JPH04368347A - マンニット及びマンノースの製造方法 - Google Patents

マンニット及びマンノースの製造方法

Info

Publication number
JPH04368347A
JPH04368347A JP17185691A JP17185691A JPH04368347A JP H04368347 A JPH04368347 A JP H04368347A JP 17185691 A JP17185691 A JP 17185691A JP 17185691 A JP17185691 A JP 17185691A JP H04368347 A JPH04368347 A JP H04368347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
mannose
fraction
mannitol
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17185691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979442B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tateno
立野 芳明
Yoshifumi Ishii
石井 良文
Koichi Kataura
形浦 宏一
Mamoru Suga
守 須賀
Naoki Okamoto
岡本 直記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3171856A priority Critical patent/JP2979442B2/ja
Publication of JPH04368347A publication Critical patent/JPH04368347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979442B2 publication Critical patent/JP2979442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】本発明はマンニット及びマンノースの製造
方法に関し、詳細には、グルコースを異性化した後に異
性化糖混合液からマンノースを分離し、分離したマンノ
ースを高圧接触還元するマンニット及びマンノースの製
造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】近年、マンノースを還元して得られるマン
ニットは、医薬品、食料品その他化粧品の原料として需
要が拡大されてきた。マンニットは、植物、特に海藻中
に含まれ、また、化学的にフラクトースを還元すること
によって合成される。マンノースからのマンニットの理
論的生成率は100%、フラクトースからのそれは等モ
ルのソルビットが副成するため50%である。
【0005】■  マンニットは、工業的には、主とし
てショ糖を転化(即ち加水分解)して生成するグルコー
スとフラクトースとの混合物を、水素添加して製造され
ている。■  また、近年、グルコースを酵素で異性化
してグルコースとフラクトースとの混合糖を作り、これ
を還元してソルビットとマンニットとの混合物とし、こ
れよりマンニットを結晶化して分離する方法が開発検討
されている。しかし、上記■、■の方法では、フラクト
ースの原料ショ糖またはグルコースに対する生成率が最
高50%であり、そのためマンニットのこれら原料に対
する生成率は更にその半分の25%以下となり、結局、
マンニット結晶としての収率は約17%前後にすぎず、
工業的実施に適しているとはいえなかった。
【0006】■  アルドースを異性化する方法として
は、チェコスロバキア特許第149051号に開示され
るごとく、アルドースの水溶液をモリブデン酸イオンの
存在下で加熱反応させる方法が知られており、これによ
れば、グルコースの約25%がマンノースに異性化する
。しかし、この方法では、一般にアルドース水溶液に添
加したモリブデン酸イオンを、異性化反応後に反応液か
ら除去しなければならず、また、回収したモリブデン酸
イオンを排水として流すと公害問題を生ずるので循環使
用しなければならないことになり、製造工程が繁雑で実
用的でなく、工業的実施に適しているとはいえなかった
【0007】■  上記■の方法における欠点を改良し
た方法として、特公昭56−40700号公報及び米国
