JPH04316312A - 結像方法及び装置並びに物体を正確に変位及び位置決めする装置 - Google Patents

結像方法及び装置並びに物体を正確に変位及び位置決めする装置

Info

Publication number
JPH04316312A
JPH04316312A JP4022790A JP2279092A JPH04316312A JP H04316312 A JPH04316312 A JP H04316312A JP 4022790 A JP4022790 A JP 4022790A JP 2279092 A JP2279092 A JP 2279092A JP H04316312 A JPH04316312 A JP H04316312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
interferometer
mirror
measurement
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4022790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034115B2 (ja
Inventor
Den Brink Marinus A Van
マリヌス アールト ファン デン ブリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19858843&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04316312(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JPH04316312A publication Critical patent/JPH04316312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034115B2 publication Critical patent/JP3034115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、投影レンズ系を介して
マスクプレートのマスクパターンを基板支持部材上に配
置した基板上の領域の異なるサブ領域上に繰り返し結像
する方法であって、マスクプレートのマスクパターンの
外側に位置する2個のマスク整列マークと基板の前記領
域の外側に位置する少なくとも2個の基板整列マークと
を用いてマスクパターンと基板とを互いに高精度に位置
決めするに際し、前記投影レンズ系を介してマスク整列
マーク及び基板整列マークを相互に結像させ、整列マー
クの像とこの像が形成される整列マークとの間の一致の
程度を観測し、前記マスクパターン及び基板を3軸座標
系の第1(X)の軸及び第2(Y)の軸に沿って相対的
に変位させると共に、必要に応じて前記座標系の第3(
Z)の軸を中心にして回転させる結像方法に関するもの
である。さらに、本発明はこの方法を実施する装置に関
するものである。 【0002】 【従来の技術】上述した型式の方法及び装置は米国特許
第4778275号明細書に記載されている。この公報
には、例えば集積回路(IC)のパターンのようなマス
クパターンを同一基板上に繰り返し縮小して結像する装
置が記載されており、2個の順次の結像工程間において
例えば基板面及びマスク面に平行な面においてマスクパ
ターン及び基板を互いに直交する2方向に移動させてい
る。 【0003】集積回路は拡散技術及びマスキング技術を
用いて製造される。第1のマスクパターンを有するマス
クは基板の多数のサブ領域例えば100 個のサブ領域
上に結像される。その後、基板は投影装置から取りはず
され、所望の物理的及び/又は化学処理が施される。次
に、基板は同一又は別の投影装置に搬入され、第2のマ
スクパターンを有するマスクを用いて異なるサブ領域が
露光される。マスクパターンを投影する際基板のサブ領
域は高精度に位置決めする必要がある。 【0004】μm オーダの微細寸法の他の構造物を製
造する場合にも拡散技術及びマスキング技術を用いるこ
とができる。このような構造物として、光集積回路や光
集積導波路構造及び磁気ドメインメモリの検出パターン
並びに液晶画像表示パネルがあげられる。これら構造物
の製造に際しても同様にマスクパターン像を基板に対し
て極めて高精度に整列させる必要がある。 【0005】基板の単位表面積当りできるだけ多数の電
子部品を集積化する必要があること及び電子部品の微細
化に伴い、集積回路製造に対して一層厳格な要件が課せ
られている。従って、基板上に結像されるマスクパター
ンの像を極めて高精度に位置決めする必要がある。 【0006】極めて優れた位置決め精度を達成するため
、例えば数10μm の範囲で位置決めするため、米国
特許第4778275号公報に記載されている装置は、
基板をマスクパターンに対して整列させる位置を具えて
いる。この整列装置では、基板に設けた整列マークとマ
スクのマスクパターンの外側に設けた整列マークとを互
いに結像し、これらマーク間の相対位置が決定されてい
る。一方の整列マークの像が他方の整列マークと一致す
ると、マークパターンは基板整列マークの位置で基板に
対して満足し得る程度に整列する。基板マークとマスク
マークとを互いに結像させる主要な装置は、マスクパタ
ーンを基板上に投影する投影レンズ系により構成される
。 【0007】位置決めの操作に際し、はじめにマスクパ
ターンを用いて繰り返し照明されるべき基板領域の外側
に設けた2個又は数個の別の基板整列マークを整列装置
により2個のマスク整列マークに対して整列させる。こ
の整列作業は基板の全体的な整列として既知である。 【0008】マスクパターンを種々のサブ領域上に結像
させるため基板をマスクに対してそれ自身の面内で2個
の直交する軸すなわち座標系のX軸及びY軸に沿って変
位させる。米国特許第4778275号に記載されてい
る装置は、基板のX及びY軸方向の変位並びにZ軸を中
心とする回転を測定できる複合干渉計システムが具えら
れている。この干渉計システムは3軸干渉計システムと
しても称せられる。干渉計システムの情報は整列装置の
情報と共に処理されるので、基板整列マークがマスク整
列マークに対して整列すると、基板整列マークが干渉計
システムによって規定される2次元位置マトリックス中
のどこに位置するかが知らされる。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】上述した基板の全体的
な整列を用いることは精度上十分なものではない。この
理由は、個々の基板サブ領域の位置がそれぞれ十分な精
度で決定されないためである。さらに、投影レンズ系の
焦点深度が浅く且つ基板には凹凸があるため、基板の凹
凸のある領域にディフォーカスした像が形成されてしま
い。製造されたICに欠陥が生じてしまう。従って、各
基板サブ領域を露光する前に、サブ領域における基板表
面が十分に水平であるか或いは結像面に対して十分に平
行に維持されているか否かを測定し、基板をX軸及び/
又はY軸を中心にして傾けることにより必要な補正を行
うことが好ましい。この方法は、ダイ−バイ−ダイ  
レベリング(die−by−die  levelli
ng)として既知である。 基板の局部的水平化は基板ホルダを傾けることにより行
われるが、同時に基板ホルダに取り付けた干渉計のミラ
ーも傾くため干渉計信号に誤差が生ずるおそれがある。 基板ホルダのX軸及び/又はY軸まわりの意図的でなく
制御されない傾きが生ずるおそれがあり、この傾きも同
様に干渉計信号に影響を及ぼしてしまう。基板のサブ領
域の位置決め精度を一層改善すると共に一連の傾きを除
去するため、米国特許第4778275号に記載されて
いる投影装置が提案されている。この既知の投影装置で
は各サブ領域に対して個別の整列マークが付加されてい
る。そして、基板全体の整列に加えて、局部的水平化の
後サブ領域毎に整列作業が行われている。サブ領域毎の
水平化はフィールド−バイ−フィールド整列として既知
である。しかしながら、フィールド−バイ−フィールド
は相当長時間にわたる作業時間が必要となるため、投影
装置の基板スループットすなわち単位時間当りの処理で
きる基板の数が減少してしまい、指摘した基本的な欠点
が生じてしまう。さらに、サブ領域マークは処理される
べき基板表面の一部をなしているので、マスクパターン
が投影されるサブ領域の数すなわち基板当りのICの数
も減少してしまう。たとえサブ領域整列マークの大きさ
を小さくしても上記欠点を解消することができない。し
かも、マスク整列マーク及び投影されるサブ領域の外部
に位置する整列マークの大きさを小さくすると、整列精
度が低下する不都合が生じてしまう。 【0010】 【課題を解決するための手段並びに作用】本発明の目的
は上述した欠点を除去することにある。本発明の第1の
観点によれば、本発明による新規な方法は、前記基板の
各サブ領域を、別の整列を用いることなくマスクパター
ンに対して位置決めし、前記基板だけを前記X軸及びY
軸の少なくとも一方の軸に沿って高精度に変位させるこ
とにより、基板のX軸及びY軸の変位並びにZ軸を中心
とする回転だけでなくX軸及びY軸まわりの固定基準軸
に対する傾きも測定し、全ての測定結果を用いて前記サ
ブ領域のX−Y面内における最終位置決めを行うことを
特徴とする。 【0011】この方法によれば、投影装置に係る基板ス
ループットを一層改善することができる。これは整列装
置の作業の一部を基板支持部材の位置決めに分担させる
ことにより相当な時間的改善を図ることができるという
認識に基いている。この作業の役割変更は可能である。 この理由は、本願人が、本発明により基板支持部材の位
置決めの精度を改善することに成功したからであり、基
板の局部的水平化に起因する基板の傾きがX−Yの位置
決め作業中に考慮されるからである。 【0012】この新規な方法を実施するため、米国特許
第4665594号に記載されているような既知の3軸
干渉計システムを用いることができる。この特許公報の
装置では、基板ホルダの制御及び変位についてだけ対処
しており、整列装置と干渉計システムとの間の協働につ
いて何んら対処していない。 【0013】米国特許第4665594号に記載されて
いるように、3軸干渉計システムを用いる場合干渉計ビ
ームの主光線を基板面内に位置させる必要があり、すな
わち干渉計システムと協働するミラーを基板面を超えて
突出させる必要がある。しかしながら、この場合、基板
と投影レンズ系との間の有用な空間に関して並びに大き
なミラーを十分に高精度に製造することに関して問題が
生じてしまう。さらに、ミラーが大きくなると変位させ
るべき素子の重量が重くなり、基板支持部材を位置決め
する際の精度及び速度が低下してしまう。別の解決方法
として、ミラーが投影レンズ系と基板との間の空間の外
部に常時位置するようにミラーホルダを拡大することが
考えられるが、良好な解決策とはならない。さらにミラ
ーが投影レンズ系の結像面の中間から遠く離れる場合干
渉計ビームの方向を一層高精度に固定する必要もある。 【0014】上述した課題を基本的に改善するため、本
発明の好適実施例は、複合5軸干渉計システムを用いて
前記基板の変位、回転及び傾きを測定することを特徴と
する。 【0015】5軸干渉計システムは5個の測定軸及び5
個の検出器を具え、これら検出器の出力信号を組み合せ
て、X方向位置信号、Y方向位置信号、X軸まわりの傾
きを指定する信号φX 、Y軸まわりの傾きを指示する
信号φY 、及びZ軸を中心とする回転を指示する信号
φZ を形成することができる。 【0016】傾き測定の結果は2個の態様において用い
ることができ、従って2個の実施例があげられる。各基
板サブ領域について局部的水平化を行う第1の好適実施
例は、傾き測定の結果を用いて変位測定の結果を補正す
る。第2の実施例は、傾き測定の結果を用いて基板を水
平化する。 【0017】上記方法の発明に加えて、本発明はこの方
法を実施する装置、すなわちマスクパターンを基板上に
繰り返し結像する投影装置の一部をなし、いわゆる水平
度検出装置を具え基板を局部的に水平化する装置にも関
するものである。 【0018】本発明の思想は、水平化装置が結合され5
個の自由度を以て物体を位置決めする同様な装置にも用
いられる。これらの装置の例として、個別の基板及びマ
スクを測定する装置、レーザビーム又は電子ビームによ
って例えばICパターンのようなパターンを書込む装置
のマスクテーブルを位置決めする装置、マスクパターン
をX線放射によって基板上に投影する装置の基板テーブ
ルを位置決めする装置、及び産業上種々の場所で用いら
れ真の測定装置があげられる。 【0019】物体テーブルと、物体用のX−Y−φZ 
駆動装置と、3 軸座標系のX軸及びY軸に沿う変位並
びにZ軸を中心とする回転φZを測定する干渉計システ
ムとを具える物体を高精度に変位させ及び位置決めする
本発明による装置は、前記干渉計システムが、前記物体
のX軸及びY軸まわりの傾き測定用の5個の測定軸を有
し、干渉計ミラーを物体を固定状態に支持する物体テー
ブルに結合されている物体支持部材の反射性側面で構成
したことを特徴とする。 【0020】物体が干渉計システムに光学的に結合され
ているので、この装置は、物体自身の移動が測定され測
定信号が物体テーブルの部材の相互移動による影響を受
けない利点が達成される。 【0021】傾き測定信号の形態をした特別な測定信号
は、本発明の種々の実施例において種々の態様で用いら
れる。 【0022】マスクパターンを基板上に繰り返し投影す
る投影装置のように局部的な水平化を行う装置に用いら
れるように構成した装置の第1実施例は、前記干渉計の
測定ミラーが最大でも物体が配置されるべき物体支持部
材の表面まで延在し、全ての干渉計信号をX−Y−φz
 駆動用の制御信号に変換する干渉計信号処理ユニット
を設けたことを特徴とする。 【0023】本例においては、傾き測定信号を用いて基
板の局部的水平化に起因する基板の傾きに対してX及び
Y方向の変位測定信号及び回転測定信号を補正する。 【0024】局部的水平化を行う装置以外に用いるよう
に意図した装置の実施例は、前記干渉計信号をX−Y−
φz 駆動用の制御信号及び物体の傾きを除去するアク
チュエータ用の制御信号に変換する干渉計信号処理ユニ
ットを設けたことを特徴とする。 【0025】本装置を用いることによりX軸又はY軸ま
わりの傾きが生ずる所望位置から次の位置へ変位させず
に所望のX及びY方向位置に正確に変位させることがで
きる。 【0026】干渉計ビームの波長として標準波長が用い
られている干渉計システムを用いる場合、干渉計ビーム
が伝播する空間の媒体の光学特性が一定に維持されれば
、前記変位又は傾きを高精度に例えばそれぞれ5nm及
び1/2 マイクロラジアンの範囲で測定することがで
きる。媒体の圧力,温度,湿度,組成,屈折率が変化す
るおそれがあるため、干渉計ビームの見掛の波長が変化
してしまい測定誤差が生ずるおそれがある。 【0027】このような不都合を回避するため、本発明
による変位兼位置決めの装置は、前記干渉計システムが
、測定ビームが静止している反射素子と共働する6番目
の基準軸を有することを特徴とする。 【0028】媒体の屈折率変化は、他の干渉計ビームと
同一の媒体中を伝播する特別の測定ビームにより測定す
ることができる。この特別の測定ビームによって発生す
る測定信号は信号処理装置に供給されるので、X,Y,
φx , φy 及びφz の測定結果は屈折率変化に
対して補正することができる。 【0029】基板テーブルの位置を測定するための干渉
計装置の特別のビームを用いて干渉計媒体の屈折率変化
を測定することは例えば欧州特許出願第284304号
から既知である。しかしながら、この特別なビームは別
のサブシステム、すなわち光学キャビティを有する波長
測定装置と協働している。この光学キャビティは前面側
及び背面側が反射素子によって閉止され、そのサイド部
分には媒体が流入及び流出する開口部が形成されている
。この特別なビームは2本のサブビームに分割され、一
方のサブビームは前面側で反射し他方のサブビームは背
面側で反射する。これらサブビーム間の位相差は、媒体
中の変化によって生じた屈折率変化に起因するキャビテ
ィ内の光路長変化の目安となる。このキャビティの安定
性に対しては極めて厳格な要件を課す必要がある。さら
に、このキャビティは干渉計システムの測定ビームから
ある距離を以て配置されている。さらに、この干渉計シ
ステムはX−Y系すなわち2軸系とされている。 【0030】1989年に発行された刊行物“オプティ
カル  マイクロリソグラフィ  アンドメトロロジー
  フォー  マイクロサーキット  ファブリケーシ
ョン(OpticalMicrolithgraphy
 and Metrology for Microc
ircuit Fabrication)”の第113
8巻の第151 頁〜157 頁に記載されている文献
“ウルトラ−   プリサイズ  マスクメトロロジー
  デベロップメントアンド  プラクティカル  リ
ザルツ  オブア  ニュー  メジャリング  マシ
ン(Ultra−precise mask metr
ology develop−ment and pr
actical results ofa new m
easuring machine)”には、物体テー
ブルの変位を測定する干渉計システムを用い、実際の干
渉計ビームに加えて特別なビームを用いて干渉計媒体中
の屈折率変化を決定する測定機器が記載されている。こ
の特別なビームは、前記欧州特許出願第284304号
に記載されているキャビティと同様に、極めて安定な基
準距離として機能するいわゆるエタロンと協働している
