が演算され、また、ロール成分演算部5
2で演算算出されたロール成分は、ロール制御部54に
入力され、ゲインK 1lF2 、KRR2に基づいて
、目標ロール変位量T、に対応する車高になるように、
ロール制御における各比例流量制御弁9゛への流量制御
量が演算される。
ピッチ制御部53およびロール制御部54で演算された
各制御量は、更に、各車輪毎に、その正負が反転され、
すなわち、微分器50a、50b、50c、50dによ
り演算された車高変位速度信号Y Fl1% Y FL
% Y 19% Y RLとは、その正負が反対になる
ように反転され、その後、各車輪に対するピッチおよび
ロールの各制御量が、それぞれ加算され、制御系已にお
ける各車輪の比例流量制御弁9への流量信号QFR2−
、QFL25QRR2s QRL2が得られる。
制御系Cは、ローパスフィルタ60 a、60 b。
60cにより、高周波成分がカットされた上下加速度セ
ンサ15a、15bおよび15cが検出した上下加速度
検出信号GFR% GFL% GRを加算して、車両の
バウンス成分を演算するバウンス成分演算部61と、左
右の前輪2FR,2PLの上方に取付けられた上下加速
度センサ15a、15bの出力の1/2の和(G FR
+ G FL) / 2から、左右の後輪の車幅方向中
央部に設けられた上下加速度センサ15cの出力G、を
減算して、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分演算
部62と、右前輪側の上下加速度センサ15aの出力G
FRから左前輪側の上下加速度センサ15bの出力GF
Lを減算して、車両のロール成分を演算するロール成分
演算部63と、バウンス成分演算部61によって演算さ
れたバウンス成分の演算値が入力され、ゲインK 83
に基づいて、バウンス制御における各比例流量制御弁9
への流体の制御量を演算するバウンス制御部64と、ピ
・ノチ成分演算部62により演算されたピッチ成分の演
算値が人力され、ゲインK PIに基づいて、ピッチ制
御における比例流量制御弁9への流体の制御量を演算す
るピッチ制御部65、および、ロール成分演算部63に
よって演算されたピッチ成分の演算値が入力され、ゲイ
ンK RF3 、KR1+3に基づいて、ピッチ制御に
おける比例流量制御弁9への流体の制御量を演算するロ
ール制御部66により構成されている。
このようにして、バウンス制御部64、ピッチ制御部6
5およびロール制御部66により演算算出された制御量
は、各車輪毎に、その正負が反転され、その後、各車輪
に対するバウンス、ピッチおよびロールの各制御量が加
算され、制御系Cより出力される各比例制御弁9への流
量信号Q、l、、QFL3 、QRR3およびQRLS
が得られる。
なお、高周波成分をカットするローパスフィルタ60a
、60b160cと、バウンス成分演算部61、ピッチ
成分演算部62及びロール成分演算部63との間には、
それぞれ、不感帯器67a167b、67cが設けられ
ており、上下加速度センサ15 a、  15 b、 
 15 cから、ローパスフィルタ60a、60b、6
0c、60dを経て、入力される上下加速度信号GFR
% GFL、GRが、あらかじめ設定された不感帯Xc
 、X−、Xcを越えたときにのみ、これらの上下加速
度信号G FR。
GFL% GRをバウンス成分演算部61、ピッチ成分
演算862およびロール成分演算部63に出力するよう
になっている。
制御系りは、左右の前輪2PL、2PRの流体シリンダ
装置3の液圧センサ13.13により検出された液圧検
出信号P FL% P Filが入力され、その高周波
成分が、ローパスフィルタ70a、70bによって、カ
ットされた後、左右の前輪2PR,2PLの流体シリン
ダ装置3の液圧室3C13Cの液圧の差Pp□−PFL
と、これらの加算値PFR+PFLとの比Pr = (
PFl=  PFL) / (P□+P FL)を演算
し、演算された液圧比P、が、しきい値液圧比ω、に対
して、−ω、<p、<ω、である場合には、演算された
液圧比Pfをそのまま出力し、他方、Pr<−ω、また
はPr>ω1.である場合には、しきい値液圧比−ω、
またはω、を出力する前輪側液圧比演算部71a、およ
び、同様に、左右の前輪2RL、2RRの流体シリンダ
装置3の液圧センサ13.13により検出された液圧検
出信号P [11% P RRが入力され、その高周波
成分が、ローパスフィルタ70c、70dによって、カ
ットされた後、左右の前輪2PR,2PLの流体シリン
ダ装置3の液圧室3c、3cの液圧の差PRRPRLと
、これらの加算値P□+PRLとの比P R= (P 