特許第4029878号明細書に記載されているように
、「アンバーリストA−26」強塩基性陰イオン交換樹
脂MR形(米国ローム・アンド・ハース社製)に担持さ
せたモリブデン酸を、アルドースの異性化触媒として使
用する方法が知られている。この方法によると、異性化
反応後の反応液には、ほとんどモリブデン酸イオンが混
入せず、従ってモリブデン酸イオンの除去工程が省略で
きる。しかし、かかるモリブデン酸を担持させた陰イオ
ン交換樹脂は、特公昭63−12071号公報に記載さ
れた通り、使用とともに急速に活性が低下するので、工
業的実施に適しているとはいえなかった。即ち、アルド
ース水溶液にモリブデン酸を担持させた陰イオン交換樹
脂を加えて加熱反応させた後、その反応液からモリブデ
ン酸を担持させた陰イオン交換樹脂を回収し、これを新
しいアルドース水溶液に加えて加熱反応させる操作を繰
り返した場合には、イオン交換樹脂の触媒としての活性
が急速に低下するため、実際に触媒として循環使用する
ことができなかった。
【0008】■  グルコースとマンノースの混合糖液
から、糖のイオン交換樹脂への親和力の差を利用して、
マンノースを分離する方法としては、英国特許第154
0556号により、陽イオン交換樹脂アルバライトXE
200(米国ローム・アンド・ハース社製)のCa形を
使用することが開示されている。この方法は、先ず供給
物(マンノース29.0%とグルコース67.1%)を
樹脂カラムに通してマンノースを87%まで増加させ、
次いでこの87%のマンノース画分を第2の同じカラム
に通して最高98%のマンノースを含有する画分を得て
いる。しかし、このような2段階の操作による方法は、
実際には面倒かつ高価なものとなるので、工業的実施に
適しているとはいえなかった。
【0009】■  更に特公昭62−1762号公報に
おいては、グルコースとマンノースの混合物をそれぞれ
の成分に分離するのに、吸着剤としてCa形の強酸性陽
イオン交換樹脂が適していることが記載されている。し
かし、本発明者等がこの方法を検討したところ、尚、下
記のような欠点が認められ、工業的実施に適していると
はいえなかった。即ち、Ca形の強酸性陽イオン交換樹
脂SK−1B[三菱化成工業(株)製]を充填したカラ
ムにグルコース及びマンノースの水溶液を流し、各成分
が流出するまでの流出液の量の比(分離度)を測定した
ところ、グルコースとマンノースの樹脂への吸着の差は
必ずしも顕著ではなかった(比較例2参照)。
【0010】■  グルコースとマンノースの混合糖溶
液からマンノースを分離する他の方法としては、米国特
許第3677818号が知られている。この方法は、マ
ンノースを重亜硫酸ナトリウム塩として結晶化分離した
後、水に再溶解し、重炭酸試薬の添加によってマンノー
スの重亜硫酸ナトリウム塩を分解しマンノースを再生さ
せる方法であり、ここでは、分解反応が完結した後にエ
タノールを加えて亜硫酸ナトリウムを沈澱させ、更に数
工程の後、純粋なマンノースを85%収率で回収してい
る。しかし、この方法は、高価であるだけでなく、極め
て多量の化学廃棄物を発生して重大な処理問題をも引き
起こすので、工業的実施に適しているとはいえなかった
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】以上説明したように、従来のマンニット及
びマンノースの製造方法は、いずれも工業的実施に適し
た方法であるとはいえなかった。従って、イオン交換樹
脂にモリブテン酸を担持させた触媒を用いてグルコース
を異性化する場合でも触媒活性が急速に低下することな
く、また、グルコースとマンノースとの混合糖溶液から
マンノースを分離する場合でも効率よく分離することが
でき、全体の工程を安価かつ容易に行なうことができる
、工業的実施に適したマンニット及びマンノースの製造
方法が望まれていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】
【0014】本発明者等は、グルコース水溶液を重合体
母体構造がポーラス形である強塩基性陰イオン交換樹脂
に強固に担持させたモリブデン酸を触媒として加熱する
ことで異性化し、この異性化糖混合液をPb形またはC
u形の強酸性陽イオン交換樹脂を充填した固定床中を通
過させることでグルコース画分とマンノース画分とに分
離し、分離したグルコース画分は再度マンノースに異性
化し、マンノース画分は高圧接触還元によりマンニット
とすることで、従来法の欠点をすべて解決することを可
能とした。
【0015】すなわち、本発明は、第1に、グルコース