。この文献に記載されている干渉計システムは2軸系で
あり、5軸系ではない。さらに、基準ビーム用の反射素
子は測定機器の対物レンズ系に配置されているので、対
物レンズ系の測定テーブルに対する移動を正確に補正す
ることができる。 【0031】測定精度を一層向上させるため、本発明に
よる装置は、前記干渉計ビームが通過する空間の上方に
、一定の屈折率を有する空気流を供給する空気シャワを
設けたことを特徴とすることができる。 【0032】このように構成することにより、干渉計媒
体の光学性能が一層改善されるだけでなく、媒体が必要
な基準ビームを含む全ての測定ビームの位置において同
一の光学性能を有することができる。この流入される空
気は極めて高純度及び一定の温度の空気とすることが好
ましい。この装置は基板上に繰り返し露光する装置に用
いる場合、この空気を用いて基板を収納する空間を調整
することができる。 【0033】集積回路の製造において、基板を収納する
空間内の媒体を一定温度の清浄な空気でリンスすること
により高精度に検査することは、例えば1990年8月
に発行された雑誌“ソリッド  ステート  テクノロ
ジー(Solid State Technology
)”に記載されている文献“ウェファコンファインメン
ト  フォー  コントロールオブ  コンタミネーシ
ョン  イン  マイクロ−エレクトロニクス(waf
er canfi−nement for contr
ol of contamination in mi
cro−electronics) ”から既知である
。しかしながら、この文献には基板テーブル用の干渉計
システムについては記載されておらず、干渉計媒体を検
査することについても全く記載されていない。 【0034】干渉計システムの5個の測定軸の各々につ
いて、測定ビーム及び基準ビームは物体テーブルのミラ
ー及び基準ミラーでそれぞれ反射した後満足し得る程度
に互いに平行にすると共にビームスプリッタにより再び
結合する必要がある。しかしながら、X,Y及びZ軸ま
わりの物体テーブルの傾きにより、測定ビームは関連基
準ビームの方向とは異なる方向を向くおそれがある。物
体テーブルが測定方向に移動すると全体の強度が最大値
から最小値まで変化する放射スポットの代りに、物体テ
ーブルの移動に応じて測定ビームと関連する検出器の位
置のスポットの領域に光の干渉パターン及び暗い細条を
発生させる。これら細条の移動従って物体テーブルの移
動は検出器によって測定することはできず又は不正確に
しか測定できない。 【0035】従って、本発明の装置の好適実施例は、各
測定軸の測定ビームの光路中にレトロリフレクタを配置
し、前記物体支持部材のミラーにより第1の反射をさせ
た後、前記レトロリフレクタにより前記測定ビームを前
記ミラーに再度入射させ、このミラーで第2の反射をさ
せるように構成したことを特徴とする。 【0036】関連する基準ビームの方向と平行な測定ビ
ームのオリジナルな方向は、二重反射することにより物
体支持部材の傾きとは無関係に維持される。 【0037】干渉計システムにおいて測定ビームを2回
偏向反射させるためにレトロリフレクタを用いることは
、1989年に発行された雑誌“オプティカル/レーザ
  マイクロリソグラフィ  II(Optical/
Laser Microlithography II
 )“第1088巻、第268 頁〜272 頁に記載
されている文献“リニア/アンギュラ  ディスプレイ
スメント  インタフェロメータ  フォー  ウェフ
ァステージ  メトロロジィ(Linear/angu
lar displacement interfer
ometer for waferstage met
rology )“から既知である。しかしながら、こ
の文献に記載されている干渉計システムは5軸系ではな
く3軸系にすぎない。 【0038】さらに、本発明による装置は、上記干渉計
システムが第1及び第2の干渉計ユニットを有し、第1
の干渉計ユニットが3個の測定軸に沿って測定を行う測
定ビームを発生し、第2の干渉計ユニットが2個の測定
軸に沿って測定を行う測定ビームを発生することを特徴
とする。 【0039】干渉計システムをこのように分割すること
により、空間占有性及び複合化性能を最適にすることが
できる。干渉計ユニットは、複数の偏光感知性又は偏光
不感知性ビームスプリッタと、複数の偏光回転子と、複
数の検出器とを有している。 【0040】このような装置の好適実施例は、基準軸用
の測定ビームを第2の干渉計ユニットから出射させるこ
とを特徴とする。 【0041】本例では、必要な測定ビームは干渉計ユニ
ットに対して均一に分布するので、これらのユニットは
同一構造を有することになる。 【0042】測定精度を一層改善するため、本発明の装
置は、前記基準軸用の基準ミラーを第2の干渉計ユニッ
トに固着したことを特徴とする。 【0043】原理的に、いかなる干渉計ユニットも自身
用の放射源を有している。一方、本発明による装置は、
2個の干渉計ユニットが共通の放射源を有することを特
徴とする。 【0044】この結果、構造を一層簡単化することがで
きると共に製造コストを安価にすることができる。 【0045】本発明による装置は、前記放射源が、互い
に異なる周波数で相互に直交する偏光方向を有する2個
のビーム成分を発生させることを特徴とする。このよう
に構成することにより、高いS/N比を有する高精度な
測定信号を得ることができる。 【0046】測定精度に相当寄与するいわゆるヘテロダ
イン検出を用いることができる。しかしながら、同一の
測定軸に関連する測定ビームと基準ビームとの間の位相
差を利用した干渉計システムを用いることも可能である
。 【0047】本発明はマスクパターンを基板上に繰り返
し結像する装置に関するものであり、この装置は既知の
装置よりも一層高速で高精度に作動することができる。 この装置は、マスクホルダと、基板支持部材を有する基
板テーブルと、前記マスクホルダと基板テーブルとの間
に配置した投影レンズ系と、前記基板をマスクパターン
に対して全体的に整列させる整列装置と、前記基板を局
部的に水平にする水平化装置と、基板用の変位兼位置決
め装置とを具え、前記変位兼位置決め装置が第1のモー
ドで順次駆動し得る装置とされ、第1のモードにおいて
、前記整列装置及び干渉計測定信号により基板をマスク
パターンに対して全体的に位置決めし、第2のモードに
おいて前記干渉計測定信号だけによって前記基板のサブ
領域をマスクパターンに対して位置決めすることを特徴
とする。 【0048】以下図面に基き本発明を詳細に説明する。 【実施例】図1はマスクパターンを基板上に投影する装
置の光学素子の配置構成を示す。この装置の主要な構成
要素は、結像されるべきマスクパターンCが設けられて
いる投影カラムと、基板をマスクパターンCに対して位
置決めするための可動基板テーブルWTとである。この
装置は、さらに例えばクリプトン−フロライド  エキ
シマレーザから成る放射源LA、レンジ系LS、ミラー
RE及びコンデンサレンズCDを具える照明光学系を有
している。投影ビームはマスクMA中にあるマスクパタ
ーンを照明し、マスクMAはマスクテーブルMT上に配
置する。 【0049】マスクパターンCを通過したビームPBは
投影カラム内に配置され線図的に図示した投影レンズ系
PLを通過する。投影レンズ系はマスクパターンCの像
を基板W上に形成する。この投影レンズ系は倍率Mが例
えばM=1/5 であり、NA=0.48 の開口数を
有し、21.2mm径の回折限界像フィールドを有して
いる。基板は線図的に図示した基板テーブルWTの一部
を構成する基板支持部材WCによって支持する。 【0050】本装置はさらに複数の測定装置、すなわち
マスクMAを基板Wに対してXY面内で整列させる装置
、基板ホルダすなわち基板の位置及び向きを決定する干
渉計、及び焦点すなわち投影レンズPLの結像面と基板
Wの表面との間の偏位を決定する焦点誤差検出装置を具
える。これらの測定装置はサーボ系の一部であり、この
サーボ系は信号処理兼制御回路と、基板の位置及び向き
並びに焦点誤差を測定装置から供給される信号に基いて
補正するドライバすなわちアクチュエータとを具えてい
る。 【0051】整列装置は図1の上部右側に図示したマス
クMA中の2個の整列マークM1及びM2を用いる。こ
れらのマークは回折格子で構成するのが好ましいが、周
囲部材とは光学的に異なる四角形又は細条のような別の
マークで構成することもできる。整列マークは2次元マ
ークとするのが好ましい。すなわち、これらマークは互
いに直交する2方向(図1のX及びY方向)に延在する
。例えば半導体基板のような基板上にマスクパターンC
を数回並んで結像させる必要があり、この基板は複数の
整列マーク好ましくは同様に2次元回折格子を有し、こ
れら整列マークのうち2個のマークP1及びP2を図1
に示す。マークP1及びP2は基板WのパターンCの像
が形成される領域の外部に位置する。好ましくは、格子
マークP1及びP2を位相格子とし格子マークM1及び
M2は振幅格子とする。 【0052】図2は2個の同一の基板位相格子の一方の
実施例を拡大して示す。この基板格子は4個のサブ格子
P1a, P1b, P1c 及びP1d を有し、こ
れらサブ格子のうち2個の格子 P1b及びP1d は
X方向整列用に作用し、他の2個の格子P1a,及びP
1c はY方向整列用に作用する。2個のサブ格子 P
1b及びP1c は例えば16μm の格子周期を有し
、2個のサブ格子P1a 及びP1d は例えば17.
6μm の格子周期を有している。各サブ格子は例えば
200 ×200 μm の寸法とすることができる。 これらサブ格子及び適切な光学系を用いることにより原
理的に0.1 μm 以下の整列精度を達成することが
できる。尚、別の格子周期を選択して整列装置の精度を
拡大することもできる。 【0053】図1は整列装置の第1実施例、すなわち2
個の整列ビームb及びb′を用いて基板マークP2をマ
スクマークM2上に整列させ基板マークP1をマスクマ
ークM1上に整列させる二重整列装置を示す。ビームb
を例えばミラーのような反射素子30によりプリズム2
6の反射面上に反射させる。このビームb は反射面2
7により基板マークP2に向けて反射し、その一部は基
板マークを通過してビームb1として関連するマスクマ
ークM2に入射し、このマスクマークに基板マークP2
の像が形成される。例えばプリズムのような反射素子1
1をマスクマークM2の上方に配置し、このプリズムに
よりマークM2を通過した放射光を放射感知検出器13
に入射させる。 【0054】第2の整列ビームb ′はミラー31によ
り投影レンズ系PL内の反射素子29に向けて反射する
。この反射素子29によりビームb1′はプリズム26
の第2の反射面28に向けて反射し、プリズム26の表
面により基板マークP1に入射する。この基板マークに
よりビームb1′の一部がマスクマークM1に向けて反
射し、このマスクマークM1に基板マークP1の像が形
成される。マスクマークM1を通過したビームb1′は
反射素子11′で反射し放射感知検出器13′に入射す
る。 【0055】二重整列装置の作用を図3に基き説明する
。尚、図3は整列ビームb及びb′を投影レンズ系に結
合させる点において図1の装置とは相異する実施例を示
す。本例では、投影レンズ系PLの光軸AA′に対して
対称に位置決めされ互いに独立した2個の同一の整列装
置AS1 及びAS2 を用いる。整列装置AS1 は
マスクマークM2と関連し、整列装置AS2 はマスク
マークM1と関連する。 これら2個の整列装置の対応する素子には同一の参照番
号を付し、整列装置AS2 の構成要素にはダッシュを
付して整列装置AS1 の構成要素と区別する。 【0056】整列装置AS1 は例えばヘリウム− ネ
オンレーザのような放射源1を有し、この放射源から整
列ビームbを放出する。このビームはビームスプリッタ
2により基板Wに向けて反射する。ビームスプリッタは
ハーフミラー又はハーフプリズムとすることができる。 好ましくは偏光感知分離プリズムとλ/4板3とで構成
することができる。ここで、λはビームbの波長である
。投影レンズ系PLによりビームbを基板W上に1mm
程度の径の微小な放射スポットVに集束させる。この基
板Wによりビームbの一部がビームb1としてマスクM
に向けて反射する。ビームb1は投影レンズ系PLを通
過し、この投影レンズ系によりマスク上に放射スポット
Vが結像される。基板を照明装置内に配置する前に、基
板を例えば欧州特許出願第164165号に記載されて
いるような本装置に結合されている予備整列ステーショ
ンに放射スポットVが基板マークP2上に位置するよう
に予め整列させる。この基板マークP2はビームb1に
よりマスクマークM2上に結像される。投影レンズ系の
倍率を考慮してマスクマークM2の寸法を基板マークP
2の寸法に適合させる。この結果、これら2個のマーク
が相互に正確に位置決めされるとマークP2の像はマス
クマークM2と正確に一致する。 【0057】基板Wへの入射光路及び出射光路上での整
列ビームはλ/4板を2回通過し、λ/4板の光学軸は
放射源1から放出された直線偏光したビームbの偏光方
向に対して45°の角度を以て延在する。従って、λ/
4板を通過したビームb1はビームbに対して90°回
転した偏光面を有するので、ビームb1は偏光分離プリ
ズム2を透過する。偏光分離プリズムとλ/4板の組み
合せを用いることにより、整列ビームの整列装置の光路
への結合の際の損失が最小になる利点が達成される。 【0058】マスクマークM2を通過したビームb1は
プリズム11により反射し、別の反射プリズム12を経
て放射感知検出器13に入射する。この検出器は例えば
図2に示すサブ格子の数に従って例えば4分割された放
射感知区域を有する複合型フォトダイオードとする。こ
れら検出器からの出力信号はマスクマークM2と基板マ
ークP2の像との一致の程度の目安となる。これら出力
信号を電子的に処理して基板マークP2の像がマスクマ
ークM2と一致するように駆動系(図示せず)を介して
マスクを基板に対して整列させるために用いることがで
きる。このようにして整列装置が得られる。 【0059】例えばハーフプリズムの形態をしたビーム
スプリッタ14をプリズム11と検出器13との間に配
置してビームb ′の一部をビームb2に分割する。分
割されたビームb2は例えば2個のレンズ15及び16
を経てテレビジョンカメラ17に入射する。このテレビ
ジョンカメラはモニタ(図示せず)に結合され、このモ
ニタ上にマークP2及びM2を表示する。従って、操作
者は2個のマークが互いに一致しているか否かを確認し
、マニュプレータにより基板Wを移動させてこれらマー
クを互いに整列させることができる。 【0060】マークM2及びP2について説明したのと
同様に、マークM1とP2並びにM1とP1を互いに整
列させることができる。 【0061】整列装置における整列作業については米国
特許第4778275号明細書を参考にすることができ
る。 【0062】図1及び図3に基く整列装置の実施例は、
例えば248 nmのような短波長の照明ビーム及び例
えば673 nmのような相当に長い波長の整列ビーム
を用いる装置に特に好適である。 【0063】投影レンズ系は投影ビームPBの波長に適
合するように設計されているから、この投影レンズ系を
用いて整列マークP1, P2及びM1, M2を整列
ビームにより互いに結像させようとするとずれが生じて
しまう。基板マークP1及びP2はマスクマークが位置
するマスクパターン面に結像せず、マスクパターンの面
からある距離だけずれて結像し、この距離は投影ビーム
の波長と整列ビームの波長との間の差並びにこれら2個
の波長ビームに対する投影レンズ素子の材料の屈折率の
差に依存する。 【0064】例えば、投影ビームが248 nmの波長
を有し整列ビームが633 nmの波長を有する場合、
ずれる距離は2mにもなってしまう。さらに、基板マー
クは理想倍率からずれた倍率でマスクマーク上に結像さ
れ、この倍率のずれは波長差に応じて増大する。 【0065】上述したずれを補正するため、特別のレン
ズすなわち補正レンズ25を投影カラムPL内に挿入す
る。 この補正レンズは投影カラム内の適切な高さ位置に配置
し、基板マークによって形成される整列ビームの異なる
回折次数のサブビームが補正レンズ面において十分に分
離されてこれらサブビームを個別に支配できるようにす
ると共に、この補正レンズが投影ビーム及びこの投影ビ
ームによって形成されるマスク像にほとんど影響を及ぼ
さないようにする。この補正レンズは投影レンズ系のフ
ーリエ面に配置することが好ましい。図1及び図3に示
すように、補正レンズ25を整列ビームb1及びb1′
の主光線が互いに交差する面に配置すれば、この補正レ
ンズを用いて2本の整列ビームを補正することができる
。 【0066】図1及び図3による整列装置は、原理的に
十分な性能を達成できるが、ある状況下においては依然
として微小な整列誤差が生ずるおそれがある。本発明者
が種々の実験及び解析を行った結果、この整列誤差は、
検出器13又は13′に入射する選択した整列ビーム部
分で生ずる位相差に帰因することが判明した。この位相
差は、基板マークから出射した整列ビーム部分の対称軸
がマスクプレートと直交せず、この結果マスクプレート
で不所望な反射が生ずる場合に発生する。この課題を解
決するため、本願人は、マスクマーク付近にくさび又は
別の偏向素子を配置することをすでに提案している。 【0067】図4は、くさび角φWE1 及びφWE2
 をそれぞれ有する2個の光学くさびを有する整列装置
の実施例を示す。これらのくさびにより、整列ビームb
1′, b1はマスクプレートに直交入射する。 【0068】図示のように、基板マークP2及びP1は
個別の照明系 IS1及びIS2 により照明すること
