JPH0434473Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434473Y2
JPH0434473Y2 JP1986084742U JP8474286U JPH0434473Y2 JP H0434473 Y2 JPH0434473 Y2 JP H0434473Y2 JP 1986084742 U JP1986084742 U JP 1986084742U JP 8474286 U JP8474286 U JP 8474286U JP H0434473 Y2 JPH0434473 Y2 JP H0434473Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
wheel
winding stem
pinion
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986084742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197090U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986084742U priority Critical patent/JPH0434473Y2/ja
Publication of JPS62197090U publication Critical patent/JPS62197090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434473Y2 publication Critical patent/JPH0434473Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案はステツプモータで指針を駆動して時
刻を指示するアナログ時計に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
この種のアナログ時計においては、針合せ時に
電子回路をリセツトするために、巻真の引出し操
作に連動して回動して、リセツト電極に接触する
リセツトレバーが設けられている。
このリセツトレバーは通常は地板に設けられた
ピンに回動自在に取付けられ、巻真の引出し操作
に連動して地板表面に平行に回動するようになつ
ているために回動スペースが必要である。また、
リセツトレバーが接触するリセツト電極を配置し
なければならないが、このリセツト電極の配置ス
ペースが必要となるばかりか、このリセツト電極
と回路基板とを電気的に接続するための構造を必
要とするために時計が複雑かつ大型化する原因と
なつていた。
〔考案の目的〕
この考案はこのような点に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、スイツチレバー
とこのスイツチレバーが接触する電極とを時計の
スペースを有効的に利用して設置することにより
時計全体の小型化が計れるアナログ時計を提供す
ることにある。
〔考案の要点〕
この考案は上記のような目的を達成するため
に、地板のステータの下側に位置する部分に凹部
を形成し、スイツチレバーをステータ外側から凹
部を通つてステータ内側のスペースまで延出し
て、先端を垂直方向に折り曲げステータの地板と
は反対側に取付けられた回路基板の貫通孔に挿入
し、巻真を引出した際にスイツチレバーが回動し
て先端が貫通孔の側壁の電極に接触されるように
したものである。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例について第1図ない
し第8図を参照して説明する。
第1図および第2図に腕時計のムーブメント1
を下面側から見た状態を示し、このムーブメント
1は合成樹脂製の地板2にステツプモータ3、輪
列機構4、切換え修正機構5、電池6等を設けて
なる。ステツプモータ3は、コイル7を巻き付け
た磁心8の両端間にステータ9を接続し、このス
テータ9の中間部に円形孔9aを形成し、この円
形孔9aにロータ10を回転自在に配置して構成
され、上記コイル7に発生する磁界に基づいてロ
ータ10が半回転ずつステツプ回転するものであ
る。そしてステータ9の中間部は磁心8から比較
的大きく離間し、このステータ9と磁心8との間
に配置スペース3aが確保されている。
輪列機構4は、地板2とこれに対向して配置し
た合成樹脂製の輪列受11との間に設けられてい
る。すなわち第3図に示すように、地板2に開口
部13が形成され、この開口部13に金属製のセ
ンターチユーブ14が圧入固定されている。この
センターチユーブ14は上記開口部13の内側に
臨む円盤部15と、この円盤部15の中央部から
上方に突出した筒部16とで構成されている。セ
ンターチユーブ14の上部側には筒車17が設け
られ、この筒車17は指針筒18と歯車19とか
らなり、指針筒18がセンターチユーブ14の筒
部16の外周に同心的にかつ回転自在に嵌合し、
歯車19がセンターチユーブ14の上面に摺動自
在に接して支持されている。
センターチユーブ14の下方側には二番車20
が配置し、この二番車20は二番歯車21と二番
カナ22とからなり、二番歯車21が二番カナ2
2にスリツプ機構23を介して結合されている。
また、二番カナ22は指針筒24を一体に有し、
この指針筒24がセンターチユーブ14の筒部1
6の内周を同心的にかつ回転自在に挿通してその
上方に突出している。二番車20の下方には四番
車25が配置し、この四番車25は輪列受11に
より支持されているとともに、指針軸26を一体
に有し、この指針軸26が二番車20の指針筒2
4の内部を回転自在に挿通してその上方に突出し