Il’RP RL) / (P RR+ P RL)を
演算する後輪側液圧比演算部71bとを有し、後輪側の
液圧の比P、をゲインの、に基づいて、所定倍した後、
これを前輪側の液圧の比P、から減算するウォーブ制御
部71を備え、ウォープ制御部71の出力をゲインω8
を用いて、所定倍し、その後、前輪側では、ゲインω。
を用いて、所定倍し、さらに、各車輪に対する流体の供
給制御量が、左右の車輪間で正負反対になるように、一
方を反転させ、制御系りにおける各比例流量制御弁9へ
の流量信号Q、R,、QFL4、Q 1+14、Q F
L4が得られる。
さらに、制御系Eは、横加速度センサ16によって検出
された車両の横方向に加わる横加速度検出信号が入力さ
れ、ローパスフィルタ80によって、そのその高周波成
分がカットされた後、ゲインKgに基づき、制御量が演
算され、左右の前輪2FL、2PRについては、さらに
、ゲインAcFに基づいて、所定倍され、しかる後に、
左右の車輪に対する流体の供給制御量が、正負が反対に
なるように、左前輪2PLの流体供給制御量を反転し、
他方、左右の前輪2R17,2RRについては、左右の
車輪に対する流体の供給制御量が、正負が反対になるよ
うに、左後輪2PLの流体供給制御量を反転して、制御
系已における各比例流量制御弁9への流量信号Q FR
5、QFL5 、ΩRR5、QRLSが得られる。
以上のようにして得られた各制御系A、B、C1Dおよ
びEにおける各比例流量制御弁9への流量信号は、各車
輪毎に加算され、さらに、左右の前輪2PL、2FRに
ついては、ゲインA、が乗ぜられ、各比例流量制御弁9
へのトータル流量信号QFIl、Q FL−I QRR
lQRLが得られる。
第1表は、コントロールユニット17に記憶されている
前記各制御系A、B、C,DおよびEにおいて用いられ
る制御ゲインの基準マツプの一例を示すものであり、運
転状態に応じて、7つのモードが設定されている。
第1表において、モード1は、エンジンの停止後60秒
の間における各制御ゲインの値、モード2は、イグニッ
ションスイッチがオンされてはいるが、車両は停止され
、車速がゼロの状態における各制御ゲインの値、モード
3は、車両の漢方向加速度Gt、が0,1以下の直進状
態における各制御ゲインの値を、それぞれ示し、モード
4は、図示しないロールモード選択スイッチにより、逆
ロールモードが選択されたときに、車両の横方向加速度
GLが0.1を越え、0.3以下の緩旋回状態において
、モード5に代わって、選択される制御ゲインの値を示
し、車速が120km/h以上になると、逆ロールモー
ドが選択されていても、自動的に、モード5に切り換え
られるようになっており、また、モード5は、車両の横
方向加速度G。
が0.1を越え、0.3以下の緩旋回状態における各制
御ゲインの値、モード6は、車両の横方向加速度G、が
0.3を越え、0.5以下の中旋回状態における各制御
ゲインの値、モード7は、車両の横方向加速度GLが0
.5を越えた急旋回状態における各制御ゲインの値を、
それぞれ、示している。
第1表において、Q□8は、各車輪の比例流量制御弁9
に供給される最大流量制御量を示しており、PMAXは
、流体シリンダ装置3の液圧室3c内の最大圧力を示し
、流体シリンダ装置3の液圧室3cから、流体がアキュ
ームレータ22に逆流することがないように設定され、
また、P x+xは、流体シリンダ装置3の液圧室30
内の最小圧力を示し、流体シリンダ装置3の液圧室3c
内の圧力が過度に低下し、ガスばね5が伸びきって、破
損することがないように設定されている。
第1表において、モード4を除き、モード番号が大きく
なるほど、走行安定性を重視したサスペンション制御が
なされるように、各制御ゲインが設定されている。
第4図は、コントロールユニット17内に設けられたサ
スペンション特性制御装置90のブロックダイアダラム
である。
第4図において、サスペンション特性制御装置90は、
横加速度センサ16の検出した車両の横方向に加わる横
方向加速度GLが入力され、横方向加速度GLを微分し
、その微分値DGtを算出する横加速度微分値算出手段
91と、横加速度微分値算出手段91から人力された横
方向加速度GLの微分値DGLの絶対値と、第1の所定
値DGLOおよび第2の所定値DGLI (DGL。>
DGL+)との大小を判定する微分値比較手段92と、
第1表に示す制御ゲインの基準マツプを記憶し、第3A
図、第3B図および第3C図に示される流体制御量算出
装置100に、各制御ゲインを出力する制御ゲイン出力
手段93と、微分値比較手段92からの判定信号および