ができる。各照明系は放射源1(1′)、2個のレンズ
60, 62(60′,62′) 及び調整可能な平行
平面板61(61 ′) を有し、平行平面板によりビ
ームb(b′) の方向の微調整を行う。レンズ60及
び62により放射源1(1′)の像の品質を維持する。 投影レンズ系に含まれるレンズのうちフーリエ面に位置
するレンズ群だけを線図的に単一のレンズ素子pl1 
として図4に示す。 【0069】この投影装置は、さらに、投影レンズ系P
Lの焦点面と基板Wとの間のずれを決定する焦点誤差検
出装置を具え、この焦点誤差は例えば投影レンズ系をそ
の光軸方向に移動させることにより補正することができ
る。図1に示すように、この焦点誤差検出装置は、投影
レンズ系に固定したホルダ(図示せず)内に配置した素
子40, 41, 42, 43, 44, 45及び
46により構成する。符号40はフォーカシングビーム
b3を放射するダイオードレーザのような放射源を示す
。このビームb3は反射プリズム42を経て微小角を以
て基板Wに入射する。基板で反射したビームはプリズム
43によりレトロリフレクタ44に向けて反射する。こ
のレトロリフレクタ44はそれ自身でビームを反射する
ので、このビーム(b3 ′) は反射して再度同一の
光路を通り、プリズム43, 基板W及びプリズム42
を通過する。このビームb3′は半反射性素子41及び
反射素子45を経て放射感知検出系46に入射する。こ
の検出系は、例えば位置依存性検出器又は2個の個別の
検出器を具える。この検出系に形成されるビームb3′
の放射スポットの位置は、投影レンズ系の焦点面の基板
Wに対する一致の程度に応じて変化する。この焦点誤差
検出装置の詳細な説明は米国特許第4356392号に
記載されている。 【0070】基板テーブルWTのX及びY方向の位置を
正確に決定するため、既知の投影装置は多重軸干渉計を
具える。米国特許第4251160号には2軸系の干渉
計が記載され、米国特許第4737283号には3軸系
の干渉計が記載されている。図1においてこのような干
渉計を素子50, 51, 52及び53を以て線図的
に示す。図1において1本の測定軸だけを示す。 【0071】レーザダイオードの形態の放射源50から
放射されたビームb4はビームスプリッタ51により測
定ビームb4m と基準ビームb4r に分割する。測
定ビームは基板ホルダWHの反射性側面に入射する。反
射した測定ビームは、例えばいわゆる“コーナキューブ
”から成る静止レトロリフレクタ52で反射した基準ビ
ームとビームスプリッタ51により合成される。この合
成ビームの強度は検出器53により測定され、基板支持
部材WCの変位(この場合X方向の変位)は、検出器5
3からの出力信号から取り出すことができ、この基板支
持部材WCの瞬時位置も設定することができる。 【0072】図1に示すように、図面を明瞭にするため
干渉計からの信号を1個の信号S53 で示し、この信
号S53 及び整列検出装置信号S13 及びS ′1
3を例えばマイクロコンピュータのような信号処理ユニ
ットSPUに供給し、この信号処理ユニットにより入力
信号を処理してアクチュエータAC用の制御信号を発生
させ、アクチュエータACにより基板ホルダWHを介し
て基板支持部材をX−Y面内で移動させる。 【0073】X−Y干渉計システムを用いることにより
、整列マークP1及びP2とM1及びM2の位置及びこ
れらマーク間の相対距離を、整列作業中に静止干渉計シ
ステムによって規定される座標系に設定することができ
る。 【0074】マスクパターンを基板上に繰り返し結像さ
せる既知の方法では、欧州特許出願第164165号に
記載されているように、基板は例えば予備整列ステーシ
ョンにおいてある範囲に亘って予備整列される。予備整
列された基板が投影装置内に挿入された後、基板は、マ
スクマークM1, M2及び基板マークP1, P2に
よりマスクに対して全体的に整列される。その後、マス
クパターンが投影される基板のサブ領域すなわち基板フ
ィールドはマスクパターンの下側に極めて正確に位置決
めされ、その後光源LAからの照明光がマスクパターン
を通過し基板に入射する。次に、基板を変位させ、第2
の基板フィールドをマスクパターンの下側に正確に位置
決めし、その後第2の照明露光を行い、全ての基板フィ
ールドが照明露光されるまでこの作業を行う。 【0075】マスクパターンの像の細部が極めて微細に
なるように要求されている現状において投影レンズ系の
焦点深度が極めて浅いこと並びに基板が平坦でないこと
があることよりデフォーカス像が形成されるので、結像
操作を行う前に関連する基板のサブ領域を水平にする必
要がある。この目的を達成するため、いわゆる局部的レ
ベルセンサを用いて関連する基板のサブ領域が投影レン
ズ系の像フィールドに対して傾斜しているか否か検出す
る必要がある。このレベルセンサは、例えば1988年
に発行された刊行物“オプティカル/レーザ  マイク
ロリソグラフィ(Optical/Laser Mic
rolithography) 、第922 巻, 第
270 頁〜276 頁に記載されている文献“ザ  
オプティカル  ステッパ  ウィズ  ア  ハイ 
 ニュメリカル  アパーチャ  アイ−ライン  レ
ンズ  アンド  ア  フィールド−バイ−フィール
ド  レベリング  システム(The Optica
l Stepper with a high num
erical aperture i−line le
ns and a field−by−field l
evelling system) 及び米国特許第4
504144号に記載されている。局部的に傾斜してい
る位置を見つけ出した後、基板全体をX軸及び/又はY
軸を中心にして傾けることにより局部的な傾斜を除去す
ることができる。しかしながら、基板を傾けると干渉計
システムの測定ミラーも傾斜するため、干渉計システム
から供給される測定信号が誤差を含んでしまい、いわゆ
るアッベ誤差によりもはや所望の位置決め精度が得られ
なくなってしまう。 【0076】さらに、非意図的で制御不能な基板ホルダ
のX軸及び/又はY軸を中心とする傾きが生ずるおそれ
があり、この傾きも干渉計システムの信号に影響を及ぼ
してしまう。 【0077】これらの課題は以下のように設定すること
により回避することができた。すなわち、米国特許第4
778275号に記載されているように、各基板フィー
ルドにそれ自身用の整列マークを設けると共に、各基板
フィールドをマスクパターンの下側に位置決めした後上
記整列マークをマスクマークM1又はM2に対して個別
に整列させることにより各基板フィールドを所望の精度
で位置決めすることができる。しかしながら、このいわ
ゆるフィールド−バイ−フィールド整列は長時間かかる
ので、投影装置に配置し得る単位時間当りの基板の数が
減少してしまう。 【0078】さらに、付加的に設けるフィールド整列マ
ークの大きさはマスクマークM1及びM2の大きさ並び
に基板マークP1及びP2の大きさに適合させる必要が
あり、このフィールト整列マークを収容するため、基板
フィールド間の間隔が比較的広くなければならない。こ
の結果、基板の有用表面積すなわちICを形成すること
ができる基板の全表面積が減少してしまう。この場合、
フィールド整列マークの大きさを小さくすることが考え
られる。 しかしながら、マスクマークM1及びM2並びに基板マ
ークも同様にその大きさを小さくする必要がある。この
結果、基板フィールドに対する整列精度が低下するばか
りでなく、基板全体に対する整列精度も低下してしまう
。 【0079】本発明は上述した課題を解決し、繰り返し
結像し位置決める新規な方法を提供するものである。こ
の新規な方法によれば、基板はX軸及びY軸に沿って全
体としてだけ整列し、基板のZ軸方向を中心とする回転
は2個の基板マークP1及びP2並びに数個の他の基板
整列マークにより全体的に除去され、基板フィールドを
水平にした後基板フィールドの微細な位置決めは別の整
列工程を行うことなく達成される。フィールド− バイ
− フィールドの位置決めは、干渉計システムにより基
板自身の好ましくは全ての移動及び位置決めを極めて高
精度に測定することにより行われる。 【0080】本発明の必須要件及び重要な概念は、基板
支持部材を干渉計システムと協働するミラーブロックと
一体化すること及び基板をこの支持部材に固定すること
にある。従って、基板はミラーブロックに対して移動す
ることができずミラーブロックの移動に追従するだけで
ある。この結果測定される移動量及び位置は基板の移動
量及び位置の絶対値となる。従って、基板ホルダを駆動
しミラーブロックの移動量を測定する際の精度が一層向
上する。 【0081】IC製造用の既知の投影装置の説明と関連
する同図において、基板及び基板支持部材はミラーブロ
ックに直接不動状態に連結されているように表示されて
いる。しかしながら、これらの図面は、図面を明瞭にす
るため線図的に記載されているにすぎない。すでに述べ
たように、基板は投影装置内で整列されるだけでなく、
全体的に且つ局部的に合焦されねばならず、しかもすで
に記述したように局部的に水平化される必要もある。こ
こで、フォーカシング(合焦)とは、基板表面を投影レ
ンズ系の結像フィールドに一致させることを意味する。 1988年に発行された学術雑誌SPIE第922 巻
のセククション“オプティカル/レーザ  マイクロリ
ソグラフィ(Optical/Laser Micro
lithography) ”に記載されている文献“
ザ  オプティカル  ステッパ  ウィズ  ア  
ハイ  ニュメリカル  アパーチャアイ−レンズアン
ド  ア  フィールド−バイ−フィールド  レベリ
ング  システム(The Optical Step
per with a high numerical
 operture I−lens and a fi
eld−by−field levelling sy
stem)”又は1987年に発行された同雑誌第81
1 巻のセクション“オプティカル  マイクロリソグ
ラフィック  テクノロジー  フォーインテグレーテ
ッド  ファブリケーション  アンド  インスペク
ション(OpticalMicrolithgraph
ic Technology for Integra
ted Circuit Fabrication a
nd Inspection) ”に記載されている文
献“アン  アドバンスト  ウェファステッパ  フ
ォ−  サブミクロン  ファブリケーション(An 
advanced waferstepper for
 sub−micron fabrication)”
、或いは米国特許第4504144号明細書に記載され
ているように、高さアクチュエータ及び/又は傾きアク
チュエータのような個別のアクチュエータを用いてフォ
ーカシング操作及び水平化操作を行う。これらの文献又
は公報に記載されている高さアクチュエータ又は傾きア
クチュエータは基板が配置されているいわゆる水平化テ
ーブルを駆動している。従って、上記文献に記載されて
いる装置では、基板はミラーブロックに強固に連結され
ていない。本発明を実施するために投影装置では、アク
チュエータはミラーブロックの下側に配置する。 【0082】原理的に、3軸の干渉計システムを用いて
X軸及びY軸方向の移動量を測定し、基板テーブルの位
置を決定すると共にZ軸を中心とするテーブルの回転量
を決定することができる。このような干渉計システムは
、学術雑誌SPIE第1088巻、セクション“オプテ
ィカル/レーザ  マイクロリソグラフィ(Optic
al/LaserMicrolithgraph) ”
に記載されている文献“リニア/アンギュラ  ディス
プレススメント  インタフェロメータ  フォー  
ウェファステージ  メトロロジ(Linear/an
gular displacement interf
eroometer for waferstage 
metrology) ”の第5図に基板テーブルWT
と共に線図的に記載されている。 【0083】この複合干渉計システムはヘリウム−ネオ
ンレーザ70、2個のビームスプリッタ71及び72、
及び3個の干渉計ユニット73,74及び75を具えて
いる。レーザからのビームb5の一部はビームスプリッ
タ71により反射しビームb6として干渉計ユニット7
3に入射し、この干渉計ユニットは基板テーブルWTの
ミラーと協働する。ビームスプリッタ71を透過したビ
ームb7はビームスプリッタ72によって分割され、一
方のビームb8は反射して干渉計ユニット74に入射し
透過ビームb9は干渉計75に入射する。干渉計ユニッ
ト74はミラーR1と協働し、干渉計ユニット75はミ
ラーR2と協働する。 【0084】図6は干渉計73の原理を示す。このユニ
ットは例えばハーフプリズムのようなビームスプリッタ
80を有し、このビームスプリッタにより入射ビームb
6を測定ビームb6m と基準ビームb6r とに分割
する。測定ビームは透過して基板テーブルミラーR1に
入射し、このミラーで反射してビームスプリッタ80に
入射し、このビームスプリッタで反射して測定ビームb
6m の一部は検出器76に入射する。ビームスプリッ
タ80で反射した基準ビームb6r は固定配置した基
準ミラー81で反射してビームスプリッタ80に再び入
射し、その一部はビームスプリッタ80を透過して検出
器76に入射する。基板テーブルミラーがX方向に移動
すると、検出器76に入射するビームb6m とb6r
 との間で干渉が生じ、この結果検出器からの出力信号
は、基板テーブルがλ/4の距離に亘って移動する毎に
最大値から最小値まで変位する。ここで、λはビームb
6の波長である。検出器信号S76 の最大値及び最小
値の数は基板テーブルのX方向の変位の測定値となる。 ミラーR1及びR2の移動量が例えばλ/128又はλ
/512のようにλ/4よりも小さい場合、これらミラ
ーの移動量は既知の電子補完法により測定することがで
きる。 【0085】干渉計ユニット74及び75は干渉計ユニ
ット73と同一の構造を有し同一の寸法で作動する。基
板テーブルのY方向の移動は干渉計ユニット75及び関
連する検出器78により測定する。第2のX方向の変位
測定は干渉計ユニット74及び関連する検出器77によ
り行う。基板テーブルのZ軸を中心とする回転は信号S
76 及びS77を計算することにより得られ、この回
転量は以下の式から得られる。 【数1 】φ2=(S76−S77)/diここで、d
iはミラーR1に入射するビームb6m 及びb6r 
の主光線間の距離である。 【0086】図6は干渉計ユニットの原理だけを示すも
のである。実際には、偏光感知ビームスプリッタ80と
λ/4板(図6において素子82及び83として図示す
る) を用いてビーム分離及びビーム合成を行うことが
できる。この場合、放射損失は最小であり、種々の干渉
計ユニット用に1個のレーザ70だけを用いる場合に特
に有効である。さらに、学術雑誌SPIE、第1088
巻のセクション“オプティカル/レーザマイクロリソグ
ラフィ  II(Optical/Laser Mic
rolithography II)に記載されている
レトロリフラクタを干渉計ユニットに組み込むことも可
能である。 【0087】3軸干渉計システムを用いる場合に所望の
精度を達成するためには以下の2個の条件を満たす必要
がある。 1.  干渉計ビームの主光線は基板面に位置する必要
がある。 2.  基板支持部材は、X軸及びY軸に沿って変位し
並びにZ軸を中心にして必要な補正を行なう間において
は他のパラメータφX , φYについては固定する必
要がある。 【0088】干渉計ビームが微小の有限の断面を有して
いること及びミラーのエッヂ特に上側エッヂに所望の平
面性 (例えば、λ/20) が形成されないので、ビ
ームはミラーの上側エッヂから例えば少なくとも2mm
以上の距離の位置に入射する必要があり、1989年に
発行された学術雑誌 SPIE 第1088巻のセクシ
ョン“オプティカル/レーザ  マイクロリソグラフィ
II (Optical / Laser Micro
lithgsaphy II)”に記載されている文献
“ステップ  アンド  スキャン :ア  システム
ズ  オーバビュー  オブ  ア  ニュー  リソ
グラフィ  ツール (Step and Scan 
: A systemsoverview of a 
new Lithogsaohy Tool )”に示
されるように、ミラーが基板表面を超えて突出する場合
第1の条件しか満足されない。しかも、ミラーの高さが
一層高くなると変位及び位置決めすべき質量が増大する
。さらに、これらミラーが突出する場合基板表面と投影
レンズ系の下側との間には、特別な空間が必要となる。 しかしながら、実際にはミラー付近を空間と形成するこ
とができない場合がある。この理由は、基板表面と投影
レンズ系との間の空間をできるだけ小さくして基板の表
面領域に最も大きな平面状の像フィールドを形成する必
要があるためである。さらに、この中間の空間内に水平
検出及び画像検出を行なう光学測定装置すなわち照明光
によって形成される画像の偏位を検出する測定装置を収
納する必要もある。 【0089】干渉計ミラーが一部を構成するブロックの
横方向の寸法を拡大して、ミラーブロックがX−Y移動
しても基板表面から突出するミラーが例えば投影レンズ
系のような投影装置の他の部材から十分に離間するよう
に設定することも考えられる。しかしながら、このよう
に構成すると、基板ホルダの重量が許容範囲を超えて増
大してしまい、さらに所望の平面精度の一層大きなミラ
ーを製造することは極めて困難である。 【0090】基板表面から突出するミラーを有するミラ
ーブロックを用いる代りに、ミラーが基板表面から突出
しないが基板表面に対して90°以下の角度で延在する
ミラーブロックを用いることができる。この場合、干渉