溶液からマンニットを製造するに当たり、(a) グル
コース溶液を、グルコースの異性化により、グルコース
とマンノースとの異性化糖混合液とし、(b) この異
性化糖混合液を、Pb形またはCu形の強酸性陽イオン
交換樹脂を充填した固定床中を通過させることで、グル
コース画分とマンノース画分とに分離し、(c) 上記
(b)工程で分離したマンノース画分を、高圧接触還元
により、マンニットとした後、該マンニットを結晶化す
る、マンニットの製造方法である。
【0016】第2に、グルコース溶液からマンニットを
製造するに当たり、(a) グルコース溶液を、グルコ
ースの異性化により、グルコースとマンノースとの異性
化糖混合液とし、(b) この異性化糖混合液を、Pb
形またはCu形の強酸性陽イオン交換樹脂を充填した固
定床中を通過させることで、グルコース画分とマンノー
ス画分とに分離し、(c) 上記(b)工程で分離した
グルコース画分を、(a)工程により、グルコースとマ
ンノースとの混合液とし、(d) 上記(b)工程で分
離したマンノース画分を、高圧接触還元により、マンニ
ットとした後、該マンニットを結晶化する、マンニット
の製造方法である。
【0017】第3に、第1または第2のマンニットの製
造方法について、(a)工程の異性化糖混合液が、グル
コース溶液を、重合体母体構造がポーラス形である強塩
基性陰イオン交換樹脂に担持させたモリブデン酸を触媒
として、70℃以上の温度で加熱することで、グルコー
スをマンノースに異性化したものである、マンニットの
製造方法である。
【0018】第4に、第3のマンニットの製造方法につ
いて、(a)工程の異性化を、80〜140℃の温度条
件下で行なう、マンニットの製造方法である。
【0019】第5に、第3または第4のマンニットの製
造方法について、(a)工程で、70℃以上の温度に加
熱したグルコース溶液を、モリブデン酸を担持させた重
合体母体構造がポーラス形の強塩基性陰イオン交換樹脂
を充填した固定床中を通過させる、マンニットの製造方
法である。
【0020】第6に、第1〜第5のいずれか一つのマン
ニットの製造方法について、(b)工程を、20〜80
℃の温度条件下で行なう、マンニットの製造方法である
【0021】第7に、グルコース溶液を、グルコースの
異性化により、グルコースとマンノースとの異性化糖混
合液とし、該異性化糖混合液を、Pb形またはCu形の
強酸性陽イオン交換樹脂を充填した固定床中を通過させ
ることで、グルコース画分とマンノース画分とに分離す
る、マンノースの製造方法である。
【0022】第8に、第7のマンノースの製造方法につ
いて、異性化糖混合液が、グルコース溶液を、重合体母
体構造がポーラス形である強塩基性陰イオン交換樹脂に
担持させたモリブデン酸を触媒として、70℃以上の温
度で加熱することで、グルコースをマンノースに異性化
したものである、マンノースの製造方法である。
【0023】以下、本発明のマンニット及びマンノース
の製造方法について、詳細に説明する。
【0024】本発明に用いる出発原料のグルコース溶液
は、結晶のグルコースの水溶液のほか、澱粉糖化液等も
使用することができる。澱粉糖化液等のような不純物を
含む原料の場合は、そのデキストローズ・エクイバレン
ト(以下DEと略す)が約90以上のものが好ましい。 DEが90より小さいものを原料とする場合には、異性
化の後に引き続き行われる分離工程により得られるマン
ノースの純度が低下するので好ましくない。
【0025】異性化反応の際の溶液の濃度は、40〜8
0%、好ましくは50〜70%が良い。
【0026】一般にイオン交換樹脂は、その高分子母体
構造を合成する方法から区別され、例えば、スチレンと
ジビニルベンゼンとを単純に重合して製造したゲル形、
特殊な重合方法で合成したポーラス形、及び巨大網目状
の共重合体に官能基を導入したMR形等に区別され、更
に、ポーラス形は、多孔性の高いハイポーラス形やマク
ロポーラス形等に区別される。
【0027】また、陰イオン交換樹脂には、弱塩基性陰
イオン交換樹脂と強塩基性陰イオン交換樹脂とがある。 弱塩基性陰イオン交換樹脂は、官能基が第1級アミン〜
第3級アミンである。これに対し、強塩基性陰イオン交
換樹脂は、第4級アミンを官能基として持つもので、更
に、その窒素に結合する基がアルキル基(例えばメチル
基)だけであるものがI型樹脂と、また、アルカーノ基
を含んだものがII型樹脂と区別される。
【0028】本発明の異性化では、高分子母体構造がポ
ーラス形の強塩基性陰イオン交換樹脂を使用することが