横加速度センサ16からの横加速度検出信号に基づいて
、横方向加速度G、の微分値DGLが、第1の所定値D
GLo以上の場合には、目標ロール変位量T、を、横方
向加速度GLの向きに対して、逆ロール側に、所定量Δ
Tll、たとえば、2mm補正する目標ロール変位量補
正信号を、制御ゲイン出力手段93に出力し、目標ロー
ル変位量補正信号が出力された後、横方向加速度GLの
微分値DGLが、第2の所定値DGL、以下になった場
合には、目標ロール変位量TRが、所定時間t。通過後
に、あらかじめ定めた基準値T、。に復帰するように、
補正量ΔTRを線形に減少させる目標ロール変位量復帰
信号を、制御ゲイン出力手段93に出力する目標ロール
変位量補正手段94を備えている。
このように構成されたサスペンション特性制御装置90
は、第5図に示されるフローチャートにしたがって、目
標ロール変位量T、を、制御ゲイン出力手段93から、
流体制御量算出装置100に出力し、流体制御量算出装
置100により、各比例流量制御弁9に供給されるトー
タル流量信号018、QFLSQRR,QIl、を生成
し、サスペンション制御を実行する。
第5図に示されるように、まず、横加速度センサ16か
ら、横加速度検出信号が、横加速度微分値算出手段91
に入力される。横加速度微分値算出手段91は、入力さ
れた横加速度検出信号に基づき、横方向加速度G、の微
分値DGLを演算、算出し、比較手段92に出力する。
比較手段92は、横加速度微分値算出手段91から入力
された横方向加速度GLの微分値DGtが、第1の所定
値DGLo以上か否か判定し、判定信号を、目標ロール
変位量補正手段94に出力する。
その結果、横方向加速度GLの微分値D6Lが、第1の
所定値DG、。未満であるときは、ハンドルが操作され
ていても、その操作量および操作速度は小さく、したが
って、過渡ロールが生ずるおそれはないと判定し得るか
ら、目標ロール変位量補正手段94は、マツプ制御信号
を、制御ゲイン出力手段93に出力し、制御ゲイン出力
手段93から、第1表に示される規準マツプに基づき、
各制御ゲインが、流体制御量算出装置100に出力され
、流体制御量算出装置100によって、各比例制御弁9
に供給されるトータル流量信号Q 、RSQP、、Q□
、QIILが生成され、サスペンション制御が実行され
る。
他方、横方向加速度GLの微分値DGLが、第1の所定
値DGLo以上であるときには、ハンドルが、大きく、
かつ、急激に、操作されており、過渡ロールを生ずるお
それが大きいと認められるから、目標ロール変位量補正
手段94は、目標ロール変位量TRを、第1表に示され
た基準値T noから、横方向加速度GLの向きに対し
て、逆ロール側に、所定の補正量△TR1たとえば、2
mm補正する目標ロール変位量補正信号を、制御ゲイン
比力手段93に出力する。制御ゲイン出力手段93は、
目標ロール変位量補正手段94から、目標ロール変位量
補正信号を受けたときは、目標ロール変位量TRを、第
1表に示されたマツプ中の目標ロール変位量の基準値T
ROから、横方向加速度GLの向きに対して、逆ロール
側に、所定の補正量ΔTR1たとえば、2証補正して、
補正された目標ロール変位量TRおよびその他の制御ゲ
インを、流体制御量算出装置100に出力し、流体制御
量算出装置100は、制御ゲイン出力手段93から入力
された制御ゲインに基づき、各比例制御弁9に供給すべ
きトータル流量信号QFR1Q FL% Q 11% 
Q RLを生成し、サスペンション制御が実行される。
ここに、第3A図に示されるように、目標ロール変位量
T、は、車高変位速度信号V FR% Y Fl、% 
Y RRおよびYRLに基づいて、車高変位速度を抑制
する制御系Bのロール制御部54に入力されているから
、補正量ΔTRを小さな値に設定しても、流体制御量算
出装置100は、車高変位速度が、きわめて大きく変化
したと判定することになり、したがって、制御系已によ
り算出される各車輪の比例流量制御弁9への流量信号Q
FR2、QRL2、Q RR,、QRL2は、ただちに
、大きく変化するから、過渡ロールの発生を確実に防止
することが可能になるとともに、補正量ΔTRを小さな
値に設定しても、過渡ロールの発生を確実に防止するこ
とが可能になる。
目標ロール変位量補正手段94から、目標ロール変位量
補正信号が出力された後、横方向加速度GLの微分値D
GLが、第1の所定値DGtoより十分に小さい第2の
所定値DGt+未満になったときは、車両の運転状態は
、定常状態に近づき、もはや、過渡ロールが生ずるおそ
れはなくなったと判定し得るから、目標ロール変位量補