計ビームはミラー表面に対して常に直交入射させる。こ
のようなミラーブロックを干渉計ビームb6mと共に図
7に示す。干渉計ビームの主軸の延長線が、基板表面の
投影レンズ系の光軸APLが基板表面と交差する位置に
到達するように設定すれば、基板の正確な位置は、干渉
計信号及び図1に示す焦点誤差検出装置(図7において
はビームb3 及びb3 ′としてだけ図示した)から
供給される信号から取り出すことができる。しかしなが
ら、基板テーブルを有するミラーブロックが作動距離W
Dに亘って移動したとき干渉計ビームをミラーに常時入
射させるには、このミラーの高さを相当高くすく必要が
あり、この結果ミラーブロックの重量が増大してしまう
。 【0091】上述した条件すなわち基板支持部材がX軸
又はY軸を中心にして傾斜せずZ軸方向に変位しない条
件を満足するためには基板テーブルの構成に極めて厳格
な要件を課す必要がある。一体化されたミラーブロック
を有する基板支持部材は別にして、この基板テーブルは
X−Y−φZ 駆動機構を具え、この駆動機構は例えば
、米国特許第4655594 号に記載されているH形
態に配置されている3個の線形モータと、例えばみかげ
石から成るベースプレートBP (図1参照)と基板ホ
ルダWHとの間に配置したいわゆるエアベース部材AB
 (図1参照)とで構成する。基板テーブルが正確に案
内されない場合、基板テーブルが移動すると可変力がエ
アベースABに作用するおそれがある。これらの可変力
は前もって予期できないため、エアベースに可変の傾き
が生じ、この傾きによって基板支持部材にも可変の傾き
が生じてしまう。さらに、製造上の公差や異物によりみ
かけげ石の支持プレートの平面性にずれが生ずるおそれ
もある。支持プレートの平面性が維持されないと、基板
支持部材による位置に依存する傾きが生じてしまう。投
影装置の操作中で上述した不都合を除去するためには点
対点のキャリブレーションを行なう必要がある。しかし
ながら、このようなキャリブレーションは、較正をすべ
きパラメータの数が増大するため装置全体のキャリブレ
ーションを複雑化するばかりでなく装置の精度を低下さ
せてしまう。 【0092】構成上課せられる厳格な要件を取り除くと
X軸及びY軸まわりに不所望な傾きが増大してしまう。 局部的な水平化に起因する傾きは、例えば機械的センサ
、超音波センサ又は他の非光学センサによって測定する
ことができ、これらの測定結果を用いてずれを除去し又
はX−Y−φz の測定値を補正することができる。一
方、これらのセンサの精度には極めて厳格な要件を課す
必要がある。 【0093】本発明による投影装置においては、干渉計
ビームの主光線を基板面に位置させるために課せられる
要件を維持する場合に生ずる問題は、この要件を取り除
くと共にミラーが基板表面から突出しないミラーブロッ
クを有する支持部材を用いることにより解消される。上
記課題と共に、X軸及びY軸のいずれを中心にする傾き
も発生させず又はこれらX軸及びY軸まわりの傾きをX
−Y−φz 調整に考慮すべきとする要件に起因する課
題は、所望の又は不所望な移動を高精度に測定できると
共に正確な補正を行なうことができる新規な干渉計シス
テムを用いることにより解消される。 【0094】上述した別の課題は図8に示すいわゆるア
ッベエラーに関係する。干渉計ビーム例えばb6mの主
軸がミラーR1 に基板表面から距離aだけ離れて入射
すると、角度φの基板表面の傾きによってビームb6m
を用いる干渉計ユニットから発生するX方向の位置信号
にクロストーク信号が発生する。このクロストーク信号
Δxは、Δx≒atan φ≒aφで与えられる。この
クロストーク信号の結果として、X方向のサーボ系は、
クロストーク信号Δxに比例するX方向の誤差が生ずる
ように制御する。基板表面の傾き(角度φ)は 1.3
 mrad 程度であり、局部的な非平坦性の角度φは
、約0.1 mradである。局部的な非平坦性におい
ては、アッベアーム(Abhe arm)に起因する位
置誤差は4nm以下であり、この位置誤差は実際には回
避することができず、次式が成立する。 【数2】 a=(Δx/ψ)<(5nm/0.1 mrad)〜 
50 μm【0095】ビームに幅があるため、例えば
9mmのビーム幅の場合上記要件を満たすことができな
い。従って、キャリブレーションを行なう必要がある。 すなわち、X方向及びY方向の位置信号を基板表面の傾
きに関する情報を用いて補正する必要があることになる
。この傾き情報は、改良された干渉計システムを用いて
例えば機械的センサや非光学センサのような他の手段よ
りも一層簡単に且つ正確に得ることができる。 【0096】図9は一体化されたミラーブロックを有す
る基板支持部材の5個の因子X,Y,φX , φY 
及びφZ を測定する複合干渉計システムの原理を示す
。この干渉計システムは例えば2個の干渉計ユニット1
00 及び150 を有し、これらユニットに向けてビ
ームb20及びb30を投射する。これらのビームはレ
ーザ例えばヘリウム−ネオンレーザ50から放射する。 このレーザ光源から放射されたビームb10は、レンズ
10により線図的に図示したエキスパング光学系を通過
し、次にビームスプリッタ92により2本のビームb2
0及びb30に分割される。素子91 , 93 及び
94はミラーであり、これらミラーによりビームb20
及びb30を干渉計ユニット100 及び150 に正
確な角度で入射させる。干渉計ユニット100 は、ミ
ラーR1 に向けて3本の測定ビームを放出しミラーR
1 で反射したビームを受光するように設定する。これ
らのビームを用い、ミラーブロック及び基板支持部材の
X方向の変位、Y軸まわりの傾きφY 及びZ軸を中心
とすると回動φZ を測定することができる。第2の干
渉計ユニット150 は2本の測定ビームをミラーR2
 に向けて投射すると共にこのミラーからの反射ビーム
を受光する。これらの測定ビームを用いて、Y軸方向の
変位及びX軸まわりの傾きを測定する。これら干渉計ユ
ニットは種々の方法で構成することができる。図10の
干渉計ユニット100 の第1実施例を示す。この干渉
計ユニットは、偏光感知ビームスプリッタ101 、2
個のλ/4板103, 104 、基準ミラー105 
、2個のレトロリフレクタ106 , 107 、複合
プリズム108 、及び2個の検出器113 , 11
5 を具える。これら検出器は図9に示す干渉計ユニッ
ト100 の面95に配置する。干渉計ユニットはヘテ
ロダイン型のものとする。ビームb20はゼーマンレー
ザとして設置したヘリウム−ネオンレーザから放出する
。このレーザは、例えば20 MHzの光学位相差を有
する2個の相互に直交する方向に偏光した成分を有する
ビームを発生する。これら2個の成分は図10において
実線及び破線で示す。 【0097】プリズム101 に入射したビームb20
は偏光感知面102 により測定ビームb20m と基
準ビームb20r とに分割する。測定ビームb20m
 は基板テーブルのミラーR1 に入射し、このミラー
により反射する。プリズム101とミラーR1 との間
にλ/4板103 を配置する。従って、ミラーR1 
からの反射ビームはλ/4板を2回通過するので、その
偏光方向は入射ビームb20m の偏光面に対して90
°回転する。従って、反射ビームは偏光感知面102 
で反射し、例えば3次元コーナキューブプリズムの形態
のレトロリフレクタ106 に入射する。レトロリフレ
クタ106 で反射したビームは、次に偏光感知面10
2 で反射し、測定ビームb′20m としてR1 に
再び入射し、このミラーで反射し再びプリズム系108
 に入射する。このビームはλ/4板103 を再び2
回透過したので、偏光感知面102 を透過する。この
透過ビームb′20m はプリズム系108 に入射し
、その面109 で反射し、検光子112 を経て放射
感知検出器113 に入射する。 【0098】基準ビームb20r は偏光感知面102
 で反射し、λ/4板104 を透過し基準ミラー10
5 で反射し再びλ/4板104 を透過する。従って
、プリズム101 に入射するビームの偏光方向は90
°回転するので、偏光感知面102 を透過しレトロリ
フレクタ106 に入射する。レトロリフレクタで反射
した反射ビームb′20r は基準ビームとして再び基
準ミラーに入射し、このミラーで反射しプリズム101
 に入射する。この入射ームの偏光面は90°回転して
いるから、このビームは偏光感知面102で反射しプリ
ズム系108 に入射し、その反射面109 で反射し
て検出器113 に入射する。検光子112 の偏光面
は、偏光面が相互に直交するビームb′20m とb′
20r の偏光面に対して45°の角度をなすように設
定する。検光子を透過したビームb′20m 及びb′
20r のビーム成分は同一の偏光方向を有し互いに干
渉する。検出器113 からの出力信号S113 は、
ゼーマン周波数差から基板テーブルミラーのX方向の変
位に応じた周波数偏位だけプラス又はマイナスした周波
数に等しい周波数で強度変調された信号となる。 【0099】原理的には、レトロリフレクタ106 を
省略して、検出器113 に入射する測定ビーム及び基
準ビームが基板テーブルミラー及び基準ミラーとそれぞ
れ1回だけ反射するように構成することも可能である。 【0100】図10に示す干渉計ユニットの実施例では
、レトロリフレクタ106 を用いて測定ビームをビー
ムb20m 及びb′20m として基板支持ミラーで
2回反射させている。この実施例は、最終的に検出器1
13 に入射する測定ビームb′20m の方向がX軸
と直交する軸を中心とするミラーR1 の傾きに依存し
ない大きな利点が達成される。この結果、信号S113
 は真のX方向の変位に関する情報だけを含むことにな
る。同様な理由により、基準ミラー105 の傾きも信
号S113 にいかなる影響も及ぼすことはない。 【0101】図10の紙面と直交するZ軸を中心とする
基板支持部材の回転も図10の干渉計ユニットにより測
定することができる。この測定は、第1のX方向測定が
行なわれる位置PX1(PX2)から最大距離だけ離れ
た位置PX3(PX4)における第2のX方向測定によ
り行なう。このため、プリズム系108 の面110 
をハーフミラーとし、このハーフミラーにより測定ビー
ムb′20m 及び基準ビームb′20r の一部をそ
れぞれ新しい測定ビームb21m 及び基準ビームb2
1r としてビームスプリッタ101 に向けて反射す
る。これら2個のビームの偏光方向はλ/2板116 
により90°回転しているので、これらビームの偏光状
態は相互に変化する。従って、測定ビームb21m は
偏光感知面102 を透過して基板支持ミラーに入射し
、基準ビームb21r は偏光感知面102 で反射し
基準ミラー105 に入射する。これらビームb21m
 及びb21r の光路はビームb21m 及びb21
r の光路と同様である。好ましくは、第2のレトロリ
フレクタ107 を設け、このレトロリフレクタにより
測定ビーム及び基準ビームをビームb′20m 及びビ
ームb′20r として基板テーブルミラーR1 及び
基準ミラーに入射させる。反射したビームb′21m 
及びb′21r は、ビームスプリッタ101 、プリ
ズム系108 及び第2の検光子114 を経て第2の
検出器に入射し、この検出器において相互干渉を行なう
。 【0102】検出器115 からの出力信号S115 
は、ゼーマン差分周波数にミラーR1 のZ軸を中心と
する回転に依存する周波数偏移だけ増加又は減少した周
波数で強度変調されている。ミラーR1 がZ軸を中心
として回転していると、位置PX1及びPX2で反射す
る第1の光路における測定ビームと基準ビームとの間の
周波数偏移は、位置PX3及びPX4を通る第2の光路
を通る測定ビームと基準ビームとの間の周波数偏移と相
異する。検出器115 によって測定される周波数差は
、上記周波数偏移間の差となる。基板支持ミラーがZ軸
を中心にして回転していない場合、結果としての周波数
差は零に等しくなる。 【0103】信号S113 及びS115 を電子的に
処理して周波数偏移から基板テーブルのX方向変位及び
Z軸を中心とする回転φZを取出す方法については、1
989年に発行された SPIE の第1088巻、第
268 頁〜272 頁に記載されている文献“オプテ
カル/レーザ  マイクロリソグラフィ (Optic
al/LaserMicrolithgraphy)”
を一例として参考にすることができる。 【0104】2個の周波数成分を有するビームb20の
代りに、1個の周波数成分だけを有するビームを用いる
こともできる。この場合、ミラーR1 の変位又は回転
は、測定ビームと基準ビームとの間の位相差を決定する
ことにより測定される。 【0105】本発明においては、前述した既知の干渉計
ユニットを適切に拡張して、第3測定例えば、Y軸まわ
りの傾き測定を行なうことができる。この目的を達成す
るため、図10に示すように、例えばプリズム系108
 の面109 をハーフミラー面とし、ビームb′20
m 及びb′20r の一部を透過させる。これら透過
ビームの光路に反射光学系120を配置する。この反射
光学系は入射ビームをビームスプリッタ101に向けて
反射すると共に、入射ビームを軸方向に平行に拡大して
図10の紙面の前後に位置する第2のXY面内で拡大す
る。この第2のXY面を図11に第3の測定ビームb2
2m 及び基準ビームb22r と共に図示する。 【0106】ビームb22m 及びb22r のビーム
スプリッタ101 の前側の光路中にλ/2板125 
を配置し、このλ/2板によりこれらビームの偏光方向
を90°回転させ測定ビーム及び基準ビームの偏光状態
を相互変換させる。 好ましくは、第3のレトロリフレクタ128 を配置し
、測定ビームを基板支持ミラーによりその位置PX5及
びPX6においてそれぞれビームb22m 及びb′2
2m として反射させ、基準ビームを基準ミラーにより
b22r 及びb′22r としてそれぞれ反射させる
。これら測定ビーム及び基準ビームが通る光路は、図1
0に示す測定ビームb20m 及びb′20m と基準
ビームb20r 及びb′20r の光路とほぼ同様で
ある。 【0107】ビームb′22m 及びb′22r は最
終的に検光子126 に入射し、これらビームの同一の
偏光方向成分が透過し、透過したビーム成分は検出器1
27 に入射し、この検出器において相互に干渉し合う
。この検出器からの出力信号S127 は、ゼーマン差
分周波数からミラーR1 のY軸周りの傾きに依存する
周波数偏移だけ増加し又は減少した周波数で強度変調さ
れる。このような傾きが生ずると、測定ビームb′20
m と基準ビームb′20r との間の周波数偏移は測
定ビームb′22m と基準ビームb′22r との間
の周波数偏移と相異する。検出器127 によって測定
される周波数差は、これら周波数偏移間の差となる。基
板テーブルがY軸まわりで傾斜していない場合、得られ
る周波数差は零に等しくなる。このY軸周りの傾きは単
一周波数成分のビームを用い位相差を決定することによ
り測定することもできる。 【0108】図12は反射光学系120 の実施例を詳
細に示す。この反射光学系は、X軸に平行に伝播するビ
ームb′20m 及びb′20r をZ軸に平行に反射
させる第1の反射体121 と、反射したビームをX軸
に平行に伝播させるように反射する第2の反射体122
 とを有する。従って、この反射体対121 , 12
2 には、ビームをZ軸方向に互いに離間した平行ビー
ムに変位させる。 【0109】ビームb22m 及びb′22m とが互
いにZ軸方向にだけ変位した図11及び図12の実施例
において、これら測定ビームの主光線が基板テーブルミ
ラーR1 に入射する点PX5及びPX6は、測定ビー
ムb′20m 及びb′21mがこのミラーR1 に入
射する点PX2及びPX3とX軸方向の同一点となる。 図面を明瞭にするため、この状態を図13に示す。図1
3において、測定ビームb20m , b′20m, 
b21m , b ′21m , b22m 及びb′
22m の主光線がミラーR1 に入射する点を、Px
1 ,Px2 ,Px3 ,Px4及びPx5としてそ
れぞれ図示する。いわゆる測定軸は各測定ビームの対と
関連する。これら測定軸は、図10及び図11において
 MAX1 , MAX2及びMAX3として示す。こ
れら測定軸がミラーR1 と交差する点を図13におい
てQ1 , Q2 及びQ3 としてそれぞれ示す。 【0110】点Q3 は投影レンズ系の光軸APLを含
む面内で図13の紙面と直交する面内すなわちミラーR
1 と直交する面内に位置することが好ましい。点Q2
 及びQ3 はこの面に対して対称的に位置することが
好ましく、従って点Q2 とQ3 との間の接続ライン
は投影レンズ系の結線面IPに平行となり、この結像面
は基板表面WPが理想的な表面の場合基板表面WPと一
致する。 【0111】測定ビーム及び測定軸は互いに平行になる
ように設定して、検出器の位置113,115 及び1
27 に単一の放射スポットではなく干渉パターンが形
成されるのを阻止することが好ましい。このビーム平行
度はビームスプリッタ101 、プリズム系108 及
び反射光学系120 の面の平面精度並びにプリズム系
108 の面109 と110 との間の角度及び反射
光学系120 の面121 と122 との間の角度に
よって決定され、この平行度は実際には満足し得るよう
に達成することができる。この理由は、上記光学系の各
表面を3秒の角度範囲で高精度に平滑にすることができ
ると共に、上記各角度を正確に90°に形成することが
できるためである。反射光学系120 はプリズム系1
08 と一体的に形成し、組立作業中に生ずる整列性に
関する課題を解消し経時変化に対する安定性を確保する