でき、特に、多孔性の高いハイポーラス形やマクロポー
ラス形のイオン交換樹脂を使用することが好ましい。ま
た、官能基はI型、II型のどちらも使用できる。
【0029】本発明において、陰イオン交換樹脂にモリ
ブデン酸を担持させるには、例えば陰イオン交換樹脂を
カラムに充填し、これにアルカリ水溶液を通して遊離の
アミン形またはOH形とした後、モリブデン酸の例えば
アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等の水溶液
を通液すれば良い。
【0030】異性化反応温度は、70℃以上、好ましく
は80〜140℃が良く、70℃未満では反応が遅く、
また、140℃を越える温度ではイオン交換樹脂が分解
する恐れがあるので好ましくない。
【0031】異性化反応は、バッチ式でも良いが、効率
上からはモリブデン酸を担持した陰イオン交換樹脂をカ
ラムに充填してグルコース溶液を連続的に通液せしめる
、連続式が実用的である。
【0032】異性化混合液をグルコース画分とマンノー
ス画分とに分離するのに使用できる陽イオン交換樹脂は
、強酸性の陽イオン交換樹脂であれば良いが、分離をよ
り良くする為には樹脂の粒径を均一としたものが好まし
い。
【0033】強酸性陽イオン交換樹脂へのPbまたはC
uの担持は、例えば陽イオン交換樹脂をカラムに充填し
、これに塩酸や硫酸等の酸水溶液を通して遊離のH形と
した後、Pb塩(例えば酢酸鉛等)またはCu塩(例え
ば酢酸銅等)の水溶液を通液すれば良い。
【0034】異性化混合液のグルコース画分とマンノー
ス画分とは、Pb形またはCu形の強酸性陽イオン交換
樹脂を充填した固定床中を通過させることで分離される
が、20〜80℃、好ましくは40〜70℃の温度条件
下で操作するのが良い。高温での分離は、樹脂の分解が
起こり、他方、低温での分離は、糖の溶解度が減少して
物質移動速度も低下し、かつ、溶液粘度が高くなりすぎ
るので、グルコースとマンノースとの分離状態が悪くな
る。
【0035】分離したグルコース画分は、再度マンノー
スに異性化することを繰り返すことにより、原料中のグ
ルコースをほぼ定量的にマンノースに異性化できる。
【0036】分離したマンノース画分は、水素添加触媒
、例えばラネー・ニッケル等のニッケル系触媒や白金属
水添触媒の存在下で常法により水素添加され、マンニッ
トとすることができる。この水素添加反応液は、必要に
応じてろ過し精製した後、減圧濃縮し冷却することによ
りマンニットの結晶が得られる。
【0037】
【実施例】
【0038】以下に本発明を更に実施例をもって説明す
るが、これら実施例は本発明の範囲を限定するものでは
ない。
【0039】
【実施例1】ガラスカラム(長さ37cm、内径1.4
cm)に50mlの強塩基性陰イオン交換樹脂MSA−
1(ダウケミカル社製、マクロポーラスI型陰イオン交
換樹脂)を充填し、5%水酸化ナトリウム水溶液60g
を、カラム上部より通液した後、良く水洗した。次いで
、10%モリブデン酸アンモニウム水溶液300gを、
毎時50mlの速さで通液した後、良く水洗した。この
カラムを95℃に保温した水槽に入れ、カラム下部より
50重量%の結晶グルコース(純度99.8%)水溶液
を、毎時150mlの速さで通液し、上部より流出した
液を分析した。通液の初期においてはグルコースからマ
ンノースへの異性化率が高いが、次第に異性化率は低下
する。本実施例においては、異性化率が30%以下にな
った時点で流速を毎時125ml、100ml、75m
l、50mlと段階的に遅くすることで、異性化率が3
0%以上となるようにした。分析は液体クロマトグラフ
ィー[カラム:SCR−101N、島津製作所(株)製
]で行った。表1にその結果を示す。尚、異性化液の分
析値は各流速における異性化液の平均値を示す。また、
合計通液量は26.4リットル(グルコース固形分とし
て16.1Kg)であった。
【0040】
【表1】
【0041】ここで得られた異性化液の一部を常法によ
りイオン交換精製を行った後、50%まで濃縮し、次工
程の原料とした。また、この液の組成は次の通りであっ
た。 グルコース    69.3% マンノース    30.4% その他          0.3%
【0042】
【実施例2】実施例1の強塩基性陰イオン交換樹脂MS
A−1が強塩基性陰イオン交換樹脂MSA−2(ダウケ
ミカル社製、マクロポーラスII型陰イオン交換樹脂)
である以外は実施例1と同じ方法で結晶グルコースを異
性化した。その結果を表2に示す。合計通液量は21.