ている。また、地板2と輪列受11との相互間
に、三番車27、中間車28およびステツプモー
タ3のロータ10がそれぞれ回動自在に支持され
ている。そして、三番車27の三番車30が四番
車25の四番カナ31に、三番車27の三番カナ
32が二番車20の二番歯車21に、四番車25
の四番歯車33が中間車28の中間カナ34に、
中間車28の中間歯車36がロータ10のロータ
カナ37にそれぞれ噛合し、さらに二番車20の
二番カナ22と筒車17の歯車19とが日の裏車
35を介して連結されている。
38は時刻を指示する指針で、秒針38a、分
針38b、時針38cとで構成されている。そし
て、秒針38aは四番車15の指針軸16の上端
に、分針38bは二番車9の指針筒13の上端
に、時針38cは筒車7の指針筒8の上端にそれ
ぞれ圧入により取付けられている。なお、上記三
番車27、四番車25、および中間車28は、例
えばポリアセタールに補強材として還元チタン酸
カリウムウイスカを混入したプラスチツクで一体
に形成され、また二番車10の二番歯車11およ
び二番カナ12は金属でそれぞれ形成されてい
る。
しかして、ステツプモータ3の動作、つまりロ
ータ10のステツプ回転動作が中間車28を介し
て四番車25に伝わり、この四番車25が秒針3
8aと一体的に3600r.p.hの速度で回転する。そ
して四番車25の回転動作が三番車27を介して
二番車20に伝わり、この二番車20が分針38
bと一体的に1r.p.hの速度で回転する。さらに二
番車20の回転動作が日の裏車35を介して筒車
17に伝わり、この筒車17が時針38cと一体
的に112r.p.hの速度で回転し、これにより各時点
での時刻が秒針38a、分針38bおよび時針3
8cを介して逐次指示されるものである。
一方、切換え修正機構5は、第4図に詳示すよ
うに、巻真40、ツヅミ車41、小鉄車42、オ
シドリ43、カンヌキ44、ストツプレバー45
およびスイツチレバー46からなる。巻真40は
地板2にスライドおよび回転可能に設けられ、こ
の巻真40の中間部にツヅミ車41が嵌着されて
いる。このツヅミ車41はスプライン結合などに
より、巻真40の軸方向に対してはスライド可能
に保持されているが、巻真40の回転時にはこの
巻真40と一体に回転するようになつている。小
鉄車42は日の裏車35に噛合し、この小鉄車4
2に上記ツヅミ車41がそのスライドに応じて係
脱自在に噛合するものである。オシドリ43はピ
ン47を介して回動自在に支持され、係合部48
および押圧部49をそれぞれ一体に有し、上記係
合部48が巻真40の段部50に係合している。
カンヌキ44はピン51を介して回動自在に支持
され、係合部52および接触レバー53を一体に
有し、上記係合部52がツヅミ車41の段部54
に係合している。そして、オシドリ43に連動ピ
ン55が取付けられ、この連動ピン55がカンヌ
キ44に形成されたL状のガイド溝56に係合し
ている。したがつて巻真40を突出方向に引出す
と、オシドリ43がピン47を支点に図中(以
下、同じ)時計方向に回動し、連動ピン55がガ
イド溝56に沿うように移行するものである。
ストツプレバー45は、裏押え60から板ばね
状に一体に延出したもので、第5図に詳示するよ
うに、中間部に傾斜状の段差部61を有し、この
段差部61を境にして基端側が解放部62、先端
側が摺接部63で、摺動部63の先端に直角に折
曲するストツプ部64が形成されている。そし
て、オシドリ43の押圧部49がこのストツプレ
バー46の途中部分に対向して配置し、この押圧
部49がオシドリ43の回動に応じて上記解放部
62から段差部61を乗越えて摺接部63に移行
し、この移行によりストツプレバー45が弾性的
に撓んでストツプ部64が下降するようになつて
いる。そしてこのストツプ部64の先端が中間車
28の上面に対向している。中間車28の上面に
は、上記ストツプ部64に対応する同心円上に凸
部65……が一定の間隔をあけて突出形成されて
いる。これら凸部65……は、例えば断面山形状
に形成されている。また、上記裏押え60から位
置決めレバー66が一体に延出し、この位置決め
レバー66の側縁に、オシドリ43の連動ピン5
5と弾性的に当接して巻真40を所定のポジシヨ
ンに保持する波形状の位置決め部67が形成され
ている。
スイツチレバー46はピン70を介して回動自
在に支持され、中間部に操作片71を、両側部に
接触部72a,72bをそれぞれ一体に有し、上
記操作片71の先端縁に折曲片74が形成されて
いる。そして巻真40の中間部が、第9図に示す
ように、断面が矩形の操作部75として形成さ
れ、この操作部75の一側面側に上記スイツチレ
バー46の折曲片74が臨んでいる。
一方、地板2には、第2図に示すように、一部
に液晶表示素子80が、また下面側のほぼ全体を
覆うように回路基板81が、さらにこの回路基板
81を絶縁シート82を介して覆うように、導電
部材を兼ねる金属製の補強板83がそれぞれ設け
られている。そして回路基板81に液晶表示素子
80に対するスイツチ部として電極84a,84
bおよび85a,85bがそれぞれ設けられ、電
極84a,84bがステツプモータ3に形成され
た配置スペース3aに対向するように臨んでい
る。カンヌキ44に形成された接触レバー53
は、第6図に示すように、地板2に形成された凹
部2aを通してステツプモータ3の配置スペース
3a内に延出し、さらにその延出端部が回路基板
81の配置側に直角に起立するように折曲し、こ
の折曲部53aが上記電極84a,4bの相互間
に臨んでいる。また、スイツチレバー46に形成
された接触部72a,72bの先端は電極85
a,85bの配置部分に臨んでいる。
次に、このように構成されたムーブメント1の
動作について述べる。