ことが好ましい。 【0112】結像面IPと接続ラインlとの間の距離d
2 はできるだけ短くする必要がある。接続ラインlと
点Q3 との間の距離d3及び点Q1 とQ2 との間
の距離d4 はできるだけ長くなるように設定して傾き
φy 及び回転φZ をできるだけ正確に測定できるよ
うする必要がある。一方、これらの距離の制約を課しミ
ラーR1 の寸法及び重量を制限する必要もある。本装
置の実際に実現した実施例において、距離d3 及びd
4 は20mm程度とし、距離d2 は7mm程度に設
定した。 【0113】図10及び図11に示す干渉計ユニットは
、測定軸と関連する測定ビーム及び基準ビームがビーム
スプリッタ101 に対して互いに対称的に形成される
と共にビームスプリッタ中において互いに同一の光路長
を占める利点がある。このように構成することにより、
不安定になる危険性をほとんど除去することができる。 図10及び図11の装置において、回転φz 及び傾き
φY を測定するため必要となる測定軸MAX1 , 
MAX2及び MAX3 と関連する信号間の差は光学
的に決定される。これら測定軸について得た情報をIM
AX1 ,IMAX2及びIMAX3とすると、図10
及び図11における検出器信号S113 , S115
 及びS127 は次式で与えられる。 【数3】S113 =IMAX1 S115 =IMAX1−IMAX2 S127 =IMAX1−IMAX3 検出器信号の関数としての測定軸情報は次式で与えられ
る。 【数4】IMAX1=S113  IMAX2=S113 −S115  IMAX3=S113 −S127  【0114】X軸方向の変位の大きさ及び方向、Z軸を
中心とする回転及びY軸周りの傾きに関する情報を含む
信号S(X),  S(φz)及びS(φy)は次式で
与えられる。 【数5】 或は、アッベアームと関連するキャリブレーション因子
を考慮すると、基板のX方向の変位、Z軸を中心とする
回転及びY軸まわりの傾きは次式により決定することが
できる。 【数6】 【0115】変形例として、異なる測定軸に関連する信
号間の差は光学的にではなく電子的に決定することもで
きる。この場合、図14に示すように、3本の独立した
ビームをビームスプリッタ101 に投射する必要があ
る。 【0116】ビーム20の偏光感知ビームスプリッタ1
01 の前側の光路中に偏光非感知ビームスプリッタ1
30 を配置し,このビームスプリッタによりビーム2
0をそれぞれ主軸が第1のX−Y平面(図14の紙面)
 内に位置する第1及び第2のビームb41及びb42
並びに主軸が第2のX−Y平面(図14の紙面の上側又
は下側) 内にある第3のビームb43に分割する。ビ
ームスプリッタ130 はハーフミラー又は全反射ミラ
ーの反射体の組み合せを有し或は種々の方法で構成する
ことができる。例えば、反射体は平行平面板の面とする
ことができ、この場合ビームb41 ,b42及びb4
3は満足し得る程度に平行になる。これらビームの各々
を偏光感知面102 により測定ビームと基準ビームb
43m とb43r , b42m とb42r ,b
41m とb41r にそれぞれ分割する。尚、図面を
明瞭にするため、放射光路の一部だけを図示する。 【0117】レトロリフレクタ106 ,107及び1
08 をビームb41 ,b42及びb43の光路中に
それぞれ配置し、ビームスプリッタから出射したビーム
b′41m , b′42m 及びb′43m が基板
支持部ミラーR1 によって2回反射するように構成す
るのが好ましい。各測定ビームは関連する基準ビームと
共に検光子112 , 114 及び 126を介して
個別の検出器113 , 115 及び127 にそれ
ぞれ入射する。 図面を明瞭にするため、図14においては測定ビームb
43n 及びb′43m がミラーR1 に入射する位
置PX5及びPX6のY方向位置を、ビームb′41m
 及びb42m がミラーR1 に入射する位置PX2
及びPX3のY方向位置と相異させた。しかしながら、
点PX5及びPX6のY方向の位置を点PX2及びPX
3のY方向位置にそれぞれ一致させて図13の状態を得
ることが好ましい。 【0118】図14の実施例の場合、検出器信号S11
3 , S115 及びS127 と測定軸を介して得
た情報との間の関係は以下のようになる。 【数7】S113 =IMAX1 S115 =IMAX2 S127 =IMAX3 測定信号S(X),  S(φz ) 及びS(φY 
) は以下のようになる。 【数8】 検出器信号で表示すると以下のようになる。 【数9】 【0119】三個の独立した測定軸を有する装置と3個
の結合された測定軸を有する装置との間の選択は、干渉
計の誤差Δが測定信号S(X),S(φZ ) 及びS
(φY )に及ぼす影響の大きさにより決定する。干渉
計の誤差Δは、検出器信号S113 , S115 及
びS127 における干渉計自身により生ずる誤差であ
る。このような誤差が検出器信号に生じた場合、測定信
号の誤差は、3個の独立した測定軸を有する装置の場合
以下のようになる。 【数10】 また、3個の結合された測定軸を有する場合は、以下の
ようになる。 【数11】 【0120】基板テーブルのY方向変位及びX軸まわり
の傾きを決定するため、本発明による複合型干渉計シス
テムは図9の符号150 で図示した第2の干渉計ユニ
ットを含んでいる。原理的に、この干渉計は2本の測定
軸 MAX4 及び MAX5 を有し、その構造は干
渉計ユニット100 と同様である。図15及び図16
は干渉計ユニット150 の構成を詳細に示す。 【0121】入射ビームb30は所定の周波数差を有す
る2個の相互に直交する偏光成分を有し、この入射ビー
ムをビームスプリッタ151 の偏光感知面152 に
より測定ビームb30m とb30r とに分割する。 測定ビームは第2の基板支持ミラーR2 で反射し、レ
トロリフレクタ156 を介して位置PY1及びPY2
において反射する。ビームスプリッタ151 からの測
定ビームb′30m は、基準ミラー155 で2回反
射した基準ビームb′30r と合成される。測定ビー
ム及び基準ビームはそれぞれλ/4板153 及び15
4 によって偏光方向が90°回転しビームスプリッタ
151 から出射する。ビームb′30m 及びb30
r は反射素子158 を経て検光子159 を透過し
て検出器160 に入射する。 この検光子の偏光方向は、ビームb′30m 及びl′
30r の互いに直交する偏光方向のそれぞれに対して
45°の角度をなすので、これらビームの同一偏光方向
成分が検光子を通過し、これら2個の成分は互いに干渉
し合う。検出器160 からの出力信号S160 は、
ビームb30m とb30r との周波数差に基板支持
部材のY方向変位によって決定される周波数偏移だけ増
加し又は減少した周波数に等しい周波数で強度変調され
る。 【0122】基板支持部材のX軸まわりの傾きを測定す
るため、反射素子158 をハーフミラーとして設ける
。この反射素子を透過したビームb′30m 及びb′
30r の一部は反射光学系161 によりビームスプ
リッタに向けて反射する。この反射光学系は図15のX
−Y平面に対して45°の角度をなす2個のミラー16
2 及び163 を有する。ミラー162 はビーム部
分をZ方向に反射し、ミラー163は、ビーム部分が、
図15の紙面の上側又は下側に位置する第2のX−Y面
内でY方向に沿って伝播するように反射する。この第2
のX−Y平面は図16の紙面に相当する。図16は、反
射光学系161 で反射したビーム部分が新しい測定ビ
ームb31m 及び新しい基準ビームb31r として
干渉計ユニットを通過し、これらのビームが基板支持ミ
ラーR2 及び基準ミラー155 で反射する状態を示
す。 λ/2板164 をビームスプリッタ151の前側に配
置し、このλ/2板により2個のビームの偏光方向を9
0°回転させ、測定ビーム及び基準ビームの偏光方向を
相互変位させる。レトロリフレクタ165の存在におい
て、測定ビームはミラーR2 の位置PY3及びPY4
で反射して測定ビームb′31m となり、基準ビーム
は基準ミラーにより2回反射して基準ビームb′31r
 となる。 【0123】ビームb′31m 及びb′31r は最
終的に検光子166 に入射し、これらビームの同一の
偏光成分が透過して検出器167 に入射する。この検
出器からの出力信号S167 は、ビームb30m 及
びb30r との周波数差にミラーR2 のX軸まわり
の傾きφX に依存する周波数偏移だけ増加し又は減少
した周波数に等しい周波数で強度変調された信号となる
。実際に、このような傾きが発生すると、測定ビームb
′30m と基準ビームb′30r との間の周波数偏
移は測定ビームb′30m と基準ビームb′30r 
との間の周波数偏移とは相異する。検出器167 によ
って測定される周波数差は、これら周波数偏移間の差と
なる。基板支持部材のX軸まわりの傾きφX を有しな
い場合、周波数差は零に等しくなる。 【0124】測定ビームb31m 及びb′31m の
主光線がミラーR2 に入射する点PY3及びPY4は
、測定ビームb30m 及びb′30m がミラーR2
 に入射する点PY2及びPY1と同一のX軸方向値と
なることが好ましく、測定軸 MAX4 及び MAX
5 はZ軸に対して直交させる。この状態を図17に示
す。図17はこれら測定軸及びこれらの軸と基板テーブ
ルWTのミラーR2 との交点Q4 及びQ5 を示す
けでなく、第1干渉計ユニットの測定軸 MAX1 ,
 MAX2及び MAX3 並びにこれらの測定軸と基
板テーブルのミラーR1 との交点Q1 , Q及びQ
3 も示す。 【0125】図15及び図16の干渉ユニットにおいて
、傾きφXを決定するために必要な差である測定軸 M
AX4 及び MAX5 と関連する信号間の差は光学
的に決定される。 これら測定軸に基いて得た情報をIMAX4及びIMA
X5とすると、図15及び図16の実施例の検出器信号
S160 及びS167は以下の式で与えられる。 【数12】S160 =IMAX4 S167 =IMAX4−IMAX5 検出器信号の関数としての測定軸情報は以下の式となる
。 【数13】IMAX4=S160  IMAX5=S160 −S167  Y軸方向の変位及びX軸まわりの傾きの大きさ及び方向
に関する情報を表わす信号S(Y) 及びS (φX 
) は以下の式で表わされる。 【数14】 ここで、d5 は図17における点Q4 とQ5 との
間の距離である。 【0126】結合された測定軸を用いる代りに、図15
及び図16に示すように、干渉計ユニット100 につ
いての説明と同様な干渉計ユニット150 を動作させ
る独立の測定軸を用いることも可能である。この場合、
測定軸情報と検出器信号との間に以下の関係を適用する
。 【数15】S160 =IMAX4 S167 =IMAX5 測定信号S(Y) 及びS(φX ) は以下の式で表
わされる。 【数16】 【0127】図16及び図17の干渉計ユニットも同様
に、測定ビーム及び基準ビームが干渉計ユニットを互い
に対称的に通過すると共に互いに同一の光路長でビーム
スプリッタを通過する利点が達成され、安定性の見地よ
り極めて有益である。すなわち、温度や湿度等に対して
極めて安定になる。 【0128】干渉計ユニット100 及び150 の両
方において、検出器113, 115, 127, 1
60及び167 は検光子112, 114, 126
, 159及び166 の背後に直接配置する必要はな
い。所望の場合、これら検出器は大きな距離を以下互い
に接近させて配置することもできる。光ファイバを用い
てビームを検出器まで案内することもできる。ビームを
光ファイバの入射面に集束させるレンズを検光子と光フ
ァイバとの間に配置することも可能である。 【0129】図11, 図12, 図14, 図15及
び図16に示すプリズム型レトロリフレクタや3次元“
コーナキューブ”は、いわゆるキャッツアイ型のレトロ
リフレクタで置換することも可能である。このキャッツ
アイレトロリフレクタはレンズとこのレンズの焦点面に
配置したミラーとで構成され、このキャッツアイレトロ
リフレクタを用いることにより反射ビームの主軸を入射
ビームの主軸に対して平行にできると共にこれらの主軸
を一致させることができる。 【0130】複合型干渉計システムに要求される精度の
観点において、温度、湿度、圧力のような外乱因子の変
化は極めて重要である。これらの変化により干渉計ビー
ムが伝播する媒体の屈折率が変化してしまう。この変化
を決定するため、すなわち外乱因子の変化を補正するた
め、本発明による干渉計システムは基準軸として用いら
れる6本の軸を有し、固定配置したミラーと協働するビ
ームを基準軸に沿って延在させる。図9において、この
固定配置したミラーを符号170で示し基準軸ビームを
符号b50で示す。ビームb50は第2の干渉計ユニッ
ト150 から発生させ、この干渉計ユニットから出射
したビームをミラー171 を介してミラー170 に
入射させる。 【0131】図15において、ビーム30からビーム5
0を取り出す例を示し、本例では2個の反射素子176
 及び177 を有するプリズム系175 によりビー
ムb50を取出す。第1のハーフミラー176 により
ビームb30の一部を第2のハーフミラー177 に向
けて反射し、このビームを第2のハーフミラーによりビ
ームb50としてビームスプリッタ151 に入射させ
る。ビームスプリッタの偏光感知面152 によりビー
ムb50を測定ビームb50m と基準ビームb50r
 とに分割する。基準ビームb50rは基準ミラー15
5 に向けて反射し、測定ビームb50m は透過し例
えば、図15の紙面に対して45°の角度で配置したミ
ラー171 に入射する。固定配置したミラー170 
で反射した測定ビームb50m は再びミラー171 
を経てビームスプリッタ151 に入射し、このビーム
スプリッタにおいて基準ミラー155 で反射した基準
ビームb50r と合成される。合成ビームは検光子1
79 を経て検出器180 に入射する。この検出器は
、反射素子177 がハーフミラーの場合プリズム系の
背後に配置することができる。 【0132】測定ビームは一定の幾何学的光路長だけ伝
播する。光学的光路長は幾何学行路長と媒体の屈折率と
の積であり、媒体の屈折率の変化による影響を受ける。 従って、出力信号は測定ビームb50m と基準ビーム
b50r との間の光路長差によって作用を受けること
になる。光路長差の変化は検出器180 によって測定
され、この検出器からの出力信号S180 を用いて外
乱因子の変化による屈折率変化に対する他の測定軸を介
して得た情報を補正することかができる。 【0133】図9に示すように、基準軸用の基準ミラー
は、好ましくは“ゼロジュア(Zerodure) ”
やインバ (Invar)のような極めて安定な材料の
プレート190 を介して干渉計ユニット150 に連
結する。この結果、基準軸用の極めて安定な構造が得ら
れる。 【0134】6軸干渉計システムの基準軸情報を用いて
焦点誤差検出装置や基板面の局部的水平化検出装置のよ
うな他の光学的測定装置からの測定情報を補正すること
ができる。これらの測定装置も干渉計ビームと同一空間
を伝播するからである。 【0135】空気圧、温度、湿度のような外乱因子の変
化により投影レンズ系内の媒体の屈折率が影響を受ける
おそれがあり、この結果投影レンズ系の結像性能が変化
するおそれがある。複合干渉計システムの基準軸を用い
ることによって得た信号を利用して結像性能を補正する
ことができる。この補正は、例えば次に示すパラメータ
の1個又は複数個を調整することにより行なうことがで
きる。 ・投影ビームの波長 ・投影レンズ系内のガス圧 ・投影レンズ系内の温度 ・投影レンズ系内の1個又はそれ以上の区域の媒体の組
成 ・投影レンズ系のレンズ素子間の相互距離・整列装置の
零点設定 ・焦点検出装置の零点設定が前記信号により調整できる
。 【0136】この目的に必要な制御信号を得るため、検
出器180 の出力信号S180 を電子的信号処理ユ
ニット185 に供給する。図15に線図的に示すよう
に、信号処理ユニット185 からの信号SR1 ……
SRm により投影装置の種々のサーボ系を制御するこ
とができる。尚、基準軸信号を用いる零点調整及び結像
性能の補正は、物体すなわち基板の局部的水平化装置を
有しない装置においても行なうことができる。 【0137】屈折率の変化を測定する場合、1本の測定
ビームを用いるだけで十分である。一方、所望の場合に
は、他の測定軸について説明したように、基準軸測定用
にダブル測定ビーム及びダブル基準ビームを用いること
もできる。この場合、測定ビームb50m 及び基準ビ
ームb50r をそれぞれλ/4板153 及び154
 を透過させると共にレトロリフレクタ156 の位置
にレトロリフレクタを基準軸用に設ける必要がある。基
準軸用の測定ビーム及び基準ビームは、第4測定軸の測
定ビームb30m 及びb′30r 並びに基準ビーム
b30r 及びb′30r と同様にして図15の装置
を伝播する。 【0138】干渉計ビームが伝播する全空間に亘って同
一の環境に維持されれば、一層高精度な複合干渉計シス
テムを実現できる。これは、ビームが伝播する全空間に
亘って一定の好ましくは薄層の空気流を送出することに
より達成される。この構成を図18に示す。図18は投
影レンズ系PLの一部及びミラーブロックが一体化され
ている基板支持部材WCを線図的に示す。基板支持部材
は基板テーブルWTの一部を構成し、この基板テーブル
は駆動装置の制御のもとで例えば米国特許第46655
94 号に記載されているH形態で空気クッションAB
を介してベースプレートBPに沿って移動することがで
きる。尚、図18においてこれらの構成部材を符号MO
1 ,及びMO2 で示す。例えば焦点誤差検出装置や