5リットル(グルコース固形分として13.1Kg)で
あった。
【0043】
【表2】
【0044】
【実施例3】実施例1と同様の方法で調製したモリブデ
ン酸担持強塩基性陰イオン交換樹脂MSA−1充填カラ
ムを水槽に入れ、温度80℃としグルコースからマンノ
ースへの異性化率が30%になった時点で温度を3℃ず
つ上げて異性化率を30%以上に維持した。この時のグ
ルコース水溶液の濃度は50重量%であり、流速は毎時
50mlと一定にした。その結果を表3に示す。合計通
液量は、40.2リットル(グルコース固形分として2
4.5Kg)であった。
【0045】
【表3】
【0046】
【実施例4】実施例1の糖液がグルコース純度93.6
%の糖液を使用した以外は実施例1と同じ方法で行った
。その結果を表4に示す。合計通液量は25.8リット
ル(糖固形分として15.7Kg)であった。
【0047】
【表4】
【0048】
【実施例5】強酸性陽イオン交換樹脂SK−1B[三菱
化成工業(株)製、粒度:50〜100メッシュ]のN
а形400mlをカラムに充填し、10%酢酸鉛・三水
和物の水溶液1.5リットルを流し、樹脂をPb形とし
た。 このPb形SK−1B樹脂300mlをジャケット付き
カラム(内径2.4cm×長さ80cm)に充填し、カ
ラムを60℃に保温しながら実施例1で調製した異性化
液18.3gを流速90ml/時で塔上部より供給し、
次いで水で連続的に溶出した。また、塔下部より流出す
る液は、フラクションコレクターを用い、各フラクショ
ンを10.0mlとなるように集めた。各フラクション
を液体クロマトグラフィーで分析した結果を表5に、ま
た、Pb形のSK−1B樹脂を用いた際の異性化液の分
離パターンを図1に、それぞれ示す。
【0049】
【表5】
【0050】
【実施例6】強酸性陽イオン交換樹脂SK−1B[三菱
化成工業(株)製、粒度:100〜200メッシュ]の
H形400mlをカラムに充填し、5%酢酸銅・一水和
物の1.92リットルを流し、樹脂をCu形とした。以
下、実施例5と同じ方法で行った。その結果を表6に、
また、Cu形のSK−1B樹脂を用いた異性化液の分離
パターンを図2に、それぞれ示す。
【0051】
【表6】
【0052】
【実施例7】実施例5と同じ方法で調製したSK−1B
のPb形樹脂3リットルを、ジャケット付きカラム(内
径6.4cm×長さ110cm)に充填し、カラムを6
0℃に保温しながら実施例1で調製した異性化液183
gを塔上部より供給し、次いで、水で連続的に溶出し、
塔下部より流出する液をフラクションコレクターで分取
した。溶出液の流速は900ml/時で、各フラクショ
ンの容量は100mlであった。フラクションNо.2
6〜30を混合し、分析したところ、マンノース純度9
9.2%であった。次に、このフラクションNо.26
〜30の混合液を、250ml(この時の濃度は6%)
まで濃縮した後、ラネー・ニッケル触媒2gとともに、
550ml電磁攪拌オートクレーブに入れ、水素圧15
0Kg/cm2、温度120℃で60分攪拌した。冷却
後、反応液を取り出し、触媒をろ過し、常法によりイオ
ン交換精製した。 この精製液を45%まで濃縮し、室温まで冷却し、結晶
を析出させ、その結晶は、ろ過により分離し、乾燥した
ところ6.7gのマンニットが得られた。また、これを
ガスクロマトグラフィー(カラム:QF−1、温度:2
10℃、前処理:アセチル化)で分析したところ、不純
物は検出されなかった。更に、このものの融点は166
.3℃であった。
【0053】
【実施例8】実施例7で流出したフラクションNо.1
9〜25を集め、濃度50%まで濃縮し、グルコース8
2.9%、マンノース16.8%、その他0.3%の組
成の糖液150gを得た。この液を実施例1と同じ方法
で調製したカラムに、80℃で毎時50mlの流速で流
し、1時間後及び2時間後に流出した液を液体クロマト
グラフィーで分析した結果を表7に示す。
【0054】
【表7】
【0055】
【比較例1】実施例1の強塩基性陰イオン交換樹脂MS
A−1の代わりに、■強塩基性陰イオン交換樹脂A−2
6(ローム・アンド・ハース社製、MR形)、■強塩基
性陰イオン交換樹脂EA−137[住友化学(株)製、
ゲル形]、■弱塩基性陰イオン交換樹脂SBR[ダウケ
ミカル(株)製、ポーラス形]及び■弱塩基性陰イオン
交換樹脂WA−30[三菱化成(株)製、ハイポーラス
形]を、各々モリブデン酸担持用樹脂として用いた以外
は、実施例1と同様の方法でグルコースをマンノースに
異性化した。但し、異性化開始時のグルコース水溶液の
流速は、各々の樹脂に適した通液速度に従って開始した
。以下、■強塩基性陰イオン交換樹脂A−26を用いた
結果を表8に、■強塩基性陰イオン交換樹脂EA−13
7を用いた結果を表9に、■弱塩基性陰イオン交換樹脂
SBRを用いた結果を表10に、■弱塩基性陰イオン交
換樹脂WA−30を用いた結果を表11に、それぞれ示