ステツプモータ3のコイル7には1秒毎に反転
パルスが供給され、ロータ10が1秒毎にステツ
プ回転し、通常時つまり巻真40が第4図aに示
すようにポジシヨンに配置する状態ではロータ
10の動作が輪列機構4を介して秒針38a、分
針38b、時針38cに伝わり、各時点での時刻
がアナログ表示により逐次指示される。
このような状態から、同図bに示すように、巻
真40を突出方向に一段引出してポジシヨンの
位置にセツトすると、オシドリ43が時計方向に
回動し、さらにこのオシドリ43に連動してカン
ヌキ44が時計方向に回動し、このカンヌキ44
の回動に伴い接触レバー53の折曲部53aが電
極84aに接触し、この接触により液晶表示素子
80におけるデジタル表示が例えば通常のモード
から修正のモードに切換わる。そしてこのポジシ
ヨンの状態で巻真40を正逆方向に回転する
と、この巻真40の操作部75とスイツチレバー
46の折曲片74との当接で、スイツチレバー4
6が正逆方向に回動してその接触部72a,72
bが電極85a,85bに交互に接触し、表示さ
れたモードの数値を増減して所定の数値に設定す
ることができる。
巻真40をさらに引出して同図cに示すよう
に、ポジシヨンの位置にセツトすると、オシド
リ43が時計方向に回動するとともに、ガイド溝
56の形状に従つてカンヌキ44が反時計方向に
回動する。そして、オシドリ43の時計方向の回
動により、このオシドリ43の押圧部49がスト
ツプレバー45の解放部62から傾斜状の段差部
61を乗越えて摺接部63に移行し、この移行に
よりストツプレバー45が弾性的に撓んでストツ
プ部64が下降し、その先端が中間車28の一つ
の凸部65の側面部に進入して当接係合し、この
当接係合により中間車28の回転がその駆動力に
抗して規制され停止する。また、カンヌキ44の
反時計方向の回動によりツヅミ車41が第8図a
の状態から右方向にスライドして同図bに示すよ
うに、小鉄車42に噛合する。さらにカンヌキ4
4の反時計方向の回動により、接触レバー53の
折曲部53aが他方の電極84bに接触し、この
接触により電極85a,85bの回路が開放され
る。
そして、このような状態において、巻真40を
回転すると、この動作がツヅミ車41から小鉄車
42を通して日の裏車35に伝わり、さらにこの
日の裏車35から二番車20の二番カナ22およ
び筒車17に伝わり、したがつて秒針38aが停
止した状態で分針38bおよび時針38cの時刻
合わせを行なうことができる。二番カナ22が回
転する際には、スリツプ機構23に基づいて二番
カナ22が二番歯車21に対してスリツプしなが
ら回転する。また、巻真40が回転する際には、
巻真40の操作部75がスイツチレバー46の折
曲片74に当接するが、巻真40の回転がさらに
進ことにより、操作部75の縁部が折曲片74を
乗越えるようにして通過し、したがつて巻真40
の回転を支障なく続行することができ、さらに折
曲片74に対する操作部75の当接によりスイツ
チレバー46が回動し、接触部72a,72bが
電極85a,85bに接触するが、上述のように
これら電極85a,85bの回路が開放されてい
るから、デジタル表示に何ら影響が及ぶようなこ
とがない。
このようにして分針38bおよび時針38cの
時刻合わせを行なつたのちには、巻真40を押込
んでポジシヨンにセツトする。この操作によ
り、ストツプレバー45の先端が中間車28の凸
部65の側面部から離脱して、中間車28に対す
る回転規制が解除され、またツヅミ車41が小鉄
車42から離脱してその噛合が解除され、したが
つて再びロータ10に連動して秒針39が回動を
開始する。なお、巻真40の各ポジシヨン,
,の切換えは、オシドリ43の連動ピン55
と位置決めレバー66の位置決め部67との弾接
に基づくクリツクストツプ動作により的確に行な
え、またその各状態を的確に保持することができ
る。
ところで、ステツプモータ3には配置スペース
3aが形成され、この配置スペース3a内に、時
計の機能部品としての接触レバー53の一部を配
置させてあるから、接触レバー53とステツプモ
ータ3とを隣接して配設でき、またステツプモー
タ3の内側の配置スペース3aに接触レバー53
の一部を配置できることから、ステツプモータ3
自体の配置位置の制約も緩和され、つまりステツ
プモータ3の配置位置をある程度自由に選ぶこと
ができ、これにより部品の配設密度を高めて全体
を小型に構成することが可能となる。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案によれば、スイツ
チレバーがステータ下側で回動するのでステータ
下側のスペースを有効利用できるばかりか、スイ
ツチレバーがステータ下側の凹部を通つてステー
タ内側のスペースまで延出され、先端が垂直方向
に折り曲げられステータ上側に取付けられた回路
基板の貫通孔に挿入され、巻真を引出した際にス
イツチレバーが貫通孔側壁の電極に接触するよう
にしたのでステータとコイルとで囲まれるステー
タ内側のスペースを有効利用でき、これにより時
計全体の小型化が計れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図はこの考案の一実施例を示
し、第1図は腕時計のムーブメントの下面図、第
2図は同ムーブメントの下面側に回路基板および
補強板を取付けた状態の下面図、第3図は輪列機
構の断面図、第4図は切換え修正機構部分の下面
図、第5図はストツプレバーの配置部分の側面
図、第6図はカンヌキから延出した接触レバーの
配置部分の断面図、第7図は巻真とスイツチレバ
ーとの動作の関係を示す説明図、第8図は巻真と
輪列機構との係脱機構部分の断面図である。 3……ステツプモータ、3a……配置スペー
ス、7……コイル、8……磁心、9……ステー