基板表面が局部的に水平に維持されているか否かを検出
する装置のような光学測定装置用のホルダHMSが下側
に配置されている装着プレートMPを、投影レンズ系に
連結することが好ましい。図面上IFS として線図的
に図示した干渉計システムを装置プレートに固定する。 空気流は矢印AFで図示する。この空気流は空気流導入
プレートFGP を通過する。このプレートは、照明さ
れる基板の上方の空間が適切にカバーされる寸法とし、
従って基板は良好に調整された空間中に存在することに
なる。 【0139】供給される空気の純度及び温度は共に制御
することができる。この空気は例えば、純度1とし、そ
の温度は例えば 0.1℃の範囲で安定化される。温度
域の制御は、干渉計システム及び基板支持部材の近傍に
熱交換器を配置することにより達成される。 【0140】図10, 11, 14, 15及び16
に示す実施例に加えて、干渉計ユニットについて種々の
変形例が可能である。これら変形例について以下に説明
する。図19の干渉計ユニットは2個の偏光感知ビーム
スプリッタ200, 201と、2個のレトロリフレク
タ202, 203と、5個のλ/4板204, 20
5, 206, 207, 208 を具える。この干
渉計ユニットは基準ミラーを有していない。入射ビーム
b20は相互に直交する偏光方向及び互いに異なる周波
数ω1 及びω2 を有する2個のビーム成分を有し、
これらの成分は実線及び破線でそれぞれ示す。周波数ω
1 の成分はビームスプリッタ200 を透過しビーム
b60として基板支持ミラーR10に入射し、このミラ
ーで反射してビームスプリッタ200 に入射する。ビ
ームスプリッタに入射したビームb60はλ/4板20
4 を2回通過しているのでその偏光方向が90°回転
し、この結果レトロリフレクタ202 に向けて反射す
る。このビームはレトロリフレクタにより再びビームス
プリッタに向けて反射する。ビームスプリッタに入射し
たビームの偏光方向は90°回転しているから、ビーム
スプリッタを透過してλ/4板206 に入射する。こ
のλ/4板は直線偏光を円偏光に、例えば円210 で
示す右旋性偏光放射に変換する。この円偏光した光は2
個の直線偏光によって構成され、一方の直線偏光成分は
ビームb′60として第2の偏光ビームスプリッタ20
1 を透過して検光子を経て第1の検出器215 に入
射する。 ビームb′60は位置P10においてミラーR10で1
回反射している。 【0141】ビームb60の第2の直線偏光成分はビー
ムスプリッタ201 で反射しビームb62としてミラ
ーR10に入射し、このミラーで反射してビームスプリ
ッタ201 に入射する。このビームはλ/4板207
 を2回通過しているため偏光方向が90°回転し、ビ
ームスプリッタ201 を透過してレトロリフレクタ2
03 に入射する。ビームb62はレトロリフレクタ2
03 への入射及び出射光路においてλ/4板208 
を2回通過するので、ビームスプリッタ201 で反射
しビームb′62として検光子218 を経て第2の検
出器216 に入射する。ビームb′62はミラーR1
0で2回反射し、1回目は位置P10で2回目は位置P
11で反射する。 【0142】ビームb60の周波数ω2 の成分はビー
ムスプリッタ200 で反射しビームb61としてλ/
4板206 に入射する。このλ/4板は直線偏光を例
えば円211 で図示した左回り円偏光に変換する。こ
の光の一方の成分はビームスプリッタ201 で反射し
ビームb63としてミラーR10に入射する。ビームb
63は、ミラーR10で反射した後、ビームスプリッタ
201 を透過してレトロリフレクタ203 に入射し
、再び反射してビームスプリッタ201 入射する。そ
して、このビームスプリッタで反射しビームb′63と
して検出器215 に入射する。この場合、λ/4板2
07 及び208 により所望の偏光面の回転を行なう
。ビームb′63は位置P12においてミラーR10に
より1回反射する。円偏光ビームb61の他方の成分は
ビームスプリッタ201 を透過しビームb′61とし
て検出器216 に入射する。このビーム成分はミラー
R10を通過しない。 【0143】ビームb′61は、ミラーR10の位置の
P10及びP11で2回反射したビームb′62と干渉
し合う基準ビームとして作用する。検出器信号S216
 は図19の紙面内でミラーR10と直交する軸に沿う
ミラーR10の変位に関する情報を含んでいる。ビーム
b′60は位置P10から到来しビームb′63は位置
P12から到来するので、これらのビームを受光する検
出器215 の検出器信号S215 は、位置P10の
領域と位置P12の領域との間におけるミラーR10の
図19の紙面内でミラーR10と直交する方向の変位の
差に関する情報を含んでいる。この変位の差が生じた場
合、ミラーR10は紙面と直交する軸を中心にして回転
していることになる。 【0144】図19に示す実施例を図9の干渉計ユニッ
トとして用いて基板テーブル及びミラーのY軸方向の変
位及びX軸まわりの傾きを測定することができる。図1
9の破線で示す座標系は干渉計ユニットに関係付けられ
ており、X軸は紙面と直交し図19のミラーは図9のミ
ラーR2 と関連する。検出器信号S215 はミラー
R2 のX軸まわりの傾きφX に関する情報を含み、
検出器信号S216 はY軸方向の変位に関する情報を
含んでいる。 【0145】第3の測定軸が延在する場合、図19の実
施例を図9の干渉計ユニット100 として用いてX軸
方向の変位、Z軸を中心とする回転及びY軸まわりの傾
きを決定することができる。この場合、座標系は図19
の実線で示す座標系、すなわちZ軸は紙面と直交し、図
19のミラーR10は図9のミラーR1 となる。 【0146】検出器信号S215 はミラーR1 の回
転φZ 従って基板支持部材のZ軸を中心とする回転に
関する情報を含み、検出器信号S216 はX軸方向の
変位に関する情報を含む。Y軸まわりの傾きを測定する
場合、周波数ω1 のビーム及びω2 のビームを有す
るビームの一部をZ軸方向に反射する偏光感知ビームス
プリッタ220 とこのビームを偏向する特別の反射素
子とを第2のX−Y平面内においてλ/4板206 と
ビームスプリッタ201 との間に配置することができ
る。 【0147】第2のX−Y平面を新たに形成したビーム
b64及びb65並びに特別の反射素子221 と共に
図20に示す。これらのビームは図19の上側部分に図
示した光学系と同一の光学系を通過する。ビームb64
は位置P13においてミラーR1 で反射し、最終的に
検光子228 を経てビームb′61と共にビームb′
64として検出器226 に入射する。ビームb′61
はミラーR1 を通過せず、位置P10 (図19)及
び位置P13でそれぞれ1回づつミラーR1 で反射し
たビームb′64に対する基準ビームとして作用する。 従って、出力信号S226 は位置P10及びP13に
おいて平均化されたX軸方向の変位に関する情報を含む
。ビームb65は位置P14においてミラーR1 で反
射し検光子227 を経てビームb′65として検出器
225 に入射する。 このビームb′65は、位置P10においてミラーR1
 で1回反射したビームb′60と共に検出器に入射す
る。従って、出力信号S225はミラーR1 のY軸ま
わりの傾きに関する情報を含んでいる。 【0148】図20の素子は図19の上側部を構成する
素子と同一の参照符号を付したが、ダッシュを付して図
20の素子が図19の素子と同一の素子か別の素子かを
示す。第1の場合位置P13及びP14は位置P11及
びP12とY方向の同一位置を有し、第2の場合位置P
13及びP14のY方向位置は自由に選択することがで
きる。 【0149】図19及び図20の干渉計ユニットにおい
てn個の測定軸について測定を行なうには(n+1)本
の測定ビームが必要であり(検出器226 の情報は余
分な情報である) 、図10, 11, 14, 15
及び16による干渉計ユニットにおいては2n本の測定
ビームが必要になる。しかしながら、図19及び図20
の干渉計ユニットの場合、放射光路は対称性がないため
、安定性に対してより厳格な要件を課す必要がある。 【0150】図21及び図22は干渉計ユニットの別の
実施例の原理を示す。この干渉計ユニットでは、いわゆ
るキャァッアイ光学系をレトロリフレクタ素子として用
いる。このキャァッアイ光学系はレンズ231 と、こ
のレンズの焦点面に配置した反射素子232 とから構
成される。 キャァッアイ光学系230 は、反射ビームの主光線が
入射ビームの主光線と一致するようにビームを反射する
。このキャァッアイ光学系を用いることにより構造を一
層小型にすることができる。 【0151】入射ビームb20の周波数ω1 の成分は
ビームb70としてビームスプリッタ233を透過しミ
ラーR10に入射し、このミラーで反射し再びビームス
プリッタに入射する。このビームはλ/4板234 を
2回透過しているので、その偏光方向が90°回転しキ
ャァッアイ光学系に向けて反射する。キャァッアイ光学
系で反射したビームはλ/4板275 を2回透過して
いるので、ビームスプリッタ233を透過する。ビーム
スプリッタ233 と236 との間の光路中にλ/4
板242 を配置すると、ビームb70の偏光方向は9
0°回転するので、このビームはビームスプリッタ23
6 で反射しビームb72としてミラーR10に入射す
る。ミラーR10で反射しビームスプリッタ236 に
入射したビームb72の偏光方向は、λ/4板237 
を2回透過しているので90°回転し、ビームスプリッ
タを透過して検光子240 を経てビームb′72とし
て検出器241 に入射する。 【0152】ビームb20の周波数ω2 の成分はビー
ムスプリッタ233 で反射しビームb71としてビー
ムスプリッタ236 に入射し、このビームはλ/4板
242 によりその偏光方向が90°回転しているので
、ビームスプリッタ236 で反射しビームb73とし
てミラーR10に入射する。このミラーで反射したビー
ムb73の偏光方向はλ/4板238 により再び90
°回転しているので、ビームスプリッタ230 により
反射しビーム  b′73として検出器241 に入射
する。 【0153】ビームb′73はミラーR10に入射して
いないので、ミラーR10の位置P16及びP17で2
回反射したビームb′72の基準ビームとなる。従って
、検出器241 からの出力信号S241 は、紙面内
のミラーと直交する方向におけるミラーR10の位置P
16及びP17における変位の平均値に関する情報を含
むことになる。 【0154】図22に示すように、λ/2板242 を
省略した場合、ビームb70はビームスプリッタ236
 を透過して反射素子239 に入射し、ビームb71
はビームスプリッタで反射しビームb75としてミラー
R10に入射する。2本のビームb′74及びb′75
は共にミラーR10によりそれぞれ位置P16及びP1
7で1回反射して検出器241 に入射する。従って、
検出器信号S′241 はミラーR10紙面と直交する
軸まわりの傾きに関する情報を含むことになる。 【0155】図23は図21及び図22に示すシステム
を1個の干渉計ユニットに結合した原理構成を示す。図
23の干渉計ユニットは図22の構成素子を図面の下側
及び上側に具え、これら構成素子によりミラーR10の
紙面内のこのミラーと直交する軸まわりの傾きを決定す
ることができる。図23の干渉計ユニットは1点破線で
囲んだ領域に付加的な部材を具え、この領域にはビーム
b70及びb71の一部を分割する偏光ニュートラルビ
ームスプリッタ243 が存在する。ビームスプリッタ
243 により分割されたビーム部分はビームb72及
びb73としてこの光学系を通過する。尚、この光学系
の素子 242, 244, 245, 246, 2
47, 248 及び249 は図21の素子242,
 236,237, 240, 241, 238及び
239 と同一の機能を有している。検出器247 か
らの出力信号は、図21の検出器信号241 と同様に
、位置P16及びP18で平均化された紙面内でミラー
R10と直交する方向の変位に関する情報を含んでいる
。 【0156】図23の干渉計ユニットは図9の干渉計ユ
ニット150 としても用いることができ、或は特別な
測定軸を用いる場合図9の干渉計ユニットとして用いる
ことができる。この特別な測定軸は、図19及び図20
に基いて説明したと同様に、ビームb70及びb71の
放射の一部を図23の紙面と直交する方向に分割すると
共に図23の1点鎖線で囲んだ領域内のサブシステムと
同様なサブシステムを分割されたビームの光路中に配置
することにより得ることができる。 【0157】図24は、図21, 22及び23の干渉
計ユニットと同一の原理に基く干渉計ユニットの変形例
を示す。本例では、偏光感知分離層251 、偏光ユニ
ット分離層252 及びλ/2板253 を有する1個
のビームスプリッタ250 を用いる。図23の干渉計
ユニットと同一の測定を行なうためには3個のλ/4板
254, 255及び258 並びに1個の基準ミラー
259 だけが必要である。 【0158】周波数ω1 のビーム成分は第1の測定ビ
ームとして偏光分離層251 を透過して測定されるべ
きミラーR10に入射する。このビーム成分は位置P1
9で反射する。このビームはキャァッアイ光学系256
, 257を経て分離層252 に入射し、ビームの一
部がこの層によって反射し分離層251 に入射する。 このビームは分離層251 を透過して第2の測定ビー
ムb82としてミラーR10に入射する。ミラーの位置
P20で反射したビームは分離層251 で反射し第1
の検光子260 及び第1の検出器261に入射する。 周波数ω2 のビーム成分は層251 によりビームb
81として反射して層252 に入射する。この層によ
ってビームb81の一部が反射して分離層251 に入
射し、この分離層によってビームb83として基準ミラ
ー259 に入射する。基準ミラーで反射したビームは
ビームb′83として第1の検出器261 に入射する
。ビームb′83はミラーR10に入射せず、ビームb
′82はミラーR10の位置P19及びP20で反射す
る。従って、検出器261 の出力信号S261 はミ
ラーR10の紙面内でミラーと直交する方向の位置P1
9及びP20で平均化された変位に関する情報を含む。 【0159】偏光ニュートラル層252 を透過したビ
ームb80及びb81のビーム部分の偏光方向はλ/2
板253 によって90°回転しているので、ビームb
81の透過ビーム成分は分離層251 を透過して第3
の測定ビームb84としてミラーR10入射し、位置P
21で反射し、分離層251 で反射してビームb′8
4として第2の検光子262 及び検出器263 に入
射する。ビームb80の層252 を透過したビーム成
分は、λ/2板253 で反射した後分離層251 で
反射してビームb85として基準ミラー259 に入射
し、このミラーで反射してからビームb′85として第
2の検出器263 に入射する。ビームb′84及びb
′85は共に位置P21及びP19でそれぞれ1回反射
しているので、出力信号S263 はミラーR10の紙
面を直交する軸まわりの傾きに関する情報を含んでいる
。 【0160】上述した説明を明瞭に及び完全なものとす
るため、投影装置及びこの投影装置の基板テーブルの実
施例の斜視図を図25及び図26にそれぞれ示す。図2
5において、符号LAは放射源を示し、この放射源から
のビームPB(主光線により図示した)によりミラーR
E1 及びREを経てマスクMAを照明する。符号BE
はビームを拡大すると共に均一化する光学系を示す。マ
スクはマスクマニュプレータすなわちマスクテーブルM
Tにより支持する。符号PLは投影レンズ系を図示し、
この投影レンズ系によりマスク中のマスクパターンを基
板Wのサブ領域に結像する。基板WはミラーR1 及び
R2 により図示したミラーブロックと一体化した基板
支持部材WCによって支持する。基板支持部材は基板テ
ーブルの構成部品であり、Z方向と直交するX方向並び
にZ方向及びX方向と直交するY方向に平行にステップ
状に変位することができるので、半導体基板は多数の異
なる照明位置で照明されることができる。 【0161】投影レンズ系はその下側においてマウント
部材301 に固定され、マウント部材は投影装置のマ
シンフレーム300 の一部をなす。このマウント部材
はZ軸と直交する方向に延在する三角形のプレートであ
る。このプレートは3個のコーナ部302 を有し、各
コーナ部はそれぞれプレートスタンド303 上に位置
する。尚、図25では、2個のコーナ部及び2個のフレ
ームスタンドだけを示す。フレームスタンドはマシンフ
レーム300 のベース部材304 上に配置され、ベ
ース部材は平坦な床面上に調整部材305 を介して配
置する。 【0162】図26に示すように、一体化された基板支
持部材及びミラーブロックユニットWCは、矩形の花コ
ウ岩の形態をした支持部材306 の上面307 に沿
うガスベアリングが設けられているエアベースABによ
って案内する。基板支持部材は位置決め装置により上面
307 に沿って変位することができ、位置決め装置は
上述したように米国特許第4665594 号から既知
のH形態に配置したリニアモータ301, 311及び
312 を具える。図26に示すように、リニアモータ
311 及び312 はフレーム315 に固定され、
このフレームはそのコーナ付近において支持部材306
 の上面に固定する。基板支持部材WCはリニアモータ
310 によりX方向に平行に変位でき、リニアモータ
311 及び312 によりY方向に変位でき、しかも
Z方向に平行な回転軸を中心にして極めて限られた角度