正手段94は、目標ロール変位量復帰信号を、制御ゲイ
ン出力手段93に出力し、目標ロール変位量T、を、基
準値T ROに復帰させる。ただ、直ちに、補正された
目標ロール変位量T、を、基準値T、。に復帰させると
きは、回転外側の車輪の流体シリンダ装置3の液圧室3
c内の油を、急激に排出することが必要になり、その車
輪の接地荷重が急激に変化して、ステア特性が変化して
しまった杓、制御ゲイン出力手段93は、目、[ロール
変位量補正手段94から目標ロール変位量復帰信号を受
けたときは、所定時間t。経過後に、補正量△T、がゼ
ロになるように、時間に対して線形に、補正量△T、を
徐々に減少させることによって、目標ロール変位量TR
を算出し、他の制御ゲインとともに、流体制御量算出装
置100に出力する。
こうして、−旦、補正量△T、たけ補正された目標ロー
ル変位量TRは、所定時間t。経過後に、基準値T 9
0に復帰するが、所定時間を経過前に、再び、横方向加
速度GLの微分値[IGLが、第1の所定値DGLo以
上になったときは、再び、ハンドルが、大きく、かつ、
急激に、操作されたと判定され、過渡ロールを生ずるお
それが大きいと認められるから、目標ロール変位量補正
手段94は、時間tをゼロに設定した後、再び、目標ロ
ール変位量T11を、第1表に示された基準値TROか
ら、横方向加速度G、の向きに対して、逆ロール側に、
所定の補正量ΔTR%たとえば、2+nm補正する目標
ロール変位量補正信号を、制御ゲイン出力手段93に出
力して、目標ロール変位量TRを補正させ、他の制御ゲ
インとともに、流体制御量算出装置100に出力させて
、サスペンション制御を実行させる。
以上、本実施例によれば、ハンドルが、大きく、かつ、
急激に、操作されたことを、横方向加速度GLの微分値
DGLに基づいて、検出し、過渡ロールを生ずるおそれ
が大きいと認められる運転状態において、目標ロール変
位量TRを、基準値TROから、横方向加速度G、の向
きに対して、逆ロール側に、所定の補正量へT、だけ補
正して、流体制御量算出装置100によって、各比例流
量制御弁9に供給すべきトータル流量信号QFR,Q、
L、011% QRLを生成し、サスペンション制御を
実行しているので、過渡ロールを効果的に防止すること
が可能になる。また、目標ロール変位量T□は、車高変
位速度信号Y FR% Y FL% Y 、lRおよび
YRLに基づいて、車高変位速度を抑制する制御系Bの
ロール制御部54に入力されているから、補正量ΔTR
を小さな値に設定しても、流体制御量算出装置100は
、車高変位速度が、きわめて大きく変化したと判定する
ことになり、したがって、制御系已により算出される各
車輪の比例流量制御弁9への流量信号Q4,2、QFL
2、Q9,2、Q RL2は、ただちに、大きく変化す
るから、過渡ロールの発生を確実に防止することが可能
になる。さらに、目標ロール変位量T、を、基準値T 
ROから、横方向加速度G、の向きに対して、逆ロール
側に、所定の補正量ΔTRだけ補正した後、車両の運転
状態が、定常状態に近づき、もはや、過渡ロールが生ず
るおそれはなくなったときは、所定時間T。
経過後に、補正量へT、がゼロになるように、時間に対
して線形に、補正量ΔT、を徐々に減少させているから
、直ちに、補正量ΔTRがゼロになるように、すなわち
、目標ロール変位量T、を、基準値下、。に直ちに復帰
させることにより、回転外側の車輪の接地荷重が大きく
変化して、ステア特性が変化することを防止しつつ、過
渡ロールの発生を防止することが可能になる。また、補
正量△T、を小さな値に設定することができるから、目
標ロール変位量TRを、基準値下、。に直ちに復帰させ
ずに、徐々に、補正量ΔTRがゼロになるように減少さ
せて、目標ロール変位量TRを基準値下、。に復帰させ
ても、車両の走行安全性を損なうことがない。
第6図は、他の実施例にがかるサスペンション特性制御
装置のブロックダイアグラムであり、本実施例において
は、さらに、横加速度微分値算出手段91により算出さ
れた横方向加速度GLの微分値DGLの変化率DDGL
を算出する横加速度微分値変化率算出手段95と、舵角
センサ18の検出した舵角検出信号が人力され、横加速
度微分値変化率算出手段95により算出された横方向加
速度Gt、の微分値DGLの変化率DOGLの絶対値が
所定値DD6Lo以上か否かを判定し、横方向加速度G
Lの微分値DGLの変化率DDGLが所定値DDGt、
o以上であると判定した場合は、舵角センサ18から入
力される舵角検出信号に基づき、舵角が一定値になって