す。 表8について、合計通液量6.3リットル中のグルコー
ス固形分は、3.8Kgであった。表9について、合計
通液量1.2リットル中のグルコース固形分は、0.7
Kgであった。表10について、合計通液量4.3リッ
トル中のグルコース固形分は、2.6Kgであった表1
1について、合計通液量5.3リットル中のグルコース
固形分は、3.2Kgであった。
【0056】
【表8】
【0057】
【表9】
【0058】
【表10】
【0059】
【表11】
【0060】上記結果より、ポーラス形の強塩基性陰イ
オン交換樹脂を用いた実施例と比べ、上記4種のタイプ
の異なる樹脂を用いた場合は、いずれも活性の低下は著
しく、少量のグルコースしかマンノースに異性化するこ
とができないことが確認できた。
【0061】
【比較例2】強酸性陽イオン交換樹脂SK−1B[三菱
化成工業(株)製、粒度:50〜100メッシュ]30
0mlをカラムに充填し、10%の塩化カルシウム水溶
液を流しCa形の樹脂とした。同様に、塩化カルシウム
の代わりに酢酸銅及び酢酸鉛を用いCu形及びPb形の
樹脂とした。上記3種の異なる金属形樹脂200mlを
、各々内径1.6cm×長さ110cmのガラスカラム
に充填した。カラムの上部より5%グルコース水溶液1
00mlを流し、次いで水を流した。下部より流出した
液の濃度を測定し、グルコース水溶液の通液開始からグ
ルコースの濃度が1%に達した時までの流出液の容量を
グルコースのリテンションボリュームとした。同様に5
%マンノース水溶液100mlを流し、マンノースのリ
テンションボリュームを測定し、次式により各々の金属
形樹脂における分離度を求めた。 分離度=(マンノースのリテンションホ゛リューム)/
(ク゛ルコースのリテンションホ゛リューム) 結果を表12に示す。
【0062】
【表12】
【0063】表12から、グルコースとマンノースの樹
脂への吸着の差は、Ca形のものに比べPb形及びCu
形のものの方が大きいことが確認できた。
【0064】
【発明の効果】
【0065】本発明によれば、Pb形またはCu形の強
酸性陽イオン交換樹脂により、グルコースとマンノース
とを分離するので、マンノースを効率よく分離すること
ができ、全体の工程を安価かつ容易にマンニット及びマ
ンノースを製造することができるため、工業的実施に適
している。また、モリブデン酸を担持させた重合体母体
構造がポーラス形である強塩基性陰イオン交換樹脂を異
性化触媒として用いることにより、触媒活性が急速に低
下することなくグルコースのマンノースへの異性化が実
用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Pb形のSK−1Bを用いた異性化液の分離パ
ターンを示す図である。
【図2】Cu形のSK−1Bを用いた異性化液の分離パ
ターンを示す図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルコース溶液からマンニットを製造す
    るに当たり、(a) グルコース溶液を、グルコースの
    異性化により、グルコースとマンノースとの異性化糖混
    合液とし、(b) この異性化糖混合液を、Pb形また
    はCu形の強酸性陽イオン交換樹脂を充填した固定床中
    を通過させることで、グルコース画分とマンノース画分
    とに分離し、(c) 上記(b)工程で分離したマンノ
    ース画分を、高圧接触還元により、マンニットとした後
    、該マンニットを結晶化する、マンニットの製造方法。
  2. 【請求項2】 グルコース溶液からマンニットを製造す
    るに当たり、(a) グルコース溶液を、グルコースの
    異性化により、グルコースとマンノースとの異性化糖混
    合液とし、(b) この異性化糖混合液を、Pb形また
    はCu形の強酸性陽イオン交換樹脂を充填した固定床中
    を通過させることで、グルコース画分とマンノース画分
    とに分離し、(c) 上記(b)工程で分離したグルコ
    ース画分を、(a)工程により、グルコースとマンノー
    スとの混合液とし、(d) 上記(b)工程で分離した
    マンノース画分を、高圧接触還元により、マンニットと
    した後、該マンニットを結晶化する、マンニットの製造
    方法。
  3. 【請求項3】  (a)工程の異性化糖混合液が、グル
    コース溶液を、重合体母体構造がポーラス形である強塩
    基性陰イオン交換樹脂に担持させたモリブデン酸を触媒
    として、70℃以上の温度で加熱することで、グルコー
    スをマンノースに異性化したものである、請求項1また
    は2記載のマンニットの製造方法。
  4. 【請求項4】  (a)工程の異性化を、80〜140
    ℃の温度条件下で行なう、請求項3記載のマンニットの
    製造方法。