タ、9a……円形孔、10……ロータ、38……
指針、53……接触レバー(機能部品)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 地板と、 ロータ、ステータ及びコイルからなり、前記地
    板に取付けられ、前記ステータと前記コイルとで
    囲まれる前記ステータの内側にスペースが設けら
    れたステツプモータと、 前記地板の前記ステータの外側に前記地板の表
    面に平行に移動可能に取付けられた巻真と、 前記地板の前記ステータ外側に回動自在に軸支
    され前記巻真の回動により前記地板表面に平行に
    回動されるスイツチレバーと、 前記ステータの前記地板とは反対側に設けられ
    前記ステータ内側の前記スペースを覆い、このス
    ペースを覆う部分に貫通孔が形成されると共に、
    この貫通孔の側壁に電極が形成された回路基板と
    を有し、 前記地板に前記ステータ外側から前記ステータ
    内側の前記スペースにわたる凹部が形成され、 前記スイツチレバーは前記ステータ外側から前
    記凹部を通つて前記ステータ内側の前記スペース
    まで延出され、先端が垂直方向に折り曲げられ前
    記回路基板の貫通孔に挿入され、 前記巻真が引出された際に前記スイツチレバー
    が回動されて前記先端が前記貫通孔側壁の前記電
    極に接触されてなるアナログ時計。
JP1986084742U 1986-06-05 1986-06-05 Expired JPH0434473Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084742U JPH0434473Y2 (ja) 1986-06-05 1986-06-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084742U JPH0434473Y2 (ja) 1986-06-05 1986-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197090U JPS62197090U (ja) 1987-12-15
JPH0434473Y2 true JPH0434473Y2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=30939514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986084742U Expired JPH0434473Y2 (ja) 1986-06-05 1986-06-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434473Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071748A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Elemex Corp 携帯機器の外部操作ユニット、および携帯機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212712B2 (ja) * 1974-03-25 1977-04-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558467Y2 (ja) * 1975-07-16 1980-02-25
JPS60137394U (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 東北エプソン株式会社 ハイブリツド腕時計の切換機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212712B2 (ja) * 1974-03-25 1977-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197090U (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7170826B2 (en) Multifunctional watch
JP3647808B2 (ja) 竜頭スイッチ機構
JPS60177289A (ja) 時計作動装置
US5042016A (en) Analog timepiece
JPH0434473Y2 (ja)
JP4839776B2 (ja) モータ、それを用いた多針時計、および標準時刻電波受信型多針時計
JP4244643B2 (ja) クロノグラフ付時計
US5214625A (en) Setting mechanism for an analog timepiece
JPS5839437Y2 (ja) 時計の時刻検出スイッチ
JP2564930Y2 (ja) 指針輪列規制構造
JPH0443831Y2 (ja)
JPS635038Y2 (ja)
JPS6026189B2 (ja) 電子時計
JP2615840B2 (ja) 指針式世界時計
JP2600132B2 (ja) アナログ多機能多針時計
JPH051838Y2 (ja)
JPH0527024Y2 (ja)
JP2605696Y2 (ja) クロノグラフ付時計構造
JPH0619115Y2 (ja) 時計のムーブメント
JPH0618306Y2 (ja) 輪列機構の回転規制装置
JPH0249588Y2 (ja)
JPS643154Y2 (ja)
JP3632595B2 (ja) スリップ機構および時計
JP2617200B2 (ja) 時計の指針修正機構
JPH0353189Y2 (ja)