から、所定時間t。。経過したときに、目標ロール変位
量補正キャンセル信号を、制御ゲイン出力手段93に出
力して、目[ロール変位量T。
を、基準値T、。に復帰させる変化率比較手段96を備
えており、その他は、第4図のサスペンション特性制御
装置90と同一の構成を有している。
第6図に示されたサスペンション特性制御装置90は、
第7図に示されるフローチャートにしたがって、目標ロ
ール変位量TRを、制御ゲイン出力手段93から、流体
制御量算出装置100に出力し、流体制御量算出装置1
00によって、各比例制御弁9に供給されるトータル流
量信号Q FRlQFL、’ QRRlQRLを生成し
、サスペンション制御を実行する。
第7図のフローチャートは、第8図で示されるサブルー
ティンが加えられている点を除き、第6図のフローチャ
ートと同一である。第7図および第8図に示されるよう
に、本実施例に係るサスペンション特性制御装置90は
、横方向加速度GLの微分値DGLが、第1の所定値D
GLO以上となり、目標ロール変位量補正手段94から
、目標ロール変位量T、を、第1表に示された基準値T
、。から、横方向加速度GtO向きに対して、逆ロール
側に、所定の補正量ΔTi、たとえば、2mmだけ補正
する目標ロール変位量補正信号が、制御ゲイン出力手段
93に出力され、制御ゲイン出力手段93から、補正さ
れた目標ロール変位量T、およびその他の制御ゲインが
、流体制御量算出装置100に出力されて、流体制御量
算出装置100により、制御ゲイン出力手段93から人
力された制御ゲインに基づき、各比例制御弁9に供給す
べきトータル流量信号Q□、QptSQ□、QRLを生
成され、サスペンション制御が実行された後に、横方向
加速度G、の微分値DGLが、第1の所定値DGLoよ
り十分に小さい第2の所定値DG、、未満になり、目標
ロール変位量補正手段94から、目標ロール変位量復帰
細骨が、制御ゲイン出力手段93に出力され、制御ゲイ
ン圧力手段93が、所定時間t。経過後に、補正量へT
、がゼロになるように、時間に対して線形に、補正量△
TRを徐々に減少させて、目標ロール変位量T、を算出
し、他の制御ゲインとともに、流体制御量算出装置10
0に出力して、サスペンション制御が実行されている間
に、すなわち、所定時間t。経過前に、再び、横方向加
速度GLの微分値DGLが、第1の所定値DG、。以上
になったため、過渡ロールの発生を防止する目的で、時
間tがゼロに設定され、目標ロール変位量補正手段94
から、再び、目標ロール変位量補正信号が、制御ゲイン
圧力手段93に出力された後、横加速度微分値変化率算
出手段95によって算出された横方向加速度GLの微分
値DG、の変化率DDGLの絶対値が所定値[IDGL
o以上であるか否かを、変化率比較手段96が判定する
ように構成されている。
すなわち、横加速度微分値変化率算出手段95により算
出された横方向加速度GLの微分値[]G。
の変化率DDG、の絶対値が所定値DDGL、以上であ
る場合には、運転者が、ハンドルを左右に小刻みに操作
しているだけであって、舵角が、安定さえすれば、目標
ロール変位量TRを、基準値T、。に復帰させても差し
支えない運転状態であり、目標ロール変位量T、を補正
しなくとも、過渡ロールが発生するおそれがないと判定
し得るから、変化率比較手段96は、舵角センサ18か
ら入力される舵角検出信号に基づき、舵角が一定値にな
ってから、所定時間t。0経過したときに、目[0−ル
変位量補正キャンセル信号を、制御ゲイン出力手段93
に出力して、目標ロール変位量TRを、基準値Tl1o
に復帰させるように、目標ロール変位量T、を制御し、
これに対して、横加速度微分値変化率算出手段95によ
って算出された横方向加速度GLの微分値DGtの変化
率[]DG、の絶対値が所定値DDG、。以上である場
合には、目標ロール変位量T、を補正しないと、過渡ロ
ールが発生するおそれがあるので、第5図のフローチャ
ートと同様にして、目標ロール変位量T、の制御がなさ
れている。
本実施例によれば、さらに、横方向加速度GLの微分値
DGLが、第1の所定値DGLO以上であっても、過渡
ロールが発生するおそれがない運転状態においては、補
正された目標ロール変位量T、を、基準値TROに復帰
させるように制御されているから、目標ロール変位量T
、が不必要に補正されることによる不快感や違和感を、
運転者に与えることを効果的に防止することが可能にな
る。
本発明は、以上の実施例に限定されることなく特許請求
の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能で