  5. 【請求項5】  (a)工程で、70℃以上の温度に加
    熱したグルコース溶液を、モリブデン酸を担持させた重
    合体母体構造がポーラス形の強塩基性陰イオン交換樹脂
    を充填した固定床中を通過させる、請求項3または4記
    載のマンニットの製造方法。
  6. 【請求項6】  (b)工程を、20〜80℃の温度条
    件下で行なう、請求項1〜5のいずれか一つに記載のマ
    ンニットの製造方法。
  7. 【請求項7】  グルコース溶液を、グルコースの異性
    化により、グルコースとマンノースとの異性化糖混合液
    とし、該異性化糖混合液を、Pb形またはCu形の強酸
    性陽イオン交換樹脂を充填した固定床中を通過させるこ
    とで、グルコース画分とマンノース画分とに分離する、
    マンノースの製造方法。
  8. 【請求項8】  異性化糖混合液が、グルコース溶液を
    、重合体母体構造がポーラス形である強塩基性陰イオン
    交換樹脂に担持させたモリブデン酸を触媒として、70
    ℃以上の温度で加熱することで、グルコースをマンノー
    スに異性化したものである、請求項7記載のマンノース
    の製造方法。
JP3171856A 1991-06-18 1991-06-18 マンニット及びマンノースの製造方法 Expired - Lifetime JP2979442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171856A JP2979442B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 マンニット及びマンノースの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171856A JP2979442B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 マンニット及びマンノースの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159248A Division JP3120236B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 グルコースの異性化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04368347A true JPH04368347A (ja) 1992-12-21
JP2979442B2 JP2979442B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=15931054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171856A Expired - Lifetime JP2979442B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 マンニット及びマンノースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979442B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1060756C (zh) * 1997-09-19 2001-01-17 于家波 甘露醇的制备方法
EP0710501A3 (en) * 1994-10-31 2001-02-28 Cerestar Holding Bv Catalyst regeneration
JP2002530287A (ja) * 1998-11-17 2002-09-17 サイロフィン オーワイ L−アラビノースからのl−リボースの高純度生成
WO2002083701A1 (fr) * 2001-04-12 2002-10-24 Towa Chemical Industry Co., Ltd. Procede de dessalage d'une solution de sucre et echangeur d'anions
JP2005513161A (ja) * 2001-12-31 2005-05-12 ダニスコ スイートナーズ オイ 糖の回収方法
WO2011098240A2 (en) 2010-02-15 2011-08-18 Cargill, Incorporated Epimerisation of saccharides
CN106389324A (zh) * 2016-11-08 2017-02-15 江西科伦药业有限公司 一种降低甘露醇注射液析晶的生产制备工艺

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0710501A3 (en) * 1994-10-31 2001-02-28 Cerestar Holding Bv Catalyst regeneration