範囲にわたって回転することができる。 【0163】図25及び図26に示すように、支持部材
306 及び位置決めの装置はユニット320を構成し
、このユニットはマシンフレーム300 の支持部材3
21 上に配置する。支持部材321 はZ方向と直交
する方向に延在する三角形のプレートであり、このプレ
ートの主側部322 を図25に図示する。このプレー
トの各主側部は2個のフレームスタンド303 間に延
在する。支持部材306 は支持部材321 の上側部
323 に固定する。この支持部材321 はマウント
部材301 の下側面330 から薄いプレート状のス
チール製の吊り下げ素子により支持され、図25におい
ては2個の吊り下げ素子325 及び327 だけを図
示する。全ての吊り下げ素子はZ方向と平行な垂直面に
沿って延在するプレートで構成され、これら垂直プレー
トは互いに60°の角度を以て配置する。 【0164】上述した実施例では、基板が局部的に水平
化されると共に傾き測定信号を用いて他の干渉計信号が
補正されるマスクパターンを基板上に繰り返し結像する
投影装置に用いられる新規な方法及び装置について説明
した。同様なことは別の装置、例えばICパターンのよ
うなパターンを製造する装置にも適用され、これらの装
置はレーザビームや電子ビームで作動するので、本発明
による方法及び装置はこれらの装置にも用いることがで
きる。 【0165】さらに、上述した装置特に干渉計システム
は、局部的な水平化することなく位置決めを行なうと共
に傾き測定信号を用いてアクチュエータ系により傾きを
除去する装置に用いることができる。このような装置は
レーザビーム又は電子ビームで作動するパターン発生装
置とすることができ、さらにX線放射で作動するIC投
影装置或は例えばマスク測定に用いられる高精度なX−
Y位置測定装置にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はマスクパターンを基板上に繰り返し結像
する装置の実施例を示す線図である。
【図2】図2は2次元格子の形態をした整列マークの既
知の実施例を示す線図である。
【図3】図3は2個の整列装置を用いた装置の構成を示
す線図的斜視図である。
【図4】図4は整列装置の実施例を示す線図である。
【図5】図5は既知の3軸干渉計システムの構成を示す
線図である。
【図6】図6は1軸干渉計システムの原理を示す線図で
ある。
【図7】図7は基板支持部材と斜めに配置したミラーを
有するミラーブロックとを一体化した構造を示す線図で
ある。
【図8】図8は既知の装置で生ずるアッベ誤差を示す線
図である。
【図9】図9は本発明による6軸干渉計システムの構成
を示す斜視図である。
【図10】図10はX−Y面で切った本発明による3軸
干渉計ユニットの第1実施例の一部を示す線図である。
【図11】図11は同じく第1実施例の他の部分を示す
線図である。
【図12】図12は第1実施例の反射光学系を示す斜視
図である。
【図13】図13は測定ビームが基板支持部材に入射す
る位置及び測定軸がミラーと交差する位置を示す線図で
ある。
【図14】図14は3軸干渉計ユニットの第2実施例を
示す線図である。
【図15】図15はX−Y面で切って示す本発明による
2軸干渉計ユニットの実施例の一部を示す線図である。
【図16】図16は同じく2軸干渉計ユニットの実施例
の他の部分を示す線図である。
【図17】図17は干渉計シスムの5個の測定軸が基板
支持ミラーブロックの2個のミラーと交差する位置を示
す斜視図である。
【図18】図18は干渉計ビームが伝播する空間を調整
する空気流を有する投影装置の一部を示す線図である。
【図19】図19はX−Y面で切って示す本発明による
3軸干渉計ユニットの第2実施例の一部分を示す線図で
ある。
【図20】図20は同じく第2実施例の他の部分を示す
線図である。
【図21】図21は2軸干渉計ユニットの第3実施例の
一部を示す線図である。
【図22】図22は同じく第3実施例の一部を示す線図
である。
【図23】図23は同じく第3実施例の一部を示す線図
である。
【図24】図24は2軸干渉計ユニットの第4実施例を
示す線図である。
【図25】図25は本発明による投影装置の実施例を示
す線図である。
【図26】図26は図25に示す投影装置用の基板テー
ブルを示す斜視図である。
【符号の説明】
LA  放射源 LS  レンズ系 RE  ミラー WT  基板テーブル PL  投影レンズ系 MA  マスク M  マスクマーク P  基板マーク AS  整列装置 W  基板 1  放射源 2,14  ビームスプリッタ 3  λ/4板 11  プリズム 12  反射プリズム 13  検出器

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  投影レンズ系を介してマスクプレート
    のマスクパターンを基板支持部材上に配置した基板上の
    領域の異なるサブ領域上に繰り返し結像する方法であっ
    て、マスクプレートのマスクパターンの外側に位置する
    2個のマスク整列マークと基板の前記領域の外側に位置
    する少なくとも2個の基板整列マークとを用いてマスク
    パターンと基板とを互いに高精度に位置決めするに際し
    、前記投影レンズ系を介してマスク整列マーク及び基板
    整列マークを相互に結像させ、整列マークの像とこの像
    が形成される整列マークとの間の一致の程度を観測し、
    前記マスクパターン及び基板を3軸座標系の第1(X)
    の軸及び第2(Y)の軸に沿って相対的に変位させると
    共に、必要に応じて前記座標系の第3(Z)の軸を中心
    にして回転させる結像方法において、前記基板の各サブ
    領域を、別の整列を用いることなくマスクパターンに対
    して位置決めし、前記基板だけを前記X軸及びY軸の少
    なくとも一方の軸に沿って高精度に変位させることによ
    り、基板のX軸及びY軸の変位並びにZ軸を中心とする
    回転だけでなくX軸及びY軸まわりの固定基準軸に対す
    る傾きも測定し、全ての測定結果を用いて前記サブ領域
    のX−Y面内における最終位置決めを行うことを特徴と
    する結像方法。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の方法において、複合
    5軸干渉計システムを用いて前記基板の変位、回転及び
    傾きを測定することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】  各基板サブ領域について局部的水平化
    を行う請求項1又は2に記載の方法において、前記傾き
    測定の結果を用いて変位測定の結果を補正することを特
    徴とする方法。
  4. 【請求項4】  請求項1又は2に記載の方法において
    、前記傾き測定の結果を用いて基板を水平にすることを
    特徴とする方法。
  5. 【請求項5】  物体テーブルと、物体用のX−Y−φ
    Z 駆動装置と、3 軸座標系のX軸及びY軸に沿う変
    位並びにZ軸を中心とする回転φZ を測定する干渉計
    システムとを具える物体を高精度に変位させ及び位置決
    めする装置において、前記干渉計システムが、前記物体
    のX軸及びY軸まわりの傾き測定用の5個の測定軸を有
    し、干渉計ミラーを物体を、固定状態に支持する物体テ
    ーブルに結合されている物体支持部材の反射性側面で構
    成したことを特徴とする物体を高精度に変位させ及び位
    置決めする装置。
  6. 【請求項6】  物体を局部的に水平化する機能を有す
    る装置に用いられる請求項5に記載の装置おいて、前記
    干渉計の測定ミラーが最大でも物体が配置されるべき物
    体支持部材の表面まで延在し、全ての干渉計信号をX−
    Y−φz 駆動用の制御信号に変換する干渉計信号処理
    ユニットを設けたことを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】  請求項5に記載の装置において、前記
    干渉計信号をX−Y−φz 駆動用の制御信号及び物体
    の傾きを除去するアクチュエータ用の制御信号に変換す
    る干渉計信号処理ユニットを設けたことを特徴とする装
    置。
  8. 【請求項8】  請求項5,6又は7に記載の装置にお
    いて、前記干渉計システムが、測定ビームが静止してい
    る反射素子と共働する6番目の基準軸を有することを特
    徴とする装置。
  9. 【請求項9】  請求項5,6,7又は8に記載の装置
    において、前記干渉計ビームが通過する空間の上方に、
    一定の屈折率を有する空気流を供給する空気シャワを設
    けたことを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】  請求項5,6,7,8又は9に記載
    の装置において、各測定軸の測定ビームの光路中にレト
    ロリフレクタを配置し、前記物体支持部材のミラーによ
    り第1の反射をさせた後、前記レトロリフレクタにより
    前記測定ビームを前記ミラーに再度入射させ、このミラ
    ーで第2の反射をさせるように構成したことを特徴とす
    る装置。
  11. 【請求項11】  請求項5,6,7,8,9又は10
    に記載の装置において、前記干渉計システムが第1及び
    第2の干渉計ユニットを有し、第1の干渉計ユニットが
    3個の測定軸に沿って測定を行う測定ビームを発生し、
    第2の干渉計ユニットが2個の測定軸に沿って測定を行
    う測定ビームを発生することを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】  請求項11に記載の装置において、
    基準軸用の測定ビームが前記第2の干渉計ユニットから
    出射することを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】  請求項12に記載の装置において、
    前記基準軸用の基準ミラーを第2の干渉計ユニットに固
    着したことを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】  請求項11, 12又は13に記載
    の装置において、前記2個の干渉計ユニットが共通の放
    射源を有することを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】  請求項5から14までのいずれか1
    項に記載の装置において、前記放射源が、互いに異なる
    周波数で相互に直交する偏光方向を有する2個のビーム
    成分を発生させることを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】  マスクホルダと、基板支持部材を有
    する基板テーブルと、前記マスクホルダと基板テーブル
    との間に配置した投影レンズ系と、前記基板をマスクパ
    ターンに対して全体的に整列させる整列装置と、前記基
    板を局部的に水平にする水平化装置と、基板用の変位兼
    位置決め装置とを具えるマスクパターンを基板上に繰り
    返し結像させる装置において、前記変位兼位置決め装置
    が、第1のモードで順次駆動され得る請求項5,6,8
    ,9,10, 11, 12, 13, 14又は15
    のいずれか1項に記載の装置とし、第1のモードにおい
    て、前記整列装置及び干渉計測定信号により基板をマス
    クパターンに対して全体的に位置決めし、第2のモード
    において前記干渉計測定信号だけによって前記基板のサ
    ブ領域をマスクパターンに対して位置決めすることを特
    徴とするマスクパターンを基板上に結像させる方法。
  17. 【請求項17】  マスクホルダと、基板支持部材と、
    これらマスクホルダと基板支持部材との間に配置した投
    影レンズ系と、基板をマスクパターンに対して全体的に
    整列させる整列装置と、焦点装置と、基板用の変位兼位
    置決め装置とを具えるマスクパターンを基板上に繰り返
    し結像させる装置において、前記変位兼位置決め装置を
    、請求項8から15までのいずれか1項に記載の装置と
    し、基準軸と関連する検出器からの出力信号を電子的信
    号処理装置に供給し、この信号処理装置から、投影ビー
    ムの波長 投影レンズホルダ内の圧力 投影レンズ系のレンズ間の相互距離 投影レンズホルダの1又はそれ以上の区画室内の媒体の
    組成 投影レンズホルダ内の温度 整列装置の零調整 焦点装置の零調整 投影レンズ系の倍率 の1個又はそれ以上のパラメータを補正する制御信号を
    発生させることを特徴とするマスクパターンを基板上に
    繰り返し結像させる装置。
JP2279092A 1991-02-07 1992-02-07 結像方法及び装置並びに物体を正確に変位及び位置決めする装置 Expired - Lifetime JP3034115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9100215A NL9100215A (nl) 1991-02-07 1991-02-07 Inrichting voor het repeterend afbeelden van een maskerpatroon op een substraat.
NL9100215 1991-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316312A true JPH04316312A (ja) 1992-11-06
JP3034115B2 JP3034115B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=19858843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279092A Expired - Lifetime JP3034115B2 (ja) 1991-02-07 1992-02-07 結像方法及び装置並びに物体を正確に変位及び位置決めする装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5801832A (ja)
EP (1) EP0498499B1 (ja)
JP (1) JP3034115B2 (ja)
KR (1) KR100262992B1 (ja)
DE (1) DE69221340T2 (ja)
NL (1) NL9100215A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158305A (ja) * 2005-10-21 2007-06-21 Asml Netherlands Bv ガスシャワー、リソグラフィ装置、及びガスシャワーの使用方法
JP2009528541A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 ザイゴ コーポレーション 干渉計測システムおよび干渉計測システムを使用する方法
JP2017161534A (ja) * 2011-03-30 2017-09-14 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. 露光ツール用干渉計モジュールのアライメント
JP2020085704A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社東京精密 多軸レーザ干渉測長器

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9100410A (nl) 1991-03-07 1992-10-01 Asm Lithography Bv Afbeeldingsapparaat voorzien van een focusfout- en/of scheefstandsdetectie-inrichting.
JP3412704B2 (ja) 1993-02-26 2003-06-03 株式会社ニコン 投影露光方法及び装置、並びに露光装置
JP3301153B2 (ja) 1993-04-06 2002-07-15 株式会社ニコン 投影露光装置、露光方法、及び素子製造方法
US5854671A (en) * 1993-05-28 1998-12-29 Nikon Corporation Scanning exposure method and apparatus therefor and a projection exposure apparatus and method which selectively chooses between static exposure and scanning exposure
US5995263A (en) * 1993-11-12 1999-11-30 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
BE1007851A3 (nl) * 1993-12-03 1995-11-07 Asml Lithography B V Belichtingseenheid met een voorziening tegen vervuiling van optische componenten en een fotolithografisch apparaat voorzien van een dergelijke belichtingseenheid.