あり、それらも本発明の範囲内に包含されるものである
ことはいうまでもない。
たとえば、前記実施例においては、車両のサスペンショ
ン装置は、ガスばね5を備えているが、本発明は、ガス
はね5を備えていなし)、いわ(ハ)るフルアクティブ
サスペンション装置にも適用することができる。
また、本発明におし)で、各手段は、必ずしも物理的手
段を意味するものではなく、各手段の機能が、ソフトウ
ェアによって実現される場合も、本発明は包含し、2以
上の手段の機能が、1つの物理的手段により実現される
場合も、また、1つの手段の機能が、2以上の物理的手
段により実現される場合も、本発明は包含する。
発明の効果 本発明によれば、過渡ロールを効果的に抑制することの
できる車両のサスペンション装置を提供することが可能
になる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の実施例にかかる車両のサスペンショ
ン装置を含む車両の全体概略図である。 第2図は、油圧ポンプより流体シリンダ装置へ流体を供
給し、或いは、これらより流体を排出する油圧回路の回
路図である。第3A図、第3B図および第3C図は、コ
ントロールユニット内に設けられた流体供給量算出装置
のブロックダイアグラムである。第4図は、本発明の実
施例に係るサスペンション装置のサスペンション特性制
御装置のブロックダイアグラムであり、第5図は、その
フローチャートである。第6図は、本発明の他の実施例
に係るサスペンション装置のサスペンション特性制御装
置のブロックダイアグラムであり、第7図は、そのフロ
ーチャートである。第8図は、サブルーティンを示す図
面である。 1・・・車体、 2PL・・・左前輪、     2PR・・・左後輪、
2RL・・・右前輪、     2RR・・・右前輪、
3・・・流体シリンダ装置、 3FL・・・左前輪用の流体シリンダ装置、3FR・・
・右前輪用の流体シリンダ装置、3RL・・・左後輪用
の流体シリンダ装置、3RR・・・右後輪用の流体シリ
ンダ装置、3a・・・シリンダ本体、  3b・・・ピ
ストン、3c・・・液圧室、 3d・・・ピストンロッド、 4・・・連通路、 4a、4 b、 4 c、 4 d・−・分岐連通路、
5・・・ガスはね、 5FL・・・左前輪用ガスばね、 5FR・・・右前輪用ガスばね、 5RL・・・左後輪用ガスばね、 5RR・・・右後輪用ガスばね、 5a、5b、5c、5d・−・ガスばねユニッ5e・・
・ダイアフラム、 5f・・・ガスばねのガス室、 5g・・・ガスばねの液圧室、 8・・・油圧ポンプ、    8a・・・吐出管、9・
・・比例流量制御弁、 ト、 9a・・・圧力補償弁、 10・・・流体通路、    12・・・吐出圧針、1
3・・・液圧センサ、   14・・・車高変位センサ
、15・・・上下加速度センサ、 16・・・横加速度センサ、 17・・・コントロールユニット、 18・・・舵角センサ、   19・・・車速センサ、
20・・・駆動源、 21・・・パワーステアリング装置用油圧ポンプ、22
・・・アキュームレータ、 23F・・・前輪側配管、 23R・・・後輪側配管、
23FL・・・左前輪側配管、 23FIl・・・右前輪側配管、 23RL・・・左後輪側配管、 23RR・・・右後輪側配管、 25a、25b、25c、25d・=・オリフィス、2
6・・・切換えバルブ、 28・・・アンロードリリーフ弁、 29・・・リザーブタンク、 33・・・開閉弁、     34・・・電磁弁、35
・・・リリーフ弁、 36・・・イグニッションキ一連動弁、37・・・油圧
ポンプリリーフ弁、 38・・・リターンアキュムレータ、 41・・・バウンス成分演算部、 42・・・ピッチ成分演算部、 43・・・ロール線分演算部、 44・・・バウンス制御部、 45・・・ピッチ制御部、 46・・ロール制御部、 50 a、50 b、50 c、50 d−・・微分器
、51・・・ピッチ成分演算部、 52・・・ロール成分演算部、 53・・・ピッチ制御部、 54・・・ロール制御部、 61・・・バウンス成分演算部、 62・・・ピッチ成分演算部、 63・・・ロール線分演算部、 64・・・バウンス制御部、 25・・・ピッチ制御部、 ・・・ロール制御部、 ・・・ウォープ制御部、 a・・・前輪側液圧比演算部、 b・・・後輪側液圧比演算部。 ・・・サスペンション特性制御装置、 ・・・横加速度微分値算出手段、 ・・・微分値比較手段、 ・・・制御ゲイン出力手段、 ・・・目標ロール変位量補正手段、 ・・・横加速度微分値変化率算出手段、・・・変化率比
較手段、 0・・・流体制御量算出装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各車輪に対し、車両のバネ上重量とバネ下重量と
    の間に、それぞれ、流体シリンダ装置を有し、車両の運
    転状態に応じて、サスペンション特性の制御ゲインを設
    定制御するサスペンション特性制御装置と、車両の変位
    を検出する変位検出手段とを備え、該変位検出手段の検
    出結果に基づいて、サスペンション特性制御装置により
    設定制御された所定の制御ゲインで、車両の変位を打ち
    消すように、流体シリンダ装置への作動流体の供給量、
    排出量を制御するアクティブサスペンション装置におい
    て、車両に加わる横方向の加速度を検出する横加速度検
    出手段と、該横加速度検出手段により検出された横方向
    の加速度の微分値を算出する横加速度微分値算出手段と
    を備え、前記サスペンション特性制御装置が、前記横加
    速度微分値算出手段により算出された横方向の加速度の
    微分値が所定値以上のときに、目標ロール変位量を、あ
    らかじめ定めた基準値から、前記横方向の加速度の向き
    に対して、逆ロール側に所定量だけ変更するように構成
    されたことを特徴とする車両のサスペンション装置。
  2. (2)前記サスペンション特性制御装置が、車両の変位
    速度にしたがって、車両の変位速度を抑制するように、
    前記流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出量を
    算出する作動流体流量算出手段を備え、該作動流体流量
    算出手段が、前記変更された目標ロール変位量に基づい
    て、前記流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排出
    量を算出するように構成されたことを特徴とする請求項
    (1)に記載の車両のサスペンション装置。
  3. (3)前記横加速度微分値算出手段により算出された横
    方向の加速度の微分値が所定値以上になり、前記サスペ
    ンション特性制御装置が、前記目標ロール変位量を、基
    準値から、横方向の加速度の向きに対して、逆ロール側
    に、所定量だけ変更した後に、前記横加速度微分値算出
    手段により算出された横方向の加速度の微分値が所定値
    未満になったときに、前記サスペンション特性制御装置
    が、前記目標ロール変位量を、前記基準値に徐々に復帰
    させるように構成されたことを特徴とする請求項(1)
    または(2)に記載の車両のサスペンション装置。
  4. (4)さらに、前記横加速度微分値算出手段により算出
    された横方向の加速度の変化率を算出する横加速度微分
    値変化率算出手段と舵角検出手段とを備え、前記横加速
    度微分値算出手段により算出された横方向の加速度が所
    定値以上の場合にも、該横加速度微分値変化率算出手段
    により算出された横方向の加速度の微分値の変化率が、
    所定値以上のときには、前記舵角検出手段の検出した舵
    角が安定したと認められたときに、前記サスペンション
    特性制御装置が、前記目標ロール変位量を、前記基準値
    に復帰させるように構成されたことを特徴とする請求項
    (1)ないし(3)のいずれか1項に記載の車両のサス
    ペンション装置。
JP13943590A 1990-05-29 1990-05-29 車両のサスペンション装置 Pending JPH0438212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13943590A JPH0438212A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13943590A JPH0438212A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0438212A true JPH0438212A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15245132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13943590A Pending JPH0438212A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210253014A1 (en) * 2019-03-19 2021-08-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Cargo Bed Raising and Lowering Apparatus of Dump Truck

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210253014A1 (en) * 2019-03-19 2021-08-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Cargo Bed Raising and Lowering Apparatus of Dump Truck
US11964604B2 (en) * 2019-03-19 2024-04-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Cargo bed raising and lowering apparatus of dump truck

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02303912A (ja) 車両のサスペンション装置
US5100167A (en) Suspension system for automotive vehicle
US5176399A (en) Suspension apparatus of automotive vehicle
US5251134A (en) Suspension system for automotive vehicle
US5218545A (en) Suspension apparatus of automotive vehicle with control system having a variable time constant
JPH0438212A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3044091B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2892110B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3048374B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2886620B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3049148B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH06122309A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0332914A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2889280B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0314714A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0367716A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0439114A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3096048B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03189219A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02193749A (ja) サスペンションとブレーキの総合制御装置
JPH0455114A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0439111A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0316815A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04278818A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0487817A (ja) 車両のサスペンション装置