CN1060756C (zh) * 1997-09-19 2001-01-17 于家波 甘露醇的制备方法
JP2002530287A (ja) * 1998-11-17 2002-09-17 サイロフィン オーワイ L−アラビノースからのl−リボースの高純度生成
JP4865128B2 (ja) * 1998-11-17 2012-02-01 サイロフィン オーワイ L−アラビノースからのl−リボースの高純度生成
WO2002083701A1 (fr) * 2001-04-12 2002-10-24 Towa Chemical Industry Co., Ltd. Procede de dessalage d'une solution de sucre et echangeur d'anions
US8158778B2 (en) 2001-04-12 2012-04-17 Mitsubishi Shoji Foodtech Co., Ltd. Method for the desalting of saccharide solution and an anion exchanger
JP2005513161A (ja) * 2001-12-31 2005-05-12 ダニスコ スイートナーズ オイ 糖の回収方法
WO2011098240A2 (en) 2010-02-15 2011-08-18 Cargill, Incorporated Epimerisation of saccharides
CN106389324A (zh) * 2016-11-08 2017-02-15 江西科伦药业有限公司 一种降低甘露醇注射液析晶的生产制备工艺
CN106389324B (zh) * 2016-11-08 2019-05-03 江西科伦药业有限公司 一种降低甘露醇注射液析晶的生产制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979442B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633240B1 (en) Recovery of citric acid from impure process streams by addition of strong acids and salts thereof
KR20120105015A (ko) 이오딕사놀의 제조 및 정제
JP2005298366A (ja) アミノ酸とイミノジカルボン酸を分離回収する方法
JP4381684B2 (ja) 糖アルコールの製造方法
JPH04368347A (ja) マンニット及びマンノースの製造方法
US3985815A (en) Aqueous crystallization of xylitol
CN116947795B (zh) 一种s-羟丙基四氢吡喃三醇的连续合成方法
JPH09176062A (ja) テトリトール、特にmeso−エリトリトールの製造方法
CN108349991B (zh) 用于制造异艾杜糖醇的方法
JP2022101620A (ja) ジカルボン酸含有混合物の分離及び精製方法
US5030750A (en) Process for preparing DL-serine and process for separation and purification of the same
JP2683622B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
JP3243891B2 (ja) ピルビン酸の精製方法
EP3262050B1 (en) Isoidide manufacture and purification
JPS5828254B2 (ja) トウアルコ−ルルイノセイゾウホウ
CN110066307B (zh) 一种固载碱催化脱核糖乙酰基的方法
CN110041169B (zh) 一种葡萄糖氢化反应液中山梨醇的分离方法
JP3243627B2 (ja) 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造法
JPS6216497A (ja) シチジン―5′―ジリン酸コリン1水和物結晶の製造法
JP3965641B2 (ja) D−マンニトールおよびd−ソルビトールの併産法
CN116162117A (zh) 一种橙皮苷二氢查耳酮固体的制备方法
JP2000072791A (ja) グルコ―スの異性化方法
CN1485311A (zh) 一种丁酸丁酯的制备方法
CN116283644A (zh) 一种碘佛醇的制备方法
CN113896643A (zh) L-正缬氨酸的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12