BE1007907A3 (nl) * 1993-12-24 1995-11-14 Asm Lithography Bv Lenzenstelsel met in gasgevulde houder aangebrachte lenselementen en fotolithografisch apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
EP0737330B1 (en) * 1994-06-02 1999-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of repetitively imaging a mask pattern on a substrate, and apparatus for performing the method
DE69629087T2 (de) * 1995-05-30 2004-04-22 Asml Netherlands B.V. Positionierungsgerät mit einem referenzrahmen für ein messsystem
DE69701934T2 (de) * 1996-02-15 2000-11-30 Koninkl Philips Electronics Nv Methode zur bestimmung der strahlungsmenge in einem lithographischen gerät; test-maske und gerät ihrer durchführung
WO1997033204A1 (en) * 1996-03-04 1997-09-12 Asm Lithography B.V. Lithopraphic apparatus for step-and-scan imaging of a mask pattern
DE69738910D1 (de) 1996-11-28 2008-09-25 Nikon Corp Ausrichtvorrichtung und belichtungsverfahren
JPH10209039A (ja) 1997-01-27 1998-08-07 Nikon Corp 投影露光方法及び投影露光装置
US20030145353A1 (en) * 1997-05-07 2003-07-31 Lightner Jonathan E. Starch biosynthetic enzymes
JP2956671B2 (ja) * 1997-11-25 1999-10-04 日本電気株式会社 レティクル検査方法および検査装置
US6020964A (en) * 1997-12-02 2000-02-01 Asm Lithography B.V. Interferometer system and lithograph apparatus including an interferometer system
TW367407B (en) * 1997-12-22 1999-08-21 Asml Netherlands Bv Interferometer system with two wavelengths, and lithographic apparatus provided with such a system
US6160622A (en) * 1997-12-29 2000-12-12 Asm Lithography, B.V. Alignment device and lithographic apparatus comprising such a device
US6417922B1 (en) 1997-12-29 2002-07-09 Asml Netherlands B.V. Alignment device and lithographic apparatus comprising such a device
JP3413122B2 (ja) * 1998-05-21 2003-06-03 キヤノン株式会社 位置決め装置及びこれを用いた露光装置並びにデバイス製造方法
US7139080B2 (en) * 1998-09-18 2006-11-21 Zygo Corporation Interferometry systems involving a dynamic beam-steering assembly
AU6122099A (en) 1998-10-14 2000-05-01 Nikon Corporation Shape measuring method and shape measuring device, position control method, stage device, exposure apparatus and method for producing exposure apparatus, and device and method for manufacturing device
US6368763B2 (en) 1998-11-23 2002-04-09 U.S. Philips Corporation Method of detecting aberrations of an optical imaging system
US6248486B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-19 U.S. Philips Corporation Method of detecting aberrations of an optical imaging system
US6888638B1 (en) 1999-05-05 2005-05-03 Zygo Corporation Interferometry system having a dynamic beam steering assembly for measuring angle and distance
DE19934619A1 (de) * 1999-07-23 2001-01-25 Merten Kg Pulsotronic Inspektionsvorrichtung für Bauteile
TWI231405B (en) * 1999-12-22 2005-04-21 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus, position detection device, and method of manufacturing a device using a lithographic projection apparatus
TW522287B (en) * 2000-01-14 2003-03-01 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus, method of calibrating a lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using a lithographic projection apparatus, and device manufactured thereby
EP1117010B1 (en) * 2000-01-14 2006-05-31 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus with system for determining the Abbe arm
US6544694B2 (en) 2000-03-03 2003-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a device by means of a mask phase-shifting mask for use in said method
JP2001257143A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nikon Corp ステージ装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法
US7561270B2 (en) 2000-08-24 2009-07-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
TW527526B (en) * 2000-08-24 2003-04-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US7289212B2 (en) * 2000-08-24 2007-10-30 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufacturing thereby
US6876451B1 (en) 2000-08-25 2005-04-05 Zygo Corporation Monolithic multiaxis interferometer
AU2001297642A1 (en) * 2000-10-12 2002-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
JP2002134396A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体パターン自動調節装置
US6717678B2 (en) 2000-12-08 2004-04-06 Zygo Corporation Monolithic corrector plate
TW556296B (en) 2000-12-27 2003-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Method of measuring alignment of a substrate with respect to a reference alignment mark
TW526573B (en) 2000-12-27 2003-04-01 Koninkl Philips Electronics Nv Method of measuring overlay
US20020104453A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Martin Lee Air bearing assembly
EP1231513A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-14 Asm Lithography B.V. Lithographic projection apparatus with adjustable focal surface
US7037626B2 (en) 2001-05-18 2006-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lithographic method of manufacturing a device
WO2002103285A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-27 Nikon Corporation Interferometer system
US20030020924A1 (en) * 2001-06-19 2003-01-30 Fuyuhiko Inoue Interferometer system
JP4262087B2 (ja) * 2001-07-06 2009-05-13 ザイゴ コーポレーション 多軸干渉計
US6847452B2 (en) * 2001-08-02 2005-01-25 Zygo Corporation Passive zero shear interferometers
EP1419361A1 (en) * 2001-08-23 2004-05-19 Zygo Corporation Dynamic interferometric controlling direction of input beam
WO2003019112A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Zygo Corporation Optical interferometry
US6762845B2 (en) * 2001-08-23 2004-07-13 Zygo Corporation Multiple-pass interferometry
US6912054B2 (en) * 2001-08-28 2005-06-28 Zygo Corporation Interferometric stage system
AU2002360461A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-17 Zygo Corporation Compensating for effects of non-isotropics gas mixtures in interferometers
US6819434B2 (en) * 2002-01-28 2004-11-16 Zygo Corporation Multi-axis interferometer
TWI278599B (en) * 2002-01-28 2007-04-11 Zygo Corp Multi-axis interferometer
US6757066B2 (en) 2002-01-28 2004-06-29 Zygo Corporation Multiple degree of freedom interferometer
US7057739B2 (en) * 2002-02-12 2006-06-06 Zygo Corporation Separated beam multiple degree of freedom interferometer
WO2003069286A2 (en) * 2002-02-12 2003-08-21 Zygo Corporation Method and apparatus to measure fiber optic pickup errors in interferometry systems
US6906784B2 (en) * 2002-03-04 2005-06-14 Zygo Corporation Spatial filtering in interferometry
US7382466B2 (en) * 2002-04-11 2008-06-03 Zygo Corporation Coating for reflective optical components
US7009711B2 (en) * 2002-04-11 2006-03-07 Zygo Corporation Retroreflector coating for an interferometer
US7030993B2 (en) * 2002-04-24 2006-04-18 Zygo Corporation Athermal zero-shear interferometer
WO2003095940A2 (en) * 2002-05-13 2003-11-20 Zygo Corporation Compensation for geometric effects of beam misalignments in plane mirror interferometers
AU2003249334A1 (en) 2002-06-17 2003-12-31 Zygo Corporation Interferometry systems involving a dynamic beam-steering assembly
US7262860B2 (en) * 2002-07-29 2007-08-28 Zygo Corporation Compensation for errors in off-axis interferometric measurements
US7321432B2 (en) * 2002-09-09 2008-01-22 Zygo Corporation Measurement and compensation of errors in interferometers
US7274462B2 (en) * 2002-09-09 2007-09-25 Zygo Corporation In SITU measurement and compensation of errors due to imperfections in interferometer optics in displacement measuring interferometry systems
WO2004042319A2 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Zygo Corporation Compensation of refractivity perturbations in an intererometer path
JP4546255B2 (ja) * 2002-12-12 2010-09-15 ザイゴ コーポレーション フォトリソグラフィック露光サイクルの間のステージ・ミラー歪の工程内補正
GB2397646B (en) * 2003-01-24 2005-12-07 Interferomet Ltd Interferometric plural-dimensional displacement measuring system
US20040145751A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Binnard Michael B. Square wafer chuck with mirror
US7224466B2 (en) * 2003-02-05 2007-05-29 Agilent Technologies, Inc. Compact multi-axis interferometer
DE10311855B4 (de) * 2003-03-17 2005-04-28 Infineon Technologies Ag Anordnung zum Übertragen von Informationen/Strukturen auf Wafer unter Verwendung eines Stempels
SG147288A1 (en) * 2003-04-29 2008-11-28 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method and angular encoder
JP2007526450A (ja) * 2003-06-19 2007-09-13 ザイゴ コーポレーション 平面ミラー干渉計測定システムにおけるビーム・ミスアライメントの幾何学的な影響に対する補償
US7327465B2 (en) * 2003-06-19 2008-02-05 Zygo Corporation Compensation for effects of beam misalignments in interferometer metrology systems
US7180603B2 (en) * 2003-06-26 2007-02-20 Zygo Corporation Reduction of thermal non-cyclic error effects in interferometers
US7327466B2 (en) * 2003-11-03 2008-02-05 Zygo Corporation Multi-corner retroreflector
WO2005045529A2 (en) * 2003-11-04 2005-05-19 Zygo Corporation Characterization and compensation of errors in multi-axis interferometry system
US7443511B2 (en) * 2003-11-25 2008-10-28 Asml Netherlands B.V. Integrated plane mirror and differential plane mirror interferometer system
WO2005067815A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-28 Zygo Corporation Stage alignment in lithography tools
JP4790632B2 (ja) * 2004-01-06 2011-10-12 ザイゴ コーポレーション 多軸干渉計ならびに多軸干渉計を用いる方法およびシステム
US7352472B2 (en) * 2004-02-18 2008-04-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and method for determining z-displacement
US7310152B2 (en) * 2004-03-03 2007-12-18 Zygo Corporation Interferometer assemblies having reduced cyclic errors and system using the interferometer assemblies
US7280224B2 (en) * 2004-04-22 2007-10-09 Zygo Corporation Interferometry systems and methods of using interferometry systems
US7265364B2 (en) * 2004-06-10 2007-09-04 Asml Netherlands B.V. Level sensor for lithographic apparatus
US7298493B2 (en) 2004-06-30 2007-11-20 Zygo Corporation Interferometric optical assemblies and systems including interferometric optical assemblies
US7227612B2 (en) 2004-09-10 2007-06-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7489407B2 (en) * 2004-10-06 2009-02-10 Zygo Corporation Error correction in interferometry systems
US7433049B2 (en) * 2005-03-18 2008-10-07 Zygo Corporation Multi-axis interferometer with procedure and data processing for mirror mapping
US7515281B2 (en) * 2005-04-08 2009-04-07 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7528961B2 (en) * 2005-04-29 2009-05-05 Zygo Corporation Compensation of turbulent effects of gas in measurement paths of multi-axis interferometers
JP5340730B2 (ja) * 2005-06-29 2013-11-13 ザイゴ コーポレーション 干渉分光法における非周期性の非線形誤差を軽減するための装置および方法
US7728951B2 (en) 2005-09-29 2010-06-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method for conditioning an interior space of a device manufacturing apparatus
US7397039B2 (en) * 2005-09-30 2008-07-08 Applied Materials, Inc. Real-time compensation of mechanical position error in pattern generation or imaging applications
US7336369B2 (en) * 2005-09-30 2008-02-26 Applied Materials, Inc. Multi-axis interferometer system using independent, single axis interferometers
US7924399B2 (en) 2006-03-27 2011-04-12 Asml Netherlands B.V. Assembly comprising a conditioning system and at least one object, a conditioning system, a lithographic apparatus and methods
US7936443B2 (en) * 2006-05-09 2011-05-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7483120B2 (en) * 2006-05-09 2009-01-27 Asml Netherlands B.V. Displacement measurement system, lithographic apparatus, displacement measurement method and device manufacturing method
US8896808B2 (en) 2006-06-21 2014-11-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
US8908144B2 (en) * 2006-09-27 2014-12-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7876452B2 (en) * 2007-03-05 2011-01-25 Nikon Corporation Interferometric position-measuring devices and methods
DE102007034942A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-16 Carl Zeiss Sms Gmbh Vorrichtung zur Vermessung von Substraten
US7869022B2 (en) * 2007-07-18 2011-01-11 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus lithographic apparatus, lithographic processing cell, device manufacturing method and distance measuring system
DE102007049103B4 (de) * 2007-10-11 2011-03-31 Vistec Semiconductor Systems Gmbh System zum Bestimmen der lagerichtigen Position einer Maske in einer Ablage einer Koordinaten-Messmaschine
JP5539011B2 (ja) 2010-05-14 2014-07-02 キヤノン株式会社 インプリント装置、検出装置、位置合わせ装置、及び物品の製造方法
EP2423749B1 (en) 2010-08-24 2013-09-11 ASML Netherlands BV A lithographic apparatus and device manufacturing method
CN102566338B (zh) * 2010-12-28 2013-11-13 上海微电子装备有限公司 光刻对准***中对对准位置进行修正的方法
JP2013042114A (ja) * 2011-07-19 2013-02-28 Canon Inc 描画装置、及び、物品の製造方法
TWI460394B (zh) * 2012-07-20 2014-11-11 Test Research Inc 三維影像量測裝置
NL2017261A (en) 2015-08-04 2017-02-06 Asml Netherlands Bv Position measurement system, interferometer and lithographic apparatus
EP3582642A4 (en) 2017-02-20 2021-01-13 3M Innovative Properties Company OPTICAL ARTICLES AND INTERACTING SYSTEMS
US11982521B2 (en) * 2017-02-23 2024-05-14 Nikon Corporation Measurement of a change in a geometrical characteristic and/or position of a workpiece
WO2019064108A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 3M Innovative Properties Company PERSONAL PROTECTIVE EQUIPMENT MANAGEMENT SYSTEM USING OPTICAL PATTERNS FOR EQUIPMENT AND SECURITY MONITORING

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224026A (ja) * 1986-03-12 1987-10-02 ア−エスエム・リングラフイ−・ビ−・ヴエ− マスクと基板とを互に整列させるアラインメント方法および装置
JPH02199813A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Canon Inc 露光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504144A (en) * 1982-07-06 1985-03-12 The Perkin-Elmer Corporation Simple electromechanical tilt and focus device
NL8204450A (nl) * 1982-11-17 1984-06-18 Philips Nv Verplaatsingsinrichting, in het bijzonder voor het stralingslithografisch behandelen van een substraat.
US4643577A (en) * 1983-07-15 1987-02-17 Wero Ohg Roth & Co. Length measuring apparatus based on the dual laser beam interferometer principle
NL8601547A (nl) * 1986-06-16 1988-01-18 Philips Nv Optisch litografische inrichting met verplaatsbaar lenzenstelsel en werkwijze voor het regelen van de afbeeldingseigenschappen van een lenzenstelsel in een dergelijke inrichting.
JPH0785112B2 (ja) * 1987-02-16 1995-09-13 キヤノン株式会社 ステージ装置
US4784490A (en) * 1987-03-02 1988-11-15 Hewlett-Packard Company High thermal stability plane mirror interferometer
JP2694868B2 (ja) * 1987-08-31 1997-12-24 株式会社ニコン 位置検出方法及び装置
US4881816A (en) * 1988-07-08 1989-11-21 Zygo, Corporation Linear and angular displacement measuring interferometer
US5064289A (en) * 1989-02-23 1991-11-12 Hewlett-Packard Company Linear-and-angular measuring plane mirror interferometer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224026A (ja) * 1986-03-12 1987-10-02 ア−エスエム・リングラフイ−・ビ−・ヴエ− マスクと基板とを互に整列させるアラインメント方法および装置
JPH02199813A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Canon Inc 露光装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158305A (ja) * 2005-10-21 2007-06-21 Asml Netherlands Bv ガスシャワー、リソグラフィ装置、及びガスシャワーの使用方法
JP4568710B2 (ja) * 2005-10-21 2010-10-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ガスシャワー
JP2009528541A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 ザイゴ コーポレーション 干渉計測システムおよび干渉計測システムを使用する方法
JP2017161534A (ja) * 2011-03-30 2017-09-14 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. 露光ツール用干渉計モジュールのアライメント
JP2020085704A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社東京精密 多軸レーザ干渉測長器
JP2022145717A (ja) * 2018-11-28 2022-10-04 株式会社東京精密 多軸レーザ干渉測長器、及び、変位検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0498499B1 (en) 1997-08-06
KR920016864A (ko) 1992-09-25
DE69221340D1 (de) 1997-09-11
DE69221340T2 (de) 1998-02-12
JP3034115B2 (ja) 2000-04-17
EP0498499A1 (en) 1992-08-12
US5801832A (en) 1998-09-01
KR100262992B1 (ko) 2000-08-01
NL9100215A (nl) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04316312A (ja) 結像方法及び装置並びに物体を正確に変位及び位置決めする装置
US6084673A (en) Lithographic apparatus for step-and-scan imaging of mask pattern with interferometer mirrors on the mask and wafer holders
EP0956518B1 (en) Interferometer system and lithographic apparatus comprising such a system
US5144363A (en) Apparatus for and method of projecting a mask pattern on a substrate
EP1285221B1 (en) In-situ mirror characterization
NL2010415C2 (en) Lithography system and method for processing a target, such as a wafer.
Chen et al. Nanometer-accurate grating fabrication with scanning beam interference lithography
JPH11504724A (ja) 差分干渉計システム及びこのシステムを具えたリソグラフステップアンドスキャン装置
KR100699570B1 (ko) 리소그래피 장치, 디바이스 제조방법 및 각도 인코더
JP2009147317A (ja) リソグラフィ装置および方法
EP1419362B1 (en) In-situ mirror characterization
TWI755457B (zh) 光學裝置及相關系統
EP1492994A2 (en) Method and apparatus for stage mirror mapping
US9194694B2 (en) Interferometer devices for determining initial position of a stage or the like
JPH11274049A (ja) 位置測定方法および位置測定装置並びに